読んじゃった・・・ダークタワーV荒地・・・読んじゃったよー!ワシはオイを愛す。それにつけても「アトランティスのこころ」もそうだったけど、字、デカイんじゃ。なんで?巻数増やし技?字がデカ過ぎて興醒めしそうなくらいじゃ。原文つか原本も同じように、キングの近年作は文字デカイのかな?それならばしょうがない気もするけど。でも、正直言うとそんな事(字のデカさ)は開いた時に感じる事で、読み出すとどーでもよい事にはなるですが・・・。それでもやっぱり、新潮文庫め〜っ・・・。と恨み節してしまう。三メートル離れても読めそうなデカ文字使うなーっ!
桑畑三十郎には遠く及ばないけど最近のローランドはちびっと愛嬌ありつつで好感持てるです。でもワシは第一部の無感情無感動のガンスリンガーのが興味深く思えるです。キング小説の主人公らしくなかったからかも。でもなぁ「塔」の事となると人が変わるからなぁ。これからが、心配であり楽しみであり。複雑です。
それにしても、なぞなぞ楽しいっす。子供の頃は確かに色んななぞなぞ解いたな。でも、荒地にて出てくるような段階が上のナゾナゾ(カタカナにすると間抜けな感じ)にはお目にかかった事などありゃーせん。そう言えばどこかの昔話に、石像か何かからナゾナゾを出されて答えられれば道を通れて、間違えたら喰われるっつーのがあったような。確か「朝は四本足。昼は二本足。夜は三本足の生き物な〜に?」だったような。ご存知の方は大声でお答え下さいませ。何となく含蓄とかがありそうなナゾナゾはコレくらいしか知らないです。・・・チェッ!しっかしローランド(いや、カスバートか?)のナゾナゾは無いでしょ・・・「いかなる神々よりも素晴らしく、親父の靴下よりも不快なもの、それは何だ?死者はそれを常に食する。生者がそれを食すれば、寿命を縮めることになる」・・・・・・答えは「無」だそうな。しかもブレイン曰く「賢い謎かけだな」との事(そしてローランドは「おまえも賢いな」と、言うた)。「親父の靴下よりも不快なもの」て・・・クレヨンしんちゃんかっ!多分、原文の英語の語呂合わせが見事だったり、ワシは知らない裏の意味合いとかあるんだろうけど無と親父の靴下て・・・。うーーっ、三月が待ち遠しい!親父靴下でもワシは待つ!それまでは死ねん!死ねんぞ!ラストを読むまで地球に隕石が衝突しませんように!
2/22 |