入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2005年 

6月


6月29日 久方のー。

 しばらくぶりに雨が降ったなぁ。梅雨らしくていいね。これですこしは渇水対策になるかな。



6月25日 真夏日。

 あぢぃですのぅ・・・。ホントに熱帯雨林にでもいるみたい。梅雨は何処へいったのやら。空梅雨のせいで水不足にならなきゃいいんだけど・・・。(´・ω・`)



6月22日 分割反対。

 他のページにリンクする場合、おなじニュースでもたいていimpressを利用するようにしている。その理由は、至極単純。1ページで情報が読めるから。ITmediaなんかだと、すぐ次のページにいかなくちゃいけなくて、それがうざいし面倒。いちいちクリックさせてんなよ、なんて思ってしまう。下手に小出しにするくらいなら、ばーんといけ、ばばーんと。広告や画面の構成上しょうがないのかもしれないけど、あれは不必要な部分が多すぎて不便で使い勝手がわるい。

 あと、下手にFLASH使ってるページも醜い、かつ見にくいのでキライ。画像に埋め込みとか余計なことはしなくていいから、プレーンなHTMLでテキストを読ませてくれ、テキストを。



6月21日 人間失格。

 マナーがなってないヤツ、けっこーいるよね。喫煙所以外でタバコ吸ってたり歩きタバコしてるバカとか、ゴミのポイ捨てするアホとか、本屋の中でケータイで話すマヌケとか、電車でマクドナルドとかの臭いバーガー食べてるガキとか。おまえら、そんなことしちゃいかんだろ。まったく。ヽ(`Д´)ノ

 基本的に、なるべく他人に迷惑をかけない程度でどうぞお好きなように、というのがぼくのスタンス。だから、電車で本を読んでいようがゲームしていようが化粧していようが寝ていようがボーッとしていようがケータイで何かしてようが(盗撮とかはダメよ)、どれも大同小異で五十歩百歩で目くそ鼻くそを笑う状態。なんだけど、悪臭漂う香水だとかメシだとかケータイで大声で話すとか、そういうのは論外。よろしくない。臭いしうるさいから。

 最近、マナーのなっていないバカを立て続けに見かけて、どうなのよ、それ?と思っている今日この頃なのでした。人の振り見て我が振り直せ、とはいうけれど、自戒と自省の念も込めてああはなりたくないもんだ。

 とはいえ、その反面といってはなんだけれど、人にぶつかったりしたときに軽く会釈できるような人もいたりするので、マナーがなってないヤツばかりでもないんだろうけれど。


 そーいえば、マナーがどうこうという話じゃなくて最近都内各社で導入された女性専用車両について、近頃の女性の格好はけしからん、といっている人が読売かどっかの投稿欄か何かにいた。曰く、あんな肌の露出の多い格好をしていたら、見られたり触られたりして痴漢に遭ってもしょうがないんじゃないか、と。おいおい、おまえには理性とか、見るだけで済ませるとかできないのかよ、とちょっと笑ってしまった。露出プレイでもしてるのなら話は別なんだろうけど、そうじゃなければ見続けなければいいだけの話じゃん。

 いや、まぁ、そりゃ、ちょーおっぱいボインな人が胸の谷間を見せびらかしてたら、うほっ!?と思うかもしれないけど、だからといって痴漢していいわけじゃないしねぇ。



6月12日 瞬間接着剤。

 アロンアルファで指がカピカピ・・・。(´・ω・`)



6月8日 第一号!!

   (\              /)っ
   ⊂ ヽ    ___    (っノ
     \\    ):::=o=<    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \ ヽ、(■∀■) //  < ワールドカップ出場決定、フゥ━━━━━━!!!
        \ ):::V:::::ノ~,//     \_____________________
          〈::::::|:::::ヾノ
          |:::::|::::::::/
          /;;;;;|;;;;;;/
          ノ:::::::::::::::)
         / y⌒ヾ/
        ヽ/  /
            ( , /
          |  | \
          |__/\入
          }:::|   ):::ゝ
         ノ:::::)⊂ノ´
        (;;;;;/


 サッカー日本代表、勝ちましたねぇーっ!!それも、フォワードの柳沢と大黒の2得点という結果で。これで、ドイツワールドカップ出場に一番乗りですね。いやぁー、よかったよかったーっっ!!ハードゲイこと、レイザーラモンHGも、オッケェーイ!!と腰を振っていることでしょう。(`・ω・´)b


 昨日、アップルからインテルのプロセッサにします、という正式な発表がありましたね。やっぱり消費電力とか発熱量が問題だったのでしょうか。



6月6日 真実かどうかはともかく。

 映画「電車男」を見る気がある人は、早めに見にいきましょう。DVDになってからでは、おもしろさ半減です。こういうのは、中身のあるなしとか論評するとかじゃなく、「いまが旬」な作品としてノリでたのしむものです。2ちゃんねるからまとめサイトができることはよくありますが、活字の書籍になり(50万部を超えたとか)、さらにマンガ化され、フジテレビではドラマ化され、舞台化もされる。よーするに、勢いがある。お熱いうちに召し上がれ、と割烹料理の女将さんもいってました。


男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ
→まとめサイト
映画の電車男公式サイト
書籍の電車男公式サイ
→出版社がちがうためかマンガのリンクはありませんが、それ以外のはそろってます。
電車男
→まだ読んでないよー、という人は。



6月4日 クールダウン。

 サッカー日本代表、勝ちましたね。よかったよかった。それにしても、現地は暑いんだろうなぁ。湿気も温度もあるようなところで90分間フルに動き回るなんて、ぼくにはムリ。(´・ω・`)


 ところで、インターネットがあるからこそできることがある。メールとかデジタル化された情報の閲覧とか。でも、その他のものには手を変え品を変えしただけで、どれも似たり寄ったりで大差なかったりするものもある。何事においても基本中の基本は、人間が使っている、という事実だ。そりゃロボットがクロールしてたりするけれども。weblog(略してブログ)にしろ、mixiやGREEやorkutといったSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にしろ、「新しいサービス」だの、「革新的」だの、「本質的にちがう」だのといわれたりする(いってる人がいたりする)。

 はぁ。そーですか。またでたよ、「ニューエコノミー論もどき」が。アホな広告業界だかコンサルタントだかに吹き込まれたのか知らないけど売る気とヤる気だけのバカが。こういうときの「本質」っていうのは、他とはびみょーーーーーに異なります、という程度の意味でしかない。「見知らぬ人とつながることができる」ようになれば、十把一絡げのどうでもいいような人や不快な人も中にはいるに決まっているし、「清潔さ」や「治安のよさ」を求めて囲い込みば囲い込んだ中で問題が起きるに決まっている。現実の社会がそうなのだから。

 なにかっていうと、わーっと礼賛論というか、メリットとデメリットを比較考量していないようなバカバカしい話ばかりが喧伝されたりするのも、これまた昔と何一つ変わっていないことの証左ともいえるのだけれど。狩猟採取の太古から古代ギリシャ、ルネッサンス、近代から現代に至るまで「本質的に」人は変わったのか。ぼくにはわからんですよ。(´ω`)?


 で、音声を使ったブログというのはおもしろいと思った。それと、P2Pでラジオを聴けるようにしよう、というのもおもしろいと思う。さらにいうなら、大御所的存在ではあるけれど、インターネットにある情報を図書館みたいに丸ごと保存しちゃおう、というインターネットアーカイブはすごい。著作権との絡みも必然にでてくるんだけど、とにかく誰でも見ることができる、というのはすごいことだと思う。

インターネットアーカイブ
ケロログ
PeerCast.org






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao