入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2006年 

1月


1月30日 I CAN'T FLY, BUT SING.

 aikoのライブに行ってきました。Zepp Tokyoは何度目かな。お台場なんて久しぶり。それはいいとして、ドン・キホーテがオリジン弁当などを手がけるオリジン東秀に対する敵対的TOBを行っていて30%の株式を取得済みです。ぼくは汚らしく雑然とした中から何かを見つけるかも知れないたのしさのドンキと、清潔感が前提条件で次に味や品質や無添加など付加価値の総菜屋さんのオリジンとでは明らかに見かけも企業文化も違うみたいだし、ドンキのいう相乗効果って何よ?疑問ありありー、という立場でした。

 そしたら、今日イオンがホワイトナイトとして現れました。イオンの方がドンキに比べたらマシでしょう。たぶん。イオンはパート労働者も労組に加入することになって最大規模の労組が誕生したところですし、がんがってイオンがオリジンへのTOBを成功させて欲しいものです。



1月28日 成長物語の強度とは。

 大爆笑。何のことかというと、週刊大極宮で宮部みゆきさんがローグギャラクシーに対して激怒(憤怒)されているのを拝見したから。そうかぁ。クリア寸前までいくとストーリー展開にも腹が立つほど出来が悪かったのか・・・。前にも書いたように、ぼくはテイルズオブジアビスがでるまでの一週間は遊んでいましたがそれ以降は物語にもキャラにもシステムにも魅力を感じなかったので売却してます。なので、女王や星王、マザーなどについて詳しくは知りません。かいつまんでのストーリーは知っていますが、読んでみて、なんだそりゃ中身もないのかよ酷いな・・・と早々に中古にだして正解だった、と思っただけでした。

 まだクリアしていませんが、テイルズオブジアビスで主人公のルークが実は○×であったり、オープニングアニメでも明らかなように断髪するシーンがあるのですが、その前後のあたりはなかなか興味深かったです(崩落とか親善大使とか)。山場や決戦だと思って挑んだらそうではなくて、パーティーメンバーが三々五々散り散りにさせられてしまう、というような「どんでん返し」はこれまでのRPGでも用いられてきた手法です(アドバンス版がでたFF4やFF7など)。そこに主人公の有頂天ぶりと落ち込む様を重ねて成長に気づかせようとしたのは珍しい気がします。


 今週の大極宮は年明けのと合わせてRPGとは?ゲームとは?を考えるいい教材のような気がします。ぼくは宮部みゆきさんと好きなゲームが似通うところもありますが(バイオハザードやメトロイド、ゼルダ、ファイアーエムブレムなど)、そうでないところもあります(幻想水滸伝やポポロクロイス物語など)。とはいえ、さすがに現代を代表する小説家であり、鋭い観察眼と文章表現能力をお持ちの方だと尊敬の念を抱いています。今回のゲーム女の生きる道もとてもたのしく、かつ、おもしろく読むことができました。70時間近くもクソゲーのローグギャラクシーに時間を無駄に浪費してしまった宮部さんにはお疲れ様でした・・・としか言い様がありませんが。ま、代わりにテイルズオブジアビスを幻想水滸伝までたのしむ、ということで。

 ところで、フリー欄はフリーランであって欄ではありません。まるひさんにコッソリ耳打ちした方がいいのでしょうか。(・ω・)?

大極宮



1月27日 出来合の代物。

 ローグギャラクシーがどこかから賞をもらった。しかも、高い技術力が云々というのが受賞の理由らしい。技術力ならキンハー2だって相当なものだと思うんだけど。ロード時間をHDDインストールなしであれだけ短くできるのはすごいと思う。ローグギャラクシーはシームレスを実現させるために他のものを損なっているからねぇ・・・。

 ま、この賞はローグギャラクシーにPSPが大賞に輝くくらいだから眉唾物でしかないんだけど。本当に遊んでみたり、手に取ってみたのかと聞いてみたいよね。品評会の時に数分だけ見て選んでないよねぇ・・・?何度も書いたけど、ローグギャラクシーを遊んで実感させられることはただ一つ。堀井雄二は偉大だ、ということ。ドラクエ8とローグの差はまさに雲泥の差だからねぇ。



1月25日 カリスマ。

 ディズニーがピクサーを買収するらしい。おぉー。ディズニーの前会長とスティーブ・ジョブズは仲違いしてたらしくて切れた契約がどうなるのかウワサでしたからねぇ。これでスティーブ・ジョブズはアップルの会長でありディズニーの取締役でもあるのか。すごいな・・・。

 ライブドア事件よりこっちの方がぼくにとっては大ニュースだなぁ。ライブドアはねぇ・・・。ベンチャーっていうのは有象無象の輩であって、海のものとも山のものともつかぬ代物、というのが基本認識だと思うんだけど。その中で成功するものもあれば失敗するものもある。ライブドアには何か得意分野があっただろうか。ポータルならヤフーだし、検索ならグーグル、買い物ならアマゾン。ライブドアは?ブログなんていくらでもあるしねぇ。あ、したらばがあるか。って、おい。



1月23日 砂上の楼閣。

 ホリエモンが逮捕された。へぇー。ホリエモンが逮捕されたところで全くもってぼくには関係がないのだけれど、いちおう「時代の寵児」らしいし世間的には大ニュースらしい。東証のシステムがダウンしたり株価が下落したり、ライブドアショックが起きているらしいし。

 だがしかし、そんなことより解けてない雪の方がこまった問題であります。(´・ω・`)


 てゆうかさぁ、ホント歴史から学ばない人たちだねぇ。急速に勢力を拡大するとその反動も大きいのに。栄枯盛衰。兵どもが夢の後。おごる平家は久しからず。



1月22日 明日の明後日の昨日の一昨日は?

 「もっと脳トレ」をやっていると、得意なのとそうでないのがでてきます。漢字の書き取りとか四字熟語は90点くらいとれる。聖徳太子もけっこうできる。なんだけど、漢字合成と高さ数えが苦手・・・。日付計算も最初につまずくと焦ってミスする。(´・ω・`)


 MGOで調子がよくてVSレイティングが1300で、ランキングも2000以内になりました!!ぼくちん、すぎょーい。(*´Д`)

 ついこないだはレイティング900、ランキング26000位だったのに。ま、ネタプレイで遊んだりしてるとあっという間に下がりますけどね。あ、スコアランキングはまぁまぁあります。発売日からやってますからね。とはいえ、上位になればなるほど差があるのですが。(VSレイティングとスコアは別物。スコアは長時間やってれば上がるけど、レイティングは成績次第)


 そういえば、最近コナミのサーバーが調子よろしくなさげ。発売して一ヶ月の今頃になって人気がでてきたのだろうか。確かにけっこうな人が遊んでいるっぽいんだけど。スネーク、リキッド、オタコンの3つは常に定員の1000近いしね。

 2月のMH2(モンスターハンター2)まではネトゲでおもしろいのはでないし、8人でサバイバルゲームをやる感じは(メタルギアらしい段ボールとかのネタ要素もあり)おもしろいのでオススメ。

METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCE(初回生産版)



1月21日 道路と経路。

 東京は雪が積もってます。リスニングが導入されたセンター試験はタイヘンでしょうねぇ。タイヘンといえば、MGOにつながりません。サーバーと接続できませんでした、というエラーメッセージがでるだけです。あらー。無料、かつ、オンラインゲームの特性とはいえ、クライアントとサーバーがつながらなければ何の意味もありませんからねぇ。回線が細いのか、コナミの鯖が弱いのか知りませんが、こういう不手際は早急になくしてほしいものです。

 そういえば、FFXIでも一時期どこかから攻撃を受けているとかで毎週末のようにダウンしてましたが最近は障害のアナウンスがあまりありませんねぇ。対策が功を奏したのでしょうか。ま、FFXIやってないんですが。


 すこしだけキンハー2を進めました。グミシップって何のためにあるのだろうか。シューティングが苦手なぼくは一度クリアしたら二度とやりません。ロード時間も短いし、テイルズオブジアビスとキングダムハーツ2だったらキンハー2をオススメするのですが、唯一アビスが勝っている点があります。それは、テーマ曲です。宇多田ヒカルの才能は前作キンハー1のテーマ曲だった「光」以来まともな曲がないことから枯れてるんじゃないか・・・と思っているのですが、今回の「パッション」も大した出来ではないですよね。そこへいくと、バンプの「カルマ」はいい曲です。



1月20日 新機軸を打ち立てろ!

 世の中からすっかりぱったり消えてしまった感のあるニンテンドーDSですが、新宿のヨドバシにキャンディピンクだけありました。他はどこにもないんですけどね。発売して一年も経つハード本体が売り切れるなんて事態は珍しすぎます。というか、今までにあったのでしょうか。ふつうはビックカメラやソフマップ、さくらや、ヨドバシといった量販店にはなくても中古屋には(高い値付けで)あったりするものなのです。しかし、その中古屋にすらない。すげー。DS、売れまくり。

 実際、ぼくのまわりでも「おいでよどうぶつの森」がやりたい人、「もっと脳を鍛える」がやりたい人なんかがけっこういますしね。電車でもDSで遊んでる人を以前にも増して見かけるようになった。GBAもそうだけど、DSって電車の中でさくっとやるのに適してるよね。

 ぼくは毎日「もっと脳トレ」と「おい森」で遊んでるし、発売日当日にDSを買うくらいDSが大好きだし気に入っている。しかししかーし、任天堂以外のサードパーティーのみなさんはなかなか「おぉっ!?」というようなソフトを世に送りだせてませんねぇ。PSPみたいな単純な移植で片付いてしまうアタマの使い方ではなくて、DSでは「新しい何か」を提示しないといけませんからね。それがタッチペンなのか音声認識なのか2画面なのか、はたまた別のことなのかはともかく。

 よーするに、ゲームをつくる際に「これまでの延長線上」からちょいと横なり上なりナナメなり、すこし視点をずらしてみてアタマをリフレッシュしてみる必要があるのではないでしょうか。別にPS2やゲームキューブ、GBAのソフトを否定するつもりは毛頭ありませんけれども。MGO大好きだしね。DSにはDSならではのアイデアがないと埋もれてしまうし、受け入れられない気がする。もしくは、単なるパクリで終わるだけとか。バイトヘルとかイノセントライフみたいなパクリかつ二番煎じみたいなものは消え去るだけでしょ。すりーでぃーだの、しーじーだのより、閃きとそれを肉付けし具現化する想像力と創造力こそが大事なのだと感じる今日この頃。



1月16日 自業自得?

 ライブドアに東京地検特捜部と証券取引等監視委員会の合同で、証券取引法違反の疑い(偽計、風説の流布)で家宅捜索が入った日ですが、ザ・有頂天ホテルを見てきました。さすが三谷幸喜というか見事です。オススメなので見にいかれては。あ、あと、アクセス数がーといっていたので、小島秀夫監督のブログひでぶも見てみては。ラジオがおもしろいですよ。



1月14日 アフィリエイトでもってアソシエイト。

 アマゾンのリンクを最近まったく利用していなかったので、少し活用してみた。ついでに、遅ればせながらオススメをニンテンドッグスからおい森に変更した。DVDのページもしばらく見てないなぁ。今度まとめて見てみよう。

 あ、iPod for Windowsが2006,1,10になってました。iPodユーザーはアップデートするといいかも。
ダウンロードはアップルのサポートページから。


うちの村にネットを超えておいでよ!ニンテンドーDSおいでよ どうぶつの森のため、子犬たちのいる暮らし。ニンテンドッグスはそういうゲーム。nintendogs 柴&フレンズは引退。

METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCE(初回生産版)
→いま一番のオススメのひとつ。キンハー2もやらずに遊んでいるのは、何よりも手軽であって、かつ、生身の人間が画面の向こうにいるから。「事実は小説よりも奇なり」で、「物語」は自分で体験した方がより強度が増す。PS2のネット環境がない人は買い換えると本体も小さくなっていいかも。月額課金もナシでこれはお得。

キングダムハーツII
→遊んでないからといって、つまらないわけじゃないデス。ただ、MGOの感覚と比べるとね、という話。3月までにはクリアしたいです。

テイルズ オブ ジ アビス
→こちらも3月のFF12までにはクリアしたいです。

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
→前作がでたとき、ずぇーったいにバージョンアップ版がでる!それまで待つ!と思っていたらカンが当たった。んー、さすがぼくちん。(*´Д`)毎日ちょっとずつできるのがいいよね。おい森と交互にやってます。

おいでよ どうぶつの森
→そのおい森。ミリオンどころかダブルミリオンも狙えるんじゃないか?という勢いらしい。実際おもしろいしね。一日に何時間もやるような作品ではなくて、電車に乗ってるときとかにぼちぼちとやるのが吉。で、たまにはネットで他の村へおでかけしてみたり。不満点は、文字サイズが固定なところかな。リセットさんには大声で、特大の文字で怒られたいし、もんばんさんは消え入りそうな文字で、たぶん・・・といってもらいたかった。

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
→この本を読むのであれば、Le Monde(ルモンド)ディプロマティークにのってた記事と、ほぼ日刊イトイ新聞にのっえたインタビューもどうぞ。
国際会計基準という新たな錬金術ジャック・リシャール ルモンドディプロマティーク2005年11月号
山田真哉の「みんなの、これから」ほぼ日



1月12日 ゆっくりじっくりまったり堪能。

 キングダムハーツ2の進行状況はとっくのとうにファミ通の攻略記事にも先を越され、まだまだ序盤の序盤で止まったまま。いや、おもしろくないわけじゃないのよ。キンハーらしい、お手軽感と爽快感があっていいと思うし、ストーリーもソラなんかがどうなるのか気になるし、王様ことネズミーマウスじゃなくてミッキーマウスも本格的に登場するらしいし。ただ、まぁ、ぼちぼちやってもいいかな、という感じ。テイルズオブジアビスも似たようなもの。一時期ほどではないにしても、やっぱりMGOにむちゅーでちゅー。(*´Д`)

 昨年末のリリースラッシュに比べれば、今年は3月のFF12まで目立ったソフトも少なくのんびりできるしね。2月にでるモンスターハンター2(ドス)と3月に延期されちゃったファンタシースターユニバースは気になるけど、他は・・・。ダージュオブケルベロスはMGOをやった後だと、とてもじゃないけど遊べるような出来じゃないしね。しかも、あれで月額課金ってスクエニもバカじゃなかろうか。そういえば、去年はダージュとフロントミッションオンラインのβテストに両方とも当選したんだった。結局、2つとも少ししか遊ばないうちに、ダメだ、こりゃつまらん・・・で終わったんだけど。


 つまらんで思いだしたのだけれども、同族嫌悪、近親憎悪、という言葉っていわゆる「オタク」の一部に当てはまるんじゃなかろうか。ふとそう思った。

 ぼくはグランディア3はクソゲーだと断言するし、最近のスクエニはソフトの品質管理がなってない上に期待外ればっかであんまり好きじゃないし、無印MGS3の無線のバグを今でも公式に認めず粗製濫造とはまさにコナミのためにある!程度に思っているし、こりゃクソゲーだあっ!!というようなことをよくいう。よくいうけれども、蓼食う虫も好き好き、十人十色というように、そのゲームを好きな人が広い世の中きっといるであろうことは認めるし、その人に対してバッカじゃないの?とはいわない。あくまでも、メーカーや作り手側に向かって「クソゲーつくってんなよ、バカ!!」とはいうけど、同じ遊び手には「クソゲーで遊んでてたのしいのか、タコ!」とはいわないし、思わない。○○がおもしろかったんだ!マジで?え、どこらへんが??ふーん。そうなんだー・・・。ふーむ・・・。とは思うけど。

 ダージュとMGOだったらMGOがおもしろい、と両方とも遊んだ感想として、ぼくはそう思いますよ、ということはいうけれど、ダージュの方が好きな人もいるだろうなぁ、とは思う。最終的には、合う合わないの問題だし、同じゲーム好き同士で罵り合ってたってしょうがない。そんなことをするくらいなら、お互い好きな作品でもっぺん遊んでた方がいい気がする。

 夏目漱石一派と森鴎外一派なんてものが存在するとして、ケンカしてるるヒマがあったら、もっぺん「吾輩は猫である」でも「夢十夜」でも「高瀬舟」でも「かのように」でもいーから、自分の好きな作品を読み直した方がよくね?



1月9日 オトナな人たち。

 今日は成人式。なので、アダルトな会話でも。GTA(グランドセフトオート)が有害図書だとして神奈川県などから指定されたのは有名な話。ゲーム業界も18歳以上推奨だとか暴力表現が含まれていますだとか自主規制をしている。少し前に8チャンで東京都とCESA(だったかな?)などゲーム業界側とレイティングなどの規制について話し合いの場を持った様子が報道されていた。

 ぼくはゲームも映画や小説、マンガなどと同じエンターテイメントのひとつなのだから、18禁のものがあってもいいと思う。成人向けとかR指定とか、そーゆの。いまのゲーム業界にはパソコンで発売されているエロゲーがあって、PS2やXboxなど家庭用ゲーム機の18歳以上推奨のものとがあるように思う(パソのエロゲーは詳しくないので知らない)。

 ツタヤなんかのビデオレンタル店ではアダルトビデオはのれんの向こうのエッチコーナーにある。ゲームも店頭で別コーナーにするとかしていいと思う。今のところ、別コーナーになってるのは形だけだしね。「龍が如く」や「GTA」なんかはのれんの向こうに置いてもいいんじゃないかな。それでも遊びたい人は遊べばいいし、「オトナ」なんだから現実とゲームの区別くらいつく分別のある人だろうし、そういう人がたのしむのであれば問題はないだろうし。

 ぼくは「龍が如く」がおもしろそうだとは感じなかったので遊んでないけど(あーゆーのにリアリティは求めないし感じない。ファンタジーでデフォルメされた世界観の中にリアルを感じる方が好き)、開発者側が「これは18歳以上の人に遊んで欲しい」というようなゲームがあってもいいと思う。逆に、任天堂のように、基本的に全年齢を対象とする作品をだしてもいい。

 よーするに、ヘタにあれこれ縛られるよりもレイティングって意外と大事なんじゃん?と思うのでした。



1月8日 サンライズスープレックス。

 メタルギアソリッドオンライン(MGO)、調子がいいとVSレイティングも1200までいってランキングも4000台。うひょー、ぼくちんつおいー、なんて調子こいてるとレイティング800でランキング26000まで下がる。どこら辺まで下がるのか気になるのでボコられてみたけど、あんまり倒されてばっかりなのもそれはそれでシャクなので800あたりまでしか確認してない。レイティングとランキングってどこまで下がるんだろう。上位100はチェックできるんだけど、下位100は見られないからね。まぁ、よし。

 VSレイティングって1000ちょいあればいーんじゃないかな。強い人というか、上手な人はメチャうまいからね。下ばっかり見ててもしょうがないけど、上ばっかり見ててもしょうがないし。六本木ヒルズだ何だのと祭り上げるのに大した価値がないのと同じこと。我が道を往くのみですよ。


 あ、そーいえば、こないだ初めてヘンなのに遭った。部屋に入ってきていきなりショットガン連発してチームメート(ぼくも含む)倒して去っていった。いるいるとは聞いていたけど、こーゆーのって何がしたいんだろう。わからん。

 わからんといえば、フレンドリスト。MGOのチャットって使い物にならないのに、どうやってコミュニケーションを図れというのだろうか。最近になって公式HPにメンバー個人のページがあってmixiみたいな「あしあと」機能があることを知ったんだけど、ぼくは誰もフレ登録してないから意味ナシ。



1月5日 無い物ねだり。

 DSが品切れ状態だそうですね。任天堂の公式ページにお詫びメッセージがありました。スゴイ売れ行きだ。ぼくは持ってるからいいけど、欲しいものが手に入らないとなると、何だかムキになって余計に欲しくなったりしますよね。もしかして、ヤフオクで高騰してたりして。そこまではないか。と思って見てみたら、2万円近い値段のものもあった。おいおい、マジか。ミーのも転売するザマスか。



1月4日 謹賀新年。

 あけましておめでとうございます。2006年もそこそこ色々なことがあって、たのしいこともありつつ、まぁすこしくらいは苦しいこともある、いつも通りの一年でありますように。


 さて、正月三が日はテレビをちょっと見たくらいでおわりました。正月のテレビって記憶に残らないんですよねぇ。てきとーに見ているからでしょうか。そうそう、おいでよどうぶつの森で元旦にWi-Fiコネクションにつないで任天堂の岩田社長からお年玉をもらいました。これくらいですかね。MGOもキンハー2もテイルズオブジアビスもやってないです。キンハー2なんてMGOでオンライン対戦とホストばっかりやってるもんだから、チュートリアルのプロローグを過ぎたところで止まってます。ネタバレがイヤなので情報収集も全くしてません。どうなるんでしょうか。


 MGOで負けそうになったらキックされた、なんて話を聞いたりしますが、ホントかなぁ。ぼくはけっこうホストしてますが、一度もキックしたことない。あんまり不快な思いをしたこともないしなぁ。始まったらふつーに敬礼して、メンバーのノリがよければ無線が飛び交うし、そうでなければ無言だったりするけれど、おわったら敬礼するなりしてゲームセット。おわってんのにダラダラ相手を狙い撃ちしてるのはバイブの振動もアレだし止めとけばー?とは思うけどカウントされないみたいだし、まぁそんなに気にするほどでもなし。チーム分けもオートしか使ったことないから運任せ。

 ヘタな人もいれば、上手な人もいる。と思っていたら、正月の間にみんなスキル上達してたみたいで、レイティングもスコアも下がりまくり。(´・ω・`)






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2006 yutao