FFXIであそぼー♪日記 > 2003年
6月
6月30日 NO MUSIC NO LIFE. NO PAIN NO GAIN.
FFシリーズの音楽といえば、ちゃらちゃらちゃららららちゃらららちゃららららー♪のオープニングで流れる曲が有名ですよね。FFとドラクエが「日本発RPG」の双璧をなしたのには、その音楽が秀逸だったことも少なからず影響しているのではないかと思います。ドラクエの戦闘シーンを着メロにしてる人ってたまにいますしね。
ユタヲがFFシリーズでいちばん好きなのは7です。音楽もぐっとくるすばらしい出来です。そして今回のFFXIはオンラインゲームの特性を考慮されてか、音楽がこれまでになく良質なものになっています。オンラインゲームになると、ふだんのゲームの倍ではきかないような長時間(何百時間とか)遊ぶことになるため、耳に残るメロディーでありつつ、かといって刺激的すぎてはいけないという、きわめて微妙な音作りが求められるように思う。心地いいけれど、眠りに落ちてしまいはしない・・・という感じかな。
今回の音楽は各国の特徴を旋律にのせつつ、見事な作品に仕上がっていると思うので、ぜひ聴いてみてくださいませ。(ジラートは聴いたことないけどね。)
・FFXIオリジナルサウンドトラック
・ついでにファイナルファンタジーVIIのサントラもどぞー。
6月29日 王国なんとか、ぷりーず。
今日になってようやく弓矢での攻撃方法を学ぶ。ふつうに「攻撃」を選ぶのではなくて、アビリティ→遠隔攻撃で弓矢を構えるのだそうだ。ただーし、メタルギアソリッドみたく、遠くから狙撃!!なんてことはできないみたい。
不思議だったんだよねぇ。弓も矢もきちんと装備しているはずなのにキャラクターは剣で攻撃しだすしさ。手に武器を持っているのがいけないの?と思って外してみたらモンスターに素手で殴りかかるしさ。どうすりゃいいんだろう??と思っていたんですよ。疑問が氷解しました。アビリティかぁ。やってみよーっと。
探してる本があって本屋さんを巡るが見つからず・・・。むううー。人気なのか??品薄なのか??しょうがない、カレーでも食べて帰るべ。と思ったらカレーが大盛り山盛りてんこ盛りで残してしまう・・・。
6月28日 Introjection.
バストゥークに帰ってきたんだし、ミッションやるべ、ミッション、とミッションに励む。とかいいつつ、友達に連れてってもらっただけなんだけれど。あんなところにカラーテスターもってけ、っていわれてもわっかんないよー。
ハロプロ鉱山(ホントはちがう名前なんだけど、ハロープロジェクト、略してハロプロで覚えてしまいもした)でカメを倒してこい!とかいわれたけど、必要なアイテムを競売で落札してクリア。だだだだーん、と威勢のいい音とともにランクがひとつあがりました。
6月27日 いっしょにおかしをたべませんか?
2週間ぶりに故郷バストゥークへ帰る。しかも、死にデジョで(キャラクターが倒れると、ホームポイントという場所に戻されるんだけど、それを利用して遠くから帰る方法)。久しぶりのバスはいいね♪噴水前で寝バザってる人たちがなつかしくてよいです。
競売で値段をチェックして、寝バザも見て回って、さて寝るかーと思っていたら、とつぜん声をかけられびびる。なんと、昨日も会った友達だった。
ややや。偶然ですなぁ。袖振り合うも多生の縁ってやつですなぁ。
あ、眠気のためスクリーンショット忘れた・・・(XX
6月26日 カレーは甘口で。
FFXIのバージョンアップをする。次回は7月なんだって。へぇー。けっこう早いね。
競売所でクロウラーの石をゲット。3つ集まったのでクエストをクリア☆出身国のバストゥークよりも、遊びにきたウィンダスのほうがコンプリートしたクエストが多いなぁ。石畳でつくられたバスが恋しくなってきたし、そろそろ帰ろうかなー、と思っていたら友達に /poke <t> (つんつんつつく)される。
釣りについて手ほどきを受ける。
川、沼、海でそれぞれちがうのか。
ふむふむ。
やっぱ先輩がいるといいね♪
6月24日 汗水たらして、ずんどこどー。
FFXIのいいところ、かぁー。なんだろね??
画面はきれい。これはホント。うちのはパソコン版だけど、PS2版とは別物!っていうと誇大広告じみてるけれど、それくらいキレイ。テレビ画面とパソコンのモニターの性能差もあるんだろうけどね。
あと、音楽。ふつうのゲームよりもさらに「ずっと聴いていても飽きない音楽」じゃないとツライんだけど、見事な出来栄えだと思う。
それから、「経済活動」ができるのはうれしい。
ぱっと思いついたものを書いてみました。
6月23日 小銭ゲッター。
競売にかけていたアイテムがけっこー売れたので、お金が手に入ってほくほく☆
6月22日 しばらく放っておくこと。
今のところ関係のない、鳥の卵を友達に送りつける。手持ちのアイテムと倉庫が一杯になりつつあるのです。でも、だいじょーぶ。競売で換金するから。
アップルパイとか食べ物を寝バザってる人は、なんか憧れの眼差しで見ちゃうなぁ。まだ料理できる段階じゃないしね。レベルをあげるとかよりも、こういう「経済活動」に関わるもののほーが好きなんだなぁ、とあらためて思う。
コンフェデ杯も三戦目。コロンビアと対戦した日本は1−0で負けてしまう。あらら・・・。惜しいなぁ。
6月21日 gratitude.
ウィンダスのクエストをぼちぼちとクリアしております。ウィンダスは広いし地形も入り組んでいるので、なにかとたいへんです。小さいタルタルに気付かずに歩いていて「あれ、動けない?」と思うこともあったりするのがウィンのたのしいところ。
バスじゃ味わえなかった感覚だね。
タトゥー(t.A.T.u.)とファミコンのCDなんかを買ってたら、ベッカムがでてた「めちゃイケ」を見られなかった・・・。(TT
ベッカムさまぁぁぁーーー!!(´・ω・`)
6月20日 怒れる聖人。
いろんな武器のスキルをあげようと弓矢を買ってみる。でも、矢が装備できない・・・。ほわーい??友達に聞いてみたら「弓矢には矢尻。ボウガンにはボルト。」これじゃないと装備できないのだとか。
がーん。99本もまとめて購入しちったよー。
コンフェデ杯、第二戦目。日本の相手はフランス。2−1で負けてしまう。なかなかいい試合だったと思うのだけれど、残念無念。
6月16日 Intermission.
PS2もパソコンもサーバーも、まだまだ成長できるんだなぁ、と思ったりする。読み込み速度、回線まわり、1画面に表示できるキャラの数、アイテムなんかのバリエーション、処理の重さ等々、FFXIはアナログ回線対応なのを考慮しても、かなりがんばってると思う。
思うんだけどぉ、「もっと上を!」とも思ってしまうんだよねぇー。
いかんです。
6月13日 海超え、山超え、野を越えて。
志賀直哉の「暗夜行路」を、えんやこーらといったのは湘南爆走族でした。
はぁーるばるきったぜ、はっこだてぇー♪と歌ったのは、北島のさぶちゃんでした。
まだまだレベルは低いけれど、「新しい世界」へ足を踏み入れてみることのたのしさ、喜びがあるのはFFXIのうれしいところ。
6月12日 買値=定価。売値=定価。
寝バザ、ちぇーーっく!!んー・・・。友達と知らない人にバザーのことについてアドバイスをもらう。ほぉーー。そんなふうにするんだねぇ。こうやって今日もまた一つ学習しました。
近々「歩いてポン =ヴァナ編 ウィンへ行こう=」があるので、今日は英気を養うよーにする。ユタヲのキャラがいるのはバストゥークという場所で、そこから結婚式がある(?)ウィンダスまで徒歩ってみよー♪という企画。
レベル一桁なんですけど、だいじょうぶなのかなぁ・・・。
6月11日 ヌーブラ。
バザーなり競売所でアイテムを売りさばくには、そこらへんのモンスターがおとすアイテムが必要なわけです(加工とかあるんだけど、現状では無理なので)。まぁ、よわっちろーいのしか相手にしてないんですけれど、調子こいて「いけるかなー?」と思って体力回復せずにつっこんでいくと、↓こぉーんな目に遭います。
画面中央のすこし右側に小さい影が見えますでしょうか??
これはぴょんぴょん飛び跳ねてくるモンスターです。
枝みたいなものを振り回す攻撃がいたかったりします。
なんていいつつ、倒されたのはコイツじゃないです。
(またしても)トカゲっぽいやつです。
(しかもしかも、またもや)毒を喰らって倒れてしまいました。(^^;
あーーあぁ。
こんな感じで撮影すると、いかにも「ゲームオーバー」って感じですよねぇー・・・。
(石原慎太郎も推薦してた同名の本はおもしろいですよ)。
早々に街へ戻りまして、本日はしゅーりょー。
あ、日本代表はパラグアイと0−0で引き分け。
6月10日 今日も今日とて。
寝バザってますよ、寝バザー。しかーし、あんまり値付けのこととかわかってないので、もっと精進せにゃね。
そうそう、寝バザってるときっていうのは、こーんな感じ。これはたまたま夜の時間帯だったけど、現実世界での一日と同期しているわけじゃないので、しばらくすれば(何分かは知らないけれど)朝日が昇るですよ。んで、「日は落ち昇りまた繰り返す」わけですよ。延々とね。晴れてる日もあれば、曇ってる日もあったりしてね。
当たり前の話ですが、それが一晩中ずーっとずーっと続いているわけです。ユタヲはといえば、ぐーぐーと寝ているわけであります。
これは名前を見えないようにしてあります。
本当は名前の横に袋マークがつくので、一目で「あ、バザーやってる人だ」というのがわかるようになってます。
6月9日 前開きでゴーゴー。
昨日の(初)寝バザーの結果を即チェック!!ていうか、パソコンつけっぱだから見るだけなんだけれど。おおーーっっ??出品してたアイテムが売れてるー☆
うれしいーーっっ!!v(^ー^)v
先達にゴブリンヘルム(略して、ゴブヘル)が早々に売れた理由を聞いて納得。ほうほう、そんな使い道がねぇ。亜鉛、銅なんかも需要があるのかも。クリスタル関係は今のところ不要だからバザーにだしてもいいかな。
6月8日 市場調査もしたですよ。
日本代表はアルゼンチンに1−4で負けた。アルゼンチン、つえーなぁ。ビエルサ監督ってジャック・ニコルソンに似てない??
FFXIで前からやってみたかった夢の「寝バザー」に挑戦!!
解説しよう!寝バザーとは、バザーの設定をしたままで就寝し、結果をあとでチェックすることだ!!(たぶん)。常時接続が普及してきたからこそできることだよね。
翌朝がたのしみ・・・。
6月7日 パパ、ママ、だーいすき♪
友達がいるサーバーに引っ越すことにする。FFXIはサーバー(ワールド)が異なると一緒に遊べないんだねぇ。ここらへんはPSOとちがうところ。あれこれ教えてもらい、レベル上げの手伝いもしてもらい、装備も一式購入してもらい、もらいっぱなしのユタヲでありました。
感謝感激雨降☆
6月6日 「ひとりよりふたり」byどうぶつの森+
はじめてパーティーを組んでみる。2人でやると強めの敵でもらくーに倒せるね☆でも、まだわっかんないことばっか。tellで話しかけてきた人に返答してるつもりなんだけど、「コマンドエラーです」とかでるし・・・。
※翌日、そういうのはCtrl+Rで直前に話した人と話せることを学習。ほぇー、便利な機能じゃのぅ。
6月5日 NVIDIAはXbox。ATIはゲームキューブ。
コンフィグで設定をかえたら画面がきれいになった気がする。せっかくのパソコン版なんだし、どうせなら美麗なのがいいもんねぇ☆でも、明るさが強めのように思ったのでガンマ補正をかけておく。
もっといいグラフィックボードだったらバンプマッピング(Bump Mapping)使えたのかー。まぁ、ノートパソコンだしOKだべ。
6月4日 step by step.
昨日の反省をいかして、今日は街の中を散策することにする。つーか、広いっっ!!市内観光だけでおわっちゃっうじゃん。
噴水のあたりで座り込んでいる人たちはなにをしてるんだろう??
6月3日 ディスコミュニケーション。
つーいーに、ユタヲキャラがFFXIの舞台であるヴァナ・ディールの地に降り立ちましたーっっ!!って、広いな、おい・・・・・。迷子になりそぅ・・・・・。
ノートパソコンなので、コンフィグでキーボードの設定をかえる。こーゆーのはアレだ。とっとと街の外で戦闘したほーがいいな、うん。と思ったので外へでてみる。岩肌むきだしの荒野だ・・・・。殺風景な景色のなか敵と戦ってみる。お?ラクちんじゃーん。あっという間にレベルあがったよ♪ほっほっほー☆
トカゲみたいなのを倒して「さすがに最初は簡単だねぇ」なんて思っていたら、突然「うっ・・・」とかいってキャラが倒れ込む。ホワッツ・マイケル??何事ですか??
しばしモニター画面の前で呆然とする。すると、「レイズナー待ちですか?」と話しかけて下さる人が。「はぁ、よくわかりませんけど、たぶんそうです・・・。」とタイプして、「戦闘不能なので使えません」とかいわれる。
え??Σ(゚д゚ )
必死こいて取説ひっぱりだして読み返すも焦ってよくわからなーい・・・。言葉をかけてもらっているのに返答できないのって辛いねぇ・・・・・。
こうしてユタヲのFFXI初日は打ち拉がれておわりました。
6月2日 スケボー場はビル建設中。
久しぶりに秋葉原へ。「美少女ゲーム」が大量に溢れかえっていてビックリする。目的はそっち系じゃないので小走りに眺めた程度だけれど、以前はこれほどでもなかったよーに思う。
べつに悪いとか、そーゆーことは思いませんけどね。エロは必要だし。いきすぎると、オバサンついてけないわぁーとか思うけどね。
FFXIが安かったので買う。初日はインストール、ダウンロードでおわる。どっちともほったらかしといてよかったから楽だったけれど。でも、回線が太くないとおとすのに時間かかりそー。
Copyright (C) 2003 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao