入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2001年 

9月


9月27日 ちょっとしたニュース

ファミレスにロイホ(ロイヤルホスト)ってあるじゃないですか??あれのメニューがイラストになったんだそうです(←ふつうは写真ですよね)。なんですけど、その絵があまりにもブーイングがくる出来だったらしく、来月の5日には元通りの「写真つきメニュー」に戻すとか。

 よっぽどへたっぴだったのか、それとも、まずそうだったのか??ナゾはふくらむばかり。

 こうなってくると見たくありません??一体全体どんなイラストを描いたのか??気になりますよねぇー・・・。


 見に行きたいなぁー。



9月24日 歴史があるからなぁ

 北村薫さんは新刊本を文庫本にするときに、大幅な加筆・修正を施すそうです(←そのおかげで、最新刊は「書き下ろし」なみに衣替えしたとか)。そういえば、「五体不満足」も書き直しが加えられたとのこと。へぇー、って思いません??

 まぁ、これほど大仰なものではないにしても、ぼくも書き直しをします。いったんホームページにのせた後で、「あ、弖爾乎波が合わない」とか「ちょっと舌足らずかななぁ」というものを、ものおきにしまう際に手を加えるのです。(弖爾乎波=「てにをは」。てにをはってこう書くんですね。)前回の更新で触れたアメリカでの事件のことについても、けっこう書き残しがあったりするのです。(「シオンへの帰還」ってすげーなぁ、とか、アニミズムって救いになるかも?とか。)
 で・す・が!あんまり大事件のことばっかり語っていてもしょうがない、という気持ちもありません??なんか、この事件に関する情報ばかりが氾濫しまくってる気がするけれど、ほかにもいろいろありますもんね。実際、「狂牛病か!?」といわれていた牛は「狂牛病でした」ということだし、自衛隊は「主体的に、出張る」みたいだし、台風(?)のおかげでぐぐーっと冷え込むし、そのあおりで大雨が降るもんだから銀行に行きそびれて小銭しかないし・・・。


 とにかく、「それはそれ、これはこれ」という感じでデートでもショッピングでも立ち読みでもやったほうがいい、と思うのです。あぁ、映画を観るのもいいですねぇ。「千と千尋ー」が日本記録を塗り替える!?なんてのに助っ人してもいいでしょうし。ぼくも観たい映画、たくさんあるなぁー・・・。ジャッキー・チェン好きとしては「ラッシュアワー2」観たいし、「スコア」、いいですねぇー。たぶん、わるくないと思うんですよねー。「コラテラル・ダメージ」が延期になったのはちょっと残念ですけれど(ここ数年、年末の恒例ですよね。シュワちゃん映画。あんまおもしろくないんだけど・・・。


 というわけで、今日はとても天気がよいのでシーツを洗濯して、布団を干して、いろいろと買い物をしてきますー。チャリに乗ってでかけるのが気持ちいいっす♪♪


 あ、久しぶりにオススメ!を更新しました。ハイロウズの「14才」、ぼくのまわりで大ヒットです!!「ありゃぁ、いー曲だぁ」という声、多数。ぜひぜひ聴いてみてくださいね!!


 それではまた!!



9月19日 「夢の温度」

 アメリカでの事件がおきてから、もう一週間以上たつんですね・・・。なんだかあっという間に過ぎ去ってしまったような気がします。ここしばらくの間に、いろんな人がいろんな所でいろんな見解を述べておられますが、こういうものを垣間見ておくことはムダではないと思います。
 よくいうじゃないですか??「火事の時に、その人の本質がわかる」って。こういう大事件がおきたときに、ただ単に騒ぎ立てるだけの人なのか、それとも、じっくりと考えて発言する人なのか、つまり、その人が信頼に足る人かどうなのか?ということが白日の下にさらされると思うのです。(「圧迫面接」みたいですけれど、これってストレス耐性を見るためには有効ですもんね)


 そんなあたりまえのことはさておき、とりあえず、前回アップできなかったものも含め、ぼくが経験したことをいくつか書きとめておきます。


・事件当日はアメリカのサイトがつながりにくくなりました。CNNWashington Postなどのニュースサイトはページ容量を軽くしましたが、それでもパフォーマンスが低下したみたいです。なのに、Yahoo!がサクサクつながったのは西海岸と東海岸の差なのでしょうか??(ナゾです)

・)後で知ったのですが、事件以降、日本のネットのトラフィックが落ちたそうです。みんなテレビを見ていたのでしょうか??まぁ、プチプチ切れるストリーミングより、小さな画面より、テレビ、でしょうけれど。

QuickTimeMediaPlayerRealPlayerと有名なソフトのなかで、もっともレスポンスがよかったのはRealPlayerでした。ほかの二つが音が割れたりコマ落ちするなかで、Real君はがんばってくれました。(えらいっ!!)

・テレビを見るときは、NHKは別として、なるべく日本のテレビ番組は見ないで、現地の番組を見るようにしました。ニュースステーション、ニュース23などはちょっと見ましたが(←視聴率のとれる番組として)、できるだけ翻訳される前の情報に触れておきたいと思ったからです。(英語がわかんなくても、なんとなーく雰囲気は感じられますし)

・上と関連して、「テレ朝は、第二の真珠湾攻撃なんて大げさなことをいってるけど、これだから左のメディアはー」なんて事をいってる人がいました。いえいえ、CNNなんかがそういってたんですよ。テレ朝はそれを訳してただけなのです(←どうやら仲がよいらしい。NHKはABCとよいとのこと)。キッシンジャー元国務長官もいってたらしいですし(←これは見てないけど)。

ABC Newsはずーっとライブ中継をやっていたので便利でした。あと、C-SPANというアメリカ議会の様子を中継しているところも。

・議会の中継を見ていて感じたのは、どの議員もスピーチが上手だなぁ、ということ。発音や泣かせる内容もさることながら、その表現力はうらやましい限りです。(日本の方々も見習ってくださいね・・・。それから、さしでがましい蛇足だとは重々承知しているのですけれど、法的根拠なくして行動することは、アメリカはもちろん、日本でも許されませんからね・・・。)

・ブッシュさんの求めた「武力行使について、上下両院での満場一致」が政治的美称とはいえ、それが実現しなかったのは非常に興味深いです。

・)上の二つと関係しますが、コンプライアンスを民間企業に求めるのであれば、国会議員ならびに閣僚自らその範を垂れるべきではないでしょうか。

・イスラム教といえば、「ポケモンは放送しちゃダメ」とか、「ナイキのスニーカー問題」などがありましたよね。ポケモンは詳しく知りませんが、ナイキのほうは「air」のマークが「Allah」に酷似しているけれど、「神聖なる神」を足で踏みつけるのか、という話でした。(たしかに、ソックリでしたね・・・)

・映画でいえば、「インサイダー」の冒頭にビン・ラディン氏へのインタビューとおぼしきシーンがありますよね。それと、「マーシャル・ロー」かなんかの悪役さんが水浴びをするシーンが批判の対象になってましたよね。そうそう、「ランボー」でスタローンがえっちらおっちらでかけていったのは、アフガニスタンでした。


 以上、ざざーっと思いつくままに書いてみました。たぶん、現場の事態はもっと深刻で、現実の世界は複雑に入り組んでいるのでしょう。だけど、ぼくはあくまでも「第三者」です。ぼくの友達が何人かアメリカにいたり、「知り合いの知り合いがニューヨークにいた」なんて話もありますが、それでも、ぼくは彼らではありませんので「第三者」でしかありえません。
 ここのところを勘違いすると、とんでもない意見になったりすると思うんです。「誰が事件の当事者で、誰がそうではないのか?」という距離感を失わないようにしたいなぁ、とぼくは思っています。あくまでも、ぼくにできることは日常的に可能な範囲のものでしかないわけですし。

 ただ、この「ふだんできることをやろう」というのが曲者で、けっきょくのところ、ぼくたちは無関心と無理解に陥ってしまっているのではないか?そして、それが今回の事件の原因をつくりあげたのではないか?とも思ったりするのですけれど。


 関東には台風が接近しているとか。関東在住のみなさん、気をつけましょう。

 それではまた週末に。



9月17日 夢の続き

 アメリカでおきた今回の事件というのは、本当にすさまじい影響を将来にわたって残したのではないでしょうか。ぼくの考えを結論からいっちゃうと、原爆のイメージをぼくら日本人が拭い去ることができないのと同様に(「もののけ姫」のシシ神、「弥次喜多inDEEP」の弥次さんなど)、アメリカ人のみならず、世界中の少なからぬ地域の人々にその影をおとしたのではないかと思います。


 えーっと・・・。下にいくつか書いてあるんですけれど、ちょーっと眠くなってきました。次回の更新は水曜日あたり、ってことで、みなさまよい夢を・・・。


 それでは。



9月11日 血の重み

!(!!)!


 医者に「血がでるのは生きてる証拠」なんて慰めの言葉をかけられ、「まぁ、そーなんだけどさぁ・・・。」と思いつつ、藤原紀香さんの痛々しい写真を見かけて「それはナシだろー!」なんてことまで思いつつ、家に帰ると「テレビを見なさいっ!!」とのこと。

 「なんじゃいな??」とテレビをつけてビックリ!!!!

 こ、こ、これはなんですか??なにごとですか??もちろん、アメリカでの同時多発的に起きた事件のことですが、これは、ちょっとスゴイですよ・・・。


 というわけで、昨日も更新したんですけど、今日もアップします。とりあえず、テレビをしばらくつけっぱなしにして、映しだされる画面に釘付けになってしまいました。

 今はもうお風呂にはいって寝るところなんですけど、これはホントに・・・、ちょっと言葉がないです・・・。


 とりあえず、いくつかのニュースサイトなんかにリンクをはっておきます。CNNラジオなど多くのページで音声のみ、画像つきの差こそあれ、リアルタイムで現地の情報が手にはいるのは、インターネットのおかげですよね。


CNN:いろんなテレビがここの映像を使ってます。

Washington Post:ホワイトハウスのあるワシントンです。

New York Times:さすがに今日は「登録しなさい」とはいいません。

ABC News:ディズニーグループ。ウェブキャストあり。

CBS:三大ネットワークの一つ。ウェブキャストあり。

MSNBC:マイクロソフトとNBCがいっしょになったもの。MediaPlayerのみのネット中継。

C-SPAN:アメリカの国会や公聴会なんかを中継している。どうなるのでしょう??

 まとめてチェックするときは、ヤフーのニュースのページも役に立つかもしれません。もちろん、asahi.comや、Nikkei Netなどの特集ページもチェックですね・・・。


 今日はGeoCitiesが無料利用を制限というニュースを見て、「うちはそんなにアクセスないからかんけーないかな?」と思ったり、おバカな親子を見て「親バカはよくねーなぁ」なんてことを思ったりする、「いつもよりちょっとイベントな日」だとは思ってたんですけど、こんな大事件まであるとは・・・。2001年9月11日はぼくの記憶に残る日かもしれません。
 テレビの映像を見つつ、「血が流れているのは生きている証拠」という医者の言葉を、もういちど思い返してしまいました。


 それでは・・・。



9月10日 ライフラインとインフラストラクチャーは、すこしちがう。

 日曜日にアクセスってできました??「それでは週末にー」と書いているので、いちおう更新しようとGeoCitiesにつなごうとしたんですけれど、「サーバーが応答しません」なんていわれちゃって、結局アップできなかったんですよー。FTPのほうは平気だったんですけどね。(←じゃぁ、更新しなさい、って話はおいといて)

 さてさて、台風も狂牛病もタイヘンなんですけれど、「MONSTER」の最新刊がでましたねー!!さっそく読みましたよー♪んで、ビックリしたのが巻末の見開きページ。「次巻、最終巻!!」ですってよー、おくさん!?
 いやいや、連載は読んでないのでわかりませんけど、どう終わるのでしょうか??わくわく♪♪

 そういえば、「AKIRA」も「ナウシカ」もなかなか終わんなかったよなー・・・。なんてことを思いつつ、余計なお世話なんだけど、「トラウマによってひきおこされました。チャンチャン。」みたいな結末はイヤだなぁ。宮部みゆきさんか誰かもいってたけど、「過去が不幸だからって他人を殺してもいい、ってことにはならない」もんなー。はやってるけど。
 そんなことやるから「不幸の大安売り」みたいな陳腐なストーリーばっかりになるのにね。モーニング娘。に誰でもはいれたらおもしろくないじゃん??宝くじの一等にみんなが当たるのもつまんないじゃん??雑誌の読者モデルにブサイクなのが選ばれたら末恐ろしいじゃん??
 こんなことで「不幸だ不幸だ!アタシは不幸だ!!」なんていわれてもさ、「他の道でも探しなよ」って話だと思うんだよね。(だからこそ、その道をつぶしていくのが舞台を演出する側の仕事なんだろうけれど。それが上手な人って、ホントにうまいなぁー、とほれぼれしますよね。)


 最近のキーワードは生殺与奪、主客転倒、自縄自縛なんじゃないかなぁー??なんてことを思っているので、そのひとつ主客転倒にからめて、こんなことを書いてみました。

 それにしても、主客転倒な人も多いけれど、自縄自縛な人も多いよなぁ。なんなんでしょうねぇ??じつは、みんな緊縛とかシャチホコだいすき??まさかねぇー!?


 それではまた週末に!!



9月2日 「友達以上、恋人未満」な感覚

 前回、「それでは週末に」って書きましたけれど、「週末っていつだろ?金曜から??それとも、土曜から??」なんてことをふと思いました。けっきょく、日曜の夜に更新してるんですけれど、金曜とか土曜に訪ねてきてくれた人には「おいおい、待ち合わせ場所にいねーじゃねぇか」みたいになったわけで・・・。
 まぁ、そこまで杓子定規に考える必要はないのかもしれませんけれど。


 それはさておき、よくいわれることですけれど、下をむいて歩いてばかりいると腰が痛くなるじゃないですか。そんなときは「上をむいて歩こう」つーわけなんざんす。そうすりゃ、なんだかとてもハッピーな気分になれる!!っつー話でやんす。んで、まぁ、やっぱり何だかんだいいながらも、他人の悪口いうよりかは、「へぇー!!ほぅー!!」とビックリして目をまるまるさせて、ついでに口もあんぐりさせといたほうがいいと思うのでありんす。(たまには悪態つくけどさ)

 というわけで、↑THE HIGH-LOWS↓のニューシングル「14才」。これ、ホントーにすんばらしい曲です!!ナミダちょちょぎれるくらい、びっくりくりくりしてしまいました!!こういうときに、「曲の構成がー」とか「ターゲットにしているのがー」とかいわれると、「グダグダゆーんじゃねぇ!!」と思いません??

 ぼくは思います。

 なので、べつに解説やら分析やらに挑んでみたりはしません。ただ単に「すんげー、かっけー曲があったので、聴いてみー!!」とだけいいます。(関係ないですけど、「感謝の言葉を申し上げたい」なんていうじゃないですか。これって「じゃぁ、いえよ!!」なんて思いません??「好きだと思う」んなら「好き」っていえよ!!というのとおなじで。)


 とはいうものの、単語族(古いかなぁ??)になってしまうと、これまた「なにいってんだか皆目見当がつかない」状態になってしまうんですよね。「よかったよー!」っていうけどさ、なにが、どう、よかったのよ??っていう人、よくいますよね。「いいたいことはわかるけど、理由がわかんねーよ」という状態です。
 「いいたいことはあるんだけど、論理がめちゃくちゃな人」と「論理はしっかりしてるんだけど、いいたいことがわかりにくい人」はまったく別物なんだなぁ、ということを先日ふと思いました。


 そうそう、だいぶん前にいぬといっしょでも取り上げたんですけれど、Exciteでやってる「エキサイト壁紙」というサービス、意外に便利かもしれませんよ。取り上げたときは、画像の数もそんなに多くなかったんですけれど、昨日いってみたらけっこー増えてました。ぼくは犬と遺跡、あと海をガツガツとダウンロードさせていただきました。ADSLはこーゆー時もサクサクすむので、便利なんすねぇー♪
 ADSLといえば、ヤフー。苦労してるみたいですね。年内に100万件ものユーザーを獲得できるのでしょうか??フレッツADSLを使いだした身としては関係のないことではあるんですけれど、ちょっと気になります。友達も何人か気にしてましたし。「元から無理な注文だった」といえば、それまでなんですけれど、「その勇気や潔し」ではありますものね。
 だいたいからして、配線がうまく引けずに「ビデオが見れなーい」といってみたり、口がまわらずに「インストロール」なんていう人がごろごろしてる中で「IT革命」だのなんだのと気色ばんだところで白々しいというか、空虚な絵に描いた餅でしかないと思ったりするのです。
 もちろん、インターネットなんかの新しい技術によって調べものをするのが格段に楽になったり、情報の流通経路が増えたりしたのは事実だと思うんですけれど、それと「ゴールドラッシュでんがな」とか、「全国民の生活の質が向上しまっせ」なんてことはお門違いという気がするのです。

 昔、こんなことを「光通信ってそれほどのもんなの??」みたいにして書いたら、そのページのヒットはけっこー多かったです。「光通信」にひっかかったのでしょうか??有名な固有名詞はいれておくものですね。


 なんだか雑然とした感じのする書きようになってしまいました。思いつくままにキーを叩くと、一週間分のあれこれが未整理のままこぼれてしまうのかもしれません。文章を書くのってむつかしいですね。


 それではまた週末に。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao