ホーム > 更新履歴 > 2006年 

11月


11月20日 中身が知りたい。

 日経エレクトロニクスのページに北米で発売されたウィーの分解記事があります。分解してるところの動画がYouTubeにもあるので興味のある方はどうぞ。過去の記事にはPS3の分解記事や動画もあるので、そちらもあわせてどうぞ。ウィーもPS3もよく練られた設計だそうです。ほほー。

任天堂Wii報道特設サイト(Tech-On!)



11月19日 再発見。

 昨日は晴れてて布団も干せるくらいだったのに、今日は雨ですか・・・。おかげで洗濯物はたまりプールにもいけんとですか・・・。昨日のうちにやっておけばよかったとですか・・・。そげんですか・・。しょぼーん。(´・ω・`)

 とゆーわけで、ポケモンダイヤモンド・パールもクリアしてGBAから転送できるようになったことだし手持ちのサファイア、リーフグリーン、エメラルドを起動して久しぶりに遊んでみました。それで気がついたのですが、動きが素早いっ!!いろいろなことがサクサク動く!!DSの戦闘も確かに若干トロい気はするし、もうちょっとサクサク感がアップすればいうことなしだけど、まぁこんなもんかな・・・?と思うくらいに慣れていたんだけど、GBAのをやってみてビックリ。GBAのは早い。なんだろ。ポケモンが500近くいるから読み込みに時間かかってるのかしら。エフェクトや音関係(音楽、鳴き声、効果音)、ポケモンの動きなど細かいところでパワーアップしてるしねぇ。

 まぁ、詳しくはわからないのでいいとして。GBAのにはGBAのよさがありますね。パールに転送するためにも手持ち3作もまたぼちぼちやりますよー。そうそう、やっぱり初代はクリアまでにかかる時間が短めでした。サファイアやパールはクリアまでもたっぷりたのしめましたが、そこからさらに先にもたくさんたのしみがありますからねぇ。すさまじいです。コンテストにバトルタワーに全国図鑑などなど。さらにはWi-Fi通信での対戦、交換、あと通話もありますしねぇ。いったいどれだけの時間たのしませてくれるのでしょうか。相変わらず費用対効果のいい作品です、ポケモンは。


 ぼくがDSを買う人にオススメするのは、実用系ならユーキャン流行語大賞にも選ばれた脳トレや、英語をやりたい人向けのえいご漬け、それとオトナな人向けの大人の常識力、あとは、やわらかあたま塾です。で、ゲームやりたい人には、おいでよどうぶつの森、テトリスDS、ポケモンダイパ。このうち好きなものをオススメします。どれも飽きのこない作りでありながら、超長時間たーっぷり遊べますからね。コストパフォーマンスよすぎです。



11月18日 バトルエリアへ旅立て!

 ポケモン最新作、パールをクリアしましたっ!!テレビ見ながらレベル上げたり、木の実を植えてはコダックジョウロで水をあげて花を咲かせて実を集めたりしていたら楽勝で四天王、シロナさまに勝てました。レントラーやパルキア、ドータウンがミロカロスやガブリアス、ミカルゲ、ルカリオなどなどを相手にがんばってくれました。(*゚ω゚)=3

 さて、ここからがポケモンの本番っすよー。ポケモンはクリアしてからが本領発揮というか、末永く遊べるようになる要素がますます解禁されますからね。殿堂入り後のおたのしみは今回もたっぷりです。さっそくパルパークにいってサファイアからトロピウスとヒンバスなどをダブルスロットで転送。これで、トロピウスとビーダルの2匹の秘伝要員がそろったのでダイヤモンド・パールの秘伝技はオールOK。サイクリングロードの下の洞窟でフラッシュがいるっぽいけど、まだフラッシュ持ちのポケ見つけてないしなー(フカマルはほしいけどさ)。サファイアではトロピウスとジグザグマが秘伝要員だったなぁ。ポケモンの世界(カントー、ホウエン、シンオウなど)を歩き回ってたのしむためにも秘伝技が必要なポケモンは2匹でおさまるようになってくれるのがうれしい。

 ところで、ポケモンの設定には戦闘中のアニメのオンオフ、LRボタンの設定、サウンドのモノラル・ステレオなどのほかに、メッセージの枠線を変更できます。ここでお気に入りは初期設定の1か、白黒というかモノクロというか、とにかくカラフルじゃない2。2だとアクア以前のマックのユーザーインターフェースで採用されてたシルバーグレーのプラチナスタイルぽくて好きなんだよね。画面も見やすいし。ほかのカラーのウィンドウも元気いっぱいでいいんだけどね。


 ウィーがアメリカでも発売されるので、YouTubeにCMがありますねー。吉田兄弟の三味線がかっこいいです。

Wii for ALL(YouTube)



11月16日 日本語訳すると、黄昏の姫君?

