入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2005年 

5月


5月31日 そうさ、操作するのさー。

 ケロロ軍曹のオープニング曲を歌っているのは、ガがガSPだ。ガがガSPといえば、甘くない!というダイドーのスポーツドリンクのコマーシャルの曲もやっている(あのコケたりするやつね)。名探偵コナンの曲は倉木麻衣なんかがやっていた。これらは有名な人がやっている場合。アニメにオリジナルの曲をつける場合もある。

 で、そんなアニメソング(略して、アニソン)を一位にしよう!という話がある。この「魔法先生ネギま!」というマンガは読んでないんだけど、萌え萌えジャパンで取り上げられていたのでマガジンで連載されていることくらいは知ってる。それはいいとして、ここでいわれている一位にするための方法論というのは、本のランキングで宗教団体関連のものが上位に食い込むのとたいして変わらない手法だ。というわけで、ハッピー☆マテリアルに興味があろうとなかろうと、見てみるといいと思う。

Happy Ready GO!
「アニメソングをチャート1位に」 ネット運動勃発(ITmedia)
ガがガSP公式ページ
ダイドードリンコ公式ページ



5月27日 斜め読み。

 Yahoo!やGoogleのニュースを見ていると、本当に世の中にはたくさんの出来事があって、いろいろな人がいるんだなぁ、とつくづく思う。じゃぁ、そういうことに毎回反応してHPに書いたりするのかといえば、もちろんそんなことはしない。それに、ネットにあるニュースだけが全てではない、ということも誰かにいわれるまでもなく既知の事実で自明の理だ。それでも、ネットにはネットの利便性というものがあると思う。

Yahoo!トピックス
Googleニュース



5月23日 ビットレートは高めで。

 iTunesがバージョンアップして、4,8になった。ラジオのところからhip-hop関連がなくなってる気がするんだけど、気のせい?

iTunes



5月22日 元々は、あきばはら。 

 さすがに世界のAKIBA。秋葉原にでかけたついでにニンテンドッグスのすれちがい通信をオンにしていたら、短時間で数人と通信できた。ソフトと同様にDS本体も好調とのことで、お犬さまを侮るなかれ。お犬さまといえば、犬将軍こと、五代将軍徳川綱吉。生類憐れみの令で有名ですね。たしか、中野サンプラザのあるあたりに野犬を保護する施設をつくったんじゃなかったっけ。じゃぁ、日本にしかこういう人がいないのかといえば、もちろんそんなことはありません。ニンテンドッグスにもいる、キャバリア・K・C・スパニエルという犬種は、イギリス国王チャールズ2世に溺愛されたのだとか。しかも、それで容姿がダメダメになりかけたらしい。へぇー。

 過保護やpaternalismはよろしくない、ということでしょうか。まぁ、メイド喫茶いってハァハァするのはアリ、もしくは大いにアリかもしれませんけれど。(*´Д`)


 ところで、ハァハァとセクハラは似て非なるものなので、くれぐれも混同なさらぬように。詳しくは日記を参照。



5月21日 フライデーミッドナイトブルース。

・Los Angelesで開催されているElectronic Entertainment Expo 2005(略してE3)でマイクロソフト、ソニー、任天堂の次世代機の概要が発表された。やっぱりXbox360は先走りすぎな気がする。早くだせばいいってもんじゃない。PS3はあれだけの性能が実機で発揮できるのだろうか。あと今度こそロード時間は短縮されるのだろうか。任天堂は、予想された通り、今年のE3ではDSとGBAの小型版「ミクロ」の発表、それと次世代機「レボリューション(仮)」の見本を見せただけ、と携帯機に的を絞った発表だった。ざっと見て、マイクロソフトだけが焦っている気がする印象。フリーズしまくってたらしいし。てゆうか、実機で動かさなくちゃ意味ないじゃん。

任天堂のE3の公式発表
GameWatch
ITmedia
ファミ通


・「タイガー&ドラゴン」がおもしろい。昨日も途中からになったので、アタマから通して見たのは一回しかないけれど、それでもいい感じ。ドラマをほとんど見ないぼくでもたのしめるのだから、きっと他の人でもたのしめるんじゃなかろうか。オリコンが実施したアンケートでも学生層で人気があるらしいし。


・前回の記事の続きがアップされたので追加。

・立花隆のメディアソシオポリティクス
日本を軍国主義へ導く「普通の国」論の危険性



5月15日 それとこれとは。

・改憲論とか創憲とか加憲とか、それに類することをいっている自民党や有象無象の国会議員の先生方、さらに加えてそこらへんの人は、議論以前の問題として、これくらいのことは前提条件の「常識」として知った上で発言してるんだろうか。そうじゃなければ、単なる流行り物好きの暇人でしかない。

・立花隆のメディアソシオ・ポリティクス
自民党改憲案に異議! 憲法は誰を縛り誰を守るのか
憲法第9条を死守して「崇高な理想」を貫け


 村上龍の最新刊「半島を出よ」のプロローグに北朝鮮の高官が日本についてこう指摘する箇所がある。

ーーーーーーーーーー

日本は経済運営を誤ったわけではありません。チェ・ホギョンがそう言って、ワシントンで培った見識を披露した。どの国でも同じですが、既得権益層をつぶし、経済を復興させるのは大変に困難です。日本の場合、金食い虫である官営組織の特殊法人をつぶすのが急務でしたが、それは結局できず、それよりはるかに簡単な憲法改正に向かおうとしています。商工の会社にたとえると、利益が上げられなくなった会社が利益を上げようとしないで社則を改正するのと同じです。日本は治療する勇気を持てなかった死にゆく巨象です。

ーーーーーーーーーー
・村上龍「半島を出よ」上巻より


 まさにその通り。憲法の改正なんてしなくてもできることは山ほどある。というよりむしろ、可及的速やかに解決すべき事は憲法改正じゃないところにこそ山積している。憲法を改正すれば世の中がバラ色になるわけじゃない。つまらないし、くだらないし、つかれるような日々の積み重ねの延長線上に、あれやこれやがあるのです。


・@コスメでも人気があるらしいラッシュの入浴剤がいい。ちょっと値段が高いのでたまに使う感じで。洗顔フォームもいい。お肌がツルツル(発音的には、とぅるっ、とぅるっ☆)になる。(前にも書いたっけ・・・?)

LUSH


・新宿駅のまわりを一周しただけで、ニンテンドッグスの通信をたくさんの人と行えた。さすが新宿ばい。都会はすごかばい。ネオンが輝くとばい。みんなもでかける時にはニンテンドッグスを持って、すれちがい通信にしてでかけてみるとよかばい!!いろんな人がおるばい。本当ばい。ウソじゃなかばい。

ニンテンドッグス 柴&フレンズnintendogs 柴&フレンズ
ニンテンドッグス公式ページ


・宮部みゆきさんの魂の一言、なぜワユちゃんと支援がつかないのよう??に大爆笑。確かに。ぼくはまだお姫様が仲間になるまで進んでないけれど、どうせ仲間になることは自明の理。支援がつくであろう事も容易に想像がつく。しかし、しかしだ、なぜワユちゃんには支援がつかない!?

週刊大宮宮


・ロマンシングサガ・ミンストレルソングのサントラがアマゾンから届いた。ゲームのサントラを買ったのはしばらくぶり。ミンサガの音楽はいいです。CD4枚組でボリューム感もたっぷり。音楽だけで聴いてみると、ゲーム中で聴くのとはまたちがった印象でグッド。各キャラのテーマ曲とか聴いたことのない曲も多数。街の音楽もいい。バトルの曲もいい。ミニオン戦のスパニッシュな感じのなんか、マジかっけーです。ゲーム本編のイベントシーンの演出もかっこよかった。ヘルファイアにウィンドカッターなんかでボコられてそっこーで全滅したけれど・・・。(´・ω・`)

ロマンシングサガ・ミンストレルソングロマンシング サガ -Minstrel Song-
ロマンシング サガ-ミンストレルソング-サウンドトラック
ロマンシングサガ・ミンストレルソング公式ページ



5月13日 お間違いなさるな。

 ニンテンドッグスですれちがい通信をする場合に気をつけておくこと。一度すれちがい通信をすると、家に帰らないと新しい通信ができない。電波が届く範囲に複数人いた場合、3人までは受信する(←これはたぶん。2人までは体験済み)。知ってました?ぼくは知らなかった。ITmediaの記事にもあったけど、自分でも試してみました。方法は、通信を行った状態で電波Utadaとの通信を試みるも成功せず。家に帰ってから同じ場所で通信を開始すると電波Utadaをキャッチ。

 あ、電波Utadaっていうのは、ニンテンドーDSダウンロードサービスの電波がけっこう強くて、近くじゃ通信しようにもUtadaとばっかり通信してしまいかねないとか、Xboxのイベントで相変わらずのアホっぷりを発揮した宇多田ヒカルさんのことです。


 すれちがい通信にして放っておけば、どんどん子犬が遊びにくるものだとばかり思っていた。でも、それだと同じ人と何度もやりとりする羽目になりかねないとか不都合もあるしね。仕様上しょうがないのかな。たまにチェックして子犬が遊びにきていたら、一度家に帰ってからまた通信ででかけよう!

 新宿だと平日でも短時間で2、3人は通信できる。いつも聴いてるiPodのイヤフォンをニンテンドーDSに挿して、ニンテンドッグスですれちがい通信を開始。そしてフタを閉じてスリープ状態に。これだと通信相手を見つけて子犬がワンワン!と鳴いて教えてくれたときに、お、いま誰かとすれちがったんだ!とわかる。もちろん、10ー30メートルは電波が飛ぶんだから誰だか判別するのはちょっとムリなんだけれど。それでもおもしろい。

ニンテンドッグス 柴&フレンズnintendogs 柴&フレンズ
ニンテンドッグス公式ページ
「nintendogs」とすれ違いな生活で暮らしたゴールデンウィーク(ITmedia)


 そんなことを書いていたら、次世代機競争に一番乗りのマイクロソフトからXbox360の情報が発表された。ワイヤレスコントローラーらしいんだけど、電源と振動はどうなってるんだろう。てゆうか、360って名前が相変わらずダサイな・・・。さすがアメリケーンなセンスだ。今度は日本での失敗を繰り返すまいと気合いを入れているっぽいんだけど、坂口&鳥山明&植松伸夫とか、なんか「まんま」な感じで別になんとも感想が抱けないなぁ。ゲームって動画を見たり、実際に触ってみないことには本当に何とも評価しようがないジャンルだからねぇ。(´ω`)

 てゆうか、現行のXboxで赤字を垂れ流しているとか散々いわれていることもあっての一番乗りであって、別に一番乗りすりゃいいってもんじゃないしなぁ。勇み足とか、早とちりとか、三こすり半とか、そういうことかもしれないしね。今のところ、Xboxはどうでもよし。


 ゲーセンにも進出してるし、そろそろ「とりあえず」横へ置いておくのも一つの案。リラックマ生活ーだらだらまいにちのすすめはひっこめて、ニンテンドッグスなんかをオススメしよう。



5月11日 バックアップは忘れずに。

 岩田社長のコメントに続く形で、スクエニの和田社長のコメントがimpressにのっていた。そろそろE3だしねぇ。いろいろとゲーム関連の発表がある季節です。次世代機でいうと、Xboxが今年の11月頃にはでて冬商戦に一番乗りをするらしい。PS2の次のPS3(仮称)がPS2みたいに2006年の春頃か、火の車のお家事情で早くなるかもしんまい。で、肝心の任天堂のレボリューションがゲームキューブの時とおなじように06年の秋前。ということらしい。ホントかどうかは知らないけどね。

 ゲーム好きには、この時期はウワサをたのしむ季節なのです。いってみれば、お祭り前夜。祭りなんてはじまってしまえば、ホントあっという間だけれど、前夜祭がおもしろかったりするしね。そういう時期なのデス。

任天堂のWiFi無線通信サービスに関して、スクウェア・エニックス和田社長が強力なバックアップを宣言!!「どんなコンテンツで応えていくかが、我々の勝負」(impress)



5月9日 revolution!!

 昨日、ニンテンドッグスのすれちがい通信がスゴイ!と書いたら、GAMEWatchに岩田社長のコメントが独占掲載という形でのっていた。おぉ、なんという偶然。記事の内容も興味深いので、ぜひぜひ、ご一読あれ!


 ゲームキューブのPSOで開眼してからというもの、いくつかのオンラインゲームを遊んできた。今でも続けているのはFFXIだけれど、オンラインで見知らぬ人と遊ぶたのしさ、というものは確かにあると実感している。ただ、いかんせんゲームの中身云々よりも、まず入り口の設定が面倒くさい。現状のオンラインゲームが未だにニッチな隙間産業でしかないと断言できる理由は、パソコンのマウスすら満足に扱えない人がごまんといる世の中で、さらに設定だ課金だと不便を押しつけざるを得ない環境にあるのも一因だと思う。FFXIやラグナロクオンラインの会員が多いとはいっても国内で50万人には届かないし(FFXIのユーザー数は世界規模で55万。日本のみは不明。ここらへんの実数をメーカーはあまり公表したがらない。)、ゲーム機を買ってきてソフトを差し込めば遊べる、「ふつうのゲーム」とは敷居の高さがちがう。

 だけれども、ニンテンドーDSはそうじゃない。記事にもある通り、最初から必要な機能は内蔵されている。ニンテンドッグスでも通信を行うのは実に簡単だ。ぼくは摩擦係数という言葉を勝手に使って、これが低いほどいいゲームだと思っている。要するに、わずらわしくない、ということだ。そういう意味でもすれちがい通信は大成功だと思う。

 実際にニンテンドッグスを持ってでかけてみると、おぉ、○×さんとこのワンちゃんがやってきたー!という「たのしさ」や「おもしろさ」がある。これはとてもスゴイことだ。「ミンサガ」もFFXIもおもしろいし好きなんだけれど、ニンテンドッグスのすれちがい通信には「新しい何か」を感じさせるものがあると思う。

 やっぱり任天堂はこうでなくちゃね。

無線LANスポット開設、ユーザーのAPも使用可能!!任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!!(impress)


 ちなみに、FFXIでも国勢調査のレポートが発表された。オンラインでゲームをどう展開していくのか、という観点から読み比べてみても2つの記事はおもしろいと思う。

第5回ヴァナ・ディール国勢調査



5月8日 かいつまめないもどかしさ。

 ニンテンドッグスのすれちがい通信って、スゴイぞ!!なにがスゴイのか具体的に説明するのがちょっとむずかしいんだけれど、これはスゴイぞ!!

 ミンサガのおもしろさ、っていうのはRPGとかゲームをすこしでもやったことがある人であれば、なるほど!と思えるようなもので、ある意味わかりやすい。ゲーム自体は難易度高めだし、好き嫌いは分かれるだろうし、ザコ敵相手でも気を抜けないような作りなんだけれど、要は「むかしながらの、システム寄りのゲーム」ということになる。最近のファストフードみたいな腐った代物じゃなくて。

 じゃぁ、「ニンテンドッグス」はというと・・・。うーん、まず「死なない」。これは大きい。そういうこともあるんだけど、とにかく「すれちがい通信」がスゴイんだ!!ということで。よくわっかんねーよ、という人は実際にニンテンドーDSと「ニンテンドッグス」を買って体験してみてください。勘違いしてるソニーのPSPでは絶対に真似できない新しい「異質な体験」がありますから。



5月5日 てゆうか、自業自得?

 タワーSPを開発したビバリウムのHPに、タワーが市中で品切れ状態であるが再出荷は連休中でもあり11日以降にならないと厳しい旨の告知がありました。あちゃー。こんなことなら発売日に買っておけばよかった・・・。でも、まぁ、その頃は「ニンテンドッグス」で子犬と散歩したり芸をおぼえさせようとしたり、ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡でティアマト姉さんの大活躍っぷりに安心しきってミスしでかしたり、ロマサガのリメイクがかなりおもしろくてFFXIのファイルが落とせないことがどうでもよくなっていたりしたしなぁ。(´ω`)

ビバリウム公式ページ
もってけドロボー斉藤由多加の「頭のなか」。 
→タワーやシーマンなんかをつくった斉藤由多加さんの連載。中学生のためのゲームクリエーター講座はおもしろいです。



5月4日 てゆうか、機会損失?

 最近なにかと見かける山田優。そんな彼女がやってる日焼け止めのコマーシャルは、ちとエロい気がしないでもない。(/ω\)

アリィー(ALLIE)(カネボウ)


 ロマンシングサガ・ミンストレルソングがなかなか店頭に並ばない。ぼくは持ってるからいいんだけど。定価以上で売られてるのを見かけてビックリ。

ロマンシングサガ・ミンストレルソングロマンシング サガ -Minstrel Song-
ロマンシング サガ-ミンストレルソング-サウンドトラック
ロマンシングサガ・ミンストレルソング公式ページ(日記っぽいページが「2つ」あるデスヨ)


 タワーSPも入荷しません。欲しいんだけど、ミンサガあるし、ファイアーエムブレムもあるから、連休明けあたりに期待。

タワーSPThe Tower SP
タワーSP公式ページ(任天堂)



 そういえば、ミンサガのサントラもありません。ゲームやってて、この音楽かっこいい!サントラほしい!と思ったのは久しぶりなんだけど、どこにもありません。(´・ω・`)


 まとめると、2005年の4月はゲームが粒よりで、かなり満足度の高い月でした。ニンテンドーDSにはニンテンドッグス、ゲームキューブにはファイアーエムブレム、PS2ではロマンシングサガ・ミンストレルソング、GBAにはタワーSPと各機種で名作と呼ぶにふさわしい作品が出揃ったのは最近のゲーム業界じゃスゴイ出来事じゃなかろうか。

ファイアーエムブレムー 蒼炎の軌跡ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡公式ページ

ニンテンドッグス 柴&フレンズnintendogs 柴&フレンズ
ニンテンドッグス公式ページ






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao