入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2002年 

7月


7月31日 recommend.

 つーいーに、本格的な夏!!

 とゆーわけで、「スーパーマリオサンシャイン」で南の国のバカンス気分を味わいましょー♪♪のんびりと砂浜に水をまいたり、ぷかぷかと海に浮かんでいるだけでも楽しいです☆☆こういうゲームの方が「おめー、ねらいすぎ・・・」っていう「ぼくの夏休み」なんかより数百万倍以上、ぼくは好きです。


 ところで、ずーっと貯めておいたポイントでケータイの機種変更をしました。N502から一気にグレードアップしてSH251です。そーですっ!!カメラ付きですっっ!!

 で、これが生まれて初めて撮ったやつ。

クーラーききすぎで寒かったです・・・。

 ドコモショップをでてすぐにカメラボタンを押してみました。

 小振りとはいえ、31万画素ですからねー。これで一年以上ほったらかしだったとりとめのないときにもアップできる写真が撮れるでしょー。きっと。


 で、そんな2002年の夏。rip slymeの「楽園ベイベー」の元曲ってなんでしたっけ??


・ディスコミュニケーションな状況はいやだなぁ、と思ったユタヲの日記はこちら。


 携帯カメラでみんなが撮っているモノというニュースでも触れられている「盗撮」について、カメラ付きケータイを買ってから考える機会が増えたよーな気がする今日この頃。それに住基ネットの導入も間近だしね・・・。


 あ、モーニング娘。のゴマキさんと保田さんが卒業するそーです。ついでに、ミニモニ。なんかも総入替とか。大掛かりですねぇ。


 それでは。



7月27日 男はつらいよ。

 本屋にいったら「モテる技術」みたいな本があった。え、モテんの!?そりゃラッキー♪♪なんて手にとってみたんだけど、けっこう分厚いし、ぎっしり書き込まれてる感じ。

 ぱらぱらとめくってみて思ったのは、ふつーに「モテたいっ!」と思ってる人で、これを読みこなせて、しかも実践できるだけの行動力があるんだったら、はじめっからモテてんじゃないの??ということ。

 中谷なんとかの本なんかといっしょで、「んなもん分かってるよ」というレベルではないのかもしれないけれど、いろんな本を出版社もださなきゃいけないんだなぁ、と思ったのでした。


 まぁ、「モテる」っていうのは難儀なことっすよね。ブラピやベッカムあたりまでいくと、もうプライベートな時間を確保するのもままならなさそうだし。周りに女の人ばっかりのところに男が数人いたとして、女の人から声かけられるのは、べつに「モテている」ということじゃなさそうだし。

 それに、映画なんかでありそうだけど、モテモテのスターが花屋の娘につれなくされたりして、「おれってなんだったんだ・・・」みたいな状況になった場合(今さらないかな?)、意中の人に振り向いてもらえてないんだから「モテている」とはいえないのかもしれない。

 そう考えると、「モテる」って一筋縄ではいかないのかも。


 そうそう、話はかわるんだけど、オススメしている「ちひろ」。前回、「amazonnだとお取り寄せ」と書いたけど、今日チェックしてみたら「通常2〜3日以内に発送します。」になっていました。ちゃんと更新されるんだなぁ、と感心しつつ、下の文章も直ししておきました。


・「戦争」も一筋縄ではいかないのかも・・・、と思わせられる話はユタヲの日記で。


 太陽光線(スペシウム光線みたい・・・)の浴びすぎは慣れない人にはよろしくないらしいです。お気をつけて。

 ではでは。



7月22日 ふとしたこと。

 たわいもないはなし。


 其の壱

 「MIB2」でウィル・スミスがトミー・リー・ジョーンズに新しくなったクルマの操作方法を説明するときに、字幕だと「プレステのようにやるんだ」となっているけど、本人は「ゲームボーイのようにー」といっている。

 知名度からいってもゲームボーイとプレステなら大差なさそうだし、親会社の利害関係っていうのも元々の台詞にあるんだから関係なさそう。じゃぁなんなんだろう・・・。あ、日本の観客の年齢層にあわせたのかな??

 ところで、アメリカだと「ゲームをする」というのを、「ニンンテンドーをする」ということがあります。さすが世界のNintendo。



 其の弐

 SCEとSECは紛らわしい。SCEはSony Computer Entertainmentの略でプレステなんかをつくってる会社で、SECはSecurities and Exchange Commissionの略でアメリカの証券取引委員会。最近はSEC絡みのニュースが多い気がするけど、けっこう見間違える。

 そのあたりの関連でGAOというのがでてくることがあるけど、これはGeneral Accounting Officeの略でアメリカ議会の会計検査院のこと。

 そーいえば、GAOっていう歌手いますよね??



 其の参

 一汁三菜というのを読めない人がいるんだとか。「いちじゅうーさんさい」と読み、意味は「本膳料理の膳立てで、飯と汁・香の物のほかに膾(なます)・平皿・焼物の3菜を添えたもの。」=広辞苑第五版=ということです。

 最近だと、健康のため3品ほどおかずをつけましょう、というニュアンスでも使われますよね。また、これが一汁一菜だと、「いちじゅうーいっさい=1汁と1品の菜との食事。粗食のたとえ。」=広辞苑第五版=となります。

 ちなみに、我が家は一汁一菜です。


 以上、たわいもないはなしたちでした。


ユタヲの日記にはジンギスカンがおいしい北海道で教鞭を執ったあの有名人の言葉があります。


 サンシャインに目が眩まんばかりの夏です。したたりおちる汗にもめげずがんばりましょー・・・。



7月16日 ハリケーン!!

 またまた台風です。

 台風6号が過ぎ去り、ぴかーっっ!!と照りつける太陽がまぶしくて、じっとしているだけでも汗ばむ夏本番!!と思いきや、またも台風襲来!!

 今回のも強力なのでしょうか??「地震、雷、火事、親父」なんていいますが、自然のパワーはもんのすんごいですからねぇ。


・ふと思い立って見た「ターミネーター2」のことは銀幕夢物語に。

ユタヲの日記は台風がくると更新しているわけじゃありません。

・なんだか久しぶりになったけど、オススメ!!は「ちひろ」です。あんまり在庫がなさそうなので、お買い求めの方はお早めに。



 強風、大雨にはくれぐれもご注意を。

 ではでは。



7月10日 『それは行く手のかたちあるものを残らずなぎ倒し、片端から空に巻き上げ、理不尽に引きちぎり、完膚なきまでに叩きつぶした。』=「スプートニクの恋人」村上春樹=

 台風です。とても強い風と雨が吹き荒れています。こういう日はどこにもでかけないのが一番いいです。

 そういえば、むかしは停電ってよくありましたけど、最近はあまりないですね。停電になるとロウソクとか懐中電灯で生活することになって、なんだかキャンプしてるみたいで好きだったなぁ。


・前回アップしたときに忘れていたユタヲの日記を更新。「ゲーム脳」についての記事は、ゲーム好きなら読むべし!!

・そしてそして、しばらくぶりにゆきずりの読書もアップ。宮崎駿さんの対談本について。

・それと、雑記あれこれも。せっかくページがあるんだから有効活用しなくちゃねぇ、ということで、「韓国って、きらーい」な空気について。


 台風には気をつけて。



7月7日 『愛というものは、愛されることによりも、むしろ愛することに存すると考えられる』=「ニコマコス倫理学」アリストテレス=

 ワールドカップがおわって一週間もたつと、海外へ移籍する選手とか、次の代表監督とか、いろいろな話がでてきますねぇ。とりあえず、J2に降格してしまったアビスパがJ1に復帰できるようにがんばってほしいなぁ、と元福岡県民としては思うところです。


 さて、遅まきながら、今回のワールドカップ期間中に印象に残ったことをまとめてみると。

・日本代表が初の勝ち点、初勝利をものにした。これは大きなことですよねぇ。そして、決勝トーナメントに進んだ。これもスゴイ。

・「優勝候補」といわれているチームが一次リーグでぽんぽん敗退するなど、各国、地域のレベルが均衡してきているのか、有名選手の疲労が蓄積されていたのか、今後に課題を残した。

・課題を残したシリーズとしては、審判のジャッジでもめた、空席がでてもめた、っていうのもありましたねぇ。

・ベストマッチは、やっぱり、スペインーアイルランド。ファンタスティックなものじゃないかもしれないけれど、愚直なまでにゴールを目指すアイルランドの姿勢にぐぐーっときた試合だった。日本代表のはロシアかな。選手、監督ともに冴えてたように思う。

・すげぇ選手は、リバウド。対ベルギーで披露した胸でトラップして、振り向きざまにシュートを決めたのにはびびった。あと、決勝戦の2点目。ロナウドへのスルーはリプレイ見て「なんだ、そりゃ!」って驚愕した。

・もちろん、カーンもね。ゴール枠内にきてるシュートを約95パーセントの確率で防いでいるんだとか。マジかよ!?

・印象に残ったシュートは、ドイツーアイルランドでロビー・キーンがロスタイムに決めたやつ。デルピエロが天を指さした同点ゴール。ロナウジーニョのドリブルからリバウドが左足で決めたやつ。その後のフリーキックも。それと、みんないってるけど、ベッカムがアルゼンチンで決めたPKも。

・シュートした後おもしろかったのは、くるくるとバク転したのと、コーナーでユニフォーム囲んで踊ってたやつ。あれはなんでしょうねぇ??


・テレビの解説者は、もーちょっとコンパクトにしゃべってほしかった。延々と喋られて、うるさいなぁ、と思わせられる人が多かった。アナウンサーも、誰が、何をしているのか、ぐらいの手短な実況で十分っす。豆知識はどーでもいいっす。ファイヤー福沢と、NHKのまるい顔した人はとっととやめてほしかった。(あの人10時のニュースもダメだったのにねぇ)

・あ、加茂さんが解任させられた理由がわかった。あんなにボソボソいわれてもなんだかわっかんねぇよ。人前で話せるタイプじゃないっすよ。

・それに比べると、岡ちゃんはシンプルでよかった。

・そうそう、「次の代表監督は誰がいいですか?」って質問されて、「カズ!」とかいってるのを聞くと、はぁ??って思う。選手として優秀=監督として適任じゃないし、解説者として人気=監督に向いてるってわけでもないと思うんだけどなぁー・・・。そういう意味で、次も外国人、っていう方向性は間違ってないと思う。


・何度も何度も繰り返しおなじコマーシャルを見せられたので、飽きた。ただ、小野選手に「お前もな!」って言い返すやつ。あれは好き。


・ウイニングイレブン6が100万本出荷したらしい。あれのオープニングはナイス。



 ・・・。こんなところでしょうか。ほかにもたくさんあるんだろうけれど、パッと思いだすのはこれぐらいかな。


・あ、「ワールドカップ期間中は適時アップします。ごひいきに♪」って書いたおかげかもしれないけれど、ここ一ヶ月ほどはアクセスが多かったように思う。感謝♪♪

 やっぱ、こまめに更新したほうがいいのかなぁー、とも思いつつ、一週間に1、2回アップできればいいべ・・・と思う七夕なのでした。


 ではでは。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao