やっぱり世界名言集からの言葉。
中原中也
こひ人よ、おまへがやさしくしてくれるのに、
私は強情だ。ゆうべもおまへと別れてのち、
酒をのみ、弱い人に毒づいた。今朝
目が覚めて、おまへのやさしさを思ひ出しながら
私は私のけがらはしさを歎(なげ)いてゐる。そして
正体もなく、今茲(ここ)に告白をする、恥もなく、
品位もなく、かといつて正直さもなく
私は私の幻想に駆られて、狂ひ廻る。
名言?ひょっとするとその本を作った人の趣味?しかし、いいよね「狂ひ廻る」いいよね!自分の身の上に降りかかると非常にイヤンですが。ゆあーんゆよーんゆあゆよーん。だったかしらん?この言葉を聞くと丸尾末広先生を思い出すワシ。完全にこの二つがシナプスで繋がっておるです。
シェイクスピア
「これがどん底だ」などと言っていられる間は、どん底にはなっていないのだ。
過ぎてかえらぬ不幸をくやむのは更に不幸を招く近道だ。
女の愛は食欲に似ている。深い心の動きからではなく、口淋しいだけのことだ。
満腹すれば、すぐいやになり、吐気を催す。
やっぱり、名言?それにシェイクスピアはあまりに「名言」が多すぎて、困った困ったなのです。ちなみにワシは「どん底だ」って思ったことがないのだけれど、それって、どん底に居るからそうなのだろうか?
メリメ
私は女の足もとに身を投げ出しました。女の手をとり、自分の涙でそれを濡らしました。
一緒に過した幸福の日の数々を、一つ一つ、思い出させようとしました。お前の気がすむならば、
いつまでも山賊でいよう、とさえ言いました。すべてを、そうです、すべてを、私はこの女にすべてを提供しました。ただ一つ、これからも私を愛してくれるならば!
「山賊」って読んでまず思ったのがファイヤーエムブレムでの2面デビルマウンテンにて登場する山賊ユニット達。斧持ってユッサユッサと揺れるあの連中。いや〜、シータの誘惑、いや、説得がないとあのゲームは面白くならないのが、やや悲しい。一体のべ何十人を誘惑、いや説得した事か・・・。
ルソー
わたしたちは、いわば、二回この世に生まれる。
一回目は存在するために、二回目は生きるために。
一回目は分かるけど・・・、二回目って・・・。ワシ、まだ二回目していないかもだ。存在してる、だけ? ・・・次々いくぜ!
夏目漱石
呑気と見える人々も、心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする。
ベーコン
自慢する人間は賢明な人間のあざけりの的、愚かな者の感嘆の的、取り巻きどもの偶像、自分自身への高言の奴隷である。
トオマス・マン
最も多く愛する者は、常に敗者であり、常に悩まねばならぬ。
って、まあ、当たり前ですが、もっと多くの名言が世にある訳で、色々とっても納得したり感銘受けたり驚いたり疑問に思ったりしたのでありますが。次の言葉で全てがぶっとんでしまいました。
目に見えるものでも、見えないものでも、遠くに住むものでも、近くに住むものでも、すでに生まれたものでも、これから生まれようと欲するものでも、一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。
ブッダの御言葉でありまするぅ。おお・・・おお・・・。うんうん。「幸せであれ」・・・おお。
やっぱり巻末のミリ情報で「Buddha, Gautama 前564頃-前484頃。仏教の開祖。その教説は仏典の形で伝えられている」とありまするぅ。紀元前500年もの前の御言葉であられまするぅ。あくまで「〜頃」とのあやふやさが、おっそろしく古いと分かりまするぅ。
超特大ミラクル人物であろう人の言葉だと無条件で頷き心に留め身に染み渡らせようとしてしまう、ネームバリューに弱いワシであった。ワシのナノレベルの知識からですが、ブッダってば神を説いたのではなく法を説いたのでありまする。それも話してくれいとせがまれて説教したらしいのでありまする。古人曰く「説教したがるニンゲンにろくな奴は居ない」とあるです。嘘です。多分あるです。実際そうだと思うです。だけどブッダは求められて。らしい。最初は動物に話してたいらしいのでちょっと怪しい感も拭い去れないけども、怪しかろうがなんだろうが、言葉がイイなら、イイじゃん?
ちなみにワシがブッダを好きな理由は手塚先生の漫画の影響もあるけれど、ブッダの生い立ちが何より好きなのです。王位継承権を持つ人が仏門に入っちゃうんだ。救いを求めて。ぶっちゃけ、金も地位もある者が最後に要求するのは不老不死なんだろうけども、そーゆーんじゃないんだと思う。だって仏門に入ったって不老不死になれる訳じゃないからね。あくまで彼は魂に救いを求めたんだな。
そして長年の苦行や修行の末に「悟り」に辿り着くのだけども・・・。ひょっとしたら悩んで悩んで苦しんでムオーとなり過ぎて「結局人はいつか必ず老い病み死ぬ」と分かった・・・だけ?とか特大の不謹慎を思うワシ。もう分かっちゃったら今ある人生を楽しむしかない。死ぬ気はないし。死ぬ意味もなし。・・・とか?畏れ多くて口に出せないから字で書いた。つか、打った。とにかく、生きる事の意味を見つけたと言うか「悟り」という突き抜けた何かの感覚を知ったブッダが羨ましい。し、存在がありがたい。つか、実際ワシ等の血肉DNAに染み込んでいる御方様なのですな・・・。
って、散々暴言吐いたけど、当たり前だけど詳しく知らないです。ワシは王位継承権持ってないし。悟った事ないし。ましてや仏教徒でもなし。でもあくまで語り継がれた遥か昔の人だけど、本当の彼の姿は文字にしたら数文字分しか本当じゃないかもしれないけれど、それでも、好感が持てるです。流石二千年以上昔から話題になっている人だけはあるですな。
・・・仏教DNAの業かな?死後の世界とか信じる事が出来ないけれど、死んでもし誰かに会えるなら、是非会いたい御方の一人であります。そしてまいらぶりぃ達も勿論一緒に居て、木の下に集まって説法を聞くんだ。ウッシッシ。それか一緒に手を繋いで永遠の輪の中で回り続けるんだ。クラ〜クラ〜クラ〜(目が回ってる状態)
・・・って、別に「死」を待っている訳ではない。自ら死を選ぶ事はしないです。でも宗教って死が主題テーマだと思うから、ついつい言ってしまうです。いや〜、ワシもブッダに言われたんだよな「幸せであれ」と。ワシ、努力もするよ。
9/10 |