H
10月徒然

2009/ 2008/ 2007/ 2006/ 2005
3 4
2006年10月
6  そして蛭魔妖一
ヒル魔が制作したアポロ監督チキン映像を、観ました・・・。本当にネットに流れているという事が嬉しくてつい・・・。はまりすぎかもしれんとです。いや、はまりすぎです。ずっとネットを流離いヒル魔画像を探しています・・・。見つけきらんとです。アニメならいくつか見ましたが、違うとです・・・。中身が好きとか言いながら画像を求めるワシなのです。
今現在「アイシールド21」一巻から二十一巻まで、二冊づつあります。四十二巻分もあるとです。一つは読む用一つは保存用とかではないです。そこまで酔狂じゃあないです。一つは借り物なので明日返す予定なのです。だけどもその前に全巻買っておかねば心の安定が得られないと思ったのであります。抜かりなし。
10/27
6  やっぱし蛭魔妖一
11月2日発売の画集を予約しましたー!とーぜん「アイシールド21」なのです。画集を買うのは「ドラゴンボール」以来。人から貰った「スラムダンク」以来。どれもジャンプだというフームな事実。十年ぶりくらいに画集を買う理由は只一つ「ヒル魔が見たい」これだけなのです。いや、セナも見たいし、モン太や栗田やムサシ(今回は忘れんぜ!)のプレイの瞬間も見たいよ。かっくいいもんな。でも別になくてもいいよ。ヒル魔しか載っていなくてもいいよ。むしろ嬉しいよ!しかし本当にヒル魔だけ画集だとすると退屈かな?・・・・・・・・・・いや、天国・・・だ・・・・・
↓の↓の仕事云々が意味不明ですが、こう言いたかったのです→そんなこんなで本職のストレスと怒りがかなり緩和されたワシ。でも激しく影響され「糞経営者!ぶっ・・・・・・・・・殺す!YEAH!」とならなければ良いが・・・
10/26
6  蛭魔妖一でした
わーいわーい!「アイシールド21占い☆」したらばワシは「蛭魔妖一」でした!すんげー嬉しい!嬉しすぎて鼻血出そう。でも、よくよく考えると・・・、そうすると・・・、ワシって外道?鬼畜?極悪?脅迫魔?最悪?最低?まっ。今のワシにとっては褒め言葉ですがっ!と、言う訳で興味のある方は一緒にどうぞ → 「アイシールド21占い☆」 ← しかしこの占いの「蛭魔妖一」ってば「・・・始めるのも気まぐれだけど、投げ出すのも唐突で、こらえ性がありません。場当たり的な行動もひんしゅくを買わないのは、生まれ持った愛嬌のおかげ。・・・」とか何とか・・・。「こらえ性がない」ってヒル魔とは真逆の言葉じゃんか?彼ほどこらえる人って他に居ないぞ?いや、進も、か?とにかくヒル魔ってば助っ人の方が多い面子のチームを頭脳でカバーしながら汚い挑発をしながら勝つチャンスを耐えて待つ人なのにな。勝利の為ならばいくらでもこらえる人なのにな。しかも「生れもった愛嬌」って・・・。アリエナーイ!
そうそう↓で誰か忘れてたなぁと思ってはいたのですが、何せ、読み返すのはいつも初めの方なので・・・、で、忘れてたのはムサシです。ご、ごめんです。つか情けないです。よりによってムサシを忘れるとはっ。ううう。糞ワシっ!
10/25
6 Ya-Ha-! 
本職が↓のよーな事でイロイロ有り心身ともにクタクタな上に、(金曜日の夜から)土曜日の真夜中までバイトのトーン貼りでフラフラなワシ(そうワシのバイトは漫画の原稿のトーン貼りなのです)。そのバイトからの帰り際、ずっと「読め」と薦められワシ自身も興味が湧いた(主人公がアイシールドで顔を隠しているという話を聞いたからだ!)漫画を借り、読みました。一巻から三巻までのみ。読みました。そしてある人に視線がロックオンしてしまいました。借りた漫画は「アイシールド21」です。そして↑にて個人情報を流失してしまう程やられてしまった人とは・・・ヒル魔です。あうっ。参ったです。視線が彼を追うです。どんなに新手の美形が出ようが強豪が出ようが美女が出ようがバカが出ようが爺様が出ようが、ヒル魔しか見えません(いや、嘘だけど)。本気で相当やられております。まさか悟空と同等レベルで好きになるキャラがジャンプに登場しようとはっ!ワシ自身信じていませんでした。
薦められた時ぱらぱらと本をめくった時ヒル魔を見て、「前髪たらりんがなんか嫌だ」と思っただけで、実は他全ては好きな外見ではありました。「悪魔目で激三白眼」「悪魔口」そして「エルフ耳」手指足指どころか足まで長いしなぁ。細いしなぁ。とにかく参ったです。でも外見が好きなのではなく彼の内面(計り知れんが)が好きなのです。リーダーシップはあるし。ハッタリは上手いし。性格は悪いし。イロイロ最低だし・・・。何より頭が良い!策謀智謀脅迫の凄さが凄い!笑うくらい参るわい。ブラックジャックと同じ買い物をする人を嫌いになどなれるでしょーかっ!?トコロ構わず銃を乱射する彼を憎めましょーかっ!?口を開けると犬歯がズラリだというー人類ではない彼を排除できましょーかっ!?バカが多い泥門デビルバッツの為に絵入り作戦カードを作る彼を無視できるでしょーかっ!?否っ!否っ!!否っ!!!いなーッ!・・・ただ読みすすめるごとに、あんまりにも普通に(外見が特に)カッコよくなっていて、それが嬉しい反面イヤンです。最初の頃の方が好きなワシです。いや〜本質は変わってないみたいだけども・・・。セナやモン太の背後に悪魔の笑顔で居るだけでそれでワシは十分幸せなのだ・・・。
き、気づいてしまった・・・。ちとワシが好きになった二次元の人をピックアップなのです。
ブラックジャック「世界一の外科医」
トシちゃん二十五歳「世界一のバカ」
孫悟空「世界一強い男いや宇宙一だ」
そんで今回やられてしまった人。蛭魔妖一「世界一の外道
どうやらワシは「一番」に弱いらしいです。どんな種類でも「一番」ならOKのようです。映画「スターウォーズ」の中で誰が一番好き?と母に聞いたトコロ、母はきっぱり「皇帝」と答えました。母曰く「男は宇宙を征服するくらいの気概が必要なのよっ!」との事・・・。マイ母って・・・。ともかく、確かにワシには母の血が流れているのだなと(何となく嫌だけど)納得なのです。

散々ヒル魔好きを乱発しましたが。それもこれもどれも「アイシールド21」が面白いからと断言できるでしょう!セナーっ!かっくいいぞー!頑張る姿に嬉しくて涙と笑いが同時に出るぜっ!栗田も大好き!彼が望むならばワシはラインを頑張るぞ!でも本当はモン太のポジションを狙いたいのぉ。だってなぁ、パスもらえるじゃん?ああっ乙女なワシっ!そのモン太も最初は「なんじゃいこの猿?」という印象しかなかったけど頑張るMAXの彼もまた大好きっす!時にセナよりかっこいいからびびるです。(そう。ワシにとって一番カッコイイ選手ってセナなのです)小結も普通に愛らしいから参るです。ワシもパワフル語を覚えたいーっ!三兄弟もなんとなくの流れでメンバーになった感が強いですが、彼らが頑張りソレが報われると自分の事のように嬉しい!一番ワシに近い人種だからだろうか?雪光にまもり姉ちゃんのベンチからの応援やフォローも、派手なコスプレで応援の鈴音も、大好きだよー!正直、ヒル魔とまもりの「二人だけにしか分からない手話(っぽいサイン)」とか、やっぱしイロイロドキドキ妄想してしまうのは仕方ないでしょう。瀧ジェントル夏彦バカも頑張れ!我が愛する石丸より影が薄い事が多々ある彼だが、これからも更にバカに、いや、頑張ってほしいもんだ。泥門デビルバッツの皆は本当にいい子(一人除いて)だ!嬉しくなるです。とてもありがたい気持ちになるです。そして、敵チームも面白いし好き。一度聞いたり見たりしたら忘れられなくなる学校が多すぎるです。正直嫌いなスポーツだったアメフトがすっげ好きになったです。しっかり二人の作者先生の策略にはまったワシなのです。もっとアメフトを勉強したいです。フンヌラバー!
ちょっと嫌な事に気がついたのですが・・・。ヒル魔ってさぁ、石丸には普通に石丸なのな・・・。敵とか赤の他人はともかく泥門連中には全て「糞」付くのに。あまりにも特徴が、ない、から・・・?
10/24
6 あう〜ん 
なんだか最近非常に落ち込む事多しです。なんつうか崖っぷちと言うか、排水の陣・・・背水の陣と言うか、もうどうにもこうにも腹が立つ言うか、結局のトコロ自分のわがままのせいも無きにしも非ずかもですが、常識的に考えると・・・絶対雇用側がオカシイ!・・・世の中大変です。イロイロと悩む(憤慨する)事多しです。結構ワシって落ち込んでも一時間後とか一日たてば平気になると言うか落ち込んだ状態に慣れノーマルに戻る言うか、割と元の状態に戻りやすいと思っておったのですが、今回はかなりキテます。非常にもやんもやんしております。ふと、故郷を思ったりしてしまうです。んがっ!頑張るのだ!もやんもやんストレスとムカムカ怒りを抑え、真っ直ぐ生きるのだワシッ!でもまぁ、、いー加減キレたら「こんないい加減な状況で仕事やれっかぁっ!辞めてやらあ!」となるでしょう。耐える事は耐えるがキレると開き直るA型(でもほとんどA型に見られないワシ)だからなのです。でも実際は「いや〜体力の限界です」とか何とかが理由で辞める事になりそうだ。A型ですから・・・。しかしあまりに怒りが大きいと・・・爆発した時の自分が怖いです。でも楽しみでもあったりする。
10/17
6 真っ赤でピカピカなアメ車(当然オープンカー) 
DVDを借りて「チャーリーとチョコレート工場」観ましたー!詳しくは映画のコンテンツで(いつか)語るです。でも一言。噂通りすっげ楽しそうなジョニー・デップでした。
NHKスペシャルはいつあるんかい?とテレビ番組をチェックしてましたら、なーんと、今日、WOWOWにてキング特集となっ!?おのれっ!「ミザリー」「シークレットウインドウ」は知ってたけど「クリスティーン」と「デスペレーション」が映画化してたとはっ。まぁ、↓で書いた「動く悪魔のクリーニングマシーン(プレス機)」も映画化してるくらいだからオカシクはないですが。それにキングの小説ってほとんど全部映画化やテレビ映画化とかされてるようなので、あって当たり前なのかもですが。それにしても「クリスティーン」の映画化?うわぁ〜、もろB級・・・。観る価値あるのかしらん?って、小説は面白いです!高校生が主人公というキング大魔王にしてはやや珍しい世界(でもデビュー作は女子高生(!?)が主人公だが)。ホラーと言うより三角関係かなり切ないロマンスで、なんちゅうかオトナになる手前の様々な葛藤が上手く現れてて、いわゆる青春世界を描いている。感じ、なのですが、映画化となると・・・心配でならん!だって、化け物車だよ?化け物車が登場して高校生が出てってなるともう完全に阿呆ホラー映画になってしまう。くそ〜。小説は怖いし泣けるのにっ。「デスペレーション」もマヌケパニックホラーになってるんだろうなぁ。
ちと真面目に。ちょうど二週間くらい前に、四度目くらいの「クリスティーン」を読んでたのです。だからちと感想言うか気持ちを。冒頭「これは愛の三角関係の物語だ」みたいな感じで始まります。「アーニーとリー。そしてクリスティーンの」と。「クリスティーンはアーニーの初恋の女性だった」と。そして「彼ら三人にからんで起こった事を悲劇と呼びたい」と・・・。ちなみに「アーニー」は月面のようなでこぼこにきび面の高校生。「リー」は転入してきた超美人でスタイルは生唾ものの女の子。そして「クリスティーン」はあろう事か、車、です。この三人が絡んだ話だと言ってるです。でも、確かに三角関係だったと思うですが、ワシは「アーニーとリー。そして僕(デニス)」の三人を指すんじゃないかと最近思うのです。そして確かにどんな三角でも切ない愛の物語なのです。ってココまで言うと超悲恋モノとか思われそうだ。いや、化け物車出ますので。一応ホラーですので。化け物車とか本当に阿呆っぽいけど、実は凄く怖い。鋼鉄のマシーンだもんなぁ。そして、アメリカ。で、ティーンエイジ。となると次に来るのは車。一章ごとに車絡みの音楽の歌詞がのっていて、その量の多さにもびびるです。う〜ん。やっぱ大魔王スゴイです。ただのホラーじゃない。ただの青春モノじゃない。「せつない」を描かせるとキングってば一等賞ちゃう?
それにしてもスティーヴン・キング原作の映画を放送するならば、まず「シャイニング」「スタンドバイミー」「ショーシャンクの空に」でしょうっ!それかせめて「キャリー」か「クージョ」もしくは「グリーンマイル」でしょうっ!でもまぁ、WOWOWが観れる状況だったら観たかもです。化け物車と絶望の町。
10/9
6 今更ですが「アイティ」では無く「イット」なのです 
前回言うた通り「死のロングウォーク」読みました。ううっ。血反吐飛び散らしながら床をゴロゴロ転がったりはしませんでしたが、静かにひっそりと涙が出ました。・・・はらはらと・・・
「どうしてこんなゲームに出たのか?」ある少年が誰にでもなく問い掛けます。ある少年が驚いたように答えるです。「俺達は死にたかったんだ。本当に気づかなかったのか?」あうう。百人の自殺志願者の行進?違うんだ!でもそうとしか思えない。そうじゃないのに。それが分かっているのに。そうとしか思えないのです。くうっ。

そしてっ!再びのっ!「IT」にっ!行きまーす!「ドリームキャッチャー」読んでる間中「IT」が読みたくて堪らんかったですばい。最初からキチンと読み直すのは三度目?くらいで、ワシにしては読んでいない方なのです。ずっと我慢してました。つか読まなくてもほとんど覚えているのがその理由。なのに、伏線の連続でややまどろっこしい感のある序盤も序盤を読んでる最中に、電車から降り損ねそうになりました。主要人物がほとんど出ない脇話部分なのにっ。恐るべし「IT」ちなみにこの話の中に出てくるモンスターは通常ピエロの扮装をしています。この話を読む以前からワシはピエロが嫌いです。怖いです。マクドナルドの前に例のアレが居る場合速足で通り過ぎます。テレビ画面に出てきやがった時は「ひいっ」となって視線をそらすです。あの無意味な笑顔。笑顔って怖いです。凍りついた満面の笑み。永遠に笑顔のままって心底恐ろしいです。ただ、笑っていないピエロはややマシです。悲しみを全面に押し出したピエロも居るですが、あの方々はやや平気です。あと牛と戦うピエロもOKです。あんまし笑ってないからかな?話がそれましたが「IT」のモンスター。つかIT(それ)の姿形の描写やITの所業はとても恐ろしいのですが、読んで感じる実際に恐ろしいのは時間とか記憶とか形に出来ないようなそれ(IT)なのです。これってひどく失礼な感想だと思うですが、それともキングはそれを狙ったのかな?
著者紹介がべた褒めなので、ココにも書いちゃうのです。「スティーヴン・キング。Stephen King。1947年、アメリカ、メイン州生れ。モダン・ホラー界の第一人者というより、文学界はもとより芸術の諸分野にも影響を及ぼす巨人的存在となっている。本書はその代表作にして最高傑作と評されている。」だって。違う本には「モダンホラーの傑作はシャイニング」言うてるのもあるです。まぁ何にしても嬉しい。ご本人の本なので褒められるのは当たり前だけど、とても嬉しいです。代表作にして最高傑作!う〜ん。ワシも全く同感だもの(でもあえて「長編」ならばという条件付きかも)。一番好きでもありますが、他にも一番好きが幾つかあるです。しかし、ワシの感性ってやっぱすっごく普通なのだなぁ。嬉しいような悲しいような・・・。やっぱちと悲しい。
「モダンホラーの帝王」とか「旗手」と呼ばれていらっしゃって確かにすんげー面白い話が多いのですが、基本となるテーマと言うか事件みたいなモノはほぼいつも幼稚だと思うです。つか、そうです。だって「図書館で借りた本を返さなければ図書館警察から追い回される」とか「早口言葉を言えたら化け物が倒せる」とか「(ワシは面白くてたまらなかったが、姉や批評家が「感動するがやってる事は馬鹿っぽい」と言っていた)知性のある乗り物となぞなぞ勝負」とか「一人になるまで百人歩かせる」とか「車の中に閉じ込められる」とか「死んだ人間を生き返らせる事が出来るとしたら?」とか「化け物車との対決」とか「動くクリーニングマシーン」とか・・・ね?幼稚でしょ?子供なら考える事でしょ?大人になってからクローゼットの扉が五センチ開いている事が死ぬほど恐ろしい事ではないでしょ?マクドナルドのハッピーセットのオマケに慄く事はないでしょ?図書館警察ってなんね?でしょ?ご本人も「いかれているにもほどがある」と楽しそうに仰ってるようだし。
それなのに、面白いと言うかスゴイと言うか、不思議ですじゃ・・・。(あくまで雰囲気言うか主観的なモノでしょうが)トランペット並にデカイリボルバーを持つヒーロー(アンチっぽい)とかさぁ、フツー、大人には書けません。近所に元ナチスの親衛隊が住んでいるとか、異次元を通過するには眠っていなきゃ消えてしまうとか、牛乳配達員が配る毒入りミルクとか、トウモロコシ畑に居る化け物(神)を崇める少年少女とか、霧の中に異次元の化け物がうようよ居るとか、幼稚だ・・・。子供が考えそうな事だ・・・。だから、何故か、面白い。不思議です。ある日本の作家さんが「子供の心を持つ大人とよく言うけど、実際にはそういう人間はほとんど居ない。でもキングがそうだ」みたいな事を言ってました。大人でありながら子供の感性や考えを忘れていない人。それを表現できる人。すごいです。そして「IT」数ページ進むごとに涙が出るです。愛しくて。輝いてて。あまりにも一瞬で。
2006/10/5

H