9月
9月30日 icebreaker.
おおきな台風が関東に近づいているとかで、東京は大雨です。しかも、これから本降りになるのだそうです。ひぇぇー。
ま、寿命なんかとおなじで、自然の力には抗いようがないのでおいといて、「あくびがうつるのは、その人を好きだから」っていうの知ってます??「夜中に爪を切ると、親の死に目にあえない」みたいなものだと思うんですけど、初めて聞いたんですよねー。
単純に「(仲のよい)カップルは似た者同士になる」の変形バージョンなんじゃないのぉー??とも思うんですけどね。そういえば「似た者のカップル、夫婦は病気の発症率も高い」のだそうです。そこまで似通うものなのでしょうか。不思議です。
病気といえば、こんな記事がありました。
ーーーーーーーーーー
酒に弱いのに飲むと…食道がん危険度60倍
酒にあまり強くない人は、1日に日本酒1・5―3合(1合は180ミリ・リットル)程度でも、強い人に比べ60倍も食道がんになりやすいことが、国立療養所久里浜病院、国立がんセンターなどの共同調査でわかった。来月1日から東京都内で開かれる日本癌学会で発表する。
飲酒後、体内では、アルコールをアセトアルデヒドに分解する酵素(ADH2)と、アセトアルデヒドを酢酸にする酵素(ALDH2)の2つが働く。少量の飲酒で顔が赤くなるのは、ALDH2遺伝子の働きが弱く、酵素が生まれつき少ない人だ。
研究班は、食道がん患者247人と健康な人634人の飲酒の習慣とALDH2遺伝子の“型”を調べた。この遺伝子の働きが弱い人は、強い人と比べると、1日の飲酒量が1・5合以下の人で6・0倍、1・5―3合程度だと61・2倍も食道がんになりやすかった。3合以上の飲酒習慣だと92・7倍に跳ね上がった。
この遺伝子の働きが弱い人は日本人に多く、国民の3―4割にのぼるとみられる。(読売新聞)
[9月29日9時33分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
ついでにもうひとつ。
ーーーーーーーーーー
未成年からの喫煙→50代で肺がん危険
未成年から喫煙を続けていると、50代の若さで肺がんになる恐れが著しく高くなることが、愛知県がんセンター研究所の嶽崎(たけざき)俊郎室長らの調査でわかった。未成年から喫煙している男性が肺がんになる年齢は平均57・6歳で、21歳以上から吸い始めた人(64・1歳)より、7歳も若かったという。この結果は、来月1日から東京都内で開かれる日本癌学会で報告される。
同センターを受診した患者1545人(男性1110人、女性435人)について、肺がんの種類ごとに喫煙歴を調べた。その結果、未成年で喫煙を始めた平均年齢はほぼ18歳で、未成年で吸い始めた人ほど若くしてがんを発症する確率が高く、この傾向は肺がん患者の半数を占める腺(せん)がん、大細胞がんに集中していた。
未成年で吸い始めた人が腺がん、大細胞がんになるのは平均でそれぞれ54歳、52・2歳の若さで、21歳以上で喫煙を始めた人(腺がん62・9歳、大細胞がん62・6歳)よりも10歳近く若くして発症している実態が判明した。
肺は通常、20歳ぐらいまでは少しずつ成長し続けている。嶽崎室長は「未成年の喫煙は、成長期の肺に想像以上に大きなダメージを与えている可能性が高い」と指摘している。(読売新聞)
[9月28日14時39分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
酒もタバコも適度にしないとね。
いまだに「逆転裁判」とPSOの両方ともクリアしてません。ゲームはのんびりやるのがいいんすよ。「どうぶつの森+」なんて現役で遊んでますしね。
というわけで、森+でいっちばん仲がいい(と思っている)ブーケちゃん。
・【ソニックチーム 中裕司より、ユーザーのみなさんへ】は次の公式発表があったら又のっけるということで、新しいものに交代。
・ちーっとも進んでいないユタヲのPSOプレー日記。今回は「真珠夫人」における「たわしコロッケ」について。知らない人は要チェックです。(いや、マジでっ!!)
ではでは。
9月27日 「きれいな躰」ってなんだっ!?
えーっと、今日の21時からフジテレビで「真珠夫人(完結版)」やるそーです。見たことないんですけど、スゴイらしくて「見なくちゃ!!」という人が続出らしーので、のっけておきます。(ホントかよ・・・??)
ぼくは見ませんけどね。見るとしたらTBSの筋肉ものかな。それよりも、22時から教育テレビでやるジュール・ベルヌの番組を録画しなくちゃ。
いちおうリンクするかーと思ってYahoo!で番組表チェックして、フジテレビのページであらすじを見たんですけど、こりゃなんですかー??
今やってる昼ドラもいいらしいんですけどね。ナゾです・・・。
9月26日 Overruled.
知り合いの知り合いに、月に何本もゲームソフトを買う人がいるらしい。うっらやますぃー・・・。と思ったんだけど、どうやらヒッキーみたいなので、そうとも限らないかも。
ゲームもいいけど、外でも遊ばなきゃねー。いろんなことに手ぇだすのは必要っすよ。うんうん。
なーんていっときながらゲームの話。去年の今頃オススメしていた「逆転裁判」というゲームボーイアドバンスのソフトがあります。で、買ってみたはいいんですけれど、とあるポイントで行き詰まってしまいまして、結局クリアしていなかったのです。
な・の・で・す・がぁっ、今度「2」がでるということで、「1」をクリアしてもいないのに「2」をやるのはよくねーだろ??ということで、押入からひっぱりだしてやってみました。しかーしっ!!(当たり前のことですが)1年経っても問題は解決しておらず、カプコンさんでチェックしてもらうことになりました。
結局のところ不具合なんかは見つかることもなく、よくわからない幕引きだったんですけれど、とりあえず手元に戻ってきたし、進められる状態になったので、PSOはしばらくおあずけにして「逆転裁判」をクリアしようとしています。1年がかりで結末を知ることになるとは・・・。
あ、これおもしろいですから、カプコンのホームページにある体験版で遊んでみて下さいませ。そして気に入ったら買ってみてちょ。
大きめのゲーム屋さんにいくとCD−ROMの「逆転裁判」体験版がもらえます。「異議ありっ!!」という音声ファイルや壁紙なんかが入ってます。おかげでマイパソコンのエラー音はこれです。すこしびくっとします・・・。
ゲームショップついでに。ただいま店頭では「ニンテンドーブック秋号」が配布されています。これはDVD付きで今後のゲームキューブとかゲームボーイアドバンスのソフトを紹介をしているものです。デザインがきれいですし、インタビューなんかもありますので手にとってみて下さいませ。
・「逆転裁判」
・「逆転裁判2」
・「ニンテンドーブック秋号」
さ、そんなことをいっているうちにラーメンがやってきましたよー♪♪(前回のつづき)九州育ちとしては細麺が好きなんですけど、ここのはどうでしょうか??
・今回は「逆転裁判」プレー日記かな??というユタヲのPSOプレー日記はこちら。
ではでは。
9月21日 ネットゲー略してネトゲっていうのは語感がよくない気がする。
ふつうのゲームとオンラインゲームの差ってなんだろう??と考えてみると、オンラインゲームのほうがサポートに手間暇かかりそう、自分の好きにやってるだけじゃダメかも、ぐらいしか思い浮かばない。
まぁ、実際に遊んだことがないんだから、具体的なイメージがわくわきゃないんだけどさ。とりあえず、ユタヲのキャラはレベルもたいして上がることなく、今でも森をうろうろしております。
ただ、☆『ファンタシースターオンライン エピソード1&2』をご購入いただいたみなさまへ☆という発表から二日で新しいアナウンス(冒頭の一文)がでるあたりは、オンラインゲームならでは、という気がする。
interactiveってさー、んな生やさしいもんじゃねぇよなー・・・、正直なところ。なんてことをラーメンを待ちつつ思う今日この頃でした。
↑その店のレンゲ。きちんと並んでますね。そーいえば、麺をレンゲにのっけて食べる人がいるけど、あれは何なんでしょうねぇ??赤ちゃんみたいっすよね。
と思ったけど、ずるずるーってできない人が知り合いにいたのを思いだしたので、今のはナシ。人それぞれ事情があるってことで。
・さーてっと、新しいアイテム手に入るっかなー♪♪と心うきうきなユタヲのPSOプレー日記。
あ、サブタイトルを「感じたことをパパパッと書いちゃう日記。」から、「オンラインゲーム初心者のPSO体験記と、ふつーの日記もすこし。」に変更。
では。
9月18日 MDといってもミニディスクじゃなくて、メガドライブの時代。
PSO(Phantasy Star Online)買いました。ぜんっぜん進んでないですけど、初めてのオンラインゲームです。といっても、BBA(ブロードバンドアダプタ)待ちですけどね。
ファミコンからスーパーファミコンとテレビゲームといっしょに人生を過ごしてきた身としては、新しいジャンルといわれる「オンラインゲーム」も一応チェックしないとね・・・。とは思うものの、PS2のFF11とか、パソコンのは遊ぶ気がなかったので、ちょうどいい機会だと思ってます。(だいたいPS2持ってないし、ノートパソコンだし・・・。)
なによりも、自己紹介に書いているくらい、初代ファンタシースターと「2」は大好きですしね。その流れで、ホントはドリームキャスト版もやりたかったんですけど、ドリキャス持ってなかったし、アナログモデムだと電話代かかるのでイヤだったんす。
というわけで、これからしばらくは「ユタヲの日記」じゃなくて、「ユタヲのPSOプレー日記」です。他のページは更新されないでしょー。(元から1、2ヶ月に一回くらいしかしてないけれど。)
で、このまま日記にいくのもふつーすぎるので、こんな記事を紹介します。
ーーーーーーーーーー
<丸ビル>最上階から皇居・宮殿が丸見え クスノキで目隠し
JR東京駅前に6日オープンした新しい「丸の内ビルディング」(通称・丸ビル)に、宮内庁が気をもんでいる。高さ約180メートルの最上階部分から皇居の宮殿が見えるからだ。同庁は「宮殿は厳粛な場。ビルから中を見通せるのは好ましくない」と、宮殿前の一部に“目隠し”用のクスノキまで植えた。だが、それも焼け石に水。宮内庁内にはビル側に何らかの配慮を期待する声もあるが、同庁管理部は「これも時代の流れか。丸ビルから宮殿までかなり距離もあるし、しばらく様子をみたい」と話している。
宮内庁などによると、ビルからの眺望を制限するための法的な根拠はない。ただ、丸の内地区のビルについては従来、高さを約100メートル以下に抑える「暗黙の了解」があったというが、地権者らが作る「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり懇談会」が一昨年、東京駅近くのビルの高さは200メートルまでとすることなどを盛り込んだガイドラインを定めた。今回の丸ビルの高さはそれに沿ったものだ。
これを受けて同庁は昨年3月、皇居・東御苑で育てていた高さ16.5メートルのクスノキ2本を、宮殿のベランダ前の東庭に植え替え、最近、ようやく根付いてきた。ベランダは、天皇誕生日や新年の一般参賀で、天皇陛下をはじめ皇族方が国民の祝賀を受ける場所のため、せめてここだけはしっかり隠そうとした。
宮内庁の“心配”について、丸ビルを運営・管理する三菱地所は「最上部分には眺望がいいレストランもある。今のところ、皇居方面の眺望を制限する考えはない」と話している。 【真鍋光之】(毎日新聞)
[9月7日16時2分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより。
新しい丸ビルができるまで、皇居を覗くことができたのはある建物だけでした。他の建物は設計の段階で「配慮」していたそうですけど、時代はかわりましたねぇ・・・。
国会の裏手にも高層ビルが建っていて「それでいいのか!?」という話があるらしいですけどね。あと、市ヶ谷の防衛庁も近所から丸見えで、いくらなんでもそれはちょっと・・・という記事を読んだ記憶があります。そういえば、アメリカは規制が厳しいとか。ここらへんの話もけっこー興味深いです。
・さ、世間的な話はおしまい。例によって、ちょっとずつしか進まないであろう、ユタヲのPSOプレー日記をお楽しみ下さい。
あ、その前に。☆地上波デジタル放送ってなによ??☆も注目してほしい話題ではあるんですけど、PSO関連のものをトップにしておきます。
では。
9月13日 急がば回れ。
「同時多発テロ」から一年が経ちました。あっという間だったような気もするし、とてつもなく長かったような気もするし、なんだか不思議な一年でした。これまでにも増して、まわりの出来事に気を配るようになった感覚はあるんですけど、消化不良のまま毎日が過ぎ去っていて、どうあがいても追いつけそうにないので、結局のところ、自分が元々いた場所に戻っている、そんな感じがします。
でも、一年前のことは鮮明に覚えてますねー。ちょうど指を骨折していて、固定している針金を抜いた日だったんです。あ、その時のことは2001年9月の更新履歴に書いてあるのか。
ちょっと読み返してみますね。
では。
・一日分だけどユタヲの日記を更新。これで8月はおわり。
・☆映画「biohazard」はミラ・ジョヴォヴィッチさんがいい感じ☆を新しいのに交代。
9月6日 「エネミー・オブ・アメリカ」でもOK。
「トータル・フィアーズ」といえば、「レッドオクトーバーを追え!」や「パトリオットゲーム」、「今そこにある危機」のジャック・ライアンものです。
たしか「パトリオットゲーム」だったと思うんだけど、衛星からの映像を見ながらジャック・ライアン(当時はハリソン・フォード)が腕組みをする、というシーンがありました。それを見て、おぉー、かなり鮮明なんだなぁ、と思ったりしたものです。
で、時は流れて現在。
このページがYahoo!GeoCitiesにあった頃で、しかもリンクが今みたいな形式になる前の段階だから、あんまり知られてないと思うんだけど、衛星から撮った画像を公開するページへのリンクが2つありました。それは、SpaceImagingと、TerraServerで、両方とも今でも見ることができます。
(SpaceImagingにある「2001年トップ10」のWTCは見ておいて損はないです。TerraServerって昔は日本の画像も見れたんですけどね。)
そして、また新しくサービスを開始したところがありました。DigitalGlobeという名称で、WTCやペンタゴン。そして、なーぜーか、お台場なんかも見ることができます。
地図を眺めていても飽きない性格、というのもあると思うんですけど、こういう俯瞰図というか、鳥瞰図というか、そういった類のものは好きなんですよねー。だからこそ、「パトリオットゲーム」で反応したんだろうし、最近のものでいうと「ブラックホークダウン」でも偵察機からの画像にぴくっときたりするんですよ。
あとは本屋なんかでやってる「古地図フェア」とかね。お金によゆーさえあれば、まちがいなく手だすなっていう世界ですね。あれは。なので、なるべく近寄らないようにして、こういうネットでタダで見れるようなものですませてます。
ま、そんな趣味の話はいいんですけど、こういうものを見ていると、宇多田ヒカルが電撃入籍しようが何しようが、そういうことは毎日どこかで起きている無数の出来事のひとつでしかないよなー、と思えてきたりします。
そんな中にはアダルトビデオの撮影もあるだろうし、昼下がりの情事や、浮気の現場を押さえられて修羅場と化している人たちだっているかもしれないし、式を挙げてしあわせー♪な人や、ドライブスルーウェディングで安上がりなのもいいわね、なんて話し合っている人たちだっているのかもしれない。
マンションを建てている人だっているだろうし、唄を歌っている人とか、営業で車を走らせている人とか、はたまた仕事や授業をさぼってネットをうろうろしている人とか、偶然サーチエンジンにひっかかってこのページを見ている人とか、メールチェックしてみたものの、やっぱり恋人からの便りがきてなくてイライラしている人とか、生まれたての赤ちゃんの写真が送られてきてビックリしている人とか、そういう人たちだっているのかもしれない。
イギリスだったら「ベッカムの子どもの名前はなんでロミオなんだ??」ってバーで盛りあがっているのかもしれないし、ドイツだったら洪水の被害が甚大でこまっているのかもしれない。ペンタゴンだったら「中国やイラクについてー」とか秘密会議が開かれているのかもしれないし、グラウンドゼロであれば献花している人と観光客が入り乱れているのかもしれない。お台場だったら、なんだろう??「北の国から」の展示会はおわったらしいけど、まぁ、なにかヒマをもてあそんでいるのかもしれない。
・・・・・。
あまりにもたくさんの出来事が起きていて、とてもじゃないけど書ききれないようなことが、この瞬間にも世界のどこかで起きているのかも・・・なんてことを考えると、すこし不思議な気持ちがするのです。
そういえば、アンディ・ウォーホルの作品にエンパイアステートビルをずーっと撮り続けた映像がありますよね。ぼくの場合、そんな実験映画とかみたいに思索的なものなんかじゃなくて、あくまでも下世話に趣味的なものですけどね。「スパイダーマン」みたく逆さになってキスしてるのいるかなー??とか。
とにかく、そういう「すこし不思議な感覚」が好きな人は、衛星からの写真を眺めてみてくださいませ。
あ、宇多田ヒカルさん、ご結婚おめでとうございます。そして、それ他のハッピーな人たちも、おめでとうございます。
ちっともめでたくなんかねーよっ!!という人は、めでたくなるといいですね。
では。
9月5日 ワンピースは好きだけど。
「脂肪と言う名の服を着て(In The Clorhes Named Fat)」っていう、「ハッピーマニア」なんかの作者、安野モヨコさんの最新刊をオススメします。
リンク先のamazonnのタイトルだと「脂肪という名の服を着て」になってますけど、たぶん誤植です。
9月2日 Mam Mamia!
とりあえず、一ヶ月ほどのっけていた☆スーパーマリオサンシャインで夏本番☆を移動させることにします。
9月1日 うろうろ。
すこーしテスト中。
といっても、こちらが勝手に試行錯誤してるだけで、きてくれた人には影響ないと思います。
長野県知事選の大勢が判明する頃には方向性が見えるかなー、と思ってみたりする。
それはちょっとムリっぽいかな??
一週間くらい様子見てから決めるか、それともこのままでいくか??
うぅーん・・・・・。
そんな感じです。
・追加。
えーっと、とりあえず、田中康夫氏が再選されたそうです。ま、そりゃそーだろ、ぐらいの感覚ですよねぇ。誰か有力な対抗馬がいたわけでもないし。なんだかよくわからない女の人は当て馬にしちゃパンチないですしねー。
なーんにも思い入れのない長野県のことなんて、べつにどーでもいいんですけど、やっぱり「大勢が判明する頃には方向性が見えるかなー」っていうのはムリでした・・・。
これまで通り、すこーしずつ進めることにします。
では。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao