H
6月徒然

2009/ 2008/ 2007/ 2006/ 2005
3 4
2005年6月
6 くびれのないS 
最近胴が長い女性に目が行くデス。背がちっこくて胴が長くてお尻がちっこい人に。ハッキシ言ってスタイル悪いデス。日本人体型って感じがモロするデス。そして、すっげー色気を感じるデス。メーテルも胴が長かったです(手足も長いんだが)色気アルです。長い胴体って何だかとっても良いです。好きなのです。でも、あまり胴が長い人が居ないので寂しいのも事実です。昔は頭が小さくて胴が短くてお尻がプリンとあって足と手が長くて首も長い、よーするにモデルさんの体型が好きだったけど、今は(モデルさん体型も好きだけども)胴長さんに目が行くです。年とったって証拠かい?

更に言うなら、女体に出来るシワが好きです。どんなに痩せている女性でも屈むとお腹にシワが出来るです。そこです。最高にいいです。三段腹とは意味も出来方も違います。ドキリとします。他にもあるです。でもあんまり言うとスケベジジイになりそうなので止めておくです。
6/28

6 その時歴史が動いた 
なんとまぁグッとくるタイトルなのかエヌエイチケイ!
なるべくチェックしている番組なのだけど、新聞とかとってないから、いっつも途中から観る結果になってしまう。色々と観て色々と勉強になったです。(とは言え、最近ちと脚色が強いようで、鵜呑みに出来ないけども)例えば「ガンジー」って「非暴力・不服従」というスタンスというか信念でいたというのは知っていたけど、どんな風に大英帝国から独立したのか(授業で習ったのに!)詳しく知らなかったです。また彼が残した言葉も詳しく知らなかったです。やはり印象的なのは「(あやふやなので何となくでご理解下さい→)誰かが私に銃を向けて、微笑む事が出来たなら、銃弾を受けて、神の名を心の中で唱える事が出来たなら、その時こそ私は祝福に値するだろう」・・・思わず拝みたくなる言葉。うーん。スゴイ人だ。
とにかく頭の良い人っていうのは分かるし、生まれもってのカリスマ性も備えてたんだろうけど、ガンジーのする事って、とにかくすっごい斬新。180度考えを変えるって感じ。当時の大英帝国の軍事力や統制力に敵わないからこその「非暴力」。ウマイ!スゴイ!
憎しみの連鎖は遥か昔から分かっていた事だろうけど、そう簡単に断ち切れない。でも断ち切っちゃう事によって生まれる、それこそ新世界。うーむ。革命家なんだね。そうそう「塩の行進」と呼ばれる行動を、イギリスとインドの緊張感が高まる中するんだけども、独立問題に揺れる中、今更塩の税金云々は、確かにバカらしい事。だとワシも思った。でも、その行進によって民衆を味方につけ、最後には、塩の製造権や政治犯の釈放という勝利を勝ち取る。塩の行進の目的地である海岸に立ち、自然に出来た塩を掴み「これこそが独立の第一歩」と宣言した通りになってる。うーん。「ガンジー偉い!」という番組だから、そう思ってしまうのは無理ないけども、実際やる事なす事、ガンジー偉い!
更に、偉い!と思うのは、世界のメディアを味方につけた事。死に至るような暴力の前でも耐える人々の姿は、心に強く訴えかけるよな。イギリスひでぇ・・・って。しかしイギリスを擁護する訳じゃないけど、本当に腐った国なら、メディアを利用してガンジーを貶める事(非暴力である筈の運動家などがイギリス人を暴行する映像)とか出来ただろうにね。したのかもしれないけど、覆す程ではないであろう。ワシは知らない。そこまでイギリスは腐ってる国じゃなかったって事かな?それでも酷い歴史だけども。
しっかしなんだ。アメリカの情報操作ってスゴイよね!!!ワシは「エクスクラメーションマーク」を続けて使う事はあまりしないが、ココでは使っちゃうよ!!!いやホント、米ジャイアンめ!!!!!あ、本物ジャイアンごめん。

ちょっとどころかかなり外れた考えだろうけど、「非暴力・不服従」って、その意気込みって、すっごい残酷だよね。いや、ガンジーが民衆に対し「身を犠牲にしろ」と、結果なってしまっている事は、ココでは語るつもりはない。只、殴っても殴っても蹴っても転ばせても、無視・・・で、行進。「非暴力・不服従」って徹底的な無視なんだよな。誰かを殴って殴り返されるっていうのは、ある意味コミニケーションの一つだけども。殴ってもシランプリしてるのって、何だか怖いしね。「無視こそが最大の復讐」と日本書紀にあるように、いや無いけどね。無視って本能にくるもんです。しかーし、だからと言ってそう簡単に出来ないのが「非暴力・不服従」。無視って相当のパワーも必要。なので、絶対間違いなくほとんどの人が殴られたら殴り返してしまうような行動をとると思う。でもそれを決してしなかった非暴力の人々。・・・よほどの苦しみを以前から味わい。よほどの期待をその時に持っていて、よほど追い詰められていたんだろう。ワシには想像すらつかない。する事すら怖いです。臆病者で小心者のくせに自尊心だけは人並みだから、きっとワシは殴り返す!倍にして返す!一生忘れん!末代まで呪ってやる!だ・か・ら、駄目なのねん。分かっていてもとてもムズイです〜。

そうしてガンジーはどうなったかと言うと、独立後に起こった宗教対立(及びカースト制度に関する摩擦)による争いの和解を求めた結果、凶弾に倒れてしまう。その時ガンジーは神の名を唱える事が出来たと信じたい。彼を祝福したいから。
6/27

6 死後 
の事を考えるんだけども、子供の頃から思ってはいたけども、お墓に入れられるのって嫌くないですか?それも骨状態で。それも全部の骨じゃなくて一部分のみで。・・・激しく嫌だ。拒否致す!第一火葬が嫌だ。万が一生きてて燃えてる時に生き返ったりするのも嫌だしな。でも一生に一度の経験として、有りかな?とも思うけど、本当にそうなったら怖いから、これまた拒否致す!
理想の死後は、やはり、コレだ!
動物に食われる。
ナ・ナイスだ・・・。何かの糧になるってナイスだ。その話(動物に食われたい)をすると、ある友人から欲求不満?と尋ねられてしまったけど。ひょっとしたらある(ぐわ〜)かもしれんけど。多分に手塚先生の「ブッダ」での写楽に似たあの子・・・ぐあっ名前失念・・・あの子の死に様の見事さに感化されているんだと思う。鳥葬でも良いんだよ。この肉とかを無駄にしたくないと言うか。うむ。問題はあるかもしれないが角膜や臓器移植もOKOKだな。どんどんどーじょ。だ。でもワシの臓器とか汚れに汚れている気がするな。色んな意味で。と、すると、臓器移植はおろか動物も腹痛起こすかもだ。うーむ。申し訳ない。それに遺言にて「ワシの体はアフリカのハイエナにでも食わせてくれい」と書いたらば、残された家族が大変だ。日本国内からアフリカ共和国(もしくはインド等)へと遺体を運べるんだろうか?謎だ。調べねば。
まぁ、栄養になれば動物じゃなくても良いのだけどね。土葬でも良いのだけどね。日本国内では普通は土葬出来ないのだ。確か市か国かに特別に届けて、決められた場所にしか土葬は出来ないんだ。その特別な場所ってのは主にカトリック信者の為のもの。らしいんだが、うる覚えなので定かではない。そーなると、死ぬ間際にでもカトリックにならねば!でも本気でキリスト教を信じる事が出来ないぃ。つか宗教全般信じる事が出来ないぃ。学びたい教えは一杯あるけど、色々と信じられないぃ。死ぬ間際に嘘はつきたくないぃ。閻魔様に舌を抜かれたくないぃ。おお・・・のお・・・激しい葛藤なのです。

とにかく、理想とするのって、あれだな。当然和室で、布団に寝かされているワシが居て、周りには家族に親類が居て、医者一人と看護士が一人居て、脈とか測ってて。ワシは「ぜぇぜぇ」言っててさ・・・。理想だ!そんで、緊張感といよいよ感が高まる中、懇親の力を込めて残す者達へ言葉を残したいよな。「今から死にまーす!」とか「ありがとう!」とか、一言だけね。謎の言葉とか妙な言葉を残しても良いな。「徳川埋蔵金を生めた場所は・・・・がくっ」とか「ヤキソバ食べたい!」とかとか、いいなぁ。何かしら笑いを誘いながら死ぬのって潔いようで潔くないけど、いいよなぁ。時世の句とかも用意しておきたいなぁ。何にしろ、その一言を真に受けてもらう為にはボケられんな。今際の際までマトモじゃなければ遺憾な。健康第一だ。うむう。

でももっと理想は、自然の中で死にたいと言う事です。天井見ながら死にたくないですな。キレイな青空仰ぎ見ながら草原か花畑か、とにかく山の中で死にたいな。気持ち良さそうだ。うつらうつらしながら、眠りにつくのだ・・・。でもたった一人は寂しいから、やっぱりワシの周りには親族一同が正座して居るんだよな・・・草原のど真ん中で
6/24

6 あったまてっかてか 
今日ドラえもんを買ったです。1巻から6巻まで買ったです。・・・一年前は全巻持ってました。・・・そう、持ってたんだよ!ちゃんと!でも捨てちゃったんだよ馬鹿者ワシ!お、おお、おおお、お、お(←慄く声)・・・後悔するだろうと思っていたけど本当にこんなにも後悔する事になるとは、おお、おお、お、おおお、お、おお、おお、お・・・

だから買ったです。それも新刊です。それがなんと第182刷発行(第一巻)となっ!すごいなあ。やるなあ。面白いもんなあ。半ば持たねばなるまいという義務感みたいな、持ってたのを手放したから意地みたいな、そんな気持ちで購入したんだけど、読み始めたら面白くて面白くてびっくりっす!名作はいつの時代も不滅だ。のび太があまりにもお馬鹿ちゃんでイライラするけども・・・ワシならばもっと上手に道具を使うのにっ!しかしそんなのび太も時折すんげー事をサラッとしてしまう辺り(一人で海底徒歩とか野武士をやっつけたり)がこれまた嬉しかったり、やっぱしワシでは駄目じゃのうと思ったりするのです。
誰でも一度は思う。ドラえもんの道具で一つ貰えるとしたら何がいいか(四次元ポケット、又は、予備のポケットは別)?うーんうーん。悩むなぁ。タケコプターは電池切れが怖いし、どこでもドアは鍵が必要だし、うーんうーん。やっぱりアレしかあるまいて・・・そう、もしもボックスだああああ!ふっふっふ。コレさえあれば、天下無敵。ある意味四次元ポケット以上のモノ。世界を、宇宙を、常識を、全てを変える事が出来る神の道具。否!神そのもの!
もしも・・・ワシが超能力者だったら?とか、もしも・・・世界の言語が共通だったら?とか、もしもドラえもんがワシの部屋に来たら?とか、色々沢山なんでも自由自在!・・・わ〜夢が広がりすぎて何だかもう訳が分からなくなりそうだ・・・でも考えると楽しい〜!・・・虚しくもあるがのう。


↓の6/17を読み返したら「ハッピー」とか言うてるのに、最後に包丁って・・・。うううって・・・。結局アンハッピー?いやいや「IT」自体を読めた事はハッピーなのです!ワシが勝手に「ううう」ってなってるだけなのです!ってまたまたまたまたIT話。よほど根が深いよーだ。ううう・・・
6/21

6 日本では「詩」と「死」が同じ音をもつって知ったら喜びそうだよね? 
かなり前にチラ見した「ボードレール詩集」ですけれども、難解というか、なんというか、ワシの感性(及び知性に教養)が鈍くて愚かだからだが、ぶっちゃけよく分からんかった・・・くぅ!詩集とかあまり(いや、ほとんど)読まないから、どう読むものなのか分からないのが理解不能に陥った理由だ。うっ更に墓穴を掘ってしまうワシ。
もっとちゃんとシッカリ読めば良かったのですか?!・・・うーむ。益々阿呆を露呈しているし・・・。いやでもボードレールの詩ってすごく分かり易い事は分かり易い。言葉は分かり易いのだけど長くなると分かり難い・・・、キライじゃないんだけどな。そうそう、正しいかどうか分からないけど、ワシはボードレールの詩って凄くロマンチックというか、甘いっぽいというか、そんなイメージを持っていて、(勝手イメージだろうけど)その雰囲気は好きだ。
ちなみにイメージをモノで表すなら、鋭利なナイフと薔薇(しかも深紅)!そんな感じ・・・。中には「屍」とか「納骨堂」とか「腐れ肉」とか「蛆虫」とかも出るけども・・・。何となくキレイっぽい風情を感じるのでした。腐れ肉・・・べりべりいんぱくと!実はその辺り(蛆虫等や腐れ肉等)が何となく好きっぽい理由なのであった。しかーし、詩ってば、少しでもその世界に入れないと全然楽しめないのな・・・。想像力をうんと強くしないと全然理解出来ないのな・・・。感性とかいうのを磨かないと駄目なのかな・・・?ウーム。誰か「詩の読み方・入門編」とかのハウトウ物知りませんくぁー?小学生か幼稚園児向きで。
お。そうそう。一つ面白い詩を見つけたのだけど、同じ詩の一部なんだけど訳者が違うんだけども、それは「悪の華」内にある「みずからを罰する者」なんだが、一つはそれは(書店名訳者名不明なのですじゃ)、↓で、

俺は 傷であつて また 短刀だ。
俺は 撲る掌であり、撲られる頬だ。
俺は 車裂きにされる手足で、また裂く車だ。
犠牲(いけにへ)であつて、首斬役人だ。

で、もう一つは、小○書店発行の○藤○さん訳で、↓で、

ぼくは傷であり 短刀!
平手打ちで 打たれる頬!
ぼくは手足で 引裂く車輪、
犠牲者で 死刑執行人!

なのだけども、ワシは「俺は」の方が好き。初めて読んだのがそれだったので好きなのかもしれないけど、実際は「俺」より「ぼく」の方が好感持てるしボードレールっぽい(って全然知らんけども)んだけども、「俺」派。第一後者の「ぼく」の方は、最後の「!」がいちいち癪に障る。大声出すな!と思う。それに「死刑執行人」って雰囲気も面白みもない思う。「首斬役人」の方が想像力ワクワク。もうこれは好みの問題でどっちが優れているとか言えないのだろうけど。「ぼく」の全体的なリズムは良く思えるし「引裂く車輪」のひとまとまりのリズムと響きはすごく好きだ。だけども、「平手打ち」とかちょっとショボイ気がする・・・。しかし何より「ぼく」って「アルジャーノンに花束を」って小説の主人公と重なってしまう。この小説のおかげで「ぼく」のイメージがすっかり変わってしまったように思う。イヤンだな。「僕」ならまだマシなんだけどな。
同じ文章から訳されているだろうに、こうも違うとは、驚愕だし色々心配なのだ。しっかし・・・「いけにへ」・・・いいよなぁ。「〜あって」じゃなく「〜あつて」・・・いいよなぁ。恐らくは現在よりかなり前に翻訳されたんだろうな。古めかしくて良いのかな?自分の気持ちがよく分からない。うーんうーん。詩自体にのめり込む事が出来ない。雰囲気と言うかイメージはとても好きだけども、なんとなく理解出来るような気もするのだけど明確に言葉に出来ない。結局のところ、エラー信号が出るワシ脳味噌なのであった。
6/19

6 ハッピー 
最近のワシ。なんだかほのぼのと幸せな感じ。わい!やたっ!って感じじゃあないんだな。なんと言うか、うーむ、幸せなのです。パロディ小説書いてるんだけど、完成してないのが20以上もあるんだけど、ぼちぼち書いてるんだけど、全然思うように書けないんだけど、うきー!もう嫌ってなる時もあるんだけど、幸せな感じ。わーい。充実してると言うのかの?分からん。普段よっぽど不幸せなんだろうなワシってば。それか幸せなのにもっと幸せになったのかな。分からん。どちらにしても今すっげほのぼの〜うひ〜でへ〜って感じ。
退屈じゃあなくなったのかもだ。とは言え、やらねばならぬ事が一杯有るのに、更に増えただけなのに。ぬーん。スタークラフトシングルプレイをクリアしたくて現在ザーグ9面中。なのに、ドラクエ5・6・7がすっげしたいし、UOできこりもしたいし、昨日FFオンラインのパッチの為入ったら、忍者がLV22で驚いて(LV13だと思ってた)すっげやりたくなったし、ディアブロ2も早くLV70にしたいし、嗚呼っもうっ自分がもう一人欲しい!そしてのび太のように、どっちがゲームをするかで喧嘩するんだろうけど、欲しい!そうすれば、映画見ながら音楽聴きながらパロ小説書きながらドラクエでレベルアップしながらザーグクリアして忍者をLV30にして木を一杯切りまくってディアブロでレアアイテムゲット出来るのにいぃ!一人増殖したくらいじゃ無理だなぁ。
仕方ない。一本に絞らねば!今からMr.インクレディブル観るです。その後ザーグ9面再チャレンジじゃああ!しかし何故あんなにムズイのだ。資源が足りなすぎっ!プロトス強すぎっ!鼻水に王蟲(本物の王蟲は大好きだけど)嫌いじゃあっ!・・・そうそうペルソナもやりたかった。これも「IT」だったのなぁ・・・。仮面隊(隊だったけかな?)にジョーカーは・・・そっかピエロか。ITかぁ・・・。思い出すと胸に刃渡り25センチの包丁が刺さる感じ。ううう。としか言えん。
6/17

6 はーとっ 
「数人を殺せば殺人者だが数万人殺したら英雄だ」みたいな言葉があるですな。「数人」は「一人」かも?「数万人」は「数千人」かも?・・・うむう?・・・何にしろ考えさせられる言葉だ事。そんな言葉を始めて聞いたのがチャップリンの初音声の映画「独裁者」にてチャップリンが延々とカメラに向かって演説中に言っちょりました。それはそれは素晴らしい演説で、恐らく百年経ってもだいじょーぶ!っつーくらい普遍的なメッセージなのですじゃ。スバラですじゃ。うっ。観たくなった。BSかどこかで放送しないかな。

・・・とにかく、人間は平等だ。なんて事を臆面もなく言える人が居たらばジッと目を見つめてみたい。そして「マジ?」と尋ねてしまうかもだ。・・・いや、そうであって欲しいとワシも願っているけどもさ。実際平等な部分って多々あるけどさ。って、どっちなんかいワシ!世間気にしすぎ!・・・なるべくニュートラルに身をおきたいワシなのであった・・・。
あー、あと「人の命は地球より重い」とか言うけど、そら嘘でしょ。それは言いすぎっしょ。コレばっかりはワシは大声で言える!と、思う。「地球滅亡VS人間一人」なら、人間一人を犠牲にするであろう。つか、そうならなければならないであろう。比べる事すら愚かであろう。でもタテマエとしては人間一人の方が大切って事に、なってるよね?いや、どうだろう。地球VSだとなると、国連の正式発表でも「一人の人間見殺しOK」なのかも。うーん。気になる二択だ。
でも例えば→「地球滅亡VS40億人」とかだと、ちょっと考えてしまいそうで、結論出せない気がするが。20億人プラス地球上の生物エトセトラ、が、助かるとしても。40億人が死んでしまうと思うと、ちょっと厳し過ぎる選択だ。それでもやっぱり、地球滅亡より重い事なんて今のところこの世にない。よね?・・・ワシ普通だよね?・・・どこかおかしい?・・・あう。

しかし、本気な話、我が命より重く大切なモノなんてこの世にない!地球より自分の方が大切!とか思っちゃいそうだ。でも万が一そういう立場におかれたらば?→宇宙人でも何でもいいけども「お前が死ぬならば地球を助ける」とか言われたら「NO」とか言えないよ・・・。いくらワシでも「ワシを助けよ」とは言えない。多分ほとんどの人類が「死んでやろーじゃねーか!」と腹決めると思う。例えそれが誰にも知られなくてもさ。どうせいつか死ぬんだからデカイ意味で死んでみたい気もする。ある意味理想かもしれん。
・・・ただ、その死に方が拷問に近いような苦しみ抜く恐ろしいものだと、ワシちょっと自信ない・・・。やっぱ「NO」って言っちゃたりして。うむ〜。死ぬ事は(そんなに)怖くない(いや、怖いよ)けど、痛い事の方が嫌だよね!ぶっちゃけ「苦しまずに死にたい」と思うよね!リアルで願っているよね!と、激しく同意を求めるワシなのであった。
6/16

6 世界にひとつだけの花 
♪なんばあーわあーんになぁらなくぅてもいいーもともととーくべーつなぁおーんりいーわあーん♪

ベジータのテーマソングだと思ったのはワシだけではあるまいて・・・。
ええのだよ・・・そのままで・・・、ナンバーワンよりオンリーワンだよな!サイヤ人の王子だもんな!オンリーワンだよ!でも、恐ろしい事に、悔しい事に、許せない事に、信じたくないけどっ、ナンバーワンでオンリーワンな者がいるから、許せないんだよな?!そうだろ?ベジータ!

と、ドラゴンボールを再々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々読した某日、思ったワシ。言わずもがなでありますが、ベジータも悟空に劣らず好きですから!大好きですから!怒らないでくり〜・・・
好きだと茶化したくなるのは、本当に真面目な話、大人として人として悪癖だよなぁ。愚か者の行動だよなぁ。反省。しつつココにのせちゃうやっぱり不真面目な大人なワシでした。
6/15

6 誇大妄想 
カバラ数秘術なる占いをしました。ローマ字にした名前と生年月日を記入して占うだけ。カンタン!で、結果はと言うと
ワシ長所。意志力、情熱、外向的、自尊心、独立心、正義感、公明正大、寛大、包容力。完璧である。
裁判官か独裁者にでもなれば良かったかなぁと思わずにはいられないマイ長所。素晴らしい。ブラボーワシ!

ワシ短所。誇大妄想、高慢、狂信、短気、頑固、お人好し、無鉄砲、浪費、派手好み、虚栄。・・・あうう。
高慢って!虚栄って!誇大妄想って!!!狂信ってえええ!!!最悪である。誇大妄想て・・・。
おいおい。ちょっとあまりにショックで、信じちゃらん!そうそう「カバラ誕生数」ってのがあって、ワシは「1」で「天地創造を司る栄光の王」だって。神じゃん。益々もって、信じられん度アップ。大体、長所である「包容力」と、短所である「短気」って・・・相反するじゃん。「公明正大」で「お人好し」ってどう言うこっちゃ?でも短所でありながら「無鉄砲」とか「頑固」とか「派手好み」とか、中々嬉しい部分もあるな。
他にも「あなたの印象」ってのがあって、それが「二面的な性格だ。直感力にすぐれ敏速である。スポーツ選手などに向く。」との事。・・・二面性有り過ぎ!しかも名前と生年月日だけで「敏速」って・・・?

何にしても現実の実際のワシからすれば良い事ばかりなので、文句を言いたくはないけども、信じられんすぎです。更にワシは左脳よりで、行動型か思索型かとなると行動型との事。言ってはナンですが、漫画とゲームと映画と音楽とご飯があれば、一ヶ月家から出なくても平気なワシですじゃ。ぬ?そういう意味じゃないのかな?それにしても行動力は全然無い方じゃがのう・・・。うーんうーん。信じたいけど誇大妄想て・・・。しかも、虚栄とか高慢とか七つの大罪入ってんじゃん?!


それにしても今日の「大岡越前」(現在進行中で見てます)・・・親子愛じゃん!ワシの苦手なジャンルじゃん!あうっ!駄目っ!今からワシは泣きます!
って、ひょっとしたら、出るか?!二人の母親の子供引っ張り!大岡裁き!
6/13

6 死の光。もとい、愛と欲望。そして暗闇。 
電車の中や昼休みや仕事の合間に読むのは遺憾と思い、休みの日に一日かけて読み上げた「IT」第四巻。

・・・・・・・・こんなんありか?

ワシはキングファンです。彼の方の成される事に文句は言わない。言えない。キングの名に相応しいキングです。でも・・・・

・・・・・・・・ヤっちゃ遺憾だろ?

実際色んなものが喪失感となって、両手からこぼれ落ちて行くようでした。面白かったよっ!面白いよ!恐ろしかったよ!ぶっ飛んだよ!面白かったよ!すっげ泣いたよ!エディーーーーー!!!!叫んだよ!嗚呼っエディ!エズってもう呼ばないからっ!お願いどうか彼を戻してっ!どうかどうかっ!彼をお願いお願いお願いっ!!!!叫んだよっ!

↓でベヴァリーが完全な環が云々と言ってるけど、そう思ってしまうコチラの意図が露骨に「現実」に登場するとはお釈迦様も知るまいて・・・。勘弁してくれー!と叫ぶと同時に、ドキドキもしたけどね。しかし遺憾だろ?自分の勝手な思い込みの決め付けの為、既に完成した小説に文句を言うのはバカ丸出しだけど、イヤなのっ!
でもなぁ、そんな事よりやっぱり「喪失」「忘却」「過去」・・・・イヤンなのです。イヤンどころかクソッタレッなのです。世界で最高(最低)の汚い言葉で罵りたいのです(作品にではないですよ。当たり前だが・・・)おのれ〜・・・!クソッタレ以上の事をネットで言う事が出来ない己の小心ぶりが悔しい。

ぼろぼろとこぼれ落ちるはかの記憶のみ
何や知らんがベンにあやかってジャパンのハイクをやってみました。我ながら何の事やら・・・。それにつけてもすっげ〜〜〜虚脱感。すっげ〜〜〜ぼんやりした悲しみ。キング小説の中でちょっといつもと感じが違う読了感になりました。何だろうね?コレ。うーん。キング長編での最終巻の呪縛と言うかウムムがいつか吹っ切れて欲しい。

あーーあっ、大人は嫌だな。とうとうこの言葉を使わないとイケナイのが更に嫌だ。言いたくなかった。大人は醜い。子供も醜いが、それ以上に強いから、良し。大人は弱いくせに醜いから最悪だ。
子供の頃の事を細かに覚えているニンゲンなんて居るのかな?ひょっとしたら九十歳くらいになったら記憶の奥底から浮かび上がってくるのか?だとしたら老人になるのも悪くない。思い出したい。思い出はあくまで思い出だから、今より大切な事があって良い訳はない。でも、子供時代を無くして大人になる事は絶対出来ないから、だから思い出して当時の自分を愛してやりたいよ。忘却して喪失してる過去を慈しんでやりたいよ。

元気付ける為に、叫ぶしかない。
ハイヨー、シルヴァー、それいけえええ・・・・
力が感じられない・・・。駄目だ。押しつぶされそう。元気出せワシ!言うんだっ!
ハイヨー、シルヴァー、それいけえええ!ハイヨー、シルヴァー、それいけえええええ!
・・・・・・ちょっと元気・・・出た。
調子にのってもう一丁!元気の言霊パート2!

学校が

2

終わった!
6/12

6 「口の中の男はなんて言った?」って初めに気づいたのは誰だ? 
漫画コンテンツがあるのに完成させるのが面倒なのでココで語る・・・。
が、お察しの通り語る言うても大した事を語るのでなく、只、好き、っつー事だけを言いたいんだ。その漫画は「ドロヘドロ」です。らぶです。・・・らぶでした。今はぼちぼちらぶです。
以上!・・・だとあまりにも意味ナシなので、何か言おう・・・。そうじゃのう・・・まだ混沌の中だから、コレがコーだとかソレがソーだとか言えないのだけれど、とにかく、愛らしいんだなぁ。ワシにとっては絵柄は大好きな範疇だけど、人様の事を考えて言うならば、絵自体は「ドロヘドロ」の名の通りドロヘドロっぽいけれど10ページもめくれば愛らしくなってくると思う。つか、実際抵抗の少ない絵だ。うん。

文句なしにイイ!いや、無理すれば文句は一杯あるけれども、言えなくなるから不思議。つか、物語っつー物語があまりなく、何かしらのエピソードを(今現在は)重ねているだけではある。とにかくキャラクターがイイから、イイ!登場人物の性格がイイ!だから凄く可愛いのだ。とっても好感持てるのだ。全員がボケで、ツッコミがいない辺りがこれまた微笑ましいんだ。

最初は、カイマンと二階堂のコンビにラブリーになり、後に心(シン)と能井(ノイ)に心酔し、藤田や恵比寿にも心動かされ、先生の朴訥ぶりにニタニタし、とうとうカスカベ博士にフォーリンラブしてしまい、それで煙(エン)さんやキクラゲの存在に胸中を鷲掴みにされ続け、今や誰でも何でも好き!っつー有様になってしまったわい。そしてぬあんと!我ながら驚きなんだが、ジョンソンにもっ惹かれた事実がある・・・。あのっあのっゴが付く大っ嫌いなものなのにっ!おうー驚きだあ・・・。頑張れジョンソン!ワシの代わりにカスカベ先生を守ってくれい!
漫画好きな友人からの薦めで、その友人が近くに住んでいるから、いつでも読めるんだけど、全巻購入してしまった・・・でへ!他にも知人から色んな漫画を薦められたんだけど、買ったのは「ドロヘドロ」のみ・・・ま、巻数がまだ少ないからというのも理由の一つではあるけれど、やっぱり好きなんだな。

一番嬉しいヨロコビが、登場人物が全て「マスク着用」という事。す・す・素晴らしい。マスク大好き!マスク最高!ビバマスク!おおマスクよフォーエバー!なのです。一番好きなマスクは一番派手なシンのマスクだけども、カイマンマスクも王道で捨てがたい。何気に二階堂のマスクに好感持てるのは、キノコの胞子防御(この場合、煙の魔法)の為のナウシカ系マスク(これもやっぱり胞子防御)で慣れているからか?恵比寿のマスクはストレート過ぎてイマイチだけど華奢な女の子のマスクだからこそインパクトは強いよな。藤田のマスクを見ると何故だか某漫画のヒーロー「ピーター」を思い出す・・・。煙さんのマスクは冗談みたいに怖いけど、やっぱ好きだし、ノイのマスクもカックイイ。結局のトコ、マスクだから何でもOKなのであった。マスクマンセー!

こんだけ言っててナンですが、この話(熱狂ぶり)、やや時期外れ。最近ちょっぴりカップル尽くしでラブラブし過ぎてて、ワシ的には「読めん」って雰囲気になってきたです。一・二巻くらいのラブラブのラの字が見えるか見えないか、くらいが一番好きです。でもでもやっぱし好きだぞドロヘドロ!どうかコレ以上ラブラブ世界に成りませんようにッ!もう、遅いかなぁ・・・
6/11

6 (低音で)ばとるくるーざーおぺれーしょん 
スタクラ!シングルプレイ!テラン!終了!いえい!やった!うわい!
BroodWarで散々苦しめられ鍛えられたせいか、楽勝でありました。ビクビクしながらプレイしてた自分が憐れです。しかし、ザーグはまだ六面。プロトスに至ってはやってもいない。うにゃー。先は長いにゃ。しかも、BroodWarのシングルプレイがほぼ手付かず。うえーん。どこかのサイトからセーブデータをロードしたら遺憾だろうか。
しかし他PCやCOMがプレイするザーグやプロトス、すっげ憎らしいのに自分がプレイすると愛しくなるのは何故?ワシはザーグの蟹が大好きです!激強いです!でもプロトスのハイテンプラは自分で操作しても憎い。鼻水を自分や味方に引っ掛けないで打つにはどうすればいいのでありましょうか?
6/10

6 よ、よ、よ、よめっ、読めない 
「IT」三巻まで読んじゃった。くすん。ちぇ。
もう、続きが読みたくてたまらないのに読みたくない。読めない状態。あうーあうー。
しかーし、ワシには秘策がある!実を言うと、この小説に限らないけれど、ワシはしょっちゅう流し読みと言うか飛ばし読みをするから、理解していない知らないエピソードやナンやらがまだ残っていると思う。だからもう一度一巻から読もうと思うです。こうやって一生四巻を読む事なく繰り返すのは不可能だけど、とりあえず、今は、今だけは、「喪失」がない世界を味わいたいのです。
テレビドラマで見た時の、ラストを知っているというのも読みたくない理由の一つ。でも、配役の名前が分からないので、ドラマの中で色々あったアレは一体誰だったのか実際はワシも知らないのではあるけども。三巻でさ、ベヴァリーの(元)夫や、ビルの(美人女優)妻が出てくるんだが、出なくてええよ!あんたら邪魔!ヘンリーはまだええけど、一応、子供時代繋がりだしさ。子供時代が主人公なんだから、大人時代の他連中は出なくていいのにっ!でもスタンは出て欲しかった。ビルと一緒ですっごい会いたくなったよ・・・あうう。かむばーっくスタン!
↓の方で「ノスタルジー色に染まるのはイヤンとかかんとか」言ってるワシだけど、えーい、もういいわい、いっそ大人時代なくしてしまえー!いやそれは言いすぎだが。子供時代を99%見せてくれるだけでいいよ。それだけでもう十分っす。もう一杯一杯っす。過去ばかりを振り返り懐かしむのは大人として遺憾し今の自分が憐ッチになりそうだけど、子供時代が面白すぎるからしょーがない。大人だからしょーがない。・・・許してくれーい!

そうそう、自分的にはすっげ大事な大切な特別な事があって、それは、ワシも小学生(四・五年)の時「はみだし隊」なるモノを結成していた事がありました・・・。すっげー偶然なんだけど、キングの小説内に出てくる色々な事で何かしらの偶然の一致がかなり数多いのです。半ば以上こじつけなんだけど、いつもドキッとするです。慄いた事もあるです。しかし「IT」では「はみだしクラブ」ワシ等が作った「はみだし隊」今回のこの嬉しい一致は、不思議と驚かなかったです。なんとなく恥ずかしい気分になっただけ。こんなこっぱずかしい名前を付ける人が他にも居たんだ。でもなんで?はみだし?と訳者の人に聞きたくなったくらいでした。

それはともかく、日本代表!うおーっ!ワールドカップ出場決定!うわ〜久々に嬉しい出来事!ありがとう!おめでとう!選手にスタッフにサポーターの皆様、お疲れ様!今度はドイツでがんばりゃあああっ!
ジンクス通り、ワシ見なくて良かったよお!ワシが見ると必ずと言っていいほど、負ける。から・・・・・・
6/9

6 アイネ・クライネ・ナハトムジーク? 
パロディ小説書いてるのですが、テレビ見ながらとかだと書けない。よーっぽど集中してると平気だけど、ホトンド無理。ならば、音楽だ。でもこれまた歌が入ってると、一緒に歌ってしまったり(日本の歌だと特にそう。意味がモロ分かりだから気が散る散る)して、半ば無理。歌いながら違う事考えながら別の事書けまへん。ならば歌なしだ!トランスかけてたら体が小刻みに揺れてしまい。肉体を使うと頭があまり使えなくなるワシなので、やっぱし無理。ゲーム音楽かけたら、遊びたくなるから絶対駄目。映画音楽も然り。
ぬーん!?
ならばコレしかあるまい!クラシックだ!そう思って色々購入して聴いたらば・・・すっげヘボイ。ヘボ過ぎて、なんじゃこりゃ!とまたまた気が散る散る。うーむ。クラシック程、演奏者(この場合指揮者もか)の腕が出てしまう音楽もないのではないか?もしかしないでもワシのステレオがヘボイせいもあるやもしれぬが、それにしても、演奏が下手くそとか(上手下手はよく分からない)そう言うんじゃなくて、なんつーか、ショボイのです。非常にとっても軽薄。まー、ほとんど好き嫌いかもだけど、ワシが購入したそのクラシックのCDは、超外れでした。ちゃんとしたトコロのちゃんとしたのを買わないと駄目なのな。でもクラシックのちゃんとしたトコロのちゃんとしたのって、何だ?

よくよく考えたら、ジャズとかも演奏者の腕がモロ出るですな。・・・演歌とかだって歌唱力がものすご問われるし、ポップスだってロックだって、そうだよな。なーんだ。なんだって、そうなんだ。なーーんだ。
でもやっぱりショボイよー。当たり障りの無いBGM的クラシックはイヤンだ。・・・でもそれこそ聞き流せて理想的なのかも?うーむー?でもイヤンなのだ。ぬーん!自分のワガママに悩まされ振り回されるワシでした。
6/8

6 3巻目突入ぅぅぅ! 
11歳の少年に恋してしまったかもしれん。あうち。数ヵ月後この徒然を読んだら「ワシは一体何を言ってんだ?愚か者め!しかもネットだぞ!」と思うだろうけど、構わんッ!
「IT」三巻目に入って(これでもワシにしては二巻目を手にして5日後という最もゆっくりペース)、でも、どーーしてもマイクがどうやって「はみだしクラブ」に入ったか知りたくて、パラパラとめくって、で、読んじゃったらば、・・・カチリとね。指をパチンと鳴らすようにね。全てのパーツが揃ったようにね。来ちゃいました。コイツハヤラレタ!って感じで。カチリと。
そして11歳の少女に恋してしまったわい。少女言うたらもうベヴァリーしかいないからバレバレなのがかなり恥ずかしいですが。彼女の勝気で、なのに完全少女な辺りがもうぅぅ・・・。そして彼女こそが完璧な環を作るのに必要不可欠じゃないんだろうかと、全部読んでないのに断言してしまう勝手ワシ。美しくて不幸で強い少女(女から二歩くらい前)。キング巧すぎるです。

勿体なくて読めません。どうしよう。どうしたらいい?三巻(かいつまんで読んだけど)と四巻。どうしよう。(超小声ですが、同じく長編の大作ザ・スタンドと同様な感じになったら、悲しいやら腹が立つやら、どうせなら良いイメージだけ持っていたいとか、だから読みたくないと言うのはちょびっと本音)

うーん。悪魔の番号の日。ワシは恋に落ちちゃいました。と言っても自分も11歳くらいに戻った記憶の中で、ですがね。第二次世界大戦を太平洋とヨーロッパの両方でタイムアウトなしに戦ったあの戦いを、ワシも共に戦って、フォーリンラブしちゃいました。
って、悪魔だったっけ。獣の数字だったっけ。しかも某サイトで新説が発表されて、そこでいう本当の獣の数字は616だか606だか、言ってたような?ダミアンの頭のアレ。どうすべ?彫ってしまったタトゥー「666」どうすべ?
6/6

6 ハイヨー、シルヴァー、それいけえええ! 
誰しも経験した。少年時代。少女時代。十一歳の夏休み。
あいやっ!であります。参ったわい。完全にイカレルくらい参ったわい。ワシココでは参ってばかりでいい加減お亡くなりになってもおかしくないくらいだな。あいやっ。

ほんのちょっとだけのお小遣いで食べたアイスクリーム。いじめっ子に追われて逃げる林の中。大きな自転車に乗って命知らずのスピードで駆け抜ける道路。両親の不仲に心を痛めたり。夏休みになって親友になったり。異性が気になったり。バカ話で延々と笑ったり。大人に叱られ怒られたり。暑くなればなるほど心が踊ったり。一歩間違えば大事件になるかも知れない火遊びをしたり。自分の目の前にある世界は果てしなく大きく恐ろしく美しく輝いていたり・・・・・・・・
駄目だ!涙がちょちょ切れる!堪らなさ過ぎてワシにはこの話は涙ナシでは読めない。最高と呼ばれる所以がよく分かったです。

「20世紀少年」じゃあないよ。「IT」です。スティーヴン・キング著。モダンホラーの金字塔。燦然と輝く傑作。と、言われていたのを知っていたからずっと読んでなかったのだけど、とうとう読んじゃいました。実は「IT」のテレビドラマ版を、ラスト三十分くらい見てしまった事があって、それで避けていたのも理由の一つ。だって、ラスト知ってんだもん!しかも、超へんちくりんな○○が出るし(注:映像化では)!でもとうとう今手に持ってしまっている。今はまだ読んでいる途中なのだけど、面白い。キングの小説は何でも面白いと思うし好きだけど「IT」はこれまた格別面白い。
あんまりノスタルジー色に染まるのもイヤンなのだけど、大人になった少年少女がこれまた魅力的で「今」を生きるべく頑張っている(ワシが今読んでる限りは)ので、嬉しい!しかし、子供の頃の彼らの方が断然魅力的に見えるのは困ったもんだ。どうしてなんだろうね?ほんの数年で過ぎ去る日々が、絶対逃れられない死のような終わりを感じてしまうからか、子供と言うパワフル(で無謀)な為に死すら凌駕してしまうような生命力を感じるからか。何言ってんだか分からなくなったけど、誰しも経験した世界共通の共感の時代。あーーーっ、人間に生まれて良かったのかもワシ。十数年ぶりにそう思いました。
あまりにも子供時代の彼らが愛しいから、ホラーなのにそんなに怖くないのは困ったものだ。いや愛しいからこそ怖い事は怖いんだけど。彼らにとっての真の恐怖は?違う所にあるんじゃないか。と勘ぐってしまうワシでした。・・・ラストまで辿り着けるだろうか?感情と感動の爆発が多すぎて結構大変なのです。・・・うしっ。読むぞっ。明日から。勿体無いから一挙に読めない。本当は読みたい。読んでしまいたいんだよぉ!

ぬー!コレ以上うだうだ言いまい。「IT」面白い。が、あんまり面白いから、ワシは胸が痛いです。
大好きだよー!どもりのビル。ふとっちょベン。あくたれリッチィ。喘息(?)持ちエディ。炎のような真っ赤な髪のベヴァリー。几帳面なスタン。マイク(すまん。まだ彼の事よく知らない)。他にもまだ出るよね?頑張れ!頑張れ!負けるな!頑張れ!ITなんてやっつけてしまえ!頑張れ!

この小説を読んで、ワシにとって元気の言霊が出来たです。
「ハイヨー、シルヴァー、それいけえええ!
うん!ワシ、頑張れる気がするよ・・・いや、頑張るよ!
6/4

6 悪魔強し 
もう何度も言うのはナンだけど、事実だからしょうがない。銀英伝が見たくてビデオデッキ買いました。DVDプレイヤー付きです。ぬーん。ドラクエの為にPS2を購入してしまったお間抜けワシなので、DVDプレイヤーは別にいらんけん。ちょっと安くしてっちゃ。と言いたかったけど、PS2ではチャプターごとにしか早送り及び巻き戻しが出来ないので、ま、いっか。と成りました。
しかし、いざデッキが届いても、結局なーんにも見る事はなく、ただひたすらスタークラフトのシングルプレイをしてしまうワシ。(BroodWarでのシングルってむずくてテランのステージ7くらいでバテました)
ずーっとスタクラ。
今の今までスタクラ。
プロトスの鼻水かぶってもスタクラ。
ザーグリングラッシュ食らってもスタクラ。
NUKE食らってもスタクラ。
ろっけんろーる!でスタクラ。
何が何でもスタクラ。
ふ〜、やれやれ・・・。いっつもだけど、古いゲームだからか、根詰めるからか、もう何度も何度もプレイしているからか、飽きてきちゃった。
飽きる頃に毎回思う・・・
嗚呼もうゲームを卒業したいです。本当に永遠にワシの手の届かないトロコにやってしまって欲しいです。ありゃ悪魔の娯楽だ。百害あって一利・・・くらいは十利くらいはあるかもだけど、ほとんど(ワシにとっては)害のみだ。でも体や心に悪いものって、美味いんだよな。それにつけてもハイテンプラが大嫌いだ。
2005/6/3

H