 発売日がそろそろ近づいてきたウィーとゼルダの伝説トワイライトプリンセスですが、公式HPが大幅に更新されました。ゼルダのHPではミドナの問題につきあってあげるとプレミアムが解禁されます。ゼルダ最新作に興味のある人はやってみてはいかがでしょう。社長が訊くシリーズもオススメです。

ウィー(Wii)公式ページ
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス公式HP



11月13日 流れを読むために。

 アメリカのドラマシリーズでは「24」がおもしろいといわれていますよね。なので、ぼくも第1シーズンを見てみたのですが、そんなにでも・・・という感じで特段の感想はありませんでした。1つのシーズンを24回にして、ドラマの進行も1回1時間にする、という手法や画面を細かく分割する演出手法は、へぇー、と思いましたけれど。シリーズを追いかける必要はないと思うけど、どれか1つのシーズンは見ておいてもいいかと。アマゾンでは、24-TWENTY FOUR-ハンディBOXとして、すこしお買い得です。よければ、お好きなシーズンをどうぞ。レンタルでも一向に問題ないですが。

 その「24」で一躍有名になったキーファー・サザーランドがでていた「センチネル」はマイケル・ダグラスの設定はおかしかったですねぇ。セックス中毒とは・・・。(*゚д゚)=3




 ドラマでおもしろかったのは、ホワイトハウスですね。原題はウェストウィング(The West Wing)。実際のホワイトハウスの西棟をモデルに、アメリカ大統領とその周辺の首席補佐官や広報部長などのスタッフたちが織りなすあれこれを現実の国際情勢とも絡めつつドラマに仕立てているので見ていて飽きがこなかったです。どちらかというとリベラル色の強い作品なので、クリントン政権時代を想起させます。こっちはオススメ。ボックスセットはアマゾン仕様のコレクターズボックスで1st-3rdシーズンのセットでお得感あり。




 んで、今はロスト(LOST)をちまちまと見ているわけですが、これ・・・展開がトロいっすねぇ・・・。もっと、こう、ぽんぽんと早めに進めていけばいいのに・・・。登場人物を掘り下げようとして背景説明してくれたりするのはいいのですが、思わせぶりな伏線やらアレコレで1話がおわっていくのはいかがなものかと。ぶつぶつ。とりあえず、第1シーズンは見る予定。




 こういう、いいところで次回に続く!という典型的なクリフハンガーというか、ライフカードのオダギリジョーみたいな引っ張り方があまり好きではないのかもしれません。だからどーした?と思ったりするし。その作品に入り込めれば、ナニナニ?と興味をそそられるのかもしれませんけどね。


 さて、やっぱりというか、案の定というか、PS3に初期不良がたくさん山盛りてんこ盛りあったそーです。動作不良があり、下位互換性が保たれていないことを開き直って、さも当然の如くいわれても閉口してしまうのですが・・・。PLAYS(TAT)ION3は見事にコケるのでしょうか。ぼくには関係のないことなのでどーでもいいのですが、ゲーム好きとしてすこし気になります。

PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル(CNETJapan)
PLAYSTATION3初期不良まとめwiki


 笑っちゃうのは、CNETJapanの記事。ツッコミどころ満載でこっちが対応に苦慮してしまうんだけど、SCEの広報が「PSおよびPS2のソフトは8000〜9000ある。問題があるのはその一部のソフト。音が聞こえない程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。ハードの進化による非互換の問題は他社(のゲーム機メーカー)を含めて業界として知られていること。当初から互換率は100%ではないと考えていた。PS2の時はゲームプレイの進行に支障をきたすソフトの一覧を公表したが、PS3では(不具合の)症状に併せて遊んでもらうことができるようにするため、それら(各ソフトの不具合状況)を細かく書いていくスタンスを取っている」と述べていること。

 我慢すれば遊べるゲームってなんだ??ハード進化による非互換の問題ってマイクロソフトのXboxとXbox360の間にある問題と、薄型PS2で鉄拳のアーケードモードが正常に動作しないとかPSやPS2のゲームで音がでない画面が途切れるといった自社の問題以外にあったっけ?任天堂はゲームボーイからゲームボーイアドバンスに代替わりしたときにカービィなどであったけど、解決法あったしなぁ。うーん・・・。パッと思いだせんけど、XboxとPSだけじゃん、非互換の問題って。ゲームキューブとウィーでどうなるかは知らないけど。だいたい、当初から100%互換性がとれてないんなら、PS、PS2のソフトも遊べます、っていうのはそもそもアリなのか。

 それに、「具体的に不具合のあるソフト数やその解決時期などについては、「お客様に誤解を与えてしまうため、現時点で問題のあるソフト数やいつまでにその問題を解決するのかについてコメントすることはできない」として明言しなかった」。

 オイオイ。そこが一番問題なんじゃないの??PS3のロンチでまともに遊べそうなソフトがレジスタンスくらいしかないんだから、ふつー買った人はPSやPS2のソフトで遊ぶだろー。いや、買ってないし周りで買った人もいないから知らないけどさ。もしゲーム機本体を買ってきて下位互換性もあるらしいから昔のソフトでも遊ぶか、と思ったらそれらのソフトが正常に動作しない、っていうんだったら困っちゃうよなぁ。

 しかも、その後の追加コメントがやっちゃった感アリアリ。「PS3発売日の11月11日までにソフトの動作に対する修正をするため、我々は寝ずの作業を続けるなど、最大限の努力をしてきた。CNET Japanの記事中にあるコメントで、企業として消費者に冷たい印象を持たれかねない発言があったが、伝えたかった真意は『不具合という言葉だけで一概に言い表すことはできないので、ソフトごとの状況を詳細に公開し、利用者の方々に判断してもらいたい』ということだった。『スタンス』という表現は不適切だったと考えており、我々は利用者の立場を第一に考えている。実際、CNET Japanに指摘された点については、即座に修正した、(PlayStation公式サイトのトップページに告知をアップ)。今後もなるべく多くの人に楽しんでもらうため、ソフトの修正などに最大限の努力をしていく方針だ」。

 って、おい。寝ずに作業してたから許されるわけじゃないだろ。以前の雪印の事件の際に社長が「こっちは寝てないんだよ!」って逆ギレしたのと大差ないよなぁ。すくなくとも、スタンスどうこうの問題じゃない。あーあぁ。やっちゃったなぁー。

 久多良木社長の失言、迷言シリーズに続き、広報もやらかした感があるなぁ。ま、久多良木の、これが仕様だ、はビックリしたけど。



11月11日 そこに未来は。

 雨ですねぇ。こんな雨の中わざわざ5万以上もだしてPS3を買っちゃった人はタイヘンですねぇ。にしても、ヨドバシやビックカメラは行列ができていたみたいですけど、その他はそもそも入荷しないので並ぶ意味もなく日常業務をたんたんと行っているそうですね。どこにいったんだ?消えたのか?失踪したのか?などとウワサされていたら早稲田の学際で講演した2ちゃんの管理人ひろゆきは、おかしいんちゃうん?といっていたらしいですけど。実のところ、どぉーなんでしょうねぇ。ソニー的には膨大な赤字までだして値下げしたわけだし、行列できてます、売れてます、ほぉーら、こんなに・・・っていうのは何としてでもアピールしておきたいところでしょうし。

 もちろん、ぼくが買いに行くわけはなく、ロストをぼちぼちと見ながらポケモンのレベル上げをしてました。アメリカのテレビドラマシリーズものは日本語音声にしてぼーっと見たり見なかったりしてるのがちょうどいいのですが、ロストは韓国の人がでてきて韓国語でしゃべっているのでそこのところは意味がわかりませんでした。字幕ついてるんですけどね。ポケモンやってるので追いかけてません。


 思いだしたように気がついたのですが、ウィーを買うとして本体のほかに買うべきものとして、クレジットカードを持っていてゲームキューブのコントローラーを持っているぼくはクラシックコントローラーのセットは買わなくてもいい気がする。これでウィースポーツの料金がうくわけです。


 攻殻機動隊のDVD「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」がもうちょっとしたらでますね。見ます!新宿の映画館でやったオールナイト上映会はさすがにいけませんでしたが、DVDでぜひぜひ見たいものです。




 ファイナルファンタジーをGBAに移植するシリーズのラスト、FF6アドバンスが月末にでます。ここらへんの一連の作品はPSでもでたのですが、ロード時間があってサクサク戦闘できないんですよねぇ・・・。いくらグラフィック、音質がよかったとしても、それじゃあ何の意味もありません。とゆーわけで、GBAのは全部オススメです。ただ、4は有名なバグがあるので気をつけて。





11月3日 国宝の建築様式。

 わたがしっていいですよね。ザラメ(?)を入れてしばらくすると、ふわーっと細かい白いクモの糸みたいなのがでてきて、それを割り箸ですくいとると、甘いおかしになる。すばらしい!!(゚∀゚)b

 さて、そんな天気のいい文化の日。ゲーマガの付録についていたPS3などのプロモ映像を見ました。PS3・・・、ヤバくね??コーデットアームズアサルトと、レジスタンスしか「キレイ」でおもしろそうなのがない。MGS4も正直イマイチ・・・。もちろん、来週が発売日だっていうのに10万台も揃えられないというウワサもあるし、値下げされても本体だけで最低5万(しかも下位互換性と謳っておきながらPS、PS2のメモカは別売のアダプタがないと使えない)もするようなPS3を買う予定はもとから当分ないんですけどね。PS2だって安くならないと買わなかったし、まぁ、ぼくにとってはその程度の扱いで十二分に事足りるハードです。久多良木社長のオナニーにつきあってあげるヒマはないのデス。ヤフオクなどで転売する外国人をはじめとする転売ヤーのみなさんは、まぁてきとーに。

 PS3、Xbox360のプロモを見ていて感じたのは、不気味の谷じゃないけれど、CG技術はどんどん上がっていっても「人間のような」キャラをつくるのはまだまだ技術も経験も知識も足りてないのかなぁ、ということ。デッドオアアライブビーチバレー2の映像を見ても、オッパイはよくゆれてるし、女の人のそれっぽい動きはするんだけど、髪の毛とか砂浜とかが逆にヘンで目立つ。もっとアニメらしい絵ならごまかせたのかもしれないけど。ポリゴンをふんだんに使っているであろうエロバレーで現状がこうなのだから、他は推して知るべし。だからといって、人間らしい路線を諦めろ、とかいうのではないけれど。うーん・・・。

 そうそう、すこし前にカプコンがクローバースタジオを閉めた、というのがあった。もったいない。大神はおもしろかったのになぁ・・・。ラスボス戦でうるうるっときたのは久しぶりだったなぁ・・・。あれは本当にいいゲームだ。カプコンを去っていった人たちは次になにをつくるんだろう・・・。あ、そんな去っていった人たちの先駆けでもある岡本ナントカのゲームリパブリックのゲンジも酷かった。PS3である意味皆無!失笑。PS2のも酷い出来映えだったけど、次もこれか・・・。もっと基本の足回りから見直さないと無双の二番煎じのフォロワーの分際でこの体たらくじゃキツイっしょー。などと無関係の第三者は思う。




 さて。はたと気がついたら、ウィーで発売されるソフトで欲しいのを全部そろえたらPS3が買えるかもしれない!それくらい出費がかさむ、ということに思い至った。むー。いやいや、ロンチタイトルが充実している証拠だから喜ばしいことなんだろうけど。うれしい悲鳴ってやつだね。だってさ、本体が2万5千円で、バーチャルコンソールのラインナップを見たらウィーポイント付きのクラシックコントローラー5千円も欲しいでしょ。で、ゼルダの伝説トワイライトプリンセスはもちろんだし、ウィースポーツ、パソで人気なスイングゴルフパンヤもどうだろう。これで4万ちょい。ひぇー。けっこうするなぁ。しかも、ポケモンバトルレボリューション買ったらさらにかかるし。うーん・・・。まいった。

 とはいえ、今年は今月末のFF6アドバンスくらいでウィーまでめぼしい注目タイトルがないのでケチケチ精神でなんとか乗り切ろう。そうだ、そうしよう。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2006 yutao