上半期
9月7日 注意深く。
輸入CDがなくなる!?という話があって、法律自体は成立したんですけれど、実際問題として運用をどうするのか、今後どう展開していくのか、なんかはナゾのままです。で、そのことについて公正取引委員会が懇談会を開いて、ピーター・バラカン氏なども参加したそうです。
他の国でもそうなのかもしれませんが、日本でよくあるのは「口約束」の問題です。今回の話にしても、『中山氏は、国内レコード会社が「海外のメジャーレーベルから“CDの輸入を止めない”という確認をもらっている」と述べている件についても、「日本の業者が何を言っても関係ない。正当な権利として向こうから訴えられた場合には、どうしようもない。日本の団体が保証するような問題ではない」』とあるように、現実に行使されたら問題なく通ってしまうような力を、だいじょうぶだいじょうぶといって見えないものであるかのように扱う傾向はあまり好ましいこととは思えない。
いってみれば、アダルトビデオなんかで「へいきへいき」といいながら脱がせていくようなものだからねぇ。
・輸入CD規制問題はいま、どうなっている?――公取委で懇談会
6月6日 80’s
GTA(グランドセフトオート=Grand Theft Auto)バイスシティの音楽が、かこ(・∀・)イイ!!
発売されてるサントラの曲目リスト見て下さいよ。すごくないっすか??これ見てたらサントラほしくなりません??
マイケル、トト、ジューダスプリースト、メガデス、ホール&オーツ、ブライアン・アダムス、ハービー・ハンコック、ランDMC、イエス、ロキシー・ミュージック、オジー・オズボーン、等々等々。
すぎょーい。ほすぃーー(*´д`*)
Grand Theft Auto: Vice City, Vol.1 - V-Rock
1. [Untitled Track]
2. You've Got Another Thing Comin' - Judas Priest
3. Too Young to Fall in Love - Mo"tley Cru"e
4. Peace Sells - Megadeth
5. Dangerous Bastard
6. Turn Up the Radio - Autograph
7. [Untitled Track]
8. I Wanna Rock - Twisted Sister
9. Bark at the Moon - Ozzy Osbourne
10. Madhouse - Anthrax
11. 2 Minutes to Midnight - Iron Maiden
12. Raining Blood - Slayer
13. Cumin' Atcha Live - Tesla
14. Yankee Rose - David Lee Roth
15. [Untitled Track]
16. Exploder - Jeff Berlin
17. Thor
Grand Theft Auto: Vice City, Vol.2 - Wave 103
1. [Untitled Track]
2. Two Tribes - Frankie Goes to Hollywood
3. Pale Shelter - Tears for Fears
4. Kids in America - Kim Wilde
5. Atomic - Blondie
6. I Ran (So Far Away) - A Flock of Seagulls
7. (Keep Feeling) Fascination - Human League
8. [Untitled Track]
9. 99 Luftballons - Nena
10. Love My Way - The Psychedelic Furs
11. Gold - Spandau Ballet
12. Hyperactive! - Thomas Dolby
13. Never Say Never - Romeo Void
14. Sunglasses at Night - Corey Hart
15. [Untitled Track]
16. Sissy Spritz - Brian Thomas
17. Synth and Jon
Grand Theft Auto: Vice City, Vol.3 - Emotion 98.3
1. [Untitled Track]
2. Africa - Toto
3. Crockett's Theme - Jan Hammer
4. Missing You - John Waite
5. (I Just) Died in Your Arms - Cutting Crew
6. Waiting for a Girl Like You - Foreigner
7. Broken Wings - Mr. Mister
8. [Untitled Track]
9. More Than This - Roxy Music
10. Tempted - Squeeze
11. Keep on Loving You - REO Speedwagon
12. Sister Christian - Night Ranger
13. Never Too Much - Luther Vandross
14. Wow - Kate Bush
15. Adios
16. Knife After Dark - Jeff Berlin
17. Petstuffers
Grand Theft Auto: Vice City, Vol.4 - Flash FM
1. Hi I'm Toni
2. Out of Touch - Hall & Oates
3. Four Little Diamonds - Electric Light Orchestra
4. Billie Jean - Michael Jackson
5. Your Love - The Outfield
6. Life's What You Make It - Talk Talk
7. Run to You - Bryan Adams
8. Dance Hall Days - Wang Chung
9. Call Me - Go West
10. Running With the Night - Lionel Richie
11. Self Control - Laura Branigan
12. Kiss the Dirt (Falling Down the Mountain) - INXS
13. Owner of a Lonely Heart - Yes
14. Blox
15. Just the Five of Us - John Mauceri
Grand Theft Auto: Vice City, Vol.5 - Wildstyle Pirate
1. [Untitled Track] - Mr. Magic
2. Rockit - Herbie Hancock
3. Message - Grandmaster Flash & the Furious Five
4. More Bounce to the Ounce - Zapp & Roger
5. [Untitled Track] - Mr. Magic
6. One for the Treble - Davy DMX
7. Bassline - Mantronix
8. [Untitled Track] - Mr. Magic
9. Hip Hop Be Bop (Don't Stop) - Man Parrish
10. Al-Naafiysh (The Soul) - Hashim
11. Clear - Cybotron
12. [Untitled Track] - Mr. Magic
13. Looking for the Perfect Beat - Afrika Bambaataa
14. [Untitled Track] - Mr. Magic
15. Rock Box - Run-D.M.C.
16. Breaks - Kurtis Blow
17. [Untitled Track] - Mr. Magic
18. Magic's Wand - Whodini
19. [Untitled Track] - Mr. Magic
20. Degeneration
21. Maibatsu Thunder
Grand Theft Auto: Vice City, Vol.6 - Fever 105
1. [Untitled Track]
2. Wanna Be Startin' Somethin'
3. Automatic - The Pointer Sisters
4. Act Like You Know - Fat Larry's Band
5. Juicy Fruit - James Mtume
6. Behind the Groove - Teena Marie
7. [Untitled Track]
8. Get Down Saturday Night - Oliver Cheatham
9. Ghetto Life - Rick James
10. Shame - Evelyn "Champagne" King
11. All Night Long - The Mary Jane Girls
12. Summer Madness - Kool & the Gang
13. I'll Be Good - Ren・& Angela
14. And the Beat Goes On - The Whispers
15. [Untitled Track]
16. Salivex - Lance Williams
17. Yuppie and the Alien - Richard L. Kruger
Grand Theft Auto: Vice City, Vol.7 - Radio Espantoso
1. [Untitled Track] - DJ Pepe & Tolete
2. Super Strut - Deodato
3. Gozar Con Mi Combo - Cachao
4. Me and You Baby (Picao y Tostao) - Mongo Santamaria
5. Mambo Mucho Mambo - Machito & His Afro-Cubans
6. Jamay - Xavier Cugat & His Orchestra
7. [Untitled Track]
8. Mama Papa Tu - Mongo Santamaria
9. Vida Es una Lenteja
10. Expansions - Lonnie Liston Smith
11. Aguanile - Irakere
12. Maracaibo Oriento - Beny More'
13. Latin Flute - Deodato
14. Mambo Goz - Tito Puente
15. [Untitled Track]
16. Fernando's Medillion Ad - Frank Chavez
17. Think Your Way to Success
Grand Theft Auto: Vice City - Greatest Hits
1. Theme from Vice City
2. You've Got Another Thing Comin' - Judas Priest
3. Out of Touch - Hall & Oates
4. Al-Naafiysh (The Soul)
5. More Than This - Roxy Music
6. I Ran (So Far Away)
7. I'll Be Good
8. Aguanile - Irakere
9. Too Young to Fall in Love
10. Rock Box - Run-D.M.C.
11. Owner of a Lonely Heart - Yes
12. Broken Wings
13. Atomic - Blondie
14. Wanna Be Startin' Somethin'
15. Mambo Goz
16. Maibatsu Thunder
17. Exploder - Jeff Berlin
18. Complete the Look
4月28日 第九感。
スチャダラの新譜、なかなかいい。特に、9曲目「LET IT FLOW AGAIN feat.ロボ宙」からの流れが最高。11曲目「スキマチック」、12曲目「ECHO リバーブ」、そして13曲目「リーグ オブ レジェンド feat. DEV LARGE, CQ from BUDDHA BRAND」という一気にたたみ込む感じの終盤がきてる。オススメ。
・The 9th Sense
4月26日 一年ぶりの更新。
日曜日で天気もいいし掃除はしたし洗濯機もごんごんまわってるし、とてもいい感じ。ということで、部屋にたまっていたCDを一気に整理整頓して、もういっかなー?というものをばんばん売る準備。
こういうのは思い立ったが吉日ってやつで、やらないといつまでもだらだらとやらないまんまだしね。一枚一枚のアルバムにそれぞれ思い出があるし、どれも好きではあるんだけど、ここはひとつ心を鬼にして、えいやーっ!!と売却側へまわしました。
で、そのリストの一部。順番はてきとー。
・クラムボン「サラウンド」
→この曲、けっこういい曲で好きです。
・オアシス「be here now」
→一曲目のプロモでヘリコプターがばらばら飛んでくるのがあって、それをちらっと見てかっけー!!と思って買ったものの、前のアルバムとかの方が好きかも。「Don'nt go away」みたいな曲をつくらせるとギャラガー兄弟はすばらすぃーと思うんだけどね。「ワンダーウォール」だっったかな。あれは名曲。友達ん家でMDにおとしてきた(^^;しかも、シャワーあびてる間に。
・ジミー・スミス
→ジャーズーというか、ブルースというか、しっとりというか、ムーディというか。どっちかっていうと、カウント・ベイシーとか、ベニー・グッドマンみたいなのが好き。
・リンプビズキット
→前作「チョコレートー」は好きなんだけど、今回のはイマイチかな。
リンキンパーク
→ライブDVD付き。「メテオラ」が聴けたからOK。
・ボウイ「インスタントラブ」のトランスハンマー
→boowyのアルバムで、なんだ、そりゃ!?と思って買ってはみたものの、トランスのボウイでした(^^;
・ハービー・ハンコック
→「カンタベリーアイランド」はUS3にサンプリングされてるし、ちょー有名。
・セロニアス・モンク
→「ソロモンク」は手元に残してあるけれど。
ルナサ「the Merry Sisters of fate」
→アイリッシュな笛とギターの感じは大好き。
電気グルーヴ「A」
→これは友達からもらったやつ。まだ「まりん」がいた頃の一枚。ピエールはココリコミラクルタイプでミラクルさんやってますねぇ。うお、「Shangri-la」、なつかしいー。夢でキスキスキス☆
・UFO「Playboy大作戦」
→アルバムの方は売らないけど、これはもういいかな。そーいえば、大道芸人さんがこれ使ってたな。あ、UFOつっても、MSG(マイケル・シェンカー・グループ)のUFOじゃなくて、こっちはユナイテッド・フューチャー・オーガナイゼーションだす。
・tokyo no1 soul set「young guys,gifted and slack!」
→ときおーぬあんばわんそーるせっつとぉー。
・モンド・グロッソ
→ヨーロッパライブのやつ。なんか、上3つ似てるよーな。なんで売る気になったのかといえば、日本人のやつじゃなくて、ネイティブな人のものが聴けるようになったから、というのが大きいのかも。こういうのって、実際に本場の味を知っちゃうと・・・、みたいなところがあるからねぇ。
・Aerosmith「just push play」
→これの「Jaded」がコカコーラのコマーシャルに使われてるのかな。コーラは飲まないけど、あれは好き。ビルの屋上で「うわーっ!!」って叫ぶやつ。で、隣のビルにもおねいさんがいる、っていうの。いいね。でも、この曲短いんだよねぇ。あと、このアルバムには「隕石を掘りにいく男たち」のテーマ曲が収録されてます。ぼくはこの曲は好き。リヴ・タイラーへの愛が感じられて、親バカっぽくていい。
・布袋寅泰「ギタリズムII」
→「ギル・ビル」のおかげで(?)最近またよく見かける布袋さん。タッパありますよね。
スーパージャンキーモンキー
→これは楳図かずお画伯がジャケ絵のやつ。
・大黒摩季「永遠の夢に向かって」
→「あなただけ見つめてる」が好き。「そして誰もいなくなった」アガサ・クリスティですか。でも歌詞にポケベルがでてくるあたりが時代を感じさせるね(^^;
・朝日美穂
→まだ新宿にタワレコがあった頃、そこで買った。
・東京少年
→笹野みちるさんといえば、ニュースでも取り上げられましたね。セクシュアリティをカミングアウトした、というやつ。べつにニュースにするようなことでもないと思うんですけどねぇ。ぼくは女の子大好きですけど、そうじゃない人もいるわけで。まぁ、べつにいーんじゃん?っていう。そんなことはどーでもいいんですけど、東京少年の「tokyo shonen」の「ハイスクールデイズ」はいい曲だと思う。なので、ベスト盤は残しておく。
パフ・ダディ
→ダイアナ妃のトリビュートアルバムにも提供してるポリスの「見つめていたい」が元ネタの曲、あれはいいねぇ。ポリスのも好きだけど、パフ・ダディのもいい。
ジーザス・ジョーンズ
→「ツルモク独身寮」で寮長が「わしに歌わせろっ!!」とマイクひっつかんで、「じぃーざぁす、じょぉぉーーんずぅっっ!!」とやるのは有名(?)。アルバム「Perverse」はいい。ジャケットもかっこいい。ぐぐればでてくると思うから、検索かけてみて。かっけーから。
パンテラ
→なんつっても、パンテラといえば「悩殺」でしょう。「+++FAR BEYOND DRIVEN - 脳殺+++」。頭蓋骨からドリルどかーん!のやつ。元々はおなかだったか、性器のあたりからだしたかったんだけど、衝撃的すぎるので頭蓋骨になったとか。それでもインパクトあると思う。
アンダーワールド
→ベスト盤。ライブのやつもってるからいいかなぁ、と。トマトはソニーのCMもやってるんだよね。そーいえば、トマトってPS2のゲームもだしてたよね。よくありがちな「アーティスト様々でござーい」みたいなのじゃないといいけれど。売ってるとこ見たことないので何ともいえない。
パワーマン5000
→たしか、アメリカいったときに買ったやつ。「Mega!! Kung Fu Radio」これを聴きながらサンフランシスコ→ロスアンゼルスをドライブしたりしてました。かっこよかです。あれ、このメンバーって誰かの兄弟だったっけ??
そのほかにもいろいろあった気がするけど、とりあえずこんな感じ。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao