(へたれ)戦士のヴァナ・ディール旅行記 > 2005年
5月
5月31日 おやすみのまえに。
寝る前には、釣り。
むしろ、寝る前だからこそ、釣り。
というより、寝る前にするからこそ、釣り。
5月30日 おやすいみん。
寝る前に、釣り。これ、眠気促進効果として最適。(・ω・)b
メモ。調理スキルを上げるには、バストアサーディンと風のクリスタルがいいらしい。太公望の釣り竿を入手するには、サンドの兄弟にフナを一万匹も(!)貢がなければならないらしい。多いってばよ。(うずまきナルト風)
5月23日 実地検証。
みんなはFFXIを遊ぶ場合、どういう感じで遊んでいるんだろうか。ぼくは往々にして、テレビのボリュームを絞ってiTunesでネットラジオを流しながら遊んでいる。貧乏性なので、FFXIの音楽しかかかっていないと、なんだかもったいないような気がするのだ。で、NPRやBBCのニュース番組を流していたり、どこかのDJがやっているのを流していたりする。「ときおー!」じゃないけど、トランスもののエンドレスで続くようなやつは、テンション高めでいい。
そんなように今日も「ときおー!」と音楽をかけながら一人ぶらり旅へ。タロンギ大峡谷のショートカットの場所が今ひとつ判然としていなかったので、その確認をする。マップを見ながら自分でうろうろしないと覚えないもんだねぇ。
指さし確認もおわったので、いざ釣りへ。ウィンダス港をでてすこし北上したところにある池は堀ブナがかかる割合がいい気がするので最近のお気に入り。町中でやってると竿が折れることがあるし。ケチケチくんはカネがかかることは極力避けるのです。と思った矢先に、数匹目でイチイの釣り竿が折れる。(´・ω・`)
「ときおー!ふぉーっ!!」とハードゲイこと、レイザーラモンのテンションを残しつつ、ヴァナ・ディールを後にする。
5月21日 釣りギルドでエサが買えなかったら、水の区の道具屋で。
知り合いと遊ぶと何がいいって、先に「○×時までやるか」と決めておいて、その時間になったらさくっと止められること。小心者なので、レベル上げパーティーに入って予定の時間より長くなることってあるしねぇ。ここらへんは勝手知ったる何とやらで気心の知れた人とやることの最大のメリット。もちろん、知らない人とやる場合のメリットもある。意外な話題で話が弾んだりすればそりゃたのしいわけだし。まぁ、オンラインゲームはキャラを動かしているのが生身の人間であるというのがメリットでもあり、デメリットでもある、という至極当然な話でした。
そんなこんなで、今日もすこしレベル上げ。おわったら呪符デジョンを使って軽快にウィンダスへ帰る。その後、競売をチェックして装備を新調し、使った分のギルを釣りで補う。
5月20日 スーパー落ち。
すこしだけレベル上げ。呪符デジョンなるものが各国の領事館でもらえることを知る。なんだそりゃ。そんなもん、前はなかったぞ。始めてからこの方、一度もバストゥーク商業区からホームポイントを変更したことがなかったけど、ウィン周辺でレベル上げするなら変えとけば、ということでモグハウスでジョブチェンジしてモグ前に設定。おぉー、初だ、初。初夢。初鰹。初物。初春。初産。初霜。初陣。初孫。初夜。
さて、この中で、「はつ」と読まないのはどれでしょう。答えは、「ういじん」と「しょや」の2つ。他は「はつー」と読めます。
5月19日 さんきゅーふぉーゆあかいんどねす。
友人に手伝ってもらってモンクのレベル上げ。異国の人とパーティー組むのって、テレビ画面だとアルファベットがマジで見にくくてイヤなんです。日本語だって蕎麦とかだと文字が潰れて読みにくいし。FFXIをテレビで遊ぶ場合、普段よりも平仮名と片仮名を多用するのがいいと思う。だいたい、テレビって文字を読むのに適した機械じゃないしねぇ。かといって、そのために性能のいいテレビに買い換えるのもどうかと思うし。
このネタって何度も書いているような気がする。まぁ、いいか。次。わかったこと。モンクのアビリティ「ためる」は連続で発動するようにマクロに組んでおけば楽ちん。ふむふむ。最近は釣りしかしてないからなぁ。パーティーって、なんでぃすか?状態デスヨ。(´ω`)
その後、ぼくがジラートエリアすら知らないことが発覚したので観光ツアーへ。そうなのよ。一番最初にでたディスクを1900円くらいで買って(今でもたまに見かける)、それでずーっと遊んでいて、今回のキャラでもっぺん遊ぶにあたってプロマシア入りのオールインワンパックを買ったもんだから、ビビキー湾とかギルド桟橋ならいったことあるぜ!なんだけど、ジラートエリア?【知りません】なのよ。
加えて、設定資料集とか読むのは好きなので、数冊は持ってるんだけど、実際にそこへいったりしたことがないもんだから、へぇー、ふーん、そうなんだー、という斜め読み程度の知識なんだよねぇ。聞いたことはある、名前なら知っている、でもそれが何かは具体的に知らない、っていう感じ。
ま、そうこうしているうちにコウモリにボコられてあっという間にやられちゃったので、ずるずると引きずられる羽目になったんだけどね。サンクチュアリだか何だかをじっくり見られてよかったけど(ソ・ジヤだかジ・タだかそこらへん?)、トラクタ中ってエリアチェンジしまくるのでメッセージが途切れ途切れで意味不明でしたよ。(・ω・)
そうだよ、エリアチェンジしてる時のメッセージが表示されない、っていうのは何とかならないもんだろうか。もし自分に質問がきていたとしても気づかないことだってあるわけだし・・・。
5月18日 武道館のアレではありません。
久しぶりにモンスターとバトルでもするか&タマネギを求めてサルタバルタの北西にある遺跡へ。ここはほとんど人がいないし、ぐるぐるとまわっているだけでゴブリンとコウモリが復活するので楽なところ。
タマネギをさくっとダースで手に入れることができたので競売にかけて寝る。
5月17日 Los Angelesからのライブ中継をナイトガウンに身を包みワイングラス片手に優雅に鑑賞(ウソ)。
プレイオンライン全体でログインできない障害が発生していた。ぼくは一発で入れたので、なんでこんなに人がいないんだろう?と思ってLSの人に聞いて状況を理解した。オンラインゲームって、たとえどんなにおもしろかろうが、ログインできなかったら意味ないもんねぇ。
そんな今日はFFXIがXboxの次世代機、Xbox360(名前がダサイ)にも供給されることがスクウェアから公式に発表された。ほうほう。これでアメリケンな人たちを更に取り込もうというわけですか。アメリカのPS2BBUnitには最初からインストールされているんだけど、実績はどうだったんだろう。
PS2にPCにXboxにと展開していくFFXIですが、有限である人的物的資源が分散してしまい、サポートや開発の品質を保てるんだろうか。そこが心配だ。あ、アメリカでのサポートはソニーがやっているんだっけ。今回のXboxでもサポートをどこかに任せるのだろうか。
5月15日 釣り人日記。
町中でしか釣りをしたことがなかったんだけど、サルタバルタの池でやってみた。モンスターが釣れた。(´・ω・`)
外でやるのもいいね。
5月14日 Fisherman's Wharf.
FFXIの釣りは好きだ。モンスターハンターの釣りも好きだったけれど、あれは時間制限があるしねぇ。でも、みんなで糸を垂らしているのはいい感じ。FFXIの釣りは釣り竿とエサさえあれば簡単に始められるのがいい。調理スキルもあげたいんだけど、カネかかるしねぇ。とはいうものの、釣りだってウィンダスにある釣りギルドでどんな魚が釣れるか聞いておくか、ネットで調べるかしないとツライとも思うけれど。
その釣りギルドにいって釣りのサポートをしてもらおうと話しかけたミスラのNPCが堀ブナをもっておいで、というので何かのクエでも始まったのかな?と思いながらカバンの中にあった堀ブナを渡したら、なんと!素人から見習いに昇格したっ!!(`・ω・´)b
え?スキル10でレベルアップじゃないんだ?と予想外の展開に一瞬とまどったものの、喜ばしい出来事に変わりはないのでありがたく見習いの称号を頂戴しておく。
ニンテンドッグスのため、☆「まぁ、いいではありませんか」。ちょっと横へ置いておくのも一つの案。リラックマ生活ーだらだらまいにちのすすめ☆は引退。
5月13日 結論。エルヴァーンはエロい。
ヴァナ・ディールでは冒険者さんありがとうキャンペーンが開催されている。これは三国に配置されたモーグリに話しかけた後、ジュノを除く各国にいる特定のNPC一人ずつと会話して戻ると何かしらのプレゼントがもらえる、というもの。LSの人たちとこれをやってみた。パーティーを組んでウィンダスからサンドリア、バストゥークを巡って再びウィンダスへ。結果もらえたのは、チョコボ騎乗券でした。(´・ω・`)
みんなは2枚だったのに、ぼくは4枚。たぶん、チョコボに早く乗れるようになりなさい、という女神アルタナの思し召しなのでしょう。しばらくぶりにイベントというか、集団行動をしたんだけれど、おもしろいね。ムバルポロスを通って近道する際に、おぉ、プロマシアエリアだ!と思ったりなんかして。音楽もちがうということなので、コウモリに殴りかかってみたり。もちろん、とてとて++でぼくの攻撃はかすりもしないんだけれども。(´ω`)
5月9日 オンラインとゲームのあれやこれや。
本館の長湯余話でも書いたのだけれど、今日は興味深い記事が2つ同時にでた。FFXI関連は5回目となる国勢調査があったこと。そしてもう一つは、ニンテンドッグスのすれちがい通信を例にしつつ、ニンテンドーDSで実装されたワイヤレス通信機能と今後の展開について。
ゲームキューブのPSOで開眼してからというもの、いくつかのオンラインゲームを遊んできた。今でも続けているのはFFXIだけれど、オンラインで見知らぬ人と遊ぶたのしさ、というものは確かにあると実感している。ただ、いかんせんゲームの中身云々よりも、まず入り口の設定が面倒くさい。現状のオンラインゲームが未だにニッチな隙間産業でしかないと断言できる理由は、パソコンのマウスすら満足に扱えない人がごまんといる世の中で、さらに設定だ課金だと不便を押しつけざるを得ない環境にあるのも一因だと思う。FFXIやラグナロクオンラインの会員が多いとはいっても国内で50万人には届かないし(FFXIのユーザー数は世界規模で約55万。日本のみは不明。ここらへんの実数をメーカーはあまり公表したがらない。)、ゲーム機を買ってきてソフトを差し込めば遊べる、「ふつうのゲーム」とは敷居の高さがちがう。
だけれども、ニンテンドーDSはそうじゃない。記事にもある通り、最初から必要な機能は内蔵されている。ニンテンドッグスでも通信を行うのは実に簡単だ。ぼくは摩擦係数という言葉を勝手に使って、これが低いほどいいゲームだと思っている。要するに、わずらわしくない、ということだ。そういう意味でもすれちがい通信は大成功だと思う。
実際にニンテンドッグスを持ってでかけてみると、おぉ、○×さんとこのワンちゃんがやってきたー!という「たのしさ」や「おもしろさ」がある。これはとてもスゴイことだ。ミンサガもFFXIもおもしろいし好きなんだけれど、ニンテンドッグスのすれちがい通信には「新しい何か」を感じさせるものがあると思う。
やっぱり任天堂はこうでなくちゃね。
・無線LANスポット開設、ユーザーのAPも使用可能!!任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!!(impress)
これは本館にものっけたやつ。で、FFXIの国勢調査なんだけど、フェイスタイプとかサイズの分布がおもしろいね。へぇー、このフェイスタイプってこんなにいるんだ?とか、もし次につくるとしたらこの顔はないなぁ、とかね。自分のキャラがどれくらいの割合でいるんだろう?なんて思いながら眺めてみるとおもしろいかもしれない。
・第5回ヴァナ・ディール国勢調査
5月7日 フィッシング。とはいえ、詐欺ではない。
新しくなった釣りをしに一路ヴァナ・ディールへ。しかし、降り立ってはみたものの、久しぶりすぎて見当識を得るのに一苦労。なんで白魔導士にしてたんだっけ?このアイテムはなんだっけ?などなど。それはさておき。だいぶん前にゲットしたエンチャントアイテムのメダルを使って今度こそ一路ウィンダスへ。
やっぱり釣りをするなら釣りギルドのサポートが受けられるウィンでしょー。と思ったら、また知らない人からつつかれる。あなたはぁー、ダレでぃすかー?このキャラにしてから知らない人からけっこー挨拶されるんだよねぇ。なんでだろ。こっちが忘れてるだけなのかもしれないけど、そんなにパーティーとか組んでないし・・・。まぁ、実は知り合い、というオチだったんだけれども。
それもさておき。こないだのバージョンアップで魚がかかると音楽が鳴るようになったのですが、なかなかいいですね。FFXIのコンテンツのなかでも釣りはけっこー好き。ぼーっとのんびりやれておもしろい。
あ、おもしろいといえば、「タイガー&ドラゴン」もおもしろい。しりあがり寿さんのマンガ「弥次喜多 in DEEP」の映画化で監督を務めた宮藤勘九郎が脚本で、西田敏行とか笑福亭鶴瓶とか長瀬とかでてるやつ。さらにいうなら、「ケロロ軍曹」もおもしろい。ヤマトやらコブラやらエヴァンゲリオンやらガンダムやらガンプラやら、もういろんなものがごっちゃまぜ。それでもなにがしかの統一感があってテンポもいい。このあたりは「タイガー」も似てるかも。いろいろとありつつ、とりあえず「落語」というところは外してないし。ドラマとアニメでベクトルや表現方法はちがうかもしれないけれど、おもしろい作品に序列なんてないしね。
自分がおもしろい!と思ったものは、おもしろいのです。
5月5日 目移り。
ぼくはオンラインゲーム「も」たのしいと思うけれど、ふつうのオフラインのゲームもたのしいと思う。いってみれば、「気分屋」のスキルを持ってるわけで(エムブレムやってる人ならわかる)、その時々の風の吹くまま気の赴くままに、今日はFFXI、明日はファイアーエムブレム、はたまた明後日はミンサガ、んで寝る前にはもちろんニンテンドッグスで子犬の世話と散歩をして寝る。
よーするに、あれこれとつまみ食いするのが好きなんだと思う。特に4月はおもしろい作品がたくさんでて、それをちょっとずつたのしみながら遊んでいるところ。フロントミッションはβテストがおわったのでデータを削除したけれど(難しすぎだっちゅーの!アホかっちゅーの!画面も見にくいし)、FFXIのデータはそのままだし、新しくなった釣りもしたいので、またふらふらーっとヴァナ・ディールにいくと思う。そうしたら、またよろしくお願いします。m(_ _)m
ロマンシング サガ -Minstrel Song-
・ロマンシング サガ-ミンストレルソング-サウンドトラック
・ロマンシングサガ・ミンストレルソング公式ページ
The Tower SP
・タワーSP公式ページ(任天堂)
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
・ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡公式ページ
nintendogs 柴&フレンズ
・ニンテンドッグス公式ページ
4月30日 終わりよければすべてよし?
今日でフロントミッションのβテストが最後だというので、チュートリアルくらいクリアして終わろう!有終の美っていうし!と思って、PS2に入っている「ロマンシングサガ・ミンストレルソング」を取り出して、しばらくぶりにプレイオンラインビューワーを立ち上げる。ついでに、FFXIのバージョンアップもしてみたけど、30分以上かかるとのことだったので(ようやくマトモに落とせるよ・・・)、先にお風呂に入る。
お風呂からでて、無事にバージョンアップが終わっていることにホッとして(これもヘンな話なんだけれど)、FFXIは一瞬ログインしただけで何もせずフロントミッションへ(ログインする際のハンドルネーム選択がどうなったのか確かめたかっただけ)。なんせチュートリアルですからねぇ。最初の最初ですよ。ドラクエでいえば、一匹目のスライムみたいなものです。これくらいクリアしてサヨナラしたいわけです。
が、結果はクリアできず・・・。orz
3回も挑戦したのに、戦車に為す術もなくボコられて、あっという間に糸冬了・・・。(´・ω・`)
結論としては、フロントミッションオンラインは、難しいっっ!!!!!ぼくにできるレベルじゃない。当たり前だけれど、操作方法もFFとは全然ちがうし、難易度も高めだと思うので、今度でるパッケージ版を買おうと思っている人は気をつけてね。今までのオフゲーのとは操作感覚も敵キャラ、自機の強さもぜんっぜんちがう別物だから。いってみれば、レベル1だし自分が弱いのはしょうがないんだけど、なんか、あまりにも弱すぎ。まぁ、愚痴ってもしょうがない。というか、ほんの少しだけれど、タダで遊べたんだからよしとしよう。
そうそう、ロマサガおもしろいんだけど、品切れ完売状態ですね。アンリミテッドで酷評されたツケなんだろうか??アンサガやってないから知らないけど、一般的にはクソゲーっていう評価だよね。そりゃもちろん好きな人はいるだろうけれども。あ、リメイクつながりでいうと、GBAの「タワーSP」も品切れですねぇ。「タワー」好きなんだけどなぁ。新宿にはなかったデス・・・。
4月24日 未だかつて。
まだバージョンアップできてません。おいおい・・・。
4月22日 アタックナンバーハーフ。
先日、バージョンアップが行われたのですが、ファイルが落とせません・・・。(´・ω・`)
エラーはでなかったのですが、10時間もかかると表示されたのでアホくさくなって止めました。こないだもプレイオンラインビューワーをアップデートして、PS2を再起動して(面倒くさいよね)、さてFFXIでも・・・と思ったらログインできず。近頃は、FFで遊んじゃいけません、ファイアーエムブレムやったり、ニンテンドッグスで子犬と戯れたりしてなさい、といわれているみたいです。
まぁ、ファイアーエムブレムはやっぱりメチャおもしろいので別にいいんですけどね。オンラインゲームは、遊びたいと思ったときに遊べるわけではないのが難点ですよねぇ。
バージョンアップした釣りをやりたいんだけどなぁ。いやはや・・・。
4月15日 announcement。
朝イチで復旧メールが届いていた。ごくろうさまです。で、そこに(ちょっとだけ)ここしばらくのサーバーの不調について触れられていたので転載。
ーーーーーーーーーー
今回の障害は、弊社サーバー群の接続されているネットワーク機器
の動作不良によりネットワークが不安定な状態となったことで、各
種サーバーとの接続が困難な状態となっておりました。
問題となったネットワーク機器につきましては、復旧作業により正
常に動作するよう改善されております。
先週末からの度重なる接続障害で多大なご迷惑をお掛けしておりま
すが、より一層監視体制を強化し、安定したサーバー稼動と迅速な
対応を実現するための対策を今後も行っていく予定です。
ーーーーーーーーーー
具体的なことは何一つ書かれていないのだけれど、とにかく「改善」はされたらしい(奈辺が、如何様に?という疑問は払拭されていないにせよ)。なんにしても、稼働率99,99%を目指してがむばっておくれ。
それはさておき、フロントミッションのβテストに何故か当選してしまってPS2にインストールしてあるんだけど、これがまた、ほとんどやってないんだ。だってむずかしいんだもん。「もん」なんて何かの女の子か少女か、おまえは!って感じだけど、いや、マジで。基本的に、マリオとか任天堂のアクションゲームしかできないヘタレなゲーム好きの自分には、あの難易度はキビシイものがあります・・・。ん?バイオ4は別腹よ、別腹。だって、バイオ4は傑作、いや神ゲーなんだもん。
βテストはフェイズで区切られていて、たとえばフェイズ1から2へ移行する度にデータがリセットされてキャラは作り直し、最初からもう一度スタートするんだけど、最初の最初はチュートリアルもクリアできたんだけど、最近(といっても2回くらいしかやってないけど)はそれすらもクリアできません・・・。(´・ω・`)
フロントミッション自体がコアな層を狙った作品だとは思うんだけど、せめてモンスターハンターみたいに入り口の敷居は低くしてもいいんじゃなかろうか?と本サービスが始まったら続ける気のない身としては思うのでした。
あー、それにしても「ファイアーエムブレム」に「ニンテンドッグス」がでたら、またFFXIが遊びにくくなるというのに、ここしばらく鯖落ち連発で残念無念。
4月14日 安物に替えたから??
今日も鯖落ちですか・・・。なんだか、最近よく落ちますねぇ。(´・ω・`)
プレイオンラインコミュニティサイトとか何とかいう大仰な名前のホームページをやっているので(平たくいえば公認サイト?スクウェアのページのリストにのっているのです)、障害情報などがスクウェアからメールで送られてくるのですが、近頃は本当によく届きますねぇ。障害→復旧→障害なんてコンボが連続でくるのは珍しいので(それもサービスイン当初ならまだしも、開始して何年も経っているのに)、すこしおもしろかったりします。あんまり笑えるネタではありませんけれど。
フロントミッションにファンタジーアース、本家FFXIのバージョンアップが控えていて、さらにはウェルカムバックキャンペーンまではじまったというのに、プレイオンラインのサーバーはだいじょうぶなんでしょうか。ダサダサなことにならなきゃいいんですけれど。(´ω`)
4月10日 今日はできるかな?
パソコンを新しくしてデータ移行をしたりしたおかげで、すっかり間が開いてしまいました。バイオ4をクリアした後はFFXIするぞー!と思っていたのですが、なんでかファイアーエムブレムをちょこちょことやってみたりしているうちに時は流れ流れて現在に至っております。
そんなこんなで、さてFFXIでも・・・と思ったら全ワールドでログインできたりできなかったりして、なんだか興をそがれてしまっています。(^^;
サーバーの管理というのもタイヘンなものですねぇ。(・ω・)
Copyright (C) 2003 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao