H
6月徒然

2009/ 2008/ 2007/ 2006/ 2005
3 4
2009年6月
6 薔薇は薔薇 
4年間ずっと一緒に居たパキラちゃんをハサミでチョン切りました。それと言うのもマイパキラは、育ちすぎるほど育ってしまい、高さ150cmくらいにまで達してしまったのです。植木鉢は20cmくらいの高さの物なのにさっ。それも、ひょろひょろの細い茎2本のてっぺんに大きな葉がわさわさあってさ。その葉の重みで、お辞儀みたいな格好になってしまってさ。とーーっても不恰好な上に、苦しげ。なんか「う〜んう〜ん。重いよぉ」と囁いている気がしてならんでさ。それでも、そのまま1年ほど放っておいたのだけど、ついこの前に、緑の茎の根元をハサミでガシガシと切断。残ったのは、茶色い木のような部分のみ。1年迷いに迷ったけど、切って良かったよね?パキラちゃん(キーファーちゃんとも呼ぶ事がある)問い掛けても答えてくれない。所詮は植物。非活動的。地球の真の支配者だろうが君は結局何も考えていないのだなっ!と思っておったらば、茶色い幹部分の上の隅っこの端っこから、緑の小さな芽が・・・。お、おお・・・おおお・・・
当たり前の事なんだろうけど、すごくすごく感動しました。姉は植物を気分次第でチョン切れる人なのだけど、その姉の卓上観葉植物が、伐採されたにも関わらず見事復活を遂げたので、その事実を目にして、ワシもチョン切る勇気を持てて決意を固めた訳だけども。姉曰く「小さな新しい芽をドンドン摘むと幹(茎)が太くなる」との事。あうー!無理やー!あんな小さくて美しい緑の芽を摘めません!どうしたらいい?どうしたらいいのだー!って、悩んでいたら、3ミリくらいの芽の幾つかが速攻枯れてた・・・。どうやら、根腐れを恐れて水を控えていたのが原因らしい。しかーし!その上部にまた新しい芽が出てきた!いや、マジすげーよ、植物。最強ですな。朝はまだ一本の芽に過ぎなかったのが、昼間見ると小さく3枚に開いてきちょんし・・・。成長早すぎて、素晴らしいを通り越し、ちと怖い。4年間土を変えた事ないのになぁ、栄養はドコから取ってるんだろう・・・
6/27
6 録画まではしないけども 
毎週観てるテレビ番組のひとつに、天才てれびくんがあります。対象年齢6歳〜14歳ってトコですが、その何倍も歳くってるワシも観てます。その上歳をごまかして投稿しようかと思ったりもします。今のトコ、理性で抑えつつアイデアも無いので投稿していません。そーっ、この番組は視聴者の投稿で成り立っている番組なのです。ビットワールドなる架空世界を舞台に、生き物から出来事から登場人物の服装まで、視聴者が考えて作り上げる!のです。しかし、やっぱし子供のアイデア(中にはワシのように大人も忍んでいるやもしれませんが)だけあって、すっげストレート。ほとんど駄洒落。そして激インパクトあり。いや〜、大人の想像力では不可能な事ばかり。子供にしか作れないモノが多くて、観ていると微笑ましいです。ただ、ビットギャグなる一発ギャグでは全く全然笑えないワシ・・・。小学生のギャグレベルって、あのくらいだったのだよなぁ。当時は笑ってたよなぁ。くう、ワシも笑いたい!
しかし、時々あるゲームには参加する事あり・・・。全国の小学生(中学生もいるだろう)と共に、バトルに難問に挑戦なのです。NHKのHPの天才てれびくんMAXにて、ネット上にて、リアルタイムで、ゲーム出来るのです。バトルは不慣れなワシですが、その中の脱出ゲームが楽しい!元々脱出ゲーム大好きなので、無条件で好きってのもありますが、挑戦者(ワシや小学生達)の結果がテレビの中のドラマとリンクしてると思うと楽しさ倍増です。とは言え・・・大人なワシはどうしても気がついてしまう。最初からある台本通りに進んでいるらしい。と。試合結果や脱出結果など発表するのはテレビの中。挑戦者のコメントやヒントを選ぶのはテレビスタッフ。う〜む?
更に、最近ではビーボなる架空生命体(子供達がデザインも名前も作った)が、ある悪そうな組織に捕まり、ビーボ同士を無理矢理戦わせて、それをネットに流し、賭けをしているという事件が発生。・・・洒落にならん!ワシ、ショックのあまり夢に見ちゃったよ。ビーボがかわいそうでさぁ。子供達もショックを受けてなければええがのう。最近のNHKは民放化してきたと言うより、チャレンジし過ぎてる気がするのう。ドラマ的にはナイスだけど、無理矢理戦わされる小動物(大動物もたまに居る)の姿・・・たまらん辛いですばい。
6/25
6 CarelessLove 
またまた『暗黒の塔』話ですが、ローランドが14歳の時の話の中で『ケアレスラブ』なる曲が登場するのですが、その時、少し、いやかなりロマンチックな雰囲気で、世に言うボーイミーツガール時と言うか、イイ感じの雰囲気の時に出てくるのだけどさ(と言うかローランドがその口笛を吹く。その前にはスーザンなる少女がその歌を歌いながら夜道を歩く)その『ケアレスラブ』という曲、ワシは「ワムか?」と、かなり愕然としました。動揺し、困惑しました。いや、嫌いじゃないけども、ワムか?・・・ワムなのか?けーあれすうぃすぱ〜♪かッ?
姉に聞いたらば「いや、確かブルースじゃなかった?ワムでなく」との事。だって、序盤に『ヘイジュード』が流れてるやん?ワムが出てきてもおかしくないやん?それにしても『ケアレスラブ』ってどんな歌だろうなぁと思っておったらば、姉がそのCDを購入!素早い!どうやら、確かにブルースでした。ワシが聞かせてもらったのは、ブルースの女皇と呼ばれているベシースミス版で、その曲が最古なのかカバーされているのかは分からないけども、なかなかどーして、良い。どこか懐かしくて、暖かくて、明るさがあるのに、哀しげ。ベシースミスの歌声も好きだ。おばちゃん声なのだけど、当たり前だけど上手だ。しかし実際この歌を知って、更に色々と小説の世界が膨らんでいきます。まさかスーザンがベシースミス並に歌いこなしていたとは思えないが、16歳の少女らしく愛らしく歌ってたんだろうなぁ、と。夜道を歩くのが怖くてさ、なるべき元気に明るく、でもこっそりとさ。そんでローランドはもっとゆっくりとやんわりと口笛を吹いていたんだろうなぁ、と。後ろを向いてスーザンのパンツを見てやろうとか思わずさ。数十ページに及ぶ出会いのシーン。初々しくてええわぁ。ワシはソレ以降は読めなくて、次の章までワープしちゃうけどもっ。
ってな訳で、またまた『ダークタワー』を読み始めたワシ。しかし、あらゆるシーンで胸が痛くなって、苦しくなって、泣いてしまいます。辛いです。ほのぼのシーンになると更に辛いッ!あうッ!怨みまするぅキング先生よぉ・・・
6/21
6 一体なんだったんだ? 
ドロヘドロ13巻!ですが、11巻でのカイマン、いや会川の「さよなら」はなんだったんだ?再会早ッ!それもお互いアッサリ顔見せッ!「カレーパン食おう」で、すんなりマスクを取るなやぁ、会川よぉ・・・。しかしのう、ニカイドウが男になってたからのう。信じてなかったんじゃろうのう。でもまぁ、こういうカンジもドロヘドロなんだろうな。妙にアッサリだったり、イキナリ急展開で決着着いたり・・・。何にしろ、まだまだ終わらない感が増してきて、ワシのファン度も増してきたです。・・・いや、唐突に終結を見る事になるやも。イヤンイヤン。何かしらの決着が着いても、血反吐ドプドプ内臓脳味噌ドバドバのマスク着用ドロドロファンタジー世界がもっと見たいよぉ。

ドロヘドロ13巻のネタバレあるので、以下注意ですう。
それにしても、ニカイドウの半裸より「ギョーザ」の一言に激しく反応してたし、丹波社長知ってるし、他にも色々符号があるし、ワシはもうカイマン=会川って思ってしまってるけど、いつかの扉絵に、主要人物の並びがあって、その時、会川ってばカイマンより頭一つ分くらい背が低いんだよな。体格違うけど同じ人なの?ウームー。未だ混沌の中なのかな。何にしろ、カイマン、会川、壊、アイが、それぞれ別人って流れは今更だしな。会川=壊は確定したけども。しかし「存在しない」って。ぬーん。イヤンな感じ。
そうそう。ニカイドウの男姿、心と見間違えかけたけど、かっくいかったのう。危うく惚れかけたわっ。アスもミニのチャイナを見事に着こなしてたなぁ。少し前には悪魔として生きてきた男が憐れなような、今が一番幸せで楽しそうなような。まぁ、悪魔になれたほどのアスがついてるからニカイドウは安全安心、だな。今のトコ。
カスカベ博士まで変身させられたけど、悪魔の奥さんが味方なら心強いし、ジョンソンもちゃんとお供してたし。恵比寿も変身出来てキクラゲ(と、ついでの鳥太)を救出出来たし、栗鼠も再びカース化したし、今回は皆さん変身の回でした。それにしても栗鼠のカースが案外弱いのにガックシなのでした。最強かと思ってたのになぁ。そのカースより強かった夏木ですが、あうーかわいそうだよー。煙さんの時より悲しかったよー。煙さんは生き返らせようとする仲間が一杯いるからな。夏木の場合は、十字目の面々にとってはボスのが大事だろうし・・・、いや、今回ばかりはさすがの忠誠心も変化があるかも?夏木の死がバレた場合によるけども。・・・で、ボスの次の狙いは誰だ?アス?頭痛してたし。やっぱしニカイドウ?ぬー!頑張れカイマン!何をどう頑張ったら良いか全然分からんけど、またニカイドウのギョーザが食いたかったら頑張れー。それでも、鍵となるのはニカイドウの魔法だろうな。
藤田や恵比寿の登場より、キクラゲと鳥太が生きてた事が嬉しかったワシ(いや、藤田と恵比寿のいつもの調子も嬉しかったけどね)。更に云うならバウクス先生と13の登場にも何だか安心したのであった。ホール世界の話ももっと見たいのう。魔法世界も当然もっと見たいのう。カイマンは人間であって欲しかったよお。現在頑張ってる人間はカスカベ先生だけじゃあん。しかし、奥さんとサンオイル塗りっこしてたけどお。いつかは地獄に行くだか、何かしそうだけども、とにかく!今回の伏線達が、ラストの為ではありませんようにッ!
2009/6/15

H