ホーム > (へたれ)戦士のヴァナ・ディール旅行記
風来坊、もっぺんヴァナの地に降り立っちゃったんですけど、いいすか?之巻
12月21日 めりーめりーくりすます。もしくは、はっぴーはっぴーほりでぃ。
萌え萌えサンタ服がゲットできるというのでやってきました。(*´Д`)
おいでよどうぶつの森でもサンタさんの服をデザインしてもらったので、サンタづくしです。
なんだけれども、このイベントがこれまた七面倒臭い!!まったく。おい森、マリカー、テイルズオブジアビスみたいなオフラインのゲームばっかり遊んでいたせいか、こういうオンラインゲーム特有のやたらめったら時間が必要な感じというのに改めてビックリしてみたり。ネトゲってさくっと遊んで終わるわけにはなかなかいかないんだよねぇ。
簡単にアイテムを取得でき、目的に到達されたりして飽きられても困るしねぇ。
12月14日 人の振り見て我が振り直せ。
うーん・・・。やう゛ぁい。おい森にハマってる。(*´Д`)
バージョンアップがあったしFFXIにも顔をだしたいんだけどなぁ。
12月3日 目指せ、デパート。
やっぱねぇ、FFXIでもモグハウスを公開できるようにした方がいいよ。いや、マジで。おいでよ どうぶつの森(略して、おい森)のおもしろさにトリコになってFFXIどころではないわけですが、他の人の村に遊びに行くと、へぇー、こうしてるのかぁ、とか発見があるわけですよ。もちろん、おい森にはデザインツールがあって、それでドット絵を描いたりもできるので、そういうものを望むべくもないFFXIではあまり大したことはできないのかも知れません。
それでも!とあえていおう。ポストと金庫をチェックするためだけのモグハウスは味気ないじゃん。レイアウトしても収納家具を増やすためだけだし。どうよ、そこらへん。
11月24日 うちの村へ、ようこそ。
最近はHPの更新が滞りがちです。なんでかって?理由は簡単。年末商戦で発売されてるゲームで遊んでるから。(・ω・)b
まずはポケモンと不思議のダンジョンのコラボ、ポケダンでしょ。これがいいんだ。てゆうか、ヤヴァイ!!ポケモン本編とはまたちょっとちがう感じでストーリーにウルルンときたりしてね。逃亡生活のあたり、パートナーがいいこというんだ。(´;ω;`)
で、昨日は、おいでよどうぶつの森がでたしね。最初、無線ルーターの設定ができなくてこまったけど、暗号化モードとかを変えたら無事に接続できた。んでんで、実際にともだちコードを交換して遊んでみたんだけど、これがスゴイんだ。FFXIとかパソコンで遊べるようなネトゲとはまた別格に違うおもしろさがあって、こりゃスゲー!!と感嘆することしきり。こういうまったりのんびり遊べるのもいいよね。
そういう意味でも、FFXIの釣りは好きだなぁ。ボーッとできるし。今日のうちの村も釣り大会状態だったしね。あぁー、早くタヌキチの借金返さなきゃ。
11月21日 空を超えて。
ついに飛空挺に乗れるようになりましたっ!!手伝ってくれた皆様、どうもありがとうございます。m(_ _)m
それはいいのですが、予想以上に早いペースで今年度の目標が達成されつつあります。今年の冬は例年にも増しておもしろそうなゲームがたくさんでるので、FFXIを遊ぶ時間が減るのは確実だと思っていたのですが、目標未達のままより無事達成している方がうれしいのは当たり前なので喜ばしいことです。
今年の年末商戦は、そんなにたくさんだされてもまいっちんぐ状態ですからねぇ。あ、まいっちんぐマチ子先生がまた映画化されるんでしたっけ??前は元スチュワーデスで今回は東大卒のボインとは。マチ子先生の人気はスゴイですなぁ。(*´Д`)
11月18日 開発者と遊び手の間にある高くて強固な壁。
先週だったか、ファミ通の増刊号としてでているヴァナ・ディール通信(略してヴァナ通)の最新刊、バリスタ特集号がでた。バリスタに興味はないんだけど、スターオニオンズのライブ映像があるっていうし、何より設定資料集などが好きなので買ってみた。DVD2枚組と冊子の構成で、冊子の冒頭にはエンターブレインの浜村社長と開発者の会話風景があった。そこに、次回またイベントがあればきますか?というアンケートに対して、多くの人がきたいと答えている、という部分があった。詳細は実際に買うなり立ち読みするなりしてもらえばいいんだけど、なんかそこらへんの文章に違和感を感じた。
自分が遊んでいるゲームのイベントがあってたのしいからいきたい、という人はオンオフを問わずにいると思う。ラグナロクオンラインもラグフェスとかいう名前でやっていて、それなりに活況を呈しているらしいし(行ったことはないけど)。ただ、FFXIの場合は開発者と浜村社長とのトークセッションにも注目が集まっているように思う。その理由としては、何といっても、いま開発している人たちが何を考えているのかわからない、という一言に尽きると思う。
開店休業状態のプレイオンラインにある「掲示板」。カッコがつくのは掲示板ではないとか何とか云々いっているから。公式のホームページに開発者と遊び手であるユーザーの交流、議論、呼称は何でもいいけど、発言を交わす場がない現状。こりゃ、おかしいっしょ。で、代わりに2ちゃんねるやしたらばやその他の掲示板に集まる。しょうがないよねぇ。しょうがないけど、それでいいのか?というのもある。ぼくは2ちゃんをバカみたいに持ち上げる気もけなす気もないけれど、自分が運営しているゲームの掲示板をメーカーが公式にサポートしないのはどうかと思う。
2ちゃんにはエログロナンセンスからあれやこれや種々雑多なネタがあるわけで、公式ホームページに掲示板があれば少なくとも、ここはFFXIの事を話す場所ですよ、という縛りはできる。これが万能薬だとは思わないけれど、ないよりはあった方がいいと思う。今みたいに何ヶ月か(だいたい数ヶ月間隔かな)に一回ちょこちょことバージョンアップ情報がでて、E3や東京ゲームショウみたいな大きなイベントの時に開発者のインタビュー記事がでて、それで終わり、というのはオンラインゲームとしてどうなんだろう??そんなことを感じる文章だった。
バリスタ自体はやったことないのでスゴイんだかどうなのかわからないけど、スターオニオンズのライブはよかった。谷岡久美さんはFFCCのサントラも担当していた気がする。FFCCは音楽がよかったからなぁ。サントラ、オススメ。
11月8日 やぁ、やぁ、やぁ。
ちょうど一ヶ月ぶりになります、こんにちは。(´・ω・`)ノ
パソコンが突然ウンともスンともいわなくなり、修理にだしていました。精密機器はこれだから困りますねぇ。バックアップを日頃からちゃんとこまめにとっておかないといけないことを痛感した次第です。そんなパソコンも無事に修理から戻ってきたし、またぼちぼちと再開する予定です。
さて、HPの更新は休止してましたが、その間に種族装備を一式揃えたり(まだ全部は装備できないけど)、エクストラジョブを一通り揃えたり(召喚士が残ってるけど)、ランクもけっこうあがったり(飛空挺パスはまだだけど)、その他いろーんな出来事があったりなかったりしました。
あ、そうそう、ハロウィンイベントでデジョンし放題のトリートスタッフ2を狙ったのですが、結局ダメでした・・・。(TωT)
しょうがないので、サンドリアで堀ブナを釣ったり釣っていなかったりする今日この頃です。
10月7日 今日はおやすみ。
一昨日、ニンテンドーDSの発表会が東京ファッションタウンビルで開催されて、どうぶつの森やマリオカート、FF3のリメイク(DS)、4、5、6のリメイク(GBA)なんかが公表された(FF4は今冬発売。5や6はGBAだったっけ・・・?)。そのカンファレンスの資料が任天堂の公式ページにあって、興味深い部分があったので引用する。
その前に、プレイオンラインでアンケート2005というのをやっている。後述するような掲示板であーだこーだやるのもいいのだけれど、せっかくスクウェアが重い腰を上げたのだから、物申したい人はガンガン書き込みましょう。200字と、あんまり書き込んで欲しくなさそうではあるのですが・・・。(^^;
POLにいけばアドレスがあるので、そちらを参照のこと。期間限定なので、お早めに。ホント、こーゆーのはがっつんがっつん書きましょうね。
ーーーーーーーーーー
次に、コンセプトの2つめのキーワード「あんしん」についてです。これは、精神面のハードルに対する解決策です。この問題は、従来のオンラインゲームが、どちらかと言うとゲームに時間とエネルギーをたくさん費やすことのできる熱心なゲームファンのコミュニティとして発展してきた背景から、あまり大きく報道されることはありませんでしたが、私達は、この問題の解決なくして、誰もが安心に参加できるコミュニティの構築はあり得ないと考えてきました。誰でも、自分が知らない人の集団に参加することには、多少なりとも心理的な抵抗があるものです。「どんな人なのかも判らないのに、一緒に遊んで楽しめるのだろうか」、「初心者の自分が入っていくとバカにされるのではないか」という心配をする方も少なくありません。また、ネットワークにつながったごく一部の心ない人に嫌がらせをされたり、暴言を浴びせられたりした経験を、インターネットの掲示板などで目にされている方も多いと思います。これは、インターネットの持つ匿名性と表裏一体の解決が難しい問題です。
ーーーーーーーーーー
資料のページ8より
これは的確な指摘だ。オンラインゲームが注目され、持ち上げられ、褒めそやされた頃からずいぶん月日が経過したけれど、現状を見れば明らかなように、今日でも一般的になったとは到底いえない。たとえば、コンシューマではPSO、FFXI、信長の野望、モンスターハンター、みんゴルなどがあったけど、どれも20万から30万本くらい売れるとそこで止まってしまう。パソコンだとラグナロクオンラインが50万で国内最大ということらしい。ただ、発表されるオンラインゲームの会員数というのはユーザー、アカウント、キャラの数とまちまちで後者になるほど簡単に水増しできるので正確な数字が見えにくい面がある。
よーするに、日本で100万という数に達したオンラインゲームはまだないんじゃないか、ということだ。インターネット人口がスゴイですよ、といわれてもその一割にも満たないユーザーしか獲得できていない。なかなか増えませんねぇ、というのがネトゲを遊でいて身近に感じている身としての率直な感想だ。
じゃあ、その問題点は何か?といわれれば、時間がかかる、手間暇がかかる、お金がかかる、不正行為と付き合わざるを得ない、他者とコミュニケーションをとる必要がある、などが一般的に挙げられているけど(他にも運営ノウハウの不足、慢性的なGM不足、サポートの質を維持する施策が確立されていない、などがいわれている)、それらを解決する一つの方法論として、今回のニンテンドーDSの「あんしん」というコンセプトは正しい道筋だと思う。具体的には、次の引用。
ーーーーーーーーーー
そこで、私達は、友達とだけつながる、言い換えれば友達しかコミュニティ上に見えなくなる仕組みを提供することにしました。これは、mixiなどのソーシャルネットワーキングサービスの概念にも通じる考え方です。直接向かい合って通信したことのある友達同士は、自動的にWi-Fiコネクションの中でも友達同士として認識されるようになっています。直接会うことのできない友達同士は、事前に個々のユーザー固有のフレンドコードという12桁の数字を交換し合って入力しておけば、それもWi-Fiコネクションの世界の中で、友達として認識されます。
これをどのように使うかは、ゲーム設計者に委ねられます。ゲームによっては、友達とだけに閉じたコミュニティの方が向いていますし、逆に世界の誰とでもつながることが面白さを引き出すゲームもあるでしょう。年内に投入予定の任天堂タイトルで例を挙げますと、「どうぶつの森」では、お互いに村を行き来して、相手の村の中で自由度の高い行動をし、自由に入力したメッセージの交換などもしますので、友達同士での通信を前提としています。知らない他人に村を破壊的にいたずらされたり、テキストメッセージで嫌がらせをされたりしてはあんしんと呼べないからです。一方、マリオカートでは、「ともだちと」「こくないのだれかと」「せかいのだれとでも」「ライバルと」というように、対戦相手を選ぶ機能があります。マリオカートでは、テキストメッセージのやりとりなどがなく、ゲームも短時間のレースで見知らぬ人とのレースもまた一つの魅力になると考えています。
ーーーーーーーーーー
おなじくページ8からの引用。
ネットワークを介して遊ぶ場合、主に親しい人と遊びたい場合と、いろんな人と渡り合いたい場合とがあると思う。両者の混合というのもあると思うけど、どちらもイヤな場合は一人でゲームをやればいいわけだし。で、どうぶつの森とマリオカートはそれぞれに対応するソフトである、と。まさにわざわざネットワークを通じて遊びたい場合に符合していると思う。
おいでよどうぶつの森もマリオカートDSも、両方とも買うの決定!!ぐっじょぶ、任天堂。(`・ω・´)b
で、肝心のスクウェアはというと、DSにももちろんソフトを供給していくわけですが、FFXIを今後どうするのだろうか。和田社長はインタビューなどで事あるごとに、コミュニティが大事だ、と述べている。そのコミュニティとは具体的にはナニで、奈辺のものを指していて、スクウェアはそのコミュニティにどう関わり、また関わらないようにしているのだろうか。ナゾだ。ぼく自身もコミュニティサイトオーナーという肩書きを得ていて(トップページの青いバストゥークのバナーですね)、POLのコミュニティのリストに掲載されている(と思う)けど、これで終わりなんだろうか。先日、プレミアサイトなるものがオープンしたけど、それがFFXIには存在しない開発者とユーザーの話し合いの場、もしくはユーザー同士の交流の場であるはずの「公式掲示板」の代用品となりうるものなのだろうか。まだスタートしたばっかりだし、わからない。
アメリカにはいわゆるプレミアサイトというか、公式サイトに近しいものがあるらしい。日本じゃ最近「のまネコ」問題でも耳目を集めているけれど、2ちゃんねるがけっこう大きな集客力を持っていて、FFXIの場合も2ちゃんやそこから派生した「したらば」なんかがユーザーが集まる掲示板として機能しているようだ。わかりやすいことに、こういうのは分母だ。ユーザーの数が増えればそれだけ多様な視線にさらされ、間違いなども指摘されやすい。トリビアの種でいえば、ある程度の数が必要なわけだし、折しも5年ぶりに実施されている国勢調査だって数を集めなければ意味が低減する。もちろん、単純に数があればいいわけじゃないし、「のまネコ」問題でもそうだったように、匿名性があるが故に犯罪につながりかねない面もある。
そういった明暗両面を含めて、人と人とが関係性を持つコミュニティが大事だとスクウェアはいうのであれば、具体的にどうしたいのか明示した方がいいんじゃないかと思う。
現状、FFXIのシステム部分での不満は少ない。PSOの時みたいに回線落ちはないし(たまに見かけるけど)、巻き戻しもない。ラグナロクほどBOTやRMTが盛んだとも感じない(ヤフオクで検索すればボロボロでてくるけど・・・)。もちろん、寝釣りや独占なんかの対策はビシバシ強化して、アカウント剥奪なんかどんどんやってくれて構わない。ぼくはそーゆーのやらないので(アメリカのエバークエストみたいに、公式にRMTを認めるのならそれはそれで)。あ、なんか攻撃されてるみたいだけど、それは、まぁ、規模がでかくなればそれだけ狙われるわけで、有名税というか、がんばってくれ、としかいいようがない。
ゲーム部分では経験値取得がラクになったりする緩和策を次回のバージョンアップで導入するらしいので、これは歓迎。あとは、PS2でマクロを上下キーで入れ替える時やスクリーンショットを撮った時にPS2が一瞬がくんとなって止まるのをなんとかしておくれ。ヽ(`Д´)ノ
ついでに、死にジョブをなくしてあげておくれ。ぼそっ。
・NINTENDO DS カンファレンス!2005.秋
・任天堂、ニンテンドーDSの新作ラインナップ一挙公開 スクウェア・エニックスがバスケットゲーム? カプコンは「逆転裁判4」!(impress)
・「ニンテンドーDSカンファレンス2005秋」試遊台レポート&スクリーンショット(impress)
10月6日 南の島で、ミスラにかこまれて。
カザムへ飛空挺で一っ飛びできるようになるためのカギ取りで獣人の拠点を三カ所制覇する。三拠点制覇というとロマサガを思い浮かべる人もいるかも知れないけど、あれに比べたらラクだと思う。ミンサガのは善悪行為のポイントを上下させないといけないけど、こっちはレベルさえあればモンスターがドロップするからね。
というわけで、生まれて初めて(前のキャラでも飛空挺には乗ってない!)200ギル払ってカザムまでいきましたよ!!すっげぇー。空、飛んでるし。ちゃんと遺跡が見えるし。海上では波立ってるし。こーゆーとこはちゃんとしてるんだねぇ。カザムを一回りして、合計2万5千ギルもぼったくられて(?)海賊のメモをゲットして寝る。
今度はカザムを探索だ!(`・ω・´)
10月5日 なぎ払われて。
概して東京の水はまずい、おいしくない、カルキ臭い。んなことはないぞ!ということで、都庁では東京水というのがペットボトルで売られているらしい。そうはいわれても、水道水をそのまま飲もうとは思わないので、沸かしたお湯を冷まして飲んでいる。元々ぼくはコーヒーもお茶もお酒もふだん飲まない。水、ミネラルウォーター、それかポカリやアクエリなんかがあれば、それだけで十分に満足だ。
そういわれてみると、花かもしんまい・・・。(・ω・)
さてさて、今日もクフィム島のデルクフ塔あたりで狩り。巨人はやっぱり強いねぇ。てゆうか、おまえデカすぎ・・・。テレビ画面いっぱいになってるんじゃない。しかも、範囲攻撃とかしてくるし。巨人、恐るべし・・・。(´・ω・`)
現実の読売ジャイアンツは視聴率もとれない、どーでもいい存在ですが。
10月2日 【海賊】【どこですか?】
初めてチョコボに乗った。初めてパーティーに誘った。初めて船上で釣りをした。初めてづくしの一日だった。
10月1日 人の振り見て我が振り直せ。
クフィム島にある塔の近くでレベル上げ。各ジョブによって役割があったりなかったりするので、パーティープレイに慣れていかないとね。
塔に入ったらバハムートがでてきて、ジュノに帰ったら謎の少年が起きあがってアミュレットをくれた。不思議な気持ちになるアミュレットって何だよ!?(`・ω・´)?
プロマシアはまだまだ先の話だけれども。
9月29日 上京見聞。
ジュノを見て回りつつ、クエもいくつかこなす。ジュノは人が多いねぇ。人が多いってことは、動作が重くなるってことなんだよねぇ。これだから都会は・・・。
9月28日 ミミズ、まいうー。
クフィム島で狩り。夜になるとホネが沸くので注意しないとね。端数だったレベルを丁度まで上げる。これで装備のいくつかを競売にかけられる。でも、ジュノの競売って高いからなぁ・・・。手数料でいくらぼったくるのよ?まったく。
そーいえば、ジュノをまともに歩いてないな。庭も見てないし。下層には足を運んですらいない気がする。
9月26日 殴る蹴る斬る回る。
チョコボ、ゲッツ(σ ̄∀ ̄)σ!!
ジュノの物価は高い・・・。競売の出品手数料も高い・・・。はぁ。(T-T)
9月25日 連携は慣れだ!?
セルビナでグリーディを釣っていたらPTに誘われたので参加してみる。砂丘でサカナを叩いた後、ジュノへ移動。クフィム島でミミズ狩り。PTが多いので他のパーティーのぶんまでログが表示されて画面が見にくい・・・。高速スクロールですか。(´・ω・`)
コンフィグのチャットフィルターの項目を見てもよくわっかんないし、後で調べるかな・・・。それとジュノのクエをやろう。出口を選べるようにしないとね。またミスラの子なのかな。
9月24日 覚えたことは、やってみる。
さっそく覚えた<call>を全部鳴らしてみる。モグハウスなのでミスっても誰のジャマにもならなーい。で、たまったカバンとモグ金庫を整理整頓。倉庫キャラの競売もチェック。その後、セルビナに移動してオニオン装備を渡すやつと、羊のエサを調達してくるクエをクリア。
よし、調子こいてフィッシャー装備を買ったからそれを装備して太ったグリーディを釣るのが次の目標。その次が、そろそろジュノる頃合いかな。いよいよジュノデビューですなぁ。
明日は台風だっていうし、釣りにはもってこいかな。
9月23日 ペイフォワードのように(?)
回復したPS2で久々のヴァナ・ディールへ。砂丘でれべらげゴー。実は(というほどのものでもないのだけれども)LSの人じゃない人とPT組むのは今回が初めてだったりする。いやーん、キンチョーするですよ。とはいえ、当たり前のことですが、これといったこともなく順調にレベルも上がり、マクロの組み方を教わり(コールを会得!)、連携も少しはお役に立てたよーな・・・、気がして無事に解散。
と思いきや、サポジョブを取得していない人のお手伝いでサレコウベを求めて鉱山へ。サイレンは鳴り響くし相変わらず恐ろしいところだわ。だがしかし!着替えた強力な助っ人さんがいるので心配無用。骨くずまみれになりながらも、サレコウベをゲッツ!こうなったらとことんまで!ということで、サポジョブをセルビナのおじいちゃんのところで得るまでお付き合い。やっぱり自分がしてもらってうれしかったことは、できる範囲でいいから、後進の人にもまわしていかないとね。(むかしの日記を参照)
しばらくぶりのFFXIは充実した気持ちで寝ることができました。(´ω`)b
9月18日 敷居は低く、奥行きは深く。
千葉にある幕張メッセで開催されている東京ゲームショウで新しい拡張ディスク「アトルガンの秘宝」と新しいジョブである青魔導士が発表されましたねぇ。ディスクのディレクターも変わるとか。バージョンアップにしろ拡張ディスクにしろ新ジョブにしろ、低レベルのぼくにはあんまり関係のない、てゆうか無縁の話ばっかり続くわけですが、開発者の人たちにはもうちょっと入り口付近のケアもしてほしいなぁ。(´・ω・`)
PSOの次回作、PSU(ファンタシースターユニバース)が今冬に発売されるそうですが、PSOやモンスターハンターははじめたばかりの人でもバッチリ遊べますからね。MOとMMOでジャンルがちがうよ、という話もあるかも知れませんが、まぁ、心構えとして。
あ、調子の悪かったPS2ですが、ナビゲーターを再インストールしたら直りました。ソニータイマー発動じゃなくてよかったよかった。これでFFXIも再開できるね。セルビナでぼーっとしてるからなぁ・・・。(^^;
9月9日 きめるときには、きめましょう。
明後日は衆議院選挙の投票日です。ヴァナ・ディールは仮想の、いってみればウソウソの、遊び場をみんなであれこれこねくりまわしてみよう!というものです。そして、遊び手が食事もすればウンチもする生身の人間である以上、至極当然の帰結として現実の社会とも地続きなわけです。我々の代表者であるところの国会議員の方々が通過もしくは不成立によって決定させなければ意味を持たない法律によって、ヴァナ住人ならびに運営者も多かれ少なかれ影響を被るわけです。というわけで、ヴァナ・ディールで遊ぶのもいいのですが、投票にもいきましょう。
あ、念のため断り書きをしておきますが、どこそこの政党に投票しろとか、誰々がいいとか、そういうことをいっているのではありませんよ。そもそもの前提条件である「投票に行く」という行動をとろうね、といっているだけです。個別具体的な候補者云々をぼくはネット上で語る気は毛頭ありません。スクエニのガイドラインにあったような気がしたので書いておきました。ま、宗教とか政治の勧誘がどーしたこーした、というのはほとんどの運営規約に明記してあるようなことですけれど。
あ、それから食事もとらず不眠不休でネトゲにハマって救急車で運ばれる、なんてのはやめておきましょうね。(´・ω・`)
8月29日 ソニータイマー発動近し!?
毎度の事ながらPS2の調子が悪くなりました。電源を入れてもプレイステーションのロゴが表示されたところで止まりやがります。うんともすんともいいません。最近はDVDばっかり見ていたからでしょうか。だってさー、世の中にはおもしろくて見たい作品がたくさんあるんだしさー。はぁー。このバカアホマヌケのプレステめが。ヽ(`Д´)ノ
そーいえば、こないだずーっと見つめられ続けて、しばらく追走してくるキャラがいました。ネトゲで女キャラを使っているとたまにこーゆーことがありますね。何がしたいのかナゾですが。中の人というかキャラを動かしているのが実際の性別と同一とは限らないわけで、あんまり意味がないような気がするんだけどなぁ・・・。いわゆるネカマみたいに、女といっておきながら実は男かも知れないわけだし、男の人かなぁ?と思っていたら話しているうちに女の人だとわかることだってあるわけだし、でもそれすらもモニター越しに確認する術はそうそうないわけだし、そもそも一々そんなの気にしてたらやってられん。だいたい、年齢だってわかりゃしないのに。なんて思うのはぼくがまだ未熟者だからでしょうか。手練れの域に達すると違う世界が見えてくるのでしょうか。
ま、軽く(本当に軽くでしかないですが)ストーカーじみた行為をされてみると、現実問題としてのストーカーが不気味で不快なものだということを垣間見たような気になった、というお話でした。ふつーに話しかけてくれれば、ぼくにできる範囲で応答するんですけどね。見知らぬ人との会話もわざわざオンラインでネットに接続してまで遊ぶ醍醐味のひとつなわけだし。
釣りをしてて、釣れます?とかちょっとしたところで会話したりするのもおもしろいしね。
8月25日 振り子のように。
何とはなしにセルビナとマウラを行きつ戻りつ。それはウソ。マウラのクエでパフボールを渡すのをクリアしてなくてモグ金庫で腐りかけていたので渡しておく。ついでに、セルビナとマウラの両方でパーティーメンバーをサーチしてみる。結果、セルビナの方がより多くひっかかることが判明。砂丘があるからだろうか。ナゾー。
8月21日 闇の王、復活!?
ようやくランク2のミッションをクリアしましたっ!!前回は勝てなかったドラゴンですが、今回は人数も多く、あっという間に終わってしまいました。あまりにもさくっと倒せてしまったので感想がありません。(^^;
ま、なんにせよこれでランク3です。シグネットが延長ですね。
8月15日 戦争に敗れおわった日。
ついに、ついに、水着をゲットしましたYO!ちゃんと上下ありますYO!(*´Д`)
モグハウスの中なのがイマイチですが。
やっぱり夏らしく海のあるところでスクリーンショットを撮影したかったです。
というわけで、おまけ。
以前は水着装備がなかったので脱ぐしかなかったんですよね。
7月31日 ぶつぶつぶつぶつ。
なんでプルゴノルゴ島のレベルを引き上げたのか皆目見当がつかない今日この頃です。みなさん、こんにちは。スクリーンショットはまだアップしていませんが、以前ビビキー湾を散策したときに、あー、こういう単なる観光地っていうのもあっていいよなぁ、と思っていたので今回の一件はとても残念です。
いや、まぁ、たしかにあまりにもレベルが低すぎて何の役にも立っていなかったのですが・・・。それでも、こういう風光明媚な場所でまたぼーっとしたいなぁ、んじゃぁレベルあげなきゃねぇ、とか思うじゃない?戦闘なんかは初めてFFXIやった頃に比べると異国の人もいるし、レベルが低い人っていないし、ハッキリいってつまんないんですよ。本当にレベル上げするんだったらPLするしかないし。そうじゃなければ、見知った人と、おぉ、そうでしたか、なんていいながらまったりやるくらいしかたのしめる方法がない。
昔はレベルが低くて砂丘とかでも、テルで遊びませんかー?とか誘ったり誘われたりしてパーティー組めたんだけど、最近はひっかからないからねぇ・・・。ま、ウィンダスにいるのがいけないかも知れないんだけど。(^^;
そんなこんなで、キャラ復活キャンペーンで復活させていたキャラを削除。倉庫キャラは1つで十分。
7月30日 待て。
スクウェアエニックスパーティー2005に参加するため幕張メッセまで行ってきました。とりあえず、FFXIに関係しそうなところだけ。発売日が2006年3月16日と発表されたFFXIIのバトルシステムは、基本的に11のと似ている。なので、12の予習というか雰囲気を味わってみたい人は11をやってみるといいかも。別にわざわざやらなくてもいいけれど。(^^;
よーするに、ドラクエ8みたいなフィールドで、主人公を含め3人のパーティーメンバーが常に表示されていて、敵モンスターもそこら辺をうろうろしていて、こちらと相手の頭上には体力メーター(?)があって、ある程度お互いが接近して相手が好戦的だと襲ってくるしそうじゃなければそのままうろうろしている、そんな感じ。
あー、12の話はいいんだ。それより、11でショックだったこと。ビビキー湾から行けるプルゴノルゴ島のモンスターのレベルが75でも絡まれるくらいに調整されたらしい。マジかよ。スクウェアはなんてことしてくれるんだ。せっかく夏祭りで浴衣を手に入れて、ついでに水着も手に入れてビビキー湾にでかけようと思っていたのに・・・。レベルが高い人だけじゃなくて、レベルの低い人のケアもしてくれ。いや、まぁ、確かにある程度のレベルの人ばっかりなのかも知れないけどさ。イヤな話だよ、まったく。ヽ(`Д´)ノ
あーあ。11に関してはやる気が激減・・・。とりあえず、水着はゲットするけどね・・・。(´・ω・`)
他のことに浮気してて元々やる気がないんじゃん?っていうのはナシよ。だって水着ほっすぃもの。 ( *´ω`)
7月29日 カミナリコワイ。
この手に!我が手に水着を!!というわけで、水着を取りに。と思ったら、これがまたややこしいんだ。少しは仲がいい人か、知り合いじゃないと、ぼくみたいな小心者にはやりづらいシステムだよ。しかもバグがあって水着取得に必要な人形が手に入らないし。メンテナンスがあって修正されたらしいけど、その前に落ちたので結局ゲットできず。
ちっ。
あ、でもヴァナ時間で夜になると音楽が祭り囃子になって花火が夜空を彩るのはいいよね。夏祭りっていうけど、もっと、みみっちいものかと思ってたよ。
7月28日 詳細は追って後日。
み、水着が実装されるってぇーっ!?つ、つまり、ハァハァしろってことですよね??(*´д`)
これは早速やらねば・・・。(`・ω・´)b
7月20日 未達・・・。
もはや恒例となった感さえあるバージョンアップ後のアクセス集中によるエラー。最も負荷のかかるのこの時期にあわせて回線やサーバーを自前で調達するのはコストがかかりそう。だからといってエラーばっかりなのも困りもの。ここらへんのバランスはどうすればいいんだろうねぇ。
バージョンアップできない11はおいといて。FFの9を思い返したようにやってみて気がついたのですが、9の白魔導士(お姫さまのフード)と赤魔導士(町中にいる)の格好は11のアーティファクトのそれと似てます。開発していた時期が近かったからでしょうか。坂口さんもいたしねぇ。てゆうか、坂口さんはスクウェアの「専属」エグゼクティブプロデューサーじゃなかったのか!?
プレステででたFFで好きな順番をつけるとしたら、ためらうことなく7→9→10→かなり間が開いて→8ですね。7はシリーズ通して一番好きかも。やる気と熱気がほとばしっていていい作品ですよね。9はそつなくきれいにまとまっているのが好き。そこへいくと10はフロントミッションの人がバトルを担当したせいで戦闘が面倒臭くて2度遊ぼうとは思えないので9より下。で、お話はほとんど記憶にないくせにバトルでひたすら同じ事を繰り返さなくちゃいけないことだけはハッキリと覚えている8は最下位。宮部みゆきさんも文句なくクソゲーだったかバカ女にしてましたしねぇ。(^^;
6月26日 眠い目をこすり。
久しぶりにヴァナ・ディールへ。おぉ、いつもと変わらない風景だ。当たり前か。バージョンアップしたわけでもないんだから。スターウォーズの話をしたり、パソコンでFF以外のネトゲをやるのに必要なスペックの話をしたり。ごくごく日常的なチャット画面。いいことだぁ。他愛もない日常、って大切よね。
あ、倉庫キャラのパール、どうしよう・・・。(・ω・)?
6月22日 近況報告。
最近はキングダムハーツを遊んでいるので、FFXIはとんとご無沙汰です。みんなは何をやっているんだろうか。スクウェアからメールがくるのでバリスタがどうしたとか、POLに入りにくかったとか、そういうことを知ってはいるんだけど。
6月13日 ゴカイで釣りを。
プロミヴォン・・・。知ってるよ。プロミヴォンでしょ。プロマシアミッションでいくんでしょ。三カ所あるんでしょ。クリスタルが壊れてるんでしょ。でも、実装当初の難易度設定で勘違いして難しくしすぎたから相手にされなかったやつでしょ。
・・・。ごめん。実はよく知らない。てゆうか、いったことない。やる予定もしばらくはない。いける気がしない。つーかさぁ、オンラインゲームって、末永く遊んでもらうために難易度をバカみたいにあげる傾向があるんだよねぇ。運営者としてはそう考えがちなんだろうけど、アホかっちゅーの。難しすぎたらやる気なくすじゃん。
適度なほどよい高さの壁だからこそ超えようと思えるわけで、高さ100メートルの棒高跳びなんて現状ありえないでしょ。胸囲1メートルのバストは・・・ありえるんだ。えっと、じゃぁ5メートル、ってそれはいいか。
6月8日 いえす!!
(\ /)っ
⊂ ヽ ___ (っノ
\\ ):::=o=< // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ヽ、(■∀■) // < ワールドカップ出場決定、フゥ━━━━━━!!!
\ ):::V:::::ノ~,// \_____________________
〈::::::|:::::ヾノ
|:::::|::::::::/
/;;;;;|;;;;;;/
ノ:::::::::::::::)
/ y⌒ヾ/
ヽ/ /
( , /
| | \
|__/\入
}:::| ):::ゝ
ノ:::::)⊂ノ´
(;;;;;/
やったね、ドイツワールドカップに出場決定だよーっ!!(`・ω・´)b
6月7日 おかえりなさいませ、ご主人さま。
7月までの期間限定で、削除してしまったりPOLを退会してしまって遊べないキャラを復活させることができるウェルカムバックキャンペーンがはじまった。どんなもんかと思って初代のキャラを復活させてみた。レジストレーションコードなんかを入力したら、あっという間に復活できた。さてさて、初代のキャラはどんなだったかなー。あ、そっか、2003年からやっているのか。まだ海外展開していなくて日本人しかいなかった時期を知ってるんだもんなぁ。まぁ、たいしてレベル高くなかったし、ジュノ以後の世界は知らなかったりするんだけどね。
うぉ、なんでこんなにカネのかかる装備なんだ!?剥ぎ取って現キャラに渡してしまおう・・・。 ( *´ω`)
ついでに、倉庫キャラでもつくってみようかな。あれ、でもそうするとLSのパールってどうするんだろう。宅配では送れなかったよーな気がするんだけど・・・。まぁ、よし。復活させてアイテムを渡して・・・、ってアイテム多いなぁ。けっこう持ってるもんだ。整理とかしないで辞めたしなぁ。残りは明日にしよう。
6月6日 料理人。
宅配ポストを使って、自分に品物を送ってぐるぐる転送させ所持できるアイテムの数を稼ぐ方法があるらしい。へぇー。倉庫キャラすらいないぼくにはあんまり関係のない話だけれど、なるほどー、と思った。
今日も調理スキルあげ。上級合成のイメージをサポートしてもらって、5まであげる。なんか、合成ってカネつぎこめばあっという間にできない・・・??カネか、カネがあればいいのか、カネさえだせば何でもできるのかぁーーーっっ!?ヽ(`Д´)ノ
などと威勢がいいのは、電車男の映画を見てきたからなどではなく、クーラーにやられてアタマが痛いから。しょぼーん。もう寝よう。(´・ω・`)
・男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ
→まとめサイト
・映画の電車男公式サイト
・書籍の電車男公式サイト
→出版社がちがうためかマンガのリンクはありませんが、それ以外のはそろってます。
・電車男
→まだ読んでないよー、という人は。
6月5日 予定が夏なのは、浮気性だからであって・・・。
ぼくがパソコンでFFXIをやらない理由。日本語入力ソフトにATOKを使っているんだけど(てゆうか、ATOKじゃないと文字入力できないんだけど)、文字を入れようとスペースキーを押すと、白いパレットが画面にぽこぽこ表示されるようになる。これがマジでジャマ。以前、バグが不具合か何かなぁ、とスクウェアにメールしたら、MS-IMEを使ってください、で終わった。まさに、糸冬 了。そんなバナナ。(´・ω・`)
で、あれから一年以上は経つけど依然として改善されていない。まぁ、公式にサポートしていません、ATOKユーザーは少ない、という2点から(仮にあったとしても)開発の優先順位も低いだろうし。というわけで、パソコンでやっているときは、LSのパールを外すことにしている。会話できないから。いや、できるけれども、やりたくない。画面に白いのがずーっとチラチラしてるんだよ。目障りだす・・・。ローマ字でならできるけど、konnichiha-、とか読みにくいしねぇ。迷惑だろうし・・・。(^^;
さてさて、調理スキルをあげようと、人参汁をつくってみた。3まではあがったけど、人参汁、たくさんできすぎ・・・。しかも競売にかけてもたいして売れない品だし、店売りするしかないじゃーん。スキルあげの道は険しいのねぇ。
6月2日 一瞬だけならパソコンが便利。
宅配したはずの品物がいつまで経っても転送中のまま。おっかしいなぁー、と思ってパソコンで見てみたら、名前のスペルが間違ってた・・・。あー、もう。だからテレビでアルファベット見るのイヤなんだよ。ヽ(`Д´)ノ
だからといって、パソコンで遊ぶ気はないのですが。
6月1日 ハァハァすることと、ネタをたのしむこととの差異は何処に??
ギデアスにてレベル上げ。ひとつレベルがあがる。いえす!!(・∀・)b
5月31日 おやすみのまえに。
寝る前には、釣り。
むしろ、寝る前だからこそ、釣り。
というより、寝る前にするからこそ、釣り。
5月30日 おやすいみん。
寝る前に、釣り。これ、眠気促進効果として最適。(・ω・)b
メモ。調理スキルを上げるには、バストアサーディンと風のクリスタルがいいらしい。太公望の釣り竿を入手するには、サンドの兄弟にフナを一万匹も(!)貢がなければならないらしい。多いってばよ。(うずまきナルト風)
5月23日 実地検証。
みんなはFFXIを遊ぶ場合、どういう感じで遊んでいるんだろうか。ぼくは往々にして、テレビのボリュームを絞ってiTunesでネットラジオを流しながら遊んでいる。貧乏性なので、FFXIの音楽しかかかっていないと、なんだかもったいないような気がするのだ。で、NPRやBBCのニュース番組を流していたり、どこかのDJがやっているのを流していたりする。「ときおー!」じゃないけど、トランスもののエンドレスで続くようなやつは、テンション高めでいい。
そんなように今日も「ときおー!」と音楽をかけながら一人ぶらり旅へ。タロンギ大峡谷のショートカットの場所が今ひとつ判然としていなかったので、その確認をする。マップを見ながら自分でうろうろしないと覚えないもんだねぇ。
指さし確認もおわったので、いざ釣りへ。ウィンダス港をでてすこし北上したところにある池は堀ブナがかかる割合がいい気がするので最近のお気に入り。町中でやってると竿が折れることがあるし。ケチケチくんはカネがかかることは極力避けるのです。と思った矢先に、数匹目でイチイの釣り竿が折れる。(´・ω・`)
「ときおー!ふぉーっ!!」とハードゲイこと、レイザーラモンのテンションを残しつつ、ヴァナ・ディールを後にする。
5月21日 釣りギルドでエサが買えなかったら、水の区の道具屋で。
知り合いと遊ぶと何がいいって、先に「○×時までやるか」と決めておいて、その時間になったらさくっと止められること。小心者なので、レベル上げパーティーに入って予定の時間より長くなることってあるしねぇ。ここらへんは勝手知ったる何とやらで気心の知れた人とやることの最大のメリット。もちろん、知らない人とやる場合のメリットもある。意外な話題で話が弾んだりすればそりゃたのしいわけだし。まぁ、オンラインゲームはキャラを動かしているのが生身の人間であるというのがメリットでもあり、デメリットでもある、という至極当然な話でした。
そんなこんなで、今日もすこしレベル上げ。おわったら呪符デジョンを使って軽快にウィンダスへ帰る。その後、競売をチェックして装備を新調し、使った分のギルを釣りで補う。
5月20日 スーパー落ち。
すこしだけレベル上げ。呪符デジョンなるものが各国の領事館でもらえることを知る。なんだそりゃ。そんなもん、前はなかったぞ。始めてからこの方、一度もバストゥーク商業区からホームポイントを変更したことがなかったけど、ウィン周辺でレベル上げするなら変えとけば、ということでモグハウスでジョブチェンジしてモグ前に設定。おぉー、初だ、初。初夢。初鰹。初物。初春。初産。初霜。初陣。初孫。初夜。
さて、この中で、「はつ」と読まないのはどれでしょう。答えは、「ういじん」と「しょや」の2つ。他は「はつー」と読めます。
5月19日 さんきゅーふぉーゆあかいんどねす。
友人に手伝ってもらってモンクのレベル上げ。異国の人とパーティー組むのって、テレビ画面だとアルファベットがマジで見にくくてイヤなんです。日本語だって蕎麦とかだと文字が潰れて読みにくいし。FFXIをテレビで遊ぶ場合、普段よりも平仮名と片仮名を多用するのがいいと思う。だいたい、テレビって文字を読むのに適した機械じゃないしねぇ。かといって、そのために性能のいいテレビに買い換えるのもどうかと思うし。
このネタって何度も書いているような気がする。まぁ、いいか。次。わかったこと。モンクのアビリティ「ためる」は連続で発動するようにマクロに組んでおけば楽ちん。ふむふむ。最近は釣りしかしてないからなぁ。パーティーって、なんでぃすか?状態デスヨ。(´ω`)
その後、ぼくがジラートエリアすら知らないことが発覚したので観光ツアーへ。そうなのよ。一番最初にでたディスクを1900円くらいで買って(今でもたまに見かける)、それでずーっと遊んでいて、今回のキャラでもっぺん遊ぶにあたってプロマシア入りのオールインワンパックを買ったもんだから、ビビキー湾とかギルド桟橋ならいったことあるぜ!なんだけど、ジラートエリア?【知りません】なのよ。
加えて、設定資料集とか読むのは好きなので、数冊は持ってるんだけど、実際にそこへいったりしたことがないもんだから、へぇー、ふーん、そうなんだー、という斜め読み程度の知識なんだよねぇ。聞いたことはある、名前なら知っている、でもそれが何かは具体的に知らない、っていう感じ。
ま、そうこうしているうちにコウモリにボコられてあっという間にやられちゃったので、ずるずると引きずられる羽目になったんだけどね。サンクチュアリだか何だかをじっくり見られてよかったけど(ソ・ジヤだかジ・タだかそこらへん?)、トラクタ中ってエリアチェンジしまくるのでメッセージが途切れ途切れで意味不明でしたよ。(・ω・)
そうだよ、エリアチェンジしてる時のメッセージが表示されない、っていうのは何とかならないもんだろうか。もし自分に質問がきていたとしても気づかないことだってあるわけだし・・・。
5月18日 武道館のアレではありません。
久しぶりにモンスターとバトルでもするか&タマネギを求めてサルタバルタの北西にある遺跡へ。ここはほとんど人がいないし、ぐるぐるとまわっているだけでゴブリンとコウモリが復活するので楽なところ。
タマネギをさくっとダースで手に入れることができたので競売にかけて寝る。
5月17日 Los Angelesからのライブ中継をナイトガウンに身を包みワイングラス片手に優雅に鑑賞(ウソ)。
プレイオンライン全体でログインできない障害が発生していた。ぼくは一発で入れたので、なんでこんなに人がいないんだろう?と思ってLSの人に聞いて状況を理解した。オンラインゲームって、たとえどんなにおもしろかろうが、ログインできなかったら意味ないもんねぇ。
そんな今日はFFXIがXboxの次世代機、Xbox360(名前がダサイ)にも供給されることがスクウェアから公式に発表された。ほうほう。これでアメリケンな人たちを更に取り込もうというわけですか。アメリカのPS2BBUnitには最初からインストールされているんだけど、実績はどうだったんだろう。
PS2にPCにXboxにと展開していくFFXIですが、有限である人的物的資源が分散してしまい、サポートや開発の品質を保てるんだろうか。そこが心配だ。あ、アメリカでのサポートはソニーがやっているんだっけ。今回のXboxでもサポートをどこかに任せるのだろうか。
5月15日 釣り人日記。
町中でしか釣りをしたことがなかったんだけど、サルタバルタの池でやってみた。モンスターが釣れた。(´・ω・`)
外でやるのもいいね。
5月14日 Fisherman's Wharf.
FFXIの釣りは好きだ。モンスターハンターの釣りも好きだったけれど、あれは時間制限があるしねぇ。でも、みんなで糸を垂らしているのはいい感じ。FFXIの釣りは釣り竿とエサさえあれば簡単に始められるのがいい。調理スキルもあげたいんだけど、カネかかるしねぇ。とはいうものの、釣りだってウィンダスにある釣りギルドでどんな魚が釣れるか聞いておくか、ネットで調べるかしないとツライとも思うけれど。
その釣りギルドにいって釣りのサポートをしてもらおうと話しかけたミスラのNPCが堀ブナをもっておいで、というので何かのクエでも始まったのかな?と思いながらカバンの中にあった堀ブナを渡したら、なんと!素人から見習いに昇格したっ!!(`・ω・´)b
え?スキル10でレベルアップじゃないんだ?と予想外の展開に一瞬とまどったものの、喜ばしい出来事に変わりはないのでありがたく見習いの称号を頂戴しておく。
ニンテンドッグスのため、☆「まぁ、いいではありませんか」。ちょっと横へ置いておくのも一つの案。リラックマ生活ーだらだらまいにちのすすめ☆は引退。
5月13日 結論。エルヴァーンはエロい。
ヴァナ・ディールでは冒険者さんありがとうキャンペーンが開催されている。これは三国に配置されたモーグリに話しかけた後、ジュノを除く各国にいる特定のNPC一人ずつと会話して戻ると何かしらのプレゼントがもらえる、というもの。LSの人たちとこれをやってみた。パーティーを組んでウィンダスからサンドリア、バストゥークを巡って再びウィンダスへ。結果もらえたのは、チョコボ騎乗券でした。(´・ω・`)
みんなは2枚だったのに、ぼくは4枚。たぶん、チョコボに早く乗れるようになりなさい、という女神アルタナの思し召しなのでしょう。しばらくぶりにイベントというか、集団行動をしたんだけれど、おもしろいね。ムバルポロスを通って近道する際に、おぉ、プロマシアエリアだ!と思ったりなんかして。音楽もちがうということなので、コウモリに殴りかかってみたり。もちろん、とてとて++でぼくの攻撃はかすりもしないんだけれども。(´ω`)
5月9日 オンラインとゲームのあれやこれや。
本館の長湯余話でも書いたのだけれど、今日は興味深い記事が2つ同時にでた。FFXI関連は5回目となる国勢調査があったこと。そしてもう一つは、ニンテンドッグスのすれちがい通信を例にしつつ、ニンテンドーDSで実装されたワイヤレス通信機能と今後の展開について。
ゲームキューブのPSOで開眼してからというもの、いくつかのオンラインゲームを遊んできた。今でも続けているのはFFXIだけれど、オンラインで見知らぬ人と遊ぶたのしさ、というものは確かにあると実感している。ただ、いかんせんゲームの中身云々よりも、まず入り口の設定が面倒くさい。現状のオンラインゲームが未だにニッチな隙間産業でしかないと断言できる理由は、パソコンのマウスすら満足に扱えない人がごまんといる世の中で、さらに設定だ課金だと不便を押しつけざるを得ない環境にあるのも一因だと思う。FFXIやラグナロクオンラインの会員が多いとはいっても国内で50万人には届かないし(FFXIのユーザー数は世界規模で約55万。日本のみは不明。ここらへんの実数をメーカーはあまり公表したがらない。)、ゲーム機を買ってきてソフトを差し込めば遊べる、「ふつうのゲーム」とは敷居の高さがちがう。
だけれども、ニンテンドーDSはそうじゃない。記事にもある通り、最初から必要な機能は内蔵されている。ニンテンドッグスでも通信を行うのは実に簡単だ。ぼくは摩擦係数という言葉を勝手に使って、これが低いほどいいゲームだと思っている。要するに、わずらわしくない、ということだ。そういう意味でもすれちがい通信は大成功だと思う。
実際にニンテンドッグスを持ってでかけてみると、おぉ、○×さんとこのワンちゃんがやってきたー!という「たのしさ」や「おもしろさ」がある。これはとてもスゴイことだ。ミンサガもFFXIもおもしろいし好きなんだけれど、ニンテンドッグスのすれちがい通信には「新しい何か」を感じさせるものがあると思う。
やっぱり任天堂はこうでなくちゃね。
・無線LANスポット開設、ユーザーのAPも使用可能!!任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!!(impress)
これは本館にものっけたやつ。で、FFXIの国勢調査なんだけど、フェイスタイプとかサイズの分布がおもしろいね。へぇー、このフェイスタイプってこんなにいるんだ?とか、もし次につくるとしたらこの顔はないなぁ、とかね。自分のキャラがどれくらいの割合でいるんだろう?なんて思いながら眺めてみるとおもしろいかもしれない。
・第5回ヴァナ・ディール国勢調査
5月7日 フィッシング。とはいえ、詐欺ではない。
新しくなった釣りをしに一路ヴァナ・ディールへ。しかし、降り立ってはみたものの、久しぶりすぎて見当識を得るのに一苦労。なんで白魔導士にしてたんだっけ?このアイテムはなんだっけ?などなど。それはさておき。だいぶん前にゲットしたエンチャントアイテムのメダルを使って今度こそ一路ウィンダスへ。
やっぱり釣りをするなら釣りギルドのサポートが受けられるウィンでしょー。と思ったら、また知らない人からつつかれる。あなたはぁー、ダレでぃすかー?このキャラにしてから知らない人からけっこー挨拶されるんだよねぇ。なんでだろ。こっちが忘れてるだけなのかもしれないけど、そんなにパーティーとか組んでないし・・・。まぁ、実は知り合い、というオチだったんだけれども。
それもさておき。こないだのバージョンアップで魚がかかると音楽が鳴るようになったのですが、なかなかいいですね。FFXIのコンテンツのなかでも釣りはけっこー好き。ぼーっとのんびりやれておもしろい。
あ、おもしろいといえば、「タイガー&ドラゴン」もおもしろい。しりあがり寿さんのマンガ「弥次喜多 in DEEP」の映画化で監督を務めた宮藤勘九郎が脚本で、西田敏行とか笑福亭鶴瓶とか長瀬とかでてるやつ。さらにいうなら、「ケロロ軍曹」もおもしろい。ヤマトやらコブラやらエヴァンゲリオンやらガンダムやらガンプラやら、もういろんなものがごっちゃまぜ。それでもなにがしかの統一感があってテンポもいい。このあたりは「タイガー」も似てるかも。いろいろとありつつ、とりあえず「落語」というところは外してないし。ドラマとアニメでベクトルや表現方法はちがうかもしれないけれど、おもしろい作品に序列なんてないしね。
自分がおもしろい!と思ったものは、おもしろいのです。
5月5日 目移り。
ぼくはオンラインゲーム「も」たのしいと思うけれど、ふつうのオフラインのゲームもたのしいと思う。いってみれば、「気分屋」のスキルを持ってるわけで(エムブレムやってる人ならわかる)、その時々の風の吹くまま気の赴くままに、今日はFFXI、明日はファイアーエムブレム、はたまた明後日はミンサガ、んで寝る前にはもちろんニンテンドッグスで子犬の世話と散歩をして寝る。
よーするに、あれこれとつまみ食いするのが好きなんだと思う。特に4月はおもしろい作品がたくさんでて、それをちょっとずつたのしみながら遊んでいるところ。フロントミッションはβテストがおわったのでデータを削除したけれど(難しすぎだっちゅーの!アホかっちゅーの!画面も見にくいし)、FFXIのデータはそのままだし、新しくなった釣りもしたいので、またふらふらーっとヴァナ・ディールにいくと思う。そうしたら、またよろしくお願いします。m(_ _)m
ロマンシング サガ -Minstrel Song-
・ロマンシング サガ-ミンストレルソング-サウンドトラック
・ロマンシングサガ・ミンストレルソング公式ページ
The Tower SP
・タワーSP公式ページ(任天堂)
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
・ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡公式ページ
nintendogs 柴&フレンズ
・ニンテンドッグス公式ページ
4月30日 終わりよければすべてよし?
今日でフロントミッションのβテストが最後だというので、チュートリアルくらいクリアして終わろう!有終の美っていうし!と思って、PS2に入っている「ロマンシングサガ・ミンストレルソング」を取り出して、しばらくぶりにプレイオンラインビューワーを立ち上げる。ついでに、FFXIのバージョンアップもしてみたけど、30分以上かかるとのことだったので(ようやくマトモに落とせるよ・・・)、先にお風呂に入る。
お風呂からでて、無事にバージョンアップが終わっていることにホッとして(これもヘンな話なんだけれど)、FFXIは一瞬ログインしただけで何もせずフロントミッションへ(ログインする際のハンドルネーム選択がどうなったのか確かめたかっただけ)。なんせチュートリアルですからねぇ。最初の最初ですよ。ドラクエでいえば、一匹目のスライムみたいなものです。これくらいクリアしてサヨナラしたいわけです。
が、結果はクリアできず・・・。orz
3回も挑戦したのに、戦車に為す術もなくボコられて、あっという間に糸冬了・・・。(´・ω・`)
結論としては、フロントミッションオンラインは、難しいっっ!!!!!ぼくにできるレベルじゃない。当たり前だけれど、操作方法もFFとは全然ちがうし、難易度も高めだと思うので、今度でるパッケージ版を買おうと思っている人は気をつけてね。今までのオフゲーのとは操作感覚も敵キャラ、自機の強さもぜんっぜんちがう別物だから。いってみれば、レベル1だし自分が弱いのはしょうがないんだけど、なんか、あまりにも弱すぎ。まぁ、愚痴ってもしょうがない。というか、ほんの少しだけれど、タダで遊べたんだからよしとしよう。
そうそう、ロマサガおもしろいんだけど、品切れ完売状態ですね。アンリミテッドで酷評されたツケなんだろうか??アンサガやってないから知らないけど、一般的にはクソゲーっていう評価だよね。そりゃもちろん好きな人はいるだろうけれども。あ、リメイクつながりでいうと、GBAの「タワーSP」も品切れですねぇ。「タワー」好きなんだけどなぁ。新宿にはなかったデス・・・。
4月24日 未だかつて。
まだバージョンアップできてません。おいおい・・・。
4月22日 アタックナンバーハーフ。
先日、バージョンアップが行われたのですが、ファイルが落とせません・・・。(´・ω・`)
エラーはでなかったのですが、10時間もかかると表示されたのでアホくさくなって止めました。こないだもプレイオンラインビューワーをアップデートして、PS2を再起動して(面倒くさいよね)、さてFFXIでも・・・と思ったらログインできず。近頃は、FFで遊んじゃいけません、ファイアーエムブレムやったり、ニンテンドッグスで子犬と戯れたりしてなさい、といわれているみたいです。
まぁ、ファイアーエムブレムはやっぱりメチャおもしろいので別にいいんですけどね。オンラインゲームは、遊びたいと思ったときに遊べるわけではないのが難点ですよねぇ。
バージョンアップした釣りをやりたいんだけどなぁ。いやはや・・・。
4月15日 announcement。
朝イチで復旧メールが届いていた。ごくろうさまです。で、そこに(ちょっとだけ)ここしばらくのサーバーの不調について触れられていたので転載。
ーーーーーーーーーー
今回の障害は、弊社サーバー群の接続されているネットワーク機器
の動作不良によりネットワークが不安定な状態となったことで、各
種サーバーとの接続が困難な状態となっておりました。
問題となったネットワーク機器につきましては、復旧作業により正
常に動作するよう改善されております。
先週末からの度重なる接続障害で多大なご迷惑をお掛けしておりま
すが、より一層監視体制を強化し、安定したサーバー稼動と迅速な
対応を実現するための対策を今後も行っていく予定です。
ーーーーーーーーーー
具体的なことは何一つ書かれていないのだけれど、とにかく「改善」はされたらしい(奈辺が、如何様に?という疑問は払拭されていないにせよ)。なんにしても、稼働率99,99%を目指してがむばっておくれ。
それはさておき、フロントミッションのβテストに何故か当選してしまってPS2にインストールしてあるんだけど、これがまた、ほとんどやってないんだ。だってむずかしいんだもん。「もん」なんて何かの女の子か少女か、おまえは!って感じだけど、いや、マジで。基本的に、マリオとか任天堂のアクションゲームしかできないヘタレなゲーム好きの自分には、あの難易度はキビシイものがあります・・・。ん?バイオ4は別腹よ、別腹。だって、バイオ4は傑作、いや神ゲーなんだもん。
βテストはフェイズで区切られていて、たとえばフェイズ1から2へ移行する度にデータがリセットされてキャラは作り直し、最初からもう一度スタートするんだけど、最初の最初はチュートリアルもクリアできたんだけど、最近(といっても2回くらいしかやってないけど)はそれすらもクリアできません・・・。(´・ω・`)
フロントミッション自体がコアな層を狙った作品だとは思うんだけど、せめてモンスターハンターみたいに入り口の敷居は低くしてもいいんじゃなかろうか?と本サービスが始まったら続ける気のない身としては思うのでした。
あー、それにしても「ファイアーエムブレム」に「ニンテンドッグス」がでたら、またFFXIが遊びにくくなるというのに、ここしばらく鯖落ち連発で残念無念。
4月14日 安物に替えたから??
今日も鯖落ちですか・・・。なんだか、最近よく落ちますねぇ。(´・ω・`)
プレイオンラインコミュニティサイトとか何とかいう大仰な名前のホームページをやっているので(平たくいえば公認サイト?スクウェアのページのリストにのっているのです)、障害情報などがスクウェアからメールで送られてくるのですが、近頃は本当によく届きますねぇ。障害→復旧→障害なんてコンボが連続でくるのは珍しいので(それもサービスイン当初ならまだしも、開始して何年も経っているのに)、すこしおもしろかったりします。あんまり笑えるネタではありませんけれど。
フロントミッションにファンタジーアース、本家FFXIのバージョンアップが控えていて、さらにはウェルカムバックキャンペーンまではじまったというのに、プレイオンラインのサーバーはだいじょうぶなんでしょうか。ダサダサなことにならなきゃいいんですけれど。(´ω`)
4月10日 今日はできるかな?
パソコンを新しくしてデータ移行をしたりしたおかげで、すっかり間が開いてしまいました。バイオ4をクリアした後はFFXIするぞー!と思っていたのですが、なんでかファイアーエムブレムをちょこちょことやってみたりしているうちに時は流れ流れて現在に至っております。
そんなこんなで、さてFFXIでも・・・と思ったら全ワールドでログインできたりできなかったりして、なんだか興をそがれてしまっています。(^^;
サーバーの管理というのもタイヘンなものですねぇ。(・ω・)
ものおき
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao