H
12月徒然

2009/ 2008/ 2007/ 2006/ 2005
3 4
2006年12月
6 繰り返すのはアイシールド21 
おのれ・・・!テレビ番組雑誌!おのれ衛星!今日チャージャーズ戦じゃんかああ!第2クォーター残り2分で気がついたわい!くそぉ。相当にショックです。前半にLTの85ヤードラッシュがあったらしいから、ショック度倍増・・・!悔しすぎて眉間のシワが取れん!
今日の解説さんってばLT好かんのかなぁ?LTのいいランが決まっても「リードブロッカーがいい!」って・・・。いや、うん、分かるけど。確かにそうかもだけど。何となく相手チーム(「KC」って何処だろう?カンザスなんとか?チーフス?)が好きなのか、ミスしたりすると「ああーっ」って悲壮な声を上げる。まぁ、負けてるチームを無意識に応援する気持ちは分かる。ワシもチーフス(?)のロングのタッチダウンパスが取れなかった時、思わず「ああーっ」て、残念って気持ちになったもんな。まぁ、点差が開いているからの余裕からですが。最後にLTのインタビュー(記録を三つ更新らしい)で「コーチやオフェンスのお陰。開けてくれた穴を僕は走っただけ」って、まぁ、いい子ちゃんだ事。やっと解説の人も褒めてました。皆に好かれるってなんか分かるですな。そうそう。タックル食らってLTはぶっ転んでしまいアイシールドに泥と草がはさまってしまったのだけど、それをチームメイトが必死に取ってあげてたです。ホント一生懸命に。なんか愛されすぎ。大事にされすぎ。ま、まぁ、いいけどね。取ってあげたくなる気持ちもよく分かるし。
そうそう今日初めてアナウンサーがハッキリ言ってました。LTの事ね。「まさにアイシールド21ですね!」って!う、う、うわ〜い!頭に「漫画の」が付かなかったけど、間違いなく「アイシールド21」の事を言ってたと思われる。解説さんも嬉しそうに笑ってたし。なんか、ワシも嬉しい!って、実は最近全く読んでないのです。手に取る事すらしない。・・・何故か?・・・分からない。考えるだけで幸せな気分になるからかも。なんか、照れるのもあるのです。何故照れるんだろう?自分が謎だ。
姉が、NFLがこれだけ放送される(夜一回真夜中一回)のって「アイシールド21」の人気のお陰って言ってたけど、ホントそうなんだろうな。昔ってもっと少なかったよな。少しはやってたけどな。で、NHLはもう放送されないんだろうか。くすん。
12/21
6 NFL 
解説のおじさんが言ってましたが。本当なのだろうか?「残り2分で3タッチダウンを決めた」とかなんとかバスケットやホッケーじゃないんだから・・・(しかしバスケやホッケーなら2分あれば10ゴール以上入れられるけども)。でも誰がいつしたのか言ってくれなかったので調べてみました。・・・発見できず。でも「ウィキペディア(Wikipedia)」の中の「ジョー・モンタナ」にひっかかりまして、調べてみたらば・・・。すんげぇ人。モン太の名前はこの人から来てはいないけど来ているとモン太は思っているようですが。実はヒル魔のようです。つかヒル魔がモンタナ・マジックを再現したのかぁ。
1989年の第23回スーパーボウルにて
「自陣8ヤードライン残り時間3分10秒、刻々と時計の針が進んでゆく中、モンタナは次々とパスを成功させていく。モンタナは常にライン際へのパスを狙い、巧妙に時計を止めながら徐々に陣地を進めていった。そして残り時間34秒、モンタナが放った球はWRジョン・テイラーに渡りタッチダウン、49ersが20対16で奇跡的な逆転勝利を収めた。この92ヤードのドライブでモンタナはパスを9回中8本通して87ヤード前進させた。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)」
この伝説には名前もあって「ザ・ドライブ」というらしい。「ザ・キャチ」と呼ばれるタッチダウンパスもあるみたい。この「ザ・ドライブ」ってば神龍寺戦ですよな!実際、あっても可笑しくないけどもさ。NBAでもそんな奇跡のようなプレイを幾つも見たけどさ。確かに漫画や映画など創作で考えられる範囲って実は限られてるって知ってるけどさ。現実に数十人の人間が人生とその瞬間をかけ命がけでするプレイって、すさまじいものがあるけどさ。物理的に不可能でしょうって思いたくなるくらいのすっごいプレイだ。ごっついQBじゃあ。チーム全員が絶対に負けないという強い意志を持ってたんだろうなぁ・・・。↓で散々言うた試合もラスト3分あったけど、ブロンコスは全くやる気なし。って、点差が開きすぎてるからなのだけども、次の試合の為にも何かしらの頑張り(いや、負けたら犬のクソ以下って分かるし思うけども)が見たい気もするですなぁ。まぁQBが肌ツルツルスベスベのルーキーだから仕方ない?
ジョー・モンタナ。顔も知らないですが、名前は知ってたし何故だかこの台詞はワシも知ってた。引退時の言葉です。
「夢から醒める時が来た」
かっこよすぎる。つか、ジョー・モンタナが言ってたのかぁ。うすぼんやりと知ってて映画か何かの台詞と思ってたが、スポーツマンが引退時に言ったとはっ!かっこよすぎるです。
12/14
6 いまふたたびの、アイシールド21 
月曜日にあったチャージャーズVSプロンコスですが、面白かったです!↓では前半しか見なかったのですが、いやね、チャージャーズが勝ったって知ってたのです。だから、休みの日にゆっくり見ようと思って、今日全部見ました。いや〜、辺りにはばからず奇声を発してしまいました。前半も第3クォーターもLTってばパっとしなかったのね。中央突破はほぼ全部潰されて、全然ヤードが稼げなかったのね。それでも1タッチダウンは決めたけどね。この試合はある記録がかかって、だからかLTに持たせようとしてる節(つか、エースだろうから当然なのですが、代わりにパスや他ランが生きるしね)があったのだけど、ことごとく潰されてたかんじなのだけども。キマシタよ。第4クォーター!残り4分弱で28タッチダウン目!ショーンアレキサンダー選手(誰だろう?)の記録タイ!厳しい状況(よー分からんがそういうオフェンス状況?)でもLTにタッチダウンさせたかったとかなんとか。と、言うのも、LTってすっごいチームプレイの人でブロックしがいのある選手だとか。ブロックを生かすランをするとか何とか。だから、チーム皆が彼の記録を喜ぶとかなんとか。確かに、妙なかわいさがある人だ。いや、チームメイトはLTがかわいいから大事にするっていう訳ではない(いや、かわいいからかもだが)。↓でも出た解説のおじさんもLT好きみたいで「彼はさわやかだ〜」と、繰り返し「チームを大事にする良い選手。見てて清々しい〜」といっちょりました。確かに。
で、
で、で、
タッチダウン決めたから次はブロンコスオフェンスでしょ?残り4分ない。もう、これで終わりかな?と思ったらばアンタ!サックが決まってファンブル!ボールはチャージャーズに!残り3分!で、で、ワシでも読める。だれが来るか。そう、LTだー!オフェンスで出ましたよ。LT!ホームだから盛り上がる事この上ない。こうなったらいかねばならないプレッシャーでLTしんどいだろうなと思いましたが・・・。いつものLTらしい(との事)ラン突っ込んでいきました。飛びかかりむらがるブロンコスディフェンス陣!避けるLT!半ば押されてタッチダーウーウーウーン!ファーストダウンでだよ?いや〜、アナウンサーさんが言ってた「終盤はLTの為にあった」とか。うんうん。ホントだよ。その後時間もまだあるしブロンコスの攻撃だったけど放送されず、繰り返しLTのランプレイが放送されました。まぁ20点以上差があったから仕方ない。それにしても哀れ。頑張ってたし良いプレイ沢山あったのになぁ。まぁ、勝ったから言える言葉ですが。ブロンコス側のスタメンのQBがルーキーで、前半は坊ちゃんぽさが際立ち、プロの中でやれるのか?って敵とは言え不安に思う事がありましたが、第3クォーターでは11回中10回のパス成功など、なかなかどうして凄かった。が!両親がはるばる見に来ていた。が!顔なんかツルツルで、絵に描いたようなルーキーだった。が!胸から腰までがほっそりしてて頼りなさの方が強かった。が!若者らしくフィールドに出る時、走って出る元気はあった。が!負けちゃって、かなり哀れでした。
試合終了後のトムリンソンのコメントで「ずっと記録の事で騒がれて、考えまいとしても考えてしまい、早く終わりにしたかった。やっとプレイに集中出来る」との事。・・・ずっと集中してなくてあのプレイですか!?いやでもそうだよね。この試合前半全く駄目だった。LTらしくないっておじさん二人も言ってたし。でも、やっと記録がタイになって、次の29タッチダウン目は、いわゆるトムリンソンらしいランだったし。いや〜、辛かったんだろうなぁ。苦しかったんだろうなぁ。想像を絶するです。体重130kgくらいの人、4人(6人とかも有り)に乗られるのも、思いっきし足をすくわれ空中で見事なまでの半回転をして頭から地面に落ちるのも想像を絶するですが。

なんかワシ「アイシールド21」よりNFLにはまってる?LTとの運命的な出会い(テレビ見ただけ)があり、すごい選手って知らんかったのに、すんごい選手だと知り、棚から牡丹餅的な喜びでファン度が増した感じです。我が青春のジョーダンは、かっこよく美しく(で、ちょっと怖く)ひたすらに憧れてたけど、LTってばなんかかわいいのです。あのかわいさは何故だ?大人の中に子供が居る感じがするからか?アイシールド取るとボヘェとしてるからか?うーん?セナを好きなのと同じ理由かも?でも、セナはかわいいのではなくカッコイイけどな。
12/16
6 アイシールド21 
月曜日にあったチャージャーズVSプロンコスですが、面白かったです!解説のおじさんがLTの事すんげぇ褒めてて、ぬあんとLTってば平均5.3ヤード進むらしんだわっ!だから、二回ボール持てば必ずファーストダウンするって事!わははは・・・もう笑うしかねー。すごすぎる。またカットが素晴らしいとの事だけど、超スピードだけどあまりに滑らかに曲がるから簡単に抜いてるように見える。みたい。確かに、なんで捕まらないんだろう?ってくらいスルリスルスルと抜いていくです。身体が小さい(でも身長178cmで体重100kg)から、隙間に入りやすく抜けやすいのかな?とか色々考えてしまう。解説のおじさん曰く「LTはNFLのナンバー1RBで完璧な選手」だとか。そうそう。LTとは言え、すっころばされ、巨漢に乗られ、転がるのですが、立ち上がる時、いつも「スクッ」と軽くジャンプして立ち上がるです。クセ?なにかのジンクス?「僕元気だよ!」って感じ。スリムなお相撲さん体系なのに(だから?)かわいらしい選手だ。あと!解説のおじさんが「色つきアイシールド」の事を話してました(よくアイシールド話をアナウンサーが振るのだけど「アイシールド21」があるからかな?でも、毎回「目線が見えないのはディフェンスにとっては怖い」みたいな話で終わる)。NFLでもやっぱ原則禁止みたい。特に、ファールとかの時の目線の確認が取れないから。でも、LTは特別にOKらしい・・・。何が特別なんだろうか?眼精疲労?なんで?すっげ気になる。なんでLTだけ?現在NFL最高のRBだから?それは確かに特別だけど、だからOKなのか?まぁ反対する意思は全くないし、むしろ嬉しいけど「特別」な訳が知りたい。解説のおじさんが「ま、まぁ、トムリンソンは、まぁ、特別に・・・いいらしいですね」と奥歯にモノがはさまった言い方してたから余計気になります。
12/14
6 なんか吹っ切れました 
本当ならば2か3か6をしたかったのですが、現在ドラクエ4をしてます。それもPS版です。古いゲームをするのって進化がないというかバカの一つ覚えのようで、なるべく前を向き新しいゲームをして我を磨こうと思ってはいたのですが、したいもんはしたい。仕方ない。思いは止められない。なので、ワシは古いゲームに生きるぞ!笑わば笑え!と、己のコダワリから吹っ切れたです。で、ドラクエ4はFC版も(とーぜん)持ってますが、持ちやすいコントローラーがいいーーっ!から、PS2でしてます。SFCのコントローラーもえらい持ちにくいし。便利に慣れるとろくな事ないです。任天堂はもっとコントローラーに力を入れて欲しいです。う〜ん。2か3か6ってPS2で出ないかなぁ。(勿論)完全移植版で!決して余計なムービーやなんやを増やさず、ましてや3Dになど決してせず、普通の、以前のまんまの、ドラクエシリーズが全作出ないかなぁ。まぁPS版のドラクエ4くらいの映像はOKですが。・・・ドラえもんの「もしもボックス」が欲しいです。・・・もしも手に入ったらまず何を言うかなぁ?・・・・・・金、かなぁ?いや、世界を変えてやる!戦争をなくす!武器をなくす!そんでもって、地球の共通言語を日本語にする!いや、自分が六十カ国くらい喋れる人になればええのか・・・。って、いやいや、ドラクエ全シリーズをPS2で完全移植だ!ぬ〜。神になれるというのに何て志の低い。他に、う〜〜ん?なんでもかんでも出来るとなると何も浮かばない。とりあえず「アイシールド21」が三百巻くらい続けばええなぁ・・・・・・
なんか激しく話がずれましたが、今回のドラクエ4ではトルネコの章にて999999ゴールドを貯めました。はじゃのつるぎを買いまくりネネに売らせ、はがねのつるぎと鉄のよろいをゲットしまくりネネに売らせ、の繰り返しです。ふっふっふ。と一人ほくそえんでいますが、次の章に持ち越せないし、カジノでは1コイン200ゴールドという許せない事態で、90万ゴールドも貯める意味はホトンド無いのが現状なのです。が、始めてしまったからには後には引けない。でも、早く勇者の章に行きたい。それにPS2版のドラクエ5を買う決意を固めた(今まで3Dだと言う事で避けていたのですが、多少酔うにしてもそれなりにクオリティ高いと小耳に挟んだから)ので、早く5がしたいん!結局ソコに回帰するワシ!そんできっと妖精の城で止めるんだろうな。毎回そうなのです。そこがある意味ゴール。
と、一週間前に書いた日記がありましたが、現在・・・
やっぱり飽きちゃった。いやドラクエIVなのですが、今天空への塔前なのですが、以前もソコで飽きちゃいました。今回は移民にこだわってしまい、それが結果疲れへと結びついた模様。あんまし同じ事を繰り返すと「ワシ、何やってんだろう?」となるのです。コレはゲーム全般に言える事だったりするです。特にテレビゲーム系は虚しさにきづくのがやや早めのようです。それに、なんか、4はさ、武防具が非常に少ないのです。エ○ターク戦なのにブライは皮の帽子しかないって、どうゆうこっちゃ。後半の町5つくらい全部同じ武防具しか売ってないし。非常に不満です。モンスも同じデザインの色違いだし。激しく不満です。「会話」システムとか面白いし、ストーリーは面白いんだけどもなぁ。駄目だ。飽きてしまった。今回もデ○ピサロを仲間にするのは無理なようです。

アメフトやろうぜ!YAーHAー!ですが、現在、進VS鉄馬で止まっています。コインは数千枚貯まっていますが、スロットの目押しってやつ?メオシ?目で見てボタンを押して絵を揃える。ぬ?まぁ、要するに同じ絵が揃わないのでこちらも中断中。ホントワシって飽きっぽい言うか根性ねー言うか。カードゲームでもあるのでそのコンプリートに(一応)燃えてはいるのですが、動体視力と反射神経の鈍い人の事をもう少し考えて欲しいです。コインを貢いで泥門スタジアム(10万人収容可能!)を建設し、決勝戦として神龍寺ナーガとの対戦前までこぎつけたんだけどなぁ。勝つ自信はあるがのう。ゲーム内で阿含を発見すると意味なく突撃してしまいそうで怖い。
12/13
6 フェリックスガムは箱で買います。店員から冷めた目で見られます。 
わーい!明日はチャージャーズ戦がある!よね?NHKって平気で番組変更するから油断は出来ないが・・・。ワシが今まで見た二試合はどちらも泥門のように後半追い上げ系でした。20点以上の点差を詰めて逆転勝利!それもアイシールドつけた21番のランプレイで。まさに泥門じゃあぁ・・・。RBのLTはレシーバーとしても凄いらしく、キャッチしてランってパターンも多々あるですが、やっぱしこじ開けるランが光ってる。感じ。まさに力とスピードと気合で抜けて行く姿はホント「YAーHAー!」です。・・・ホントこれしかワシ言わんが・・・。明日の試合は仕事で録画でしか見れないですが、チョー楽しみです。そうそう。モン太と同背番号80番の選手も居たです。確か、フロイド選手。フロイト?でもモン太と正反対の姿。長身でスラリとしてて桜庭のようなカッコイイ人でした。いやっ、モン太かっくいいよ!大好きMAXです!も一回22巻読んでそのかっこよさに浸るかのぉ。セナの男気も味わうかのぉ。そんで、ガムを一切噛まないヒル魔も見るかのぉ。ただ、こんな時(最大のピンチ時でチャンス時)にこそ噛んで欲しい気もしますが。それよりも、キシリトール入りとかのバブルガムはないんかい?この世はバブルガムの種類が少なすぎです!風船ガム好きなワシですが、もうフェリックスガムには飽きました。
12/10
6 あいむがそーりー 
読み直したら全然物議をかもしださないようでした。モン太ごめん!スーパーキャッチマックスだったね!後出しじゃあなかったんやね!ワシ、飛ばし読みし過ぎや・・・真にごめんなさいなのです。
12/7
6 12月4日 
ネタバレあるかと思うので注意して下さいませ。今日は6日だけど、4日に「アイシールド21」22巻発売〜ッ!うわ〜い!で、読んだです。でもその前に「ワンピース」44巻読んだです。って、44巻!そんなに出てるんだ。しえ〜。早いのぉ。「ワンピース」面白かったつか泣いたですが、ここまで考えた通りに話が進むとは驚きでした。分かってはいたけど号泣したです。メリー号はきっとそうだとワシは知っていたぞ。って多分みんな知ってたんだろうな。ちょっとチッ!でも元気はもらったです!

そんでヒル魔、じゃなかった「アイシールド21」ですが、うぬ〜ん・・・。一人だけ少女漫画の登場人物が居るうぅ!と思ったらヒル魔でした。う〜む。花をしょっても可笑しくない人になって欲しくないです。すごく嫌です。胸に大きな穴が開いた感じです。んでもまぁ、激しく(恐らくは本当に)動揺し、激しく(これも本当)怒り、切羽詰っているヒル魔が見れて、嬉しかったぞえ〜!そんでもって!セナ!かっくいかったぞ!かっこよすぎたぞ!ちょうど1巻読んだばかりの後だから倍衝撃だったぞ!そんでモン太!良くやった!色々と物議をかもし出しそうな事があったが、ワシは良しとする!それでこそ、モン太だ!セナがやっても駄目。ヒル魔がやっても駄目。栗田には考える事すら不可能であろうし。だから、モン太がグー!ただNFLのルールにあるような「チャレンジ」が神龍寺側から来るんじゃないかとハラハラしているんですが!大丈夫ですよね!あと、途中であったセナがファッ○ンドレッドをぶち倒したあのプレイ!いや〜、嬉しすぎてたまらんですばい!うきゃきゃきゃきゃ!と実際口に出して言いましたが、ヘルメット(頭)へのブロックは反則じゃないのかなぁ?でもそれを言うならいっぱい「アレ?」って言うのはあるし、21巻でヒル魔にファッ○ンドレッドがしたプレイも同じ事だしな!しかし逆に今回気になってしまった。ずっと掴んでいるようなイメージがあったからかな?いやええのよ!セナもっとやってくれい!もちろんこちらも受けて立つぜ!って気持ちではあるです。だって荒れた方が面白いぜ。と言ったNFLプレイヤーに激しく同意なのですよ。
まだ終わっていないけど泥門vs神龍寺戦。好きな戦いの一つになりました。全部の試合面白いけどな!ワシが特に好きな太陽戦ではラインの面白さや大切さが良く分かって、ワシ的にはベスト1だと思っておったりしました。セナが自分からぶつかりに行って「1ヤード進むのって大変だ」でも「アメフト面白い」って目覚めるし「不良殺法」もあるし、モン太が「世界中のバックスにキャッチで競り勝つ」と誓ったし「糞余」もあるし「(ムキムキアイシールドが登場し)嘘が本当になるように」とか「デビルバットダイブ」が出来た試合でもあるしね(あと勿論ヒル魔の「乳離れさせてやるよ」がある!)。あと、太陽戦のオープニング「それは地上で最も過酷な9メートル。ラインマン達の闘技場。彼らはボールに触れない。だが彼らこそが勝利への道を切り開くのだ」(省略しまくってますが)名言だ。す、す、素晴らしい・・・。泣いたぜっ!とにかく、縁の下の力持ち系に弱いワシは太陽戦大好きなのです!一番繰り返し読んでます。ビジターユニフォーム好きだしね。で、今回の神龍寺戦では、ロングパスは試合を引っくり返す事(でも勿論ブロック必須!)とか、数ヤードを地道に進んでいく感じが時間経過で良く分かって試合内容が分かりやすくなった辺りとか、好きだ。って、冷静に言おうと思ったですが、なんか支離滅裂だな。とにかく焦るよな!残り58秒で97ヤード進まねばならないとかさ・・・不可能ですう。あうあう。でも作戦とパワーとスピードと気合で、頑張ってるよぉ!凄いよぉ。泥門えらいよぉ!もっとラインの頑張りが見たいよぉ。でもあと残り4秒だよぉ。そこで「つづく」かよぉ。うがうがっ!21巻と同じ終わりかいいい!久々に世を恨みました。でも(22巻より太陽戦語っておりますが)面白かった!うひい。満足満足。
そうそう。姉が「22巻では阿含がカワイイらしい」と言っていたのだが?・・・どこが?・・・ひょっとしてカワイソウって言いたかったのかなぁ?・・・どこが?
12/6
6 アメリカンフットボール 
アメフトの基本ルールは理解して、一・二度試合を見ると、こんなにシンプルなスポーツってないってくらい単純だったと知りました。はっきし言ってガキの世界。運動場の片隅でするドロケイみたい。NFL見て更に思ったです。あんなに子供っぽいスポーツも無いぞって。NFL週間ニュース(ちなみにLTを発見したのもこのニュース。お?21番が居る。ムッ?むむむ!?顔が見えん。この選手アイシールドしとるー!と)で審判の話があったのですが、その中で審判の苦労の数々が紹介されてましたが、ある試合中にラフプレイが目立ってしまい選手に「落ち着けよ。クールに行け」みたいな事を言うと、数人の選手が「荒れた方が盛り上がるじゃん」みたいな事を言ってました・・・・ガキ丸出し。でもある意味プロだけど。キックオフの時とか、ボールをキャッチした選手を守る為に三・四人の選手がその手前を走るんだけど、その姿!二メートル近い大男が「わ〜い」って感じで身体を寄せ合い敵に突っ込むその姿!笑えるくらい子供っぽいです。後ろを振り返り振り返り「俺らちゃんと守れてる?」みたいな確認しながらまさに壁になるその姿!愛らしさすら感ずるです。ソレが最善で、しかも超真面目にやってるから、清々しいです。
勿論とーぜんすっげー技やら能力がある世界なんだろうけど、基本的にワシでも出来る事が多いです。ボールを持って走る。出来るです。誰にでも出来るです。人とぶつかって足止めする。出来るです。超痛そうだしその後二週間くらい寝込みそうですが、出来るです。ぶつかるくらいなら出来るです。でも、他のスポーツ。例えば野球やバスケや水泳とか、ある程度技術がないと出来ないです。ミットでキャッチする。バットを振る。ボールをドリブルする。泳げる。少しくらいは出来ないと駄目(でもイチローの打撃を見ると、ワシでも出来そうってくらい簡単に打つよなぁ)。最初に言ったですが、アメフトにもとーぜん技術が必要なのでしょうが、ワシでも出来そうって思える辺りがとても身近な感じ。130キロのボールを打てないし、ドリブルすら下手、25メートル泳げないし、でも、すっげー遅いけどボール持って走れるです。自信持って言えるです。技術ナシでもプレイに参加し、ある程度は出来るです。その単純さ!つか、そう見えるスポーツなのかも?う〜ん。アメリカ人が考えたスポーツだなぁって納得です。極めればどこまでも極められそうな世界でもあるし、でも単純。すっげ〜分かりやすい。それでもでもでも、審判が頻繁に登場するのはとてもイヤンではあるです。あんな風に試合が止まるスポーツってそうないから、かなり苛立つ事は事実です。でも「チャレンジ」といって赤い布だか何かをフィールドに投げ入れて「その判定待った!」をかける事が出来て、その結果待ちなど、ギャンブルみたいで結構ドキドキしたりして楽しめるのも事実。そうそう。ある筋肉ムキムキのまるで選手みたいな審判さんが言ってました「最高の褒め言葉は、審判って居たの?」といわれる事らしい。アメフトの審判さんの悩みはワシ等の願いと同じでした。

なんか、手放しでアメフト最高って言ってるみたいですが、そうではないですぞー。完璧なスポーツ(ルールとか)ってないしそれぞれ同じに面白いし。ただ、思ったよりも知らずに見ていた時よりも、アメフトの単純さに驚かされた訳です。でも知らなかった頃のイメージは確かかも?その単純さが泥臭いイメージに繋がってたのかもです。ゴロロンゴロンと団子になったりします。人の山です。審判さんは人の山を掻き分け一番下に居る者のチームカラーのチェックに必死です。かなり段取り悪いです。必死に走ってるのにおもいっきし腰にタックルされ、スローモーションで見ると首が背中から70度くらいに曲がってたりして、多分あいつ死んだなと思うですが、地面に叩きつけられた後スパッと立ち上がり走ったりするです。我慢比べで根性見せ所の世界って感じです。それにボールと審判を置いただけ風。(西部戦であったけど)オンサイドキックなんてもう普通に単純にボールの奪い合い。原始の戦い言うか、ガキ(それも小学校低学年レベル)っぽいぞ!でもその子供っぽさが面白いんだよなぁ。分かる分かる。

それでもまだ唯一の苦手がパッツンパッツンの下半身・・・。かっこよく穿こうと思う事すら困難な問答無用の密着度。何気に七分。もしくは膝上。何故に下半身だけプロレスラーなのか?頭はかぶりもの(ヘルメット)でしょ?ちょーー好み!逆三角の肩のラインでしょ?大男イヤンだが、無いより良い!・・・だのに、腰下パッツンパッツン。お尻もプリン。見たくねー・・・。うっ。今テレビでアイシールド21始まった・・・。くぅ。見たくねー(でも漫画は膝の上にあるです)。録画したチャージャーズ戦を見ゆー。
12/5
6 自信なくしました 
「アメフトやろうぜ!」言われ「YaーHaー!」と叫びやってるんですがね。カードゲームのルールも分かったのね。部室も改造したのね。ストーリーも進んだのね。王城戦だろうがNASAだろうが0点で押さえ、こちらはセナのランをメインに20点以上は楽に勝てるようになったのね。ハッキシ言うてワシ無敵なのね。でも・・・・、でもでも・・・、うがうが・・・。
第6章16thdown「パンサーのボールを奪いタッチダウンを決めろ!」
決められないんじゃああああっ!!!!ぐわあああああ!!!!パンサーの前を行くリードブロッカーは君ワットでしょ?邪魔じゃあああああ!!!!ゲームでこんなに苦労するのはドラクエ2のラーの鏡以来だ。どこにあるか上の空で聞いてしまい、結局場所が分からず最初からやり直した苦い思い出がある。ワシはゲーム勘に関しては自負があった。初ダンジョンでも目的地に直行!迷った事など皆無!だから手にしていない宝物も数多く、自分としては寄り道したくても最終目的地に直行してしまうと言う悩みの一つでもあったが。それでも、勘イイ!ワシダンジョンマスター!次の目的地への方向を知らずとも必ず着ける!低レベル(あくまで自分的に。某サイトにあるようなレベル1クリアとかでなく)でクリアや短時間クリアなど枚挙に暇が無い。だがっ!今回っ!パンサー(とワットにも!)やられてしまった!あうううっ。ドラクエはやり直して聞き直せば出来る。だがっ、アクションは、やり直しても同じ場所にぶち当たるだけっ!あう〜ん。もうね。五日以上同じことを繰り返してるのね。だから、パンサーの「この瞬間が最高に楽しいんだ!」とか「止められるかい?」とか散々聞かされ、嬉しそうに無重力走りをする後ろ姿を見送り、彼のファーストダウンを数百回見せられました・・・。
勿論!タックルは決められるぞ!そのくらいは80%の確立で成功するですぞ!ただっ、パンサーはボールをファンブルしないのだああ!この〜、ボールへの執着にも程がある!正面からのタックルでファンブルする可能性が高まると知り、ワットを無視しタックルしたらばファンブルをしたけど、ワットがボールをとってしまうんだな。ならばワットを倒しパンサーにタックルすると、三人がどて〜と倒れて終わってしまうんだな。・・・ゲームコントローラーを投げつけ壊してしまうという話を聞いた事ありますが、ワシは物にあたるような真似はする人じゃなかったのね。でも、今回、振りかぶってしまった。投げかけたわい・・・。うう。必殺技を使わずにクリアしなきゃいかんとか、ワシには無理だ。
って、書いて、とりあえずワンプレイチャレンジ(毎日の日課です。ワンプレイどころか五十プレイはしてます)したら、あっさりクリア出来てしまったーーー!なんじゃそりゃあああああ?馬鹿にするにも程がある!と、あまりに苦労したので怒りの方が強いワシ。でもこれで「ムサシ」が仲間に出来る。やっとキッカーが泥門に出来た。あとは「瀧夏彦」だ!と(スロットマシーンでゲットするっていうどうでもいいやん的な仲間のなり方。ちなみにこちらもかなり苦労して、でも全然登場しないでやんの)スロットマシーンアルマジロにチャレンジ!したらば、最初のリーチでヒル魔が三つ揃って「瀧夏彦」ゲット・・・。な、なにがどうなってるんじゃ?ひょっとして裏カウンターとかあって二十時間経過したら誰でもゲット出来るとかそーゆーもの?思い悩みました。あの苦労が無意味に思えすぎてしまう。でも、やったぞ!「X章」出現!で、始めたら何故だか「王城vs西部」・・・何ゆえ?しかも鉄馬極悪です。進が全く歯が立ちません。鉄馬がキャッチした横で両手を伸ばしたままうつ伏せに倒れる事二十回以上。中途半端なジャンプ姿で停止画面になる事三十回以上。・・・ワシの腕のせいとは言えあまりと言えばあんまりだ。セナの時はまだ未熟者だからと納得出来たが、進だぞ!進があんなに情けない姿を晒すとは・・・っ!大田原もキッドにサックどころか壁すら壊せません。西部最強って本当なの。な。ゲームして納得です。・・・納得してはいるけど、どーすりゃいいんだ?勝機が見えない。だ、誰か助けてぇ〜・・・。
16thdownでも考えた事。近所のガキんちょと友達になってその子にクリアしてもらう。この計画を実行するしかないのか?・・・ワシの反射神経ではもう限界なんじゃあ!
2006/12/3

H