入り口に戻りまーす ホーム > 前口上 

ようこそ、長湯余話へ!!


 というわけで、ここではこのサイトに関する知っておくと便利かも?というものを紹介します。ざざーっと目を通しておくといいかもしれません。


□このホームページについて□

・タイトルは長湯余話です。「ながゆよわ」と読みます。お風呂にゆっくりとつかって長湯をしつつ、いろいろな余話をたらたらとする、というような意味で勝手に四字熟語をつくってみました。旅行にでかけたときなんかに、温泉で地元の人と話が盛りあがる感じでしょうか。

 そういえば、混浴の温泉にうきうき気分でいっても、うら若き女性の方とご一緒したことはあんまりないよーな・・・。おばちゃん、おばあちゃんとはあるんですけどねぇ。(・ω・)?


 さて、トップページの紹介。

・ページ上部の長湯余話ロゴ直下にあるのが、マイ・プロバイダーのDTIから提供されている時計です。たぶん正確だと思います。ただし、ブラウザーの「更新ボタン」を押さない限り、日付、時刻ともに最新の情報になることはありません。

・その横にある☆星☆マークの部分は、オススメしているものです。べつにオススメしているからといって、対価を得て宣伝しているわけではありません。あくまでも、手前勝手に、これ、いーじゃん!とオススメしているだけです。ただ、アマゾンのアソシエイトではあります。

・最終更新日
→そのまんまです。最後に更新した日です。けっこうウソつきます。こまかい手直しをしたときなんかは、前回更新時の日付のままだったりします。

○月×日までのぶんはこちら
→ここをクリックすると、トップページに書いた文章の過去のぶんを読むことができます。


▽アマゾン△

 ☆星☆マークのオススメのところにも書きましたが、トップページの文章や日記なんかでアマゾンジャパンへのリンクをはっていることがあります。アマゾンのアソシエイトなので、みなさんが長湯余話からアマゾンへいき買い物をされると、紹介手数料として代金の数パーセントが手に入ります。といっても、それで生計を立てるつもりは毛頭ありませんので、商品を買ってくれーっ!なんてことはいいません。ただ、どの商品が一番クリックされているのか?ということがわかるのはおもしろいです。なので、クリックだけでもして頂けるとありがたいです。m(_ _)m

 興味のある商品があったらクリッククリック!!ついでに、商品もお買いあげー(*^-')b

 AMAZON.CO.JPはAmazon.com, Inc.の商標です。


 話を元に戻して。

はじめに
→いま見ているこのページです。注意書きみたいなものです。いちおう、ね。

ユタヲの日記
→今のところメインで更新されているページです。PSO(ファンタシースターオンライン)のプレー日記になったり、FFXIのプレー日記になって移転したりしつつ、結局は元の鞘に収まって現在の形に落ち着きました。放蕩息子が実家に帰ってきたというか、七つの海を股にかけ寄港先の港にゃ女をはべらせまくっている荒くれ旦那がなんだかんだいって自分の家の奥さんところが一番好きというか安心できるというか、まぁそんなところでしょうか。(´ω`)?

今日もゲーム日和
→下手の横好きで、たいして上手でもないのに大好きなゲームのことがあれやこれやと書いてあります。日記に次いで更新されています。次世代機だの何だのとネタにこまりませんしね。アクションゲームは、はっきりいって下手です。RPGみたいに下手なりに時間をかければなんとかなるゲームが好きです。あ、基本的に任天堂と任天堂作品が大好きです。ソニーは大嫌いです。ロード時間が長いゲームもそれだけでクソゲー扱いします。(ノ`д´)ノ〜┻━┻

銀幕夢物語
→映画関連のことが書いてあるページです。音楽や本のページもそうなのですが、なかなか更新されません。映画を観ていないわけではないのですが、追いつかないというか、日記を書いているうちに「ま、いっかー」となってしまうのです。

オトコト
→映画なんかとおなじで、レンタルしたり買う量についていけてないページです。メモ代わりでもいいので、もっと更新できたらなぁ、という思いもなくはないのですが、あんまり力がはいっていない状況です。

ゆきずりの読書
→上2つとおなじです。本を読んでメモしている時間があったら、次の本いくかー??となってしまうのが問題点です。

とりとめのないとき
→スキャナーを買った勢いでつくったページです。が、しかし!スキャナーが正常に動作しなくなったので放置されているページです。なのですが!カメラ付きケータイを購入したことで更新されるかもしれない、という希望が見えてきたよーな気がしないでもないページです。

雑記あれこれ
→日記とはちょっと趣向をかえて、ひとつのテーマについて思うことなどをまとめてみるページです。といっても、そんなに肩の凝るようなレポートを書いてやるっ!!なんて気はさらさらありませんので、まぁ時間のあるときにでも書くかー、くらいのものです。

いぬといっしょ
→他のページとはちょっと毛色の違うものを目指してつくってみたものです。ただ、時節柄なのか、ネタ的になのかはわかりませんが、最近では更新されることのないページ第一号です。いつの日にか再開できるといいのですけれど・・・。

リンク
→そのまんまのリンクです。もちろん、「ゼルダの伝説」の主人公ではありません。インターネットの最大の魅力のひとつ、リンクです。ネットで見ているホームページの多くはここにまとめてあります。

自己紹介
→このホームページの書き手であるユタヲについての紹介です。

あぶくのあわわわわー★日記
→ユタヲ以外の人に書いてもらっていたページだったのですが、諸般の事情により休眠中です。そのうち復活することもあるかもしれません。

オススメ!!
→「お、いーじゃーん☆」と思うものがあったときにオススメするものです。こまめに更新されることもあれば、ほったらかしのままの時もあります。いまはほったらかしですね・・・。(−−;



□全体に関するもの□

 ネット上のものに限らず、本や音楽、映画など様々なところから引用することがあります。括弧(「」や『』、ーーでくくった部分)は引用している部分です。なるべく原典の持ち味をこわさない程度に引用するようにしています。それから「最も重要ではないと思われる部分」を引用するように心掛けています。ネタバレしちゃってたら興醒めですしね。

 ウソは書いていないつもりです。「表現のあや」などはあるかもしれませんけれども。これと関連して、個人名の多くはイニシャルで表記されています。

 このホームページ以外のページにリンクをする場合は、たいてい「新しいウィンドウで開く」ようになっています。(なってなかったら、ゴメンちゃい)

 複雑なタグを使っているわけではないので、たいていのブラウザーで見ることができると思います。目標は「iモードでも見ることのできるページ」です。

 使っているパソコンは、OSがWindowsXPで、画面のサイズは1024x768で、ブラウザーはNetscapeNavigator7,1と、InternetExplorer6なので、それで見栄えの確認をしています。

 フォントサイズは指定していませんので、ご自身が読みやすいように拡大、縮小してください。

 背景色にはスタイルシートを使っているので、「スタイルシートを有効にする」がオフだと背景は白地になります。


□著作権なんかについて□

 リンクはフリーです。したい人はしてください。バナーはありません。「長湯余話」ということで、トップページのアドレスhttp://www.muse.dti.ne.jp/~yutao/にお願いします。それ以外のページにリンクした場合、サイト構成を変更したときにアクセスできなくなる可能性があります。けっこー変更してます(^^;

 リンク、引用なんかについてきちんと考えだすとメチャ複雑なので、よくある文章通りにします。「長湯余話に掲載されている、すべての文章、画像等の無断転載、二次使用は一切禁止します。」です。

 とはいえ、ネットというのは基本的にみんなで分けあおう、シェアしちゃおう、というスタンスのものだと思っているので、勝手にもっていってくれてかまいません。いちおう一声あるとうれしいかもー、とは思いますけれど。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao