入り口に戻りまーすホーム > 楽器が弾ける人はスゴイ音霊言霊 > 2002年 

10月


10月7日 一年ぶりの更新。


「Blue Blood」★★★★★


 なっつかしいですねぇー☆エックスですよ、エックス。もちろん、「ジャパン」がついてからのXなんかじゃないっすよ。「psychedelic violence」云々と銘打っていた時代のやつに決まってるじゃないですかー。サイケデリックなバイオレンスだなんて、もうてーへんです。

サイケデリック【psychedelic】
幻覚的。幻覚剤によって生ずる幻覚状態に似たさま。この状態を想起させる極彩色の絵・デザイン・音楽などについてもいう。

バイオレンス【violence】
暴力。「―小説」
=広辞苑第五版より=

 ほら、ねー??


 えー・・・、まぁ、前口上はさておき。ヒデさんはH・R・ギーガーさん(エイリアンのクリーチャーデザインなどを手がけられた人)に仮面を制作してもらってソロアルバム「HIDE YOUR FACE」をだしたり、ヨシキさんは小室さんとシンクラビア使ってV2のシングルつくったりしてましたねぇー(シンクラビアっていうのはシンセサイザーのすごい版みたいなやつです。たしかスターウォーズでも使われてた気がします)。当時シンクラビアを個人で所有していたのは小室さんくらいだったとか、そうでないとか・・・。(そういえば、ヨシキさんは女性用の下着とか香水もつくってませんでしたっけ??)

 そうそう、ヨシキのドラムって2バスでしたよね??で、どこどこ叩くんですけど、ハイハットってどうやってるんでしたっけ??それと、ライブの時なんかでピアノとドラムと使い分けるのってどうやってたんでしたっけー??昔ビデオ見せてもらったことはあるんですけど、もう忘れちゃいましたねぇー・・・。寄る年波には勝てまへんなぁ。


 それにしてもナゾなのは、なんで女の子はいわゆる「ビジュアル系」といわれるものに惹かれるのか、ということです。それは男の子が憧れるのとはニュアンスが異なるような気がする・・・。


 ぼく自身は何でも聴くので、Xきらいじゃないですし、ジャズ(特にスウィング)好きですし、その時々によって聴いている音楽はちがいますねー。ただ、今みたいに「なつかしやX」みたいな時期だと、ずーっとひとつのアルバム、アーティストを聴いてたりしますけどね。

 なので、逆にいうと、ひとつのアーティストしか聴かない人の気持ちがあまり理解できない面はあるかもしれません。そんな偏狭な人なんてそんなにはいませんけれど。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao