![]() 吉田のうどん・・たぶん讃岐とともに手打ちうどんの二大産地といってもいい富士吉田地方の名物である。 歯ごたえのある固い麺、醤油と味噌をベースとするしょっぱいお汁、茹でたキャベツ、肉は馬肉の煮たもの、唐辛子を炒めた「すりだね」、手ごろな価格300円〜500円、民家風の食堂、いきつけの店が大体決まる、かけ・つけをダブルで食べる人が多いなど、いくつもの特徴を有した吉田のうどんは、ほうとうに隠れた山梨の名物なのである。 1、歴史 2、麺 3、つゆ 4、キャベツ ゆでキャベツが入るのが吉田風 5、肉 6、すりだね 7、価格 300円から。東京からのお客さんはそのリーズナブルさにおどろきます。 8、店構え 民家をそのままお店に開放しているところが多い。座敷で食べる感じ。 富士吉田市役所による「吉田のうどん」マップ 以下、実食したレポート及び今後の来店予定。 おすすめは☆ 富士吉田市 サファイ屋 つけもの食べ放題です。 美也樹☆ 美也川さんの兄弟店 ここもよく行きます。 美也川☆ 富士吉田署のついで行きます。 麺許皆伝☆ 独自色を貫くがレベルの高さは逸品。 彩花(河口湖) ☆☆ 河口湖の近く。レベルは非常に高い。 白須うどん 本当に超民家。台所のしつらえがしぶい。 きよちゃんうどん ☆☆☆富士吉田の最高峰かも。 甲府 こだち ☆☆甲府の老舗。麺をこまめにうつので、鮮度のよい麺が楽しめます(反面時間がかかる場合あり)。汁も出汁が効いています。分煙。 とだ ☆善光寺観光とペアで。しょっぱいけどボリューム満点!スープのはねに注意。 旭 ☆名店旭!夏場冷房をギンギンにしたなかで食べる冷やしも絶妙です。 あかの 甲州庵 かつおぶしのトッピングうまし!分煙。 源さん☆ 特濃にぼしは、独特のジャンル。 せんしゅう 老舗とのこと。早めに行くと揚げたて天ぷらをいただける!? うどん明見 朝一ならここ。 わらや(惜しくも閉店) 肉おろしは絶品でした。再開希望。 しんわ 刑務所の近く。しかし、刑務所まで行くと大勝軒に寄ってしまいます。 信чョ ☆☆ だしが効いている、レベル高いお店 藤 甲府刑務所の近く。 旨い房 飯豊橋すぐ。平成18年11月オープンできれいなお店。レベルもなかなか。 笛吹市 だるま 南アルプス市 きなり ☆冷やしを食べたが好印象。 たっちゃんうどん 未食、いつか行かねば。 都留市 山もとうどん ☆ おいしい。麺を持ち帰ることができます。 鄙のや ☆☆ うまい。 ことぶき ここは汁が味噌ベースと醤油ベースとお好みで選択できる独自性あり。天カスサービス 福ふじ 国道沿い。 石井うどん ☆★ 都留文科大学近く。おつゆがうまい! 好浩 昼はうどん屋さんになる割烹。かけはしょうゆベース。揚げ玉サービスあり。具材たっぷりの鍋焼きが人気。 小俣うどん ☆☆ バランスがかなりすぐれている。うまい。 天神 未食 一っちゃんうどん ちょっと塩っぱいかも。すりゴマサービスは独特。 うえちゃんうどん 夏狩 漬物サービスあり。ちょっと国道から入りますが、ディープです。 大月市 手打ちうどん 彩り 大月ICから車で2〜3分。かなり近い。 てっちゃんうどん 車で行き着けず、駅のホームを徒歩で渡りました。 山梨市 みや 山梨市で一番初めにできた吉田のうどん店。革新的でした。 うどん天国 健康うどんあり。 甲州市 信玄 勝沼・皆喜が込んでいたらここもいい。サッポロ勝沼ワイナリー隣接。 ![]() |