11月
11月30日 いったりきたり。
かなり冷え込んできましたねぇー。さすがに冬です☆風邪をひかないように、帰ってきたら手洗いとうがいを欠かさないようにしています。寝込んだりすると、なーんにもできなくなってしまいますしねぇ。
何事もムリしない程度にがんばらないと、身体こわしたんじゃ元も子もないですし・・・。体調がいいからこそ、いろいろなことができるわけで、あんまりコンディションはおとさないほうがいいっす。
みなさんも気をつけてくださいませ♪
とゆーわけで、ある日の写真。
・写真の続きはとりとめのないときにあります。
・冬つったら、もーこれしかないです♪それに「期間限定」というのにもくらくらきます☆それと、たまには映画も観てね♪♪しばらくぶりにオススメ!!を更新。
・「オンラインゲーム仲間」を見つけた話と、「バストアップドロップ」の話はユタヲのPSOプレー日記で。
ケータイにカメラがつくと便利だなぁ♪と思いつつ、やっぱ値段の高いものはいいものなのか??なんて思う11月最後の一日なのでした。
あぁ、そういわれてみれば、2002年もあと一ヶ月なんですねぇ。早いもんです。まぁ、「終わりよければ全てよし」です。がんばっていきまっしょい☆
11月27日 こまめに更新。
いやはや、昨日はゲームキューブ版PSO『Ver1.1』との交換ページがオープン!!しましたし、スクウェアとエニックスの合併は発表されるし、なかなかニュースな一日でした。
というわけで、一日たって合併についての解説記事も増えてきたので、それらをまとめて紹介。会見の様子を伝えたり、ゲーム業界についての現状と今後を語ったりするなど、各紙それぞれニュアンスがびみょーに異なっているのではないでしょうか。
おおきな事件、トピックがあったときには新聞、ニュースサイトを見てまわるとたのしいです。おなじ出来事であったとしても、こんなにも取り上げ方がちがうのねん、と思えます♪
しかし、なんといっても一番興味をそそられるのは、インサイダー取引に関する部分ですねぇー。合併自体は「しますー」といってるだけで、詳しい今後の計画もなにもアナウンスされていないので、今の段階でどうともいえないんですけれど、株価の値動きにしろ、東証が調査を開始っていうことにしろ、すこし気になるところではあります。
マーサ・スチュアートみたく転げ落ちていくのでしょうかねぇ??あ、セガ・バンダイの破談っていうのもありますねぇ。
そのあたりを感じながら読むのも、また一興です。
ーーーーーーーーーー
「いいゲーム」作りへ体力強化 スクウェアとエニックス
26日発表された「ドラゴンクエスト」で知られるエニックスと、「ファイナルファンタジー(FF)」を看板とするスクウェアの合併は、ゲーム業界の置かれる厳しい環境を反映したものだ。少子化で利用者の減少が懸念される上に、高速通信を利用したネットゲームの登場や携帯電話の普及。ゲーム機の性能向上でいいゲームをつくるためにはますますコストがかさむ。ソフト会社は財務を含めた体力強化が必要になってきている。
ゲーム業界では、ハードウエアの能力が高まるのに合わせて映像の立体処理などの技術が必要になり、開発費が膨張する傾向がある。5〜6年前は1億円以下が相場だったソフト1本あたりの開発費は多ければ5億−10億円に跳ね上がり、大作となれば数十億円かかるともいわれる。
高速ネットの普及とともにネットで多数が参加するオンラインゲームが主流になれば、通信などより多くの技術が必要になり、負担は一層増える見込み。巨額の投資を回収するのは短期間では難しく、「ソフトづくりはますますハイリスクになる」(関係者)という。
一方、国内販売は90年代後半から伸び悩んでいる。業界調べでは、01年の家庭用ゲーム機向けソフト出荷総額は約2640億円にとどまり、直近のピークの97年と比べて32%も落ち込んだ。
少子化に加えて、ゲームの複雑化、シリーズ化で新たな利用者は獲得しにくくなっている。開発費の高騰でゲーム価格も高止まりしている。古いヒット作を安く売り出す動きも広がっているが、必ずしもゲーム人口の増加につながっていない。「ゲーム業界は斬新なソフトが出にくくなっている」(任天堂)という声が業界内からも出ている。一方でネットや携帯電話に時間を多く使う人が増えている。
海外向けの販売は増えており、体力のあるメーカーは海外への展開を拡充している。ただ、海外メーカーも開発力をつけ始めており海外への出荷は昨年はマイナスに転じた。これまで以上に開発力が求められる。
ゲーム業界向けの情報紙を発行する「メディアクリエイト」社の細川敦社長は「メーカーの寡占化・集中化は進むと思う。素材などかつて成熟産業がたどったのと同じ問題に、ゲームソフト業界も直面しつつある」と指摘。「中堅規模のメーカーも巻き込んだ再編の動きも出る可能性がある」(UFJつばさ研究所)との見方も出ている。 (01:11)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
ーーーーーーーーーー
解説:ゲーム業界「合従連衡」末席確保への秘策
ゲームソフト大手で人気ソフト「ドラゴンクエスト」シリーズを持つエニックスと、同じく「ファイナルファンタジー」シリーズを持つスクウェアが、2003年4月1日付けで、「対等の精神に基づき」合併することを決めた。
和田洋一・スクウェア社長と本多圭・エニックス社長は、合併の目的として「世界最高品質のデジタル・コンテンツメーカーを目指す」と会見で口を揃え、ブロードバンド時代の到来を見据えた前向きの決断であることを強調。内製中心のスクウェア、外注主体のエニックスと製作手法や、互いの企業文化に違いはあるものの、「違いがあるからこそ補完関係を築ける」(本多社長)と合併の成功に自信をみせた。
これまでに開発・発売を予定されている両社のタイトルに変更はなく、新会社が具体的にどんなゲームソフトを発売してくるかはまだ定かではないが、まずはオンラインゲーム市場に狙いを定めるようだ。
既にスクウェアは国内で、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション2」をプラットホームに、オンラインサービス「プレイオンライン」を展開中。出来るだけ早い時期に、北米でも「ファイナルファンタジー・オンライン」を始める計画だ。
また、エニックスは既に中国や台湾市場に、パソコンベースのオンラインゲームを投入。携帯電話向けコンテンツも幅広く供給している。これら両者の力を合わせて、まだ未開の領域であるオンラインゲーム市場でナンバー1の座を目指すという作戦のようだ。
とはいえ、存続会社はエニックスであり、合併比率もエニックス株1株に対し、スクウェア株0.81株を割り当てる形式をとる。「9月中間期で170億円の手元資金を確保しており、資金繰りに不安はない」と和田・スクウェア社長は強調するものの、大作主義を続けるスクウェアの資金繰りが業界内で不安視されてきたのは周知の事実だ。
加えて、エニックスのオーナーで会長でもある福嶋康博氏と、スクウェアのオーナーである宮本雅史氏は、互いにゲーム業界の古参として肝胆相照らす仲。昨年春には、ナムコも交えてオーナー同士が互いの会社の株式を持ち合う提携を実現している。
このため、豊富な手元資金を抱えるエニックス=福嶋氏が、資金繰りに苦しむスクウェア=宮本氏と相談し、エニックスがスクウェアを事実上、救済したのではという声が出るのは避けられそうもない。
日本のゲーム産業は現在、再編劇の真っ最中。家庭用ゲーム機を発売しているSCE、マイクロソフト、任天堂は別として、ゲームソフト専業メーカーは、自社流通網を持ち、自社ブランドでゲームタイトルを発売する少数の「パブリッシャー」と、そのパブリッシャーに対して優れたソフトを供給する「ディベロッパー」へと二極化しつつある。
有力パブリッシャーとしては、家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」から撤退したセガとナムコを軸とする陣営、ハドソンなどを次々に傘下に収めたコナミ陣営が当確で、「残りの席はあと3〜4つ」と見られていた。今回の合併新会社は、残り少なくなった有力パブリッシャーの席を、必ずしも好調とはいえない両社で確保する秘策という見方もできる。(降旗 淳平)
ーーーーーーーーーー
・BizTechより
ーーーーーーーーーー
【解説】「一人勝ち」か、両刃の剣か ドラクエとFFの融合も含み
「攻めの合併です」。26日発表されたエニックスとの合併で、スクウェアの和田洋一社長は言い切った。人気ゲーム「ファイナルファンタジー」と「ドラゴンクエスト」を抱える両社が一つになり、市場縮小が続く国内市場で「一人勝ち」を目指すが、ゲーム分野の偏りや開発体制の違いなど課題も残されている。
FFとドラクエは、業界のトップ争いを繰り広げたロールプレイングゲームだが、コンセプトは全く違う。映画ばりの映像をふんだんに用いるFFに対し、クラシックで多くのユーザーの指示を集めたドラクエという図式だ。両者ともブランド力があり、発売時期をずらすなどコントロールできる分、国内のゲーム市場を独占する可能性もある。
ゲーム開発体制は、エニックスの場合、すべて外部発注で、ドラクエも生み親である堀井雄二さんら外部の有名クリエーターの力を結集してシリーズを開発している。スクウェアの場合は、社内で開発する方法で、FFなども社内のクリエーターが持ち回りでチームを組んで、新作を開発する。新会社の開発体制について和田社長は「当面仕組みは変えず、このまま維持する」としたが、将来的に統合が課題となるだろう。
「ドラクエとFFの融合」があるのかが注目されるが、和田社長は「ドラクエとFFをくっつけるというのは別だが、今後の企画次第。何かはやる」と否定したが、夢のタッグの可能性に含みを残した。実績を残してきた個性的な開発者同士の折り合いやビッグタイトルだけにユーザーの期待の大きさを裏切らないかなどの不安要素もあり、両刃の剣という見方もできる。
両社の合併は、将来の有望産業と見られるオンライン事業も視野に入れている。両者が進めているFF11の北米展開やエニックスの中国でのPC用ゲーム展開などを例に挙げ、エニックスの本多圭司社長は「ゲームの汎(はん)用範囲が広がり、ワールドワイドになる」と世界戦略を語った。だが、両社の得意ゲームがPRGに偏っており、日本では圧倒的に強いものの、海外ではスポーツなどのアクションゲームに人気が集まる。映画で実写に近いFFは欧米で人気があるが、2頭身の可愛いキャラクターのドラクエは苦戦傾向なのも懸念材料だ。
新会社は06年3月期に、経常利益300億円以上が目標で、今年度の決算予想に当てはめれば、ナンバーワンのソフトメーカーが誕生する。ナムコの高木九四郎会長は「業界自体が切磋琢磨(せっさたくま)し、活性化するために大きな意味がある」と評価する。2大人気ゲームを核にした、出版、携帯電話コンテンツの展開やソニーや任天堂などハードメーカーへの影響力も増大という直接的効果だけでなく、業界再編への一石となりそうだ。
■会見の一問一答
スクウェアとエニックスは26日、会見を開き、03年4月1日の両社の合併について、スクウェア・エニックスの和田洋一新社長は「合併でここ5年の業績は向上するだろう」と自信を示した。報道陣との主な一問一答は次の通り。
――今日に発表した理由は。
スクウェア和田 新年度(03年4月1日)にスタートしたかったので、それを逆算した数字だ。
――ナムコとの3社提携から発展したのか。
エニックス本多 今回の提携と合併は別だ。ナムコには報告をしている。
――合併によるリストラは?
和田 大した効果は見込めないので、リストラはしない。
――エニックスの外注体制、スクウェアの内部開発と、体制に違いがみられるが。
和田 当面仕組みは変えず、このまま維持する。
――社名はどうするのか?
和田 両社とも名前が知られており、積極的に変えるつもりはない。
――ドラクエとFFを融合するゲームの開発計画は?
和田 ドラクエとFFをくっつけるというのは別だが、今後の企画次第。何かはやる。
――スクウェアはSCEの資本が入っている。新会社でもPS2で引き続き発売するのか。
和田 あくまでユーザーが志向するハードに出していく。
――プレイオンラインなどオンラインへの対応は。
本多 両社はFF11の北米展開予定、中国へのPC展開などを行っている。ゲームの汎(はん)用範囲が広がり、ワールドワイドになる、最終的にはハードでなく、コンテンツ勝負になる。
――合併の最大のメリットは。
和田 新しい時代に向けてのイノベーション(革新)だ。合併でここ5年の業績は向上するだろう。
ーーーーーーーーーー
・MinichiInteractiveより。
次の記事も毎日新聞のなんですけど、インサイダー取引に関する記述があるのが興味深いです。
ーーーーーーーーーー
増大する開発費が引き金 エニックス、スクウェア合併 株価に不可解な動きも
家庭用ゲームソフト開発・販売大手のエニックスとスクウェアが業界初となる合併に踏み切った背景には、ゲーム機の急速な高機能化や、ブロードバンドの普及によるオンラインゲームの開発などへの対応が迫られていることがある。
こうした新領域への事業拡大は、開発費負担が大きい。さらに、最近では海外ゲームソフトメーカーの台頭も著しく競争も激化している。両社は合併で収益基盤を強化するとともに、計7000万本強を販売した「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」を開発したコンテンツ制作能力を結集してヒット作品につなげ、生き残りを図る構えだ。
合併会社の社長に就任する和田洋一スクウェア社長は26日の記者会見で、「攻めの合併」と強調したが、両社の財務面の課題が合併を促した面もある。
スクウェアは昨年上映した映画「ファイナルファンタジー」の興行成績が振るわず、02年3月期決算で165億円の最終赤字になった。エニックスの02年3月期決算も、前期のようなヒット作品に恵まれず売上高は半分に。今期も新作ゲームの投入が遅れ、株価は14日には一時、上場来安値の1643円をつけるなど低迷していた。
一方、今回の合併では、株価に不可解な動きも出ている。スクウェアの株価は12日から合併発表前日の25日まで、10営業日連続で上昇。12日の終値1241円が、25日には1884円と52%急騰していた。株式市場では、インサイダー取引があったのではとの見方が出ているが、和田社長は会見で「これまで下がり過ぎていた反動と、最近の業績を好感したことがあったのだと思う。情報管理は徹底している」と強く否定。エニックスも20日から25日まで4営業日連続で上昇している。東証は26日、両社の株価について調査を始めた。【増田博樹】
ーーーーーーーーーー
・MinichiInteractiveより
ーーーーーーーーーー
スクウェア、エニックス:来年4月に合併−「危機意識が共通」(4)
(会見を受けてコメントを追加しました)
東京 11月26日(ブルームバーグ):ゲームソフト大手のスクウェアとエニックスは26日、来年4月1日付で合併すると発表した。ソフトの開発力および収益力強化を図る。
エニックスを存続会社とし、スクウェア株式1株につきエニックス株0.81 株を割り当てる。このほか、合併期日前日のスクウェアの株主または登録質権者に対し、スクウェアの株式1株につき30円を交付する。
新会社の社長に就任予定のスクウェアの和田洋一社長はこの日会見し、「ゲーム業界の環境が激変するという危機意識が共通していた」と、合併に踏み切った理由を説明した。
スクウェアの株価終値は前日比121円(6.4%)高の2005円、エニックスは300円(16%)高の2175円。同水準で試算すると、スクウェア株1株の資産価値はエニックス株と交換されることにより、約240円目減りする形となる。
新会社名は「スクウェア・エニックス」とし、2004年3月期の連結決算で売上高610億円、営業利益185億円、純利益120億円を見込む。スクウェアの人気ソフト「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズの累計出荷本数は約4200万本、エニックスの「ドラゴンクエスト」シリーズは約3000万本に上る。
スクウェアの第2位株主ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の広報部の福永憲一氏は「開発力の向上に期待している」と語った。両社はSCEの家庭用ゲーム機「プレイステーション2」向けにソフトを提供している。SCEは昨年10月にスクウェアによる149億円の第三者割当増資を引き受けており、同社株18.6%を保有する。
ゲームソフトの受託開発国内最大手トーセの斎藤茂社長はブルームバーグ・ニュースに対し、「両社が合併で財務的に協力しあい、安定するのであれば、当社への注文が増加する可能性があり、大変期待している」と述べた。
東京 竹本 能文 Yoshifumi Takemoto
山口 由香 Yuka Yamaguchi
鈴木 恭子 Kyoko Suzuki
鈴木 宏 Hiroshi Suzuki
ーーーーーーーーーー
・ブルームバーグより
以上、昨日の「スクウェアとエニックスが合併!!」に関するニュース記事の一部をまとめてみました。
というわけで、話は尽きないところなのですが、それはまた後日・・・。
も・ち・ろ・ん、ゲームキューブ版PSO『Ver1.1』との交換ページがオープン!!も忘れずにチェックしてみてくださいねー♪♪
ではではー♪
11月27日 サプラーイズ☆
(!!)
スクウェアとエニックスが2003年4月1日付で合併するそうですーっっ!!しかも、存続会社はエニックスで、スクウェアは解散とか・・・。
エニックス、スクウェア、ナムコの三者で株を持ち合うことにしたころから、そういったウワサは流れてはいたんですけれど、まさか実現するとはねぇー。時代は変わりました・・・。
とりあえず大手4紙の記事を紹介。
ーーーーーーーーーー
エニックスとスクウェア「来年4月に合併」
ゲームソフト大手のエニックスとスクウェアは26日、来年4月1日付で合併すると発表した。ゲーム業界は家庭用ゲーム機の高機能化やインターネットを使ったオンラインゲームの登場などで開発費負担が重くなっている。米国や韓国のソフトメーカーの成長で、競争も激しくなっているため、合併で経営基盤を強化する。
エニックスは累計で3000万本を販売したソフト「ドラゴンクエスト」シリーズで有名。スクウェアは累計2400万本売った「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる。日本の大手ゲームソフトメーカー同士の合併は初めて。
新会社名は「スクウェア・エニックス」。エニックスを存続会社とし、スクウェア株1株につき、エニックス株0.81株を割り当てる。新会社の社長には和田洋一スクウェア社長(43)が就任。会長に福島康博エニックス会長(55)が就く。本多圭司エニックス社長(44)は副社長になり、鈴木尚スクウェア会長(41)は非常勤取締役となる。合併後の筆頭株主は福島エニックス会長、二位はスクウェア創業者の宮本雅史オーナーとなる。 (13:26)
ーーーーーーーーーー
・日経新聞より
ーーーーーーーーーー
ドラクエのエニックスとFFのスクウェアが来春合併
ゲームソフト大手で、ともに東証1部上場企業のエニックスとスクウェアは26日、来年4月1日に合併すると発表した。エニックスは「ドラゴンクエスト」、スクウェアは「ファイナルファンタジー」という大ヒットのソフトシリーズを持つが、合併によって経営基盤を強化し、競争が激化するソフト市場で開発力を高める必要がある、との思惑で一致した。
新社名は「スクウェア・エニックス」で、エニックスを存続会社にし、スクウェアは解散する。社長にはスクウェアの和田洋一社長が就任する。スクウェアの株式1株に対し、エニックスの株式0.81株を割り当てる。合併初年度の04年3月期に連結ベースで売上高610億円、当期利益120億円を見込む。
両社のゲームソフトの国内出荷数は昨年度、エニックスが計275万本、スクウェアは計437万本。
ゲームソフト業界では、高機能のゲーム機が増えるとともに需要が多様化し、ソフトの開発力強化を迫られていた。02年3月期決算で、エニックスは42億円の当期黒字を確保したが、スクウェアは映画事業の不振もあって165億円の当期赤字に陥っていた。(12:37)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
ーーーーーーーーーー
<ゲーム業界>エニックスとスクウェアが合併 来年4月に
東証1部上場の家庭用ゲームソフト大手のエニックスとスクウェアが26日、03年4月1日付で対等合併する、と発表した。エニックスは「ドラゴンクエスト」、スクウェアは「ファイナルファンタジー」と世界的に大ヒットしたソフトの開発・販売を手がけており、収益基盤の強化を狙って合併する。合併後の04年3月期の連結売上高は610億円規模の見通し。
新社名は「スクウェア・エニックス」を予定し、会長に福嶋康博・エニックス会長、社長に和田洋一・スクウェア社長が就任。本社は東京都渋谷区のエニックス現本社とする。存続会社はエニックスで、スクウェア株1株に対してエニックス株0・81を割り当てる。
エニックスは80年設立で、「ドラゴンクエスト」シリーズのヒットで業績を伸ばした。02年3月期の連結売上高は248億円。スクウェアは86年9月設立、関連会社にソフト流通会社「デジキューブ」(ナスダック・ジャパン上場)を持つ。同期の連結売上高は366億円。(毎日新聞)[11月26日13時40分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
ーーーーーーーーーー
スクウェアとエニックス、来年4月合併
大手ゲームソフトメーカーのスクウェアと、エニックスは26日、来年4月に合併すると発表した。競争が激しいゲームソフト業界では、インターネットを使った双方向型のゲーム開発や、映画産業への参入などの事業多角化が求められており、合併により収益基盤を強化することにした。
新会社名は「スクウェア・エニックス」で、新会社の社長にはスクウェアの和田洋一社長、会長にはエニックスの福島康博会長、副社長に同社の本多圭司社長が就任する。合併比率はスクウェアの株式1株に対し、エニックスの株式0・81株を割り当てる。
スクウェアは87年から人気ゲームソフトの「ファイナルファンタジー」シリーズを発売し、累計4200万本を売り上げている。一方、エニックスも86年から「ドラゴンクエスト」シリーズを発売し、計3000万本超の売り上げを記録するなど、両社ともゲームファンの人気は高い。
しかし、ゲーム業界では各社とも事業多角化に伴う設備投資を迫られる中で、競争は一段と過熱しており、両社は合併効果で経営基盤を強化して、勝ち残りを目指す狙いと見られる。
両社は「クリエーター、コンテンツ資産に対する確固たる求心力を最大限に活用し、世界最高品質のデジタルコンテンツ・メーカーを目指す」としている。
スクウェアはファイナルファンタジーの映画化失敗の影響で2002年3月期に165億円の連結税引き後赤字に転落した。エニックスも、新作の開発遅れが収益を圧迫しており、資本強化が課題になっていた。(読売新聞)[11月26日13時51分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
詳しくはまた・・・。
11月25日 moving on
PSOの修正版がでることについて、公式掲示板なんかでは議論百出、百家争鳴です。喧々囂々、侃々諤々といってもいいかも。目下、ゲームキューブ版PSOで最大のトピックですしねぇー。
ただ、ユタヲは移行します。
理由は単純です。「おちなくなる可能性が、今よりも高そうだから」です。コピー品とか、cheat、dupeなんかの問題よりも何よりも、まずはこれです。
はっきりいって、回線おちするのはイヤです。部屋の方々に迷惑をかけるのもあるけれど、何よりもおちている本人が一番不快です。まわりのプレーヤーが動かなくなるたびに、たとえそれが立ち止まっただけであったとしても、「おちた??」と思って適当なショートカットをだして現状を確認しなくてはいけない。装備品は失われないにしても、予備の武器なんかを持ち歩いてロストしたくはないので、臨機応変に戦えない。などなど、せっかくのたのしい時間を不安に怯えながらプレーしなくてはいけないのでは、なんのためにゲームをしているんだかわからなくなります。
biohazardじゃないんやし、なしてびくびくせにゃならんとかぁーっっ!!!です。
もちろん、ver1.1でも回線おちするかもしれません。また新しい「不具合」が見つからないとも限りません。それにアメリカや海外のサーバーともつながるので、異国の人々との間でトラブルが生じることだってあるでしょう。
ただ、そうだとしても、「今よりはマシかも・・・」と思っています。新しい「不具合」なんて大なり小なりどうせあるに決まってるし、外国なんだから生活習慣から何から違うのは当たり前だし・・・。
よーするに、どこへいっても問題は起きるけれど、それ以上にたのしいことはあるしねー☆
な・の・で、ユタヲは「回線おちする可能性が低くなること」にプライオリティのほとんどをおいているのです。ま、それは大げさだとしても、あんまり回線おちしないようになりそうなので、そっこーで引っ越します。
・ついに「BBAゲットで本格始動!編」が終了してしまったユタヲのPSOプレー日記は新章突入♪♪
ではー。
11月21日 しかも冬に発売。
Xboxが売れていません。アメリカなんかだと売れてるようですが、日本に限っていえば、地元の人口よりもちょっと多いくらいしか売れてません。任天堂の元社長、山内氏の言葉を借りれば『Xboxは日本では完敗状態だ。飛躍の可能性は限りなくゼロに近い。』=日経ビジネス2002.11.18号=というところでしょうか。
興味深いのは、『「勝つまでやる」と言っているようだが、まるでベトナム戦争の泥沼に突っ込んでいった米国を思わせる。』という指摘。かなり痛烈な一言です。(ベトナム戦争にしろ湾岸戦争にしろ、「勝利」したのかもしれないけれど、帰還兵の問題はアメリカ社会に暗い影を落としていますしね。ガルフウォーシンドロームとか、先日のライフル狙撃事件とか。もちろん相手国にも。)
あの不格好な黒に緑の丸があしらわれた筐体は、あまりにも巨大すぎるし、かわいくない、というか不気味なので元から眼中にないんですけどね。
ただ、こないだですねー、てくてくと歩いていたらXboxで今度でるビーチバレーのゲームの宣伝をしていました。知っている曲だったし(ブリトニー・スピアーズじゃないよーな??歌っている人の名前は忘れたけど・・・)、大音量だったのでちょっと見てみました。
・・・・・・。
ひきました。
「グラビアアイドル」の人たちは好きですよ。ボインな女の子もすてきだと思います。でも、それを「ゲームでどう??」っていわれても、ノーセンキューです。あげんボインボインしながらビーチバレーせんやろ・・・とか思うと、もう、さささささーーーーっっとひいてしまいました。
自分でも不思議だったんですけど、ああいうのはダメみたいです。「ピンク映画」とかはOKなんですよ、見にいきたいくらいだし。エロ本とか官能小説だってノープロブレムです。あんなものに目くじら立ててるほーがおかしいんじゃん?と思うくらいです。「欲望」や「情欲」はヒトとして失いたくないですもん。
なんですけど、あのゲームはダメでした。あの白々しさというか空虚感というか、寒々しい感じが見ていて涙を誘います・・・。あれは「企画としては浮かぶだろうけど、実現させちゃいけないもの」ナンバーワンです。(見てないけど、最近の電波少年の企画みたいなもんかな?ちょーっと明後日の方向いってますよねー。)
どなたかあのビーチバレーゲームを買う予定の方は「ミーは買うですっ!!」と教えてくださいませ。どんな人が買うのか、どのくらい売れるのか、とても興味があります。
た・だ・しっ!!どうせ買うのなら思いっきりがつーん!!とやってほしいです。へんに女の子に見せたりして「かわいいよねー?」とか惨めな言い訳なんてせずに、正々堂々と妄想の世界にひたりこんでほしいです。(でも現実世界には無事に復帰してきてくださいねー☆)
いるじゃないですか?みょーなところで言い訳する人。エロ本を買いたいんなら、さっさと買えよ?みたいな人ってキライなんですよねー。よくいく店に映画のDVDを安く売ってるところがあって、ご多分に漏れず、その奥にはアダルトコーナーがあるんですけど、別の客がちらちらとこっち見てたりすると、「とっとといけよ??」とか思いますもん。
そりゃ、「恥」の精神はたいせつですよ。当然じゃないですか。べつに「アダルトビデオで何回たのしみました♪」っていうのを告白しろ、なんてことをいうつもりはありません。ああいうのは、あくまでも「秘め事」ですしね。でもー、それを買いにいくのは別にいーんじゃん?と思うのです。「春画」にしろ何にしろ、昔からあるものですし。だいたい、「後宮」なんてものがあるんだしー、「娼婦」の歴史なんてどんだけあるよ??そこらへんではやってるよーな横文字の職業なんかより、よっぽど重みがあるっちゅーの。(もちろん、男娼もね。)
あ、話が思いっきりずれてしまいました・・・。Xboxに戻ります。
そうそう、思うんですけど、ボイスチャットってやりたいですか??あれって「仲がよい人」とならしてもいいんですけど、そうじゃない人とはノーセンキューなんですけど・・・。チャットに加えて、ますますトラブルを抱え込むだけのような気がします。
よーするに、Xboxはいけすかない、ということです。あれは「ゲーム機」じゃないですから。fuck offです。(昔から「売れないんじゃーん?」といっていたので、予想が当たったことはうれしいですけれど。)
さてさて、話は一転。この家、どなたのだかわかりますか??
そう、あの富良野にある「ごろーさんの家」です。ドラマ自体は一度も見たことないんですけどね。
・忘れてましたが、ユタヲはゲームキューブ以外にもゲームボーイアドバンスをもっています。つっても、クリアしたことのあるアドバンス用ソフトは「逆転裁判」のみです。あとは「ドラクエ」と「ポケモン」しかやってません。ちょっと書き直した自己紹介。
・「グーニーズ」っていう映画、知ってますか??ファミコンでゲームもでてたんですよー。シンディ・ローパーが主題歌でした。銀幕夢物語はそんな「グーニーズ」のことや「ギャング・オブ・ニューヨーク」のことなど。
・映画館では「マトリックス・リローデッド」の予告編が流れていますけど、あれの最後で「カモーン!」と叫んでるのはレイジですよね?という音楽関係の話が多いユタヲのPSOプレー日記はこちら。
今日、21日はボジョレーヌーヴォー(Beaujolais Nouveau)の解禁日です。毎年11月の第三木曜日の0時なんですよねー。時差の関係で、フランスよりも日本のほうが早く飲めるようになります。お酒を飲めないユタヲですが、ワインの香りは好きです。そして、白よりも赤が好きです。ただ、白は魚とあわせるとホントに美味しいんですよねぇー☆☆
ところで、21日はポキモーンと、バイオ0の発売日でもあります。
おっとぉー、ソニックチームから修正版についてのアナウンスがありました。早速のっけねば。というわけで、【PPPoE ADSL回線で通信が安定しない現象が発生しているお客様へのお知らせ】は引退。
ユタヲは修正版への移行を予定しています。だって回線おちがなくなるかもしれないんですもん。
ではー。
11月18日 メモメモ。
今週の目標。
・PSOのオフライン(ノーマル、エピソード1)をクリアすること。(たぶん、よゆー☆)
・セカンドキャラを成長させること。(一週間交代で育ててる)
・「逆転裁判2」の第3章をクリア直前くらいまでは進めること。
・それと明日、明後日くらいまでにはホームページを更新すること。
こんなところかにゃぁ。
がんばるんば♪♪
11月13日 どの人が好みですかー??
最近、うちのパソコン調子わるいんすよねぇー・・・。
立ち上げたときに「レジストリがこわれてます。再起動します。」とかいいだすし、ちゃんと起きたとしてもメールのフォントがくずれていて文字化けがひどかったりして・・・・。
セーブモードで起動したら治るのかなぁー?と思ったんですけど、そんな様子はまったく見られにゃいんですよぉー・・・。
再インストールでもするかのぅー、と思っている今日この頃です。
なーぜーか、マイTシャツの写真☆
地元で買ったやつです。
・「東男に京女」なんていいますが、「東男」と書いて「あずまおとこ」と読みます。ついでに「間男」と書いて「まおとこ」と読みます。ところで、「優男」と書くと「やさおとこ」とも読みますが、「やさお」とも読みます。さらに「デブ男」と書くと「でぶお」になります。ユタヲのPSOプレー日記はそんな「デブ男」の話。
自称、「稀男」のユタヲでした☆
でーは。
11月11日 歩くのは好きです♪
PSOで遊んでいてなにが一番かなしいかって「回線おち」すること。
だったのですが、「対策」がなされたようです。なので、回線おちしまくっている人は、【PPPoE ADSL回線で通信が安定しない現象が発生しているお客様へのお知らせ】をチェック☆
さっと読んでみて、この文章が伝えようとしていることを理解できる人は皆無だと思うんですけどねぇー・・・・。
・とゆーわけで、☆「夢の温度 あき」☆は引退。
それでは。
11月6日 MARVERIK RECORDSの社長さんでもあります。
お米、食べてますかー??
いいですよー、お米は。ゆっくりとよくよく噛んで食べると、ほんのりとした甘みがあってグーです☆ついでに、みそ汁もよいそうです。江戸幕府300年の開祖、徳川家康は具だくさんのみそ汁を好んで食していたために長生きできたとか。
日本列島に住んでいる人が肥満になりやすいのは、食生活からくる体質的なことや遺伝的なことが多分に関係しているそうですが、このあたりの話はなかなか興味深いです。
興味深いといえば、「Like a Virgin」。(あ、いや、いまマドンナのアルバムを聴いているので・・・。)これ、初めて聴いたとき「うわぁ」って思いませんでした??「らいく・あ・ばぁーじん」だなんて・・・・、そんなバナナっっ!!って。
あの写真集とか、見ましたー??けっこー挑発的でしたよねぇ。「当時としては」という但し書きがつくのかどうかはわかりませんけれど、今ならメイプルソープ(Mapplethorpe)の写真のように「解禁」されるのでしょうか??(だいぶん前ですけど、ビョーク(Bjork)がリーボックのポンプフューリーを履いてる写真でヘアが見えてませんでしたっけ??あれ、けっこーすばらしかったよーな・・・。)
初期マドンナの曲だと、「Material Girl」、「Crazy for You」、「Into the Groove」、「La Isla Bonita」、「Like a Player」あたり、大好きなんですよねぇー♪「Vogue」はダンスレッスンを思い返させるので、あんまり好きじゃなかったりして・・・★最近のアルバムだと、「Ray of Light」がナイスです♪♪
「レイー」の時って、もうマリアちゃん(本当は長いんですよねー、名前)が生まれた後でしたっけ??ガイ・リッチーと結婚したのはー・・・、最近ですよねぇ??あれれ??記憶が・・・・。
というところまでは、ちょっと前までに書いといた分。この時点でさっさとアップすればよかったのに、ほったらかしでした・・・☆
さてさて、本日はアメリカで行われている中間選挙の投開票日ですねぇ。結果はー、共和党が上下両院で多数派を形成したようですね。
それはともかく、同時に行われている州知事選挙にでる予定だったシュワルツェネッガーこと、シュワちゃんはどうしたのでしょうか??「T3」の撮影が忙しいらしいのですが、本当に出馬する気があったのでしょうか??
たしか、シュワちゃんは共和党の支持者なんですよね。(「6day」という映画のときにもそれっぽいことを発言していたような・・・。)しかぁーーしっ!!ヨメさんは民主党の大物、「アメリカの貴族」とも称されるケネディ家の方なんですよねぇー。不思議です。何気に「血のつながり」を重んじるアメリカ社会において、こういう場合「ムスメのムコさん」であるシュワちゃんを一族あげて応援したりするのでしょうか??ホームパーティーを覗き見したいもんです◆
そういえば州知事に立候補されていた故ケネディ司法長官の娘さんは落選されたようですね。ふーむ・・・。
・ユタヲのPSOプレー日記は叶姉妹じゃないですけど、それっぽい話題です。
ではでは。
11月1日 attention please.
えっと、ドコモのケータイで、SH251iを使っている人いますかー??
「電話の相手からハウリングしてるような、ものすごいビープ音が鳴るといわれる」現象が起こっているのであれば、可及的速やかにドコモショップへ行かれることをオススメします。
どうやら、初期ロットのものには、「不具合」と呼ぶかどうかはともかくとしても、そういう現象が起きるものが少なくないそうです。
ぼくも前々から周りの人たちのクレームを受けてたんだけど、どうにも改善されないのでドコモショップへ行ったら無償交換してくれました。
せっかく撮り貯めた写真や着メロ、メールは消えてしまいますけれど、あんまり気持ちのよいものではないですしね。ご検討くださいませ。
取り急ぎ報告まで。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao