ホーム > 更新履歴 > 2006年 

6月


6月28日 情けは人のためならず。

 まぁ、とにかくやってみる。これはとても大事なことで、ぼくはけっこう有効な手法だと思っている。というか、これが意外と結果的には合理的なんじゃないかと感じたりしている。他人の視線だとか体裁だとか、そういうことは気にせず臆せず、とにかく行動を起こしてみる。そうすると誰かしらがどこかしらで見ていて、多かれ少なかれ何らかのリアクションがあるものなのだ。

 対価を求めるとか、見返りをくれとかいうことではなく、とにかくやってみる。そもそも、そういう心持ちがなければホームページにしろブログにしろ継続するなんてムリだと思うんだけど。



6月27日 技術は使ってこそ。

 web2.0だとかAjax(Asynchronous JavaScript + XML)、ロングテール、CGM(Consumer Generated Media)などなど、流行の言葉や技術は山ほどありますが、グーグルのGmailにしろwikiにしろ便利なものは便利ですよね。Gmailはアメリカまで海底もぐるしSSLの関係なのか反応が遅い、という話もありますがバックアップとして使う分には問題ないし。

 「あちら側」と「こちら側」というのかどうかはともかく。



6月19日 紙の手触り感と電子の検索性。

 そんなこんなで日本はクロアチアと0−0で引き分けました。PKをすばらしい気迫で止めた川口はすさまじかったですねー。まぁ、柳沢が加地からのパスを見事に、本当に見事にスカってくれたのはもういいでしょう。散々いわれているみたいですし。ただ、勝てるかもしれない試合で勝てなかったのは本当に残念でした。最後の(W杯最後ということではなく、予選リーグという意味で・・・)ブラジル戦で2点以上で勝たなければならない、というのは厳しい星取り表だと思いますが、何とかがんばってもらいたいところです。

 いやぁ、それにしても辞書はやっぱり電子辞書に限りますね。パソコンにインストールしてしまえば検索が楽なことこの上なし。しかも、リンクをたどっていける簡便性は紙媒体では実現性に乏しい要素です。ぼくはエンカルタ、広辞苑などを愛用しています。ウィキペディアもいいのですが、とにかく、わからないことがあったら辞書を引く。そのためにも複数の辞書があると便利ですよね。



6月13日 所詮、いやいや初戦大黒星。

 日本vsオーストラリアは1−3でボロ負けのすってんてんでしたねぇ。しかも、ラスト10分弱で3点も連続失点してしまうという残念無念な結果でした。高原、柳沢の両FWがダメダメだった、パスやスルーなどの連携、意思の疎通がうまくいっていなかった、走れず運動量が足りていなかった、交代する選手、タイミングがおかしかった、ジーコ監督の采配(スターティングメンバー、戦術etc...)等々などなどいろいろな要因があるのかもしれません。ただ、まぁ、口惜しい結果であることに代わりはないのですが、じゃあぼくがW杯を見なくなるのかといえば当然そんなことはないですし、日本代表にも反省すべき点はビシバシ反省して、改善するべき点はガンガン改善して、次のクロアチア、さらにブラジルに向けてがんばってほしいです。

 今日はフランス、ブラジルがでてきますしねー。この二試合を見るために韓国vsトーゴの試合はパス。寝る。さすがに朝4時キックオフのブラジル戦に備えて仮眠とっておかないとね。

 にしても、テレビ東京はいいカードを手にしましたね。ん?しかも解説にトルシエかよ!?おぉ、赤鬼さん、おひさしぶり。イスラム教に改宗したとか。調子はどうです?(・ω・)?



6月10日 大会二日目。

 W杯2006ドイツ大会が始まりました!!今大会はどんな展開になるのでしょうか。ワクワクドキドキです。クレヨンしんちゃんぽくいうと、土器がムネムネです。ぼくが願うのは、日韓大会のイタリアvs韓国のモレノ主審が引き起こしてくれた誤審騒動みたいな審判の問題が起きませんように、ということです。何よりも気持ちよく見てたのしみたいですからね。

 で、とりあえず、ぼくがいいたいのは、熊谷ナンバーの初心者マークをつけた軽、ジャマだ、どけ。それと、TBSの解説をしていた金田、うるさい。サッカー解説者で松木とおなじくらいキライ。NHKは静かでいいし(木村はうーんうーんうなりすぎだけど。何にこまってるんだか)、テレ朝の角澤もいいし、セルジオもまぁいい。フジテレビの早口で滑舌のいいアナウンサーと清水、風間なんかもサッカー中継ではおなじみでいいんだけど。とりあえず、金田はむやみやたらとうるさい。ヽ(`Д´)ノ

 ぼくは静かで落ち着いたアナウンサーと的確で控えめな解説者が好きだ。



6月5日 水族館の回遊魚のように。

 これまでも何度かオススメしてきたけど、もっぺん「ちひろ」を強く推してみる。あんまり説明すると、ふーぞくではたらくじょせいのにちじょう、みたいな感じになって希薄化されてしまうのでぜひ手にとって読んでみてほしい。といっても、その気にさせるだけの宣伝文を書けよ!という話でもあるのですが・・・。




 日記にも書いたエウレカセブンの曲を集めたベスト盤もオススメ。ツタヤいってレンタルするべし。あ、スピッツのシングルベストまだコピーしてないや。曲目は以下の通り。

1.DAYS / FLOW
2.秘密基地 / 高田梢枝
3.少年ハート / HOME MADE 家族
4.Fly Away / 伊沢麻未
5.太陽の真ん中で / Bivattchee
6.Tip Taps Tip / ハルカリ
7.sakura / NIRGILIS
8.Canvas / COOLON
9.Realize / FLOW
10.虹 / 電気グルーヴ








e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2006 yutao