入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2002年 

1月


1月28日 なんとかかんとか。

 名前は忘れちゃったんだけど、パイ生地にキノコやほうれん草がトッピングされてるパンがとてもおいしい店が新宿にあります。そこのパンはクロワッサンがさくさくのかりかりで、たいへんに美味なので、けっこうお気に入りです。なんですけど、たったひとつの難点をあげるとすれば、ポロポロとパンがこぼれること。あとで床掃除するのがめんどいんじゃのぅ・・・。


 オススメしてるトマトのスープを飲んだら、体がいい感じにあったかくなって、ついでに眠たくなってしまいました。今日こそはホームページを更新するぞー!と思っていたのになぁー。

 ま、「便りがないのは元気な証拠」ってことで、ユタヲはもう寝まーす。



・・・というところでおしまいにするのもなんなので、気になっているニュースをいくつか。

・まずはエンロン関連のニュース。アメリカじゃ公聴会が開かれ、イギリスじゃブレアさんとこの労働党に政治献金してたらしいっつー、あのエンロンです。じっつっはですねぇ、うちの地元に火力発電所を計画していたのです。ほら、「電力自由化」がどーしたこーしたっていうハナシっすよ。たぶん。で、まぁ、「アメリカの会計制度もたいしたことないじゃーん」とか、そういうんじゃなくって、まぁ、身近なところであおり食らってるのがいたのねん、というおはなし。
 というか、「またかよ、おい。ふんだりけったりな地方都市の典型例じゃん。うちの地元って・・・。」とまたまた思うのでした。「お里が知れる」っつーか、お恥ずかしい限りでぶ。

・なんか知らないけど、田中外相、泣いたんですってぇ!?なーんなんでしょ。気になりますねぇ。「おんなのこを泣かしちゃいけません!」って怒られたっけなぁー。というところで、ちょっと気になる鈴木宗男。北海道、大好きっす。

・たぶん日記にも書いたんだけれど、井川遙さんっつーのは「女優」なんですってね。ぼくはてっきり「グラビアアイドル」とか、ふつーに「アイドル」とか、そういうものだと思ってて、「週刊誌によくでる同年代」として前から応援はしていたんですけれど・・・。彼女は「女優」ですか。はぁ。(「応援」っていうのもおもしろい言葉ですよね。べつに具体的になにもしていなくても「こころのなかで応援してる」とかいいますもんね。便利な単語のひとつです。)
 「肩書き」ってよくわかりませんよねー。だいたい、叶姉妹って「ライフコンサルタント」とかそういうご職業なんですよね??いや、出自も存じ上げませんし、「おっぱいの大きなおんなのひと」ぐらいしか情報ありませんから、ちょーてきとうなこといってますけど、そんなんだった気がするなぁ。なんなんでしょう、「ライフコンサルタント」って??なんか生命保険会社のパンフレットみたいっすよね。


 なんか、ニュースじゃないのもありますけど、ユタヲは元気にしているらしい、っていうことだけは想像していただけるのではないでしょうか。


 では、おやすみなさい。



1月23日 実効性あり??

 通産省が迷惑メール対策として、件名に「!広告!」と表示することを義務化して以来(特定商取引法施行規則改正。2月1日施行。)、ぼくのところに送られてくる多くの日本語ゴミメールも「!広告!」と表示されるようになりました。

 なので、メーラーのほうは「振り分け機能」を使って「ゴミ箱」に直送すればいいし、このホームページに送られてくる分についても「!広告!」と書いてあるものはそっこーで削除できるので、今までよりはマシになったよーな気がします。

 いやぁ、ホント、このジャンクメールっていうのはなんとかならないものですかねぇ・・・。だいぶ前にもこのページで書きましたけど、iモードのメールのほとんどが迷惑メールなんですよねぇー。それだけの負荷に耐えるだけのメールサーバ用意したり、ネットワーク構築するのだって、ぼくらドコモユーザーや、J−PHONEユーザーなんかの「使用料」でまかなわれているのかなぁ、と思うと、こりゃいかんともしがたいでぶ。


 いわゆる「テクノストレス」ってやつなんしょうか。どうかみなさまもウィルスやゴミメール対策をしっかりと講じてくださいねー!!


 以上、ひさしぶりにメールチェックした感想でした。


 ではでは。



1月14日 Bisexual

 ちょっとだけ前回の補足。「牧瀬里穂はBカップ」の映画主題歌を担当していたのはバイセクシャルでした。「あぁー、はいはい!」じゃない??

 疑問が一つ解決したところで新しい疑問。ユニコーンの「服部」のオヤジの正体ってダレだっけ??忘れちゃったなぁー・・・。民生のパピーは市会議員かなんかをやってた(今でもやってんのかな??)っていうのは覚えてんだけど・・・。


 連休中は人出が多くてかなわんです。あ、もし新宿へお出かけの際には、新宿駅西口バスターミナル近くにあるヨドバシカメラ西口本店へ行ってみられてはいかがでしょう??ニューモデルiMacの現物を拝見することができますよん。


ユタヲの日記にもiMacのことは書いてあるのです。ほら、マイクロソフトばっかり儲けても都合がよくないですからねぇ。

・だいぶん下のほうにスクロールしなくちゃいけなくなっちゃいましたけど、オススメ!!も久々に更新しました。


 「あぁー、早くメール書かにゃ・・・」と思いつつ、今日もまた日が暮れてゆくのでした・・・。


 ではでは。



1月10日 ぼーっと呆けた。

 最近パソコンつかってません。いちおうメールチェックはしてるので、年賀状メールとかは届いてますし、読んでます(どうもありがとうです。謝謝!!)。なんすけど、「レスせにゃねぇー」と思いつつ日が過ぎていってしまってます・・・・。

 まぁ、ね。天気いいっすからねー。パソコンの画面ばっか見てちゃいかんっす。(たぶん・・・)


・音楽ネタ。暴威の「GIGS」をMDにおとしたので、チャリってるときはひたすら聴いてます。ちょっと前まではaikoの「夏服」がヘビーローテーションだったんですけど、最近は「おら、いくぜ!!」です。
 「最後に夢をみてるやつにおくるぜ!」も好きなんですけどね。新聞広告がでたんすよ。「東京ドームで解散コンサート!」っていうの。「カネがねぇー」とか思ったなぁー。


 なんつーんすかねぇ、やっぱ、一番下のほうとはいえ、うちら世代としては「青春の音楽」なんすよねぇー、暴威は(あ、暴威っていうのは昔の表記で、わかりやすく書くとBOφWYですよ)。ブルーハーツもジュンスカもバクチクもプリプリもいいんだけどさ。たま、とか、バクとか、「あぁー、いたいた。つーか、イカ天な。」みたいな話はつきないっす(現在airとしてがんばってる車谷くんは、「ぞーきん、ぞーきん!」の元バクっす)。

 レピッシュはどこいった??とか、「牧瀬里穂はBカップ、の映画で使われてた曲ってダレだっけ??」とか。「ナオンのヤオン」っていわれてわかる人、いるー??とかね(ショウヤの曲にビートルズのカバーがあって、それ好きだったなぁー)。TMネットワークの「キャロル」のギターはB’zの松本だったとか、Xのヨシキと小室哲哉ってシングルだしたし、ライブまでやんなかったっけ??とか。そうそう、TMといえば「ぼくらの七日間戦争」には工藤静香の弟がでてるんだよん。知ってた??(一説には工藤由貴の弟とも)

 80年代終わり頃の思い出っすねぇー。遠く福岡の炭坑町から「ジュリアナ、いきてぇーっ!!」とか思ってたなぁ。とーぜん、いけるわきゃないもんだから福岡のマハラジャとかマリアクラブいったりしてね。なんだけど、中学生だから「ノータイの人はダメ」ってドアのとこにいる人にいわれて、すごすごとひきさがったりして。ははは。はずかしー・・・。


 さーて、と。気を取り直して、前回に続き、クラシックCDネタでいうと、バッハのオルガン曲がほしいんすけど、中古屋だとけっこー見つからのうて困っておりまうす。


 とまぁ、こんな感じの近況報告でありました。


 あ、どーでもいいんすけど、今日は「110番の日」なんだそうです。


・ちんたらしてますけんど、ユタヲの日記はちゃーんとつけてるんすよー。



1月3日 謹賀新年。

 あけましておめでとうございます。

 ちゃーんと年越しソバと、おせち食べましたかー??ぼくはおいしく頂きました。七草粥の準備もバッチリです。

 さて、31日は古本屋で懐かしい映画のパンフレットを見つけ、ちょーうかれたまんま紅白を見ることもなく、3チャンの第九を見てカウントダウンを済ませたら、とっとと寝ました。

 一日はいつもどおり新聞をたくさん買い込み、東京はとても天気がよかったので、ブックオフで20パーセント引きセールのCDを物色した後、公園をゆっくりと散歩して寝ました。

 あ、新年を記念して、バッハの「マタイ受難曲」を聴きました。それと、アシュケナージさんのピアノソナタ(ベートーベン)も。音楽はすばらしいです。


 とりあえず、こんな感じで正月三が日くらいは何事もなく平穏無事であってほしいなぁ、と思いつつ、全国各地で大雪らしい新年三日目でした。これからチャリってきまーす。東京も雪が降るのでしょうか??その前に、ね。


 今年もよろしくおねがいします!!






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao