頭に瓶を載せてトンデーロを踊る赤いスカートの黒人の女の子
カホンとたたく黒人のおじさんの絵
ペーニャ・ハラナ ロゴマーク
 ペペな日々 
ぺにゃはのギタリスト:ペぺの日常のつぶやきを
つれづれなるままに 掲載する新コーナー。

 

第一回 : タヤリンベルデ

ところでタヤリンという響き、記憶の片隅に気になっていたの
ですが、あったあった。

TAJALRIN とは、TAGLIATELLE, TAGLIOLINI のピエモンテ方言
だそうです。つまり手打ちの平卵麺です。ここでは細めのとこ
ろが多いらしい。全卵でなく、卵黄のみで作ったりもする。

で、ソースですが、平打ち卵麺の基本通り、ここでも肉類の煮
込みなんかが一般的だそうです。あとはピエモンテ名物の白ト
リュフが乗ったり(値段はぐっと上がるが)。

ということで、緑のソース、ジェノヴェーゼというのはタヤリ
ンとしては一般的ではないみたい。バズィリコはまあ地中海一
体で普通だし、ジェノヴァ自体も距離的にはそう遠くはないの
だが、その組み合わせはそんなにないみたい。

イタリアの一方言(=地方料理)が遥かペルーに渡って別物の
料理と変化していった経緯、おもしろいですねぇ。TV番組が
一本つくれますね、カステラみたいな経緯かな。

 

ぺぺ

Pepe
音楽・料理等 多岐にわたり
こだわりぬくペペのつぶやき。

ぺぺをクリックすると
ペペな日々トップにジャンプ!

世界の料理いただきまーす。
ペルー・アルゼンチン
タヤリンベルデはのってるかなぁ??



← トップへ
「アフロペルアナってどんな音楽?」へジャンプ!「メンバー紹介」へジャンプ!「楽器紹介」へジャンプ!「BBS」へジャンプ!
「ムシカクリオーヤってどんな音楽?」へジャンプ!「演奏情報」へジャンプ!ペルーあれこれ「リンク」へジャンプ!