5月
5月22日 期待に胸躍る!!
Wiiで今年中の発売が予定されている大乱闘スマッシュブラザーズX。ファミ通の連載コラムでもおなじみの桜井さんが手がける「キラーソフト」の一つです。任天堂の岩田社長からディレクターを依頼され、新規採用などを行い高田馬場でずーっと製作していたようです。で、今日ついに公式サイトがリニューアルしました。遊び方の解説などがあるのですが、注目すべきは音楽家の豪華さです!!
すっげー!!なに、この面々。いわば、無駄に意味なく豪華!!ビックリだ。ちょっとコピペしてみる。
本田 晃弘(コナミデジタルエンタテインメント)
Metal Gear Solid 4 Guns Of The Patriots / Metal Gear Solid Portable OPS
飯吉 新
ポケモン不思議のダンジョン / beatmania II DX
太田 あすか(任天堂)
Newスーパーマリオブラザーズ / キャッチ!タッチ!ヨッシー!
若井 淑(任天堂)
ピクミンシリーズ / スターフォックスシリーズ
福田 淳(グラスホッパー・マニファクチュア)
キラー7 / コンタクト
戸高 一生(任天堂)
どうぶつの森シリーズ / ヨッシーシリーズ
尾崎 景吾(ゲームアーツ)
プロジェクト シルフィード
おおくま けんいち
メルティランサーシリーズ / Pia キャロットへようこそ!! 3
伊藤 賢治
ロマンシング・サガシリーズ / カルドセプト サーガ
山本 健誌(任天堂)
スーパーメトロイド / メトロイドプライムシリーズ
石坂 健太郎(ハル研究所)
葉山 宏治
超兄貴 / サルゲッチュ2
近藤 浩治(任天堂)
スーパーマリオシリーズ / ゼルダの伝説シリーズ
岩崎 正明
MOTHER3 / チェルノブ(メガドライブ)
高田 雅史(グラスホッパー・マニファクチュア)
キラー7 / ゴッドハンド
甲田 雅人
モンスターハンター / デビルメイクライ
なるけ みちこ
ワイルドアームズシリーズ
濱野 美奈子(任天堂)
メトロイドフュージョン / もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
桜庭 統
黄金の太陽シリーズ / マリオゴルフ&テニスシリーズ
岩垂 徳行
グランディアシリーズ
吉冨 亮二(任天堂)
メイドインワリオ
桃井 聖司
メテオス / ヘラクレスの栄光III〜神々の沈黙〜
酒井 省吾(ハル研究所)
大乱闘スマッシュブラザーズDX / MOTHER3
景山 将太 ルミナス アーク
西 隆宏(ゲームアーツ)
グランディアシリーズ / プロジェクト シルフィード
ササキ トモコ(東京ハイジ)
ナイツ
峰岸 透(任天堂)
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
須戸 敏之(任天堂)
しゃべる!DSお料理ナビ / みんなで投票チャンネル
増子 司
女神転生シリーズ / マジカルバケーション
福田 康文
かまいたちの夜2
光田 康典(プロキオン・スタジオ)
クロノ・トリガー / ゼノギアス
下村 陽子
キングダムハーツシリーズ
辻横 由佳
ファイアーエムブレムシリーズ
高濱 祐輔(ターゲット・エンタテインメント)
デジタルピンボールシリーズ
伊良波 穣(ゲームアーツ)
シルフィードシリーズ
古代 祐三(エインシャント)
アクトレイザー / ベア・ナックル
ぼくが知ってるのだけでも、とたけけさんに、下村陽子さんなどなど。任天堂関連作品は近藤さんを始め、おぉー!な人たち。イトケンなんかも有名。すっごいな、こりゃ。ウィーはアメリカだとパーティー人気との相乗効果で大人気とかで、日本でもまだまだ店頭に並んでない品薄状態。完璧にPS3と逆転。あらまぁ、な状態。このままスマブラが期待に違わぬ出来映えだとますます人気に拍車がかかるかもねぇ
5月20日 チャリでもこぐか!!
にわか雨がガーッと降ったかと思えばカーッと気分爽快に五月晴れになったり、何かとせわしないですねぇ。今日はとても天気がいいので、たまっていた洗濯物を干して布団も干しました。グーっす。
スーパーペーパーマリオをクリアしました。おもしろかったです。最後の方ではちょっとウルルンときてました。ルミエールとエマの物語であり、ドドンタスやナスタシア、マネーラ、そしてディメーンの物語でもあり、そしてもちろん今回もまたまたさらわれちゃったピーチ姫や、いじられ役ルイージ、根はやさしくて力持ちクッパとその手下たちの物語でもあり、ストーリーもとてもたのしめました。ニンドリのインタビューで開発者の人たちがテーマは愛だと語っておられましたが、本当にそんな感じでしたね。ハザマタウン、ウラハザマタウン、その他の村などの住人たちの会話もセンスのいいものばかりでした。ぜひステージを1つクリアするごとにみんなに話しかけてほしいです。いろいろな変化があっていいですよー。
レベルアップなどの成長曲線、難易度もほどほどで難しくはないけど、易しすぎもしない丁度いいバランスでした。ミニゲームがそれほどおもしろくはなかったのですが、まぁミニゲームですしね・・・。今は100階ダンジョンや100人抜きに挑戦中です。2007年で初めてクリアしたゲームかもしれませんが、とてもいい作品でした。自信を持ってオススメできます。
そんな今日この頃はアトラスから発売され、開発はグリムグリモアを手がけたヴァニラウェアが製作したオーディンスフィアをやっています。グリムーはRTSということもあり、正直あまりおもしろくなかったのですが(ハリポタみたいな魔法学校を舞台にした世界設定や多関節で動くキャラ、デザインなどの雰囲気は好きなんですけどね・・・)、オーディンーはいいですねぇ。ボスで処理落ちしたり、ロードが頻繁、敵が基本的に堅くて強い、など多少の不満点はありますが(PS2の末期になってまでロード地獄と処理落ちに出遭うとは思いもしませんでしたけどねぇ・・・)、背景、人物などの絵はとてもきれいです。独特の世界観をよく表現できているなぁ、と感心してしまいます。ショップで買い物をしていて対象のアイテムをカバンからだして見せる、コインを選んで支払うなどといった細かなところも好きです。
発売日の翌日には売り切れたり特典がなくなったりしていたので、けっこう売れたのかもしれませんね。出荷数が少なかっただけかもしれませんが。あ、その予約特典の画集というか、資料集がけっこうよかったです。サモンナイト4みたいな感じでしょうか。あれくらいの装丁の小冊子を想像していただければOKです。
気になるゲームのコーナー!!まずは、DSの応援団2。1は買って遊んだんだけど、おもしろさがわからずじまい・・・。リズムが応援団らしく独特なんだよねぇ。2もDSステーションでお試し版をゲットして遊んでみたものの、相変わらずナゾ。音ゲーが好きな人にはいいかもしれないけど、ぼくには合わない。DSで初登場のゼルダはおもしろいのでしょうか。世界的には好評ではなかったらしいトゥーンのネコ目リンクがDSで復活してて、かわいいから気になってはいるんだけど。ドラクエシリーズ初のボイス付きになってWiiで登場のドラクエソードも気になる。任天堂ハードの限界に挑戦!?なちょいエロチックな雰囲気がぷんぷんの魔女神判も気にはなる。
さて、さっそくアマゾンで予約したり注文したり届いたりしたDVDのコーナー!!
時をかける少女は限定版を買ってよかったと思ってはいるのですが、いかんせんディスクが取り出しにくい・・・。CDやDVDのツメの部分ってフィリップスだかどこかが権利を持っていて、その使用料が問題で使うかどうか、みたいな話を聞いたことがある気がするんだけど(おぼろげ)、なんつーか時かけのはイマイチ!!
今月はもうちょっとしたらパプリカですねぇ。もちろんアマゾンで予約済みです。よくamazonでkonozama、なんていいますが、ぼくはあまりこのざまになったことがないです。買った方としては早く届けてほしいー!というはやる気持ちがそう呼ばせるのかもしれませんし、本当にアマゾンがこのざまを引き起こしてるのかは知りませんけど。
パプリカは千年女優、東京ゴッドファーザーズなどの今監督が手がけるアニメ映画で、原作は時かけの原作でもある筒井康隆です。声優にエヴァの林原めぐみ、山ちゃんこと山寺さん、アムロの古谷さんなど、ぼくでも知ってる超有名どころ!でもなぜか監督や原作者も声で出演!!という豪華な面々。夢と現実をうろうろとする、イメージがブワーッと沸きだすような言葉、映像が見ていて心地いいです。DVDの特典が時かけほど充実してなさそうなのがケチくさい気もするのですが、まぁ実際に見てみないとわからないので適度に期待しつつ配達されるのを待ちます。
ほかにも、ボンドガールはボインでスタイル抜群ばかりでいいなぁーな007、まさにドリーム!なドリームガールズ、スパイダーマン3の公開にあわせて1と2のパックがでたスパイダーマン、環境問題かぁ・・・な不都合な真実、ディカプリオがかっこいいディパーテッドあたりかな。
よくロングテールだなんだといいますが、アマゾンがあるおかげで助かった部分というのはあるよなぁ、と思ったりします。メジャーなもののみならず、ちいさいところもフォローしてたりしますからね。で、新品のDVDだったらけっこうな値頃感ありますからねぇ。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2006 yutao