入り口に戻りまーすホーム > 楽器が弾ける人はスゴイ音霊言霊 > 2001年 

11月


11月10日 久々の更新

中島みゆき
「夜空の星」 ★★★★★


 ご存じNHKの「プロジェクトXのテーマソング。かーなーり長期にわたってランクインしてますねぇ。いったいどこまでいくんでしょうか??

 それにしても、「プロジェクトX」は人気がありますねぇ。あれ?でも、「ガキつか」で松っちゃんがふったときの反応はイマイチだった気がする・・・。

 まぁ、いいや。テレビでちょこちょこと見かけますよね。パクリというかパロディというか、似たようなつくりの番組を。思いっきりわざとやっているものと、模倣しようとしているものとある気がしますが、なんにしても人気者です。

 歌も好きですよ。えぇ。中島さんはいい人だと思います。「見返り美人」とか大好きです。なんつったて、「みゆき族」を生みだした中島みゆきですからねぇ。そんじょそこらのシンガーソングライターとはわけが違います。

 大吟醸とかアルバムMDにおとしてあるなぁ。夜会の方はあんまりわかんないけど、むかしの曲は好きだなぁ。




6月15日 久々のTSUTAYA

スケボーキング
「tokio LV」★


 小田和正さんの「東京ラブストーリー」のテーマ曲がつかわれてるやつ。なんか、「かーんち♪」も古典になってしまったんだなぁー・・・、としみじみ思う。


bump of chickin
「天体観測」★★


 年下連中に「しーらないのぉー??」といわれたので(ようやく)借りてみた。あら!!いーじゃないですか、これ。よくよく聴いてみると、けっこーしんみりとした歌なんだけれど、パワーがあるからいいなぁ。いい歌ですね。


椎名林檎
「真夜中は純潔」★★


 スカパラさんがホーン隊として参加されてるやつ。「シドと白昼夢」って、このバージョンもいいですね。


はっぱ隊
「yatta!」★★★★


 「笑う犬の冒険」からでたシングル。同じころにでてた「明日があるさ」に比べれば、こっちのほうが数段いいですね。前向きだし、歌詞もいいです。あと、ダンスマン☆はすばらしいっす。


モーニング娘。
「together」★★


 裕子ねえさんのシングルカットがはいっているので、オススメ!まぁ、もう卒業されましたけれど。これからは、加護ちゃんと、えーっと、あとの名前がでてこないんだけど・・・。あ!!辻ちゃんだ。辻ちゃんにがんばってもらいたいです。はい。


マイラバ
「topics」★


 マイラバさん久方ぶりのアルバム。前回だったかな??リミックス集みたいなやつはよかったですねぇー。


dragon ash
「lily of da vally」★★


 ドラゴンさんのアルバム。古谷くんがジョン・レノンの息子、ショーンくんについて語ってる記事がロッキンオンにあったんだけど、ちょーっとちがうかな??と思った。ようするに、ジョン・レノンの家には「愛がなかった」ということをショーンくんはいっていたらしく、それに対して古谷くんが「おれはそんなことはしねーよ」ということなんだけど、そうかなぁ??

 ジョン・レノンが家庭内に問題を抱えていたからといって、それが彼の作品の評価を直接に下げる要因にはならない。たしかに、ワイドショー的には「おもしろいネタ」だけれども、「屈折した性格」のくせして(?)「すばらしい作品」をつくるアーティストは枚挙にいとまがないほどいるわけで。(スタン・ゲッツしかり、ピカソしかり。)

 つまり、「おれは、こんなにもいい歌を作れる。だのに、なぜ家庭内ではこんなにも暴力的になってしまうんだろう??」という疑問、もしくは、「世の中はこんなにも病んでいる。だからこそ、おれはこんなにも美しい世界を描く」という衝動、こういう葛藤があるからこそ、アーティストはアーティストたりえるのではないのかなぁ??

 「立派な父親→立派な作品」なんて、危うい。だからこそ、最近のドラゴンくんにはパワーがない。そう思ってしまうのは、ぼくがひねくれているせい??いやいや、そんなこたぁない。こんなにも素直な少年なのにねぇ。



6月2日 たいりょー♪たいりょー♪

 新宿にヴァージンメガストアの新店舗ができたのでいってみた。バーコードを使った試聴機はけっこー便利っす♪久しぶりにCDを何枚か買い込む。


登川成仁
「スピリチュアルユニティ」★★★★★


 いやー、いいです!!!ホントにいいです。ふらふらとしてるときに、ポスターが目にとまって、その瞬間に「あ、買おー」と思いました。ジャケ買いしたのは、かーなーり、久しぶりかも。
 沖縄って、いろいろとあるじゃないですか??ぼくが生まれる前まではアメリカの領土だったわけだし。もっと前は薩摩藩とのからみもあったりしたわけで。そういうのがあったにせよ、それをぽーんと突き抜けたようなこの笑顔がすばらしいです。自分も70才のころにこんなにも晴々とした笑顔を浮かべることができたらなぁー・・・。そう思える一枚でした。

 デ・ニーロ、ジョディ・フォスターがでてる映画「タクシードライバー」の脚本家の人がものすごくいいことをいっていました。「世の中には二つの物語しかない。穴に落ちた人がそこから這い上がろうとする物語か、そのままでいいと思う物語か」。沖縄の人には前者のパワーがあるような気がする。

 九州育ちのくせに一度も沖縄の土を踏んだことはないんだけどね。それはともかく、そんな感じがする。



4月22日

 女子高生’sに「バンプ・オブ・チキンの天体観測しらないのー??」と説教たれられる。あと、BSBというのは、バックストリートボーイズの略なんだとか。ふーん。うちらの世代でいうところの、ニューキッズオンザブロックだね。たぶん。(「シックスセンス」でトイレ(?)にいたガリガリおにーさんはその一人)



4月18日

スチャダラパー
「ポテン・ヒッツ」★★★★★


 ディスクユニオンが中古セールやってたので買いました。何度も聴いたアルバムなんだけれど、こうして聴いてみると、やっぱいーっす♪♪なんというか、こう、「青春の1ページ」というか。うーん・・・。ちがうなぁ、そういうセンチメントなものでもないんだけれど、聴いていて「いい!!」とすなおに思えるアルバムです。



フリートウッド・マック
「噂」★★★★


 むかしから好きだったので、あらためて聴いてみても「あぁ、いいなぁ。」と思える。自分が好きな音楽のルーツのひとつを感じさせてくれる一枚。初期のやつも好きなんですけれど、「ポップス」なのも手放せないんですよねぇー。



森若香織
「love or die」


 ゴーバンズの「チキチキバンバン」がはいってるCDが欲しいんですよねー。どっかにないかなー??

 ゴーバンズはねぇ、いいですよ。うん。ゴーバンズは、いい。なにがいいって、少年ナイフより好き。少年ナイフもいいんだけれども、ゴーバンズのノリの方が、よりしっくりくるんだなぁー。肌に吸いつくというか。しっとりくるんだよねぇ、ゴーバンズは。




3月27日

宇多田ヒカル
「Distance」 ★★★★★


 正直、「can you keep a secret」にはぜんぜん見るべきものがなかったので(おもしろかったのは、「共演」してるロボットPINO君くらい)、どぉーなんだろ??と思っていたんだけど、ある店でタイトル曲の「Distance」をちらっと聴いて、「お!?」と思い、買うことにしました。おじさんやら若者やらの群れをかきわけかきわけ、プレゼントの手鏡をもらったりしながら。

 聴いてみての感想は、10曲目の「Parody」がとてもいいなぁ、と。なーんか、ゴメンなさいねぇー、ヘンなこと勘ぐったりしてー、と反省してみました。

 オススメ!のところにも書いてあるけれど、ホント、こういった曲をかけるあたりが彼女のセンスのよさなんだろうなぁ、と思う(べつに、「first love」みたいな曲がかけるからスゴイんだ!!とはあまり思わないのです)。ほかにも、大好きな「For You」とか「Addicted To You[UP-IN-HEAVEN MIX]」とかはいってるし。あ、ラストの「HAYATOCHI-REMIX」も好きです。



m−flo
「EXPO EXPO」 ★★★★★


 やーっぱ、気合いタップリはいってる2曲目の「prism」でしょー??テイ・トウワさんなんかも参加してる4曲目もいいし、「come again」も好きですけどね。



浜崎あゆみ
「best」 ★★★★


 Nちゃんも買っちった♪というので、買ってみた。浜崎さんとこのアルバムを買うのは、これが初めて。いつもTSUTAYAでレンタルしてたからなぁ。アルバムを通して聴いてみると、なかなかいーんじゃないでしょうか??

 まぁ、エイベックスには浜崎しかないんじゃん?といわれれば、まったくもってその通りなんですけれども。



2月25日

PEZ
[PE'Z] ★★★★★


 いや、マジでかっくいーです!!!もー、自分がお気に入りになる要素がたいがい混入されてます。たまに叫んでるし。しっかっも、ノリノリ♪♪ちょー、いかすー!!!お気に入りは4曲目の「JOHNETSU NO THEME」!!1曲目とかもいいし、このアルバムは捨て曲ないんじゃん??っていうくらいの出来映えです!!(まぁ、5曲しかないけんど)

 ピアノ、トランペット、サックスなんかがガンガンいってるようなのが好きな人は、ぜひぜひ!!!です。あぁー、マイ・シティの郵便局いってよかったー☆☆これも不思議な縁(えん)ってやつだぁね。しみじみ。人間、何事も出逢いよ出逢い??って思う今日この頃。一期一会を大切にしなきゃね。

 そーなってくると、「ラーン、フォレストガンプ、ラーン!!」つーことでかわいそうな留学生みたく走りぬけなきゃ。なんてね。


 HPへのリンクは、こちら



2月2日 ケータイじゃんけんぴょん

 お見舞いにいった友達のところで思いついたんだけど、ケータイの着メロをお互いにぶつけあって勝敗を決するのってけっこうおもしろい。相手が「エブリシング」できたら、こっちは「小フーガト短調」でかえすとか。むこうが「TSUNAMI」なら、こっちは「ドラクエの戦闘シーン」でバッサリ切り捨てる、みたいにやるんだけど、なんかねぇ、音色の良さも関係してきたりして、「うっっ!!そうきたかー!?」という感じがあって案外もえるのです。

 もちろん、勝ち負けはその場の反応次第。ミニモニ。が切り札にもなりえるし、相手にされないこともある。「こいつだったら、いけるかも?」と思っていたのに、ダメだったりして、わかってくれる人にはおもしろい余興になる気がする。




1月24日 ノンノンノーン!

 知り合いにミニモニ。の話をしたら、ホントのホントのホンーートにひかれた。ササーッと、たぶん、距離にして十数キロは離れたんじゃないかと思う。しかも、次の日にも(別の人と)そういった話になったときに「邦楽はどうなるんだろうねぇ??」みたいなことをいわれた。

 ちがうちがうちがーう!!

 なんでみんなわかんないんだろう??たしかに、宇多田はいい。それを認められるだけの永ちゃんも素晴らしいと思う。倉木だって別にキライじゃない。浜崎なんて(福岡出身だし)もっと好きだ。椎名林檎も(福岡出身つながりで)いけるし、矢井田瞳だって捨てたもんじゃないと思う。ミーシャもいいし、モンド・グロッソも気に入ってるし、m−floなんて、邦楽でいえば、いちばん感覚に合ってる。
 サザンだって(TUNAMIはたいしたことないと思うけど)あの味は一朝一夕にはだせないと思うし、RIZEは(チャーの息子だけあってか)ギターがナイスだし、何より若さがある。若さに二世といえば、ドラゴンアッシュもまだまだいけるだろうし、なによりも、奥田民生は生き方が尊敬できると思う。

 でもねでもねでもね。今の音楽シーンを支えているのは、モーニング娘。だし、ミニモニ。なんじゃないかなぁ??「アイドル」って細分化しちゃってるけど、ああいうふうに正面きって大上段から振り落とすのってありなんじゃないかなぁー??

 だって、ミニモニ。のタイトルって素晴らしくない??「ミニモニ。ジャンケンぴょん」ってなによ??民生の「マシマロ」でもできなかった境地に達してません??しかも、あのダンス!!オカマ(っていったらちがうのかな??ちがったらゴメンなさい)の人たちが「プッチモニのかっこはスゴイわぁー☆」っていってたけど、いや、わかります。その気持ち。プッチモニの「ちょこっとLOVE」のビデオってかなりヤバイですもん。けれど、アレを越えるって。ミニモニ。のダンスや衣装は!!


 あんまり書いてるとおもしろくなくなるのでやめなきゃなんだけど、とにかく「モー娘。がいるから音楽シーンはダメだ!!」なんていうのは、お門違いもはなはだしいと思うのだ。そんなこというなら、もっと目くじらたてたほうがいい相手がいるんじゃないかと思う。



1月23日 有終の美

 ルナシーが「終幕」ということで、シングル集がでたのでちょっと試聴してみる。感想としては、「love song」は「gravity」にくらべればいいかもしれないし、後期のなかではいいほうかもしれないけれど、それだったら、前期の「オレは若いぜー!?」っていう勢いつーか、パッションつーか、愛(?)がないのが残念無念・・・。

 だいたい、ぼくのなかではルナシーのベスト・オブ・ベストは「storm」と決まっているんだけど、それを越える曲には出会えないまま解散してしまいました。むーん・・・・。こうしてまたひとつのいのちが消費されていくのかな・・・。



1月11日

宇多田ヒカル
「bohemian summer 2000」 ★★★★★


 つーいーに、買っちゃいました。発売当初から欲しくて欲しくてたまんなかったんですけど、なかなか買えなくて・・・。いやぁー、でーも、つーいーに、つーいーに、買っちゃいましたーー!!!

 いいです。泣けます。

 友達とはるばる千葉マリンスタジアムの追加公演に行った、っていうのもあるし、邦楽ではちゃんとお金を払ってCDを買う人の一人だし。ライブのほうが楽曲が、リズムが、より好きなものになっているし。

 音楽を聴いていて、「ここで、この音だしてくれたらいいのになぁー」って思うことありません??「ついでに、この曲のあとは、あの曲でしょー??」とか、「ついでについでに、こんな音色だったらなぁー」って。それが、うまいぐあいにピタッとはまったときの感覚って何ともいえないものがありますよねぇー??

 「はい、コーラスおわって、ターン、そこで、照明かわるー」っていう。

 今回のライブは、まーさーに、それ!!なんです。もちろん、ぼくにとっては。

 とくに、「fly me to the moon」から「another chance」、「for you」とあって、衣装替えしつつダンスとかあって、「automatic」→「take on me」っていう部分はさいこーです。

(ToT)泣けるっ!!



奥田民生
「car songs of the years」 ★★★★


 民生の曲の中でも車に関係するやつばっかり集めたアルバム。ユニコーン時代のものもあったりして、昔から聴いていた身としては、くーーーっっ!!って感涙ものかも。

 なにはともあれ、「sunny」と「サーキットの娘」がかっくいーー♪♪です。







e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao