2月
2月28日 Say,Goodbye! Say,Hello!
郵便局でDTIの解約通知をだしてきました。月末消印有効なので、スペルミスとかしていなければ、3月20日にはplutoドメインのアカウントは消えるはず。で、通知書を見ていたら登録日というのがあって、これが1997年でした。そうかぁ、97年からずーっとこのアカウントを使い続けてきたんだなぁ、と思うとちょっと感慨深かったです。
すこし、しんみり。(´・ω・`)
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
2月26日 大文字か小文字か、それが問題だ。
ちょっとずつ改訂中。公開しているメールアドレスをYahoo!.comから、日本のに変更しようとしているのですが、ついでにアバターや公開プロフィールも作成してみました。
・Yahoo!に登録してあるプロフィール
2月25日 AdSense。
グーグルの広告をのっけることにした。ジオシティーズなんかとちがって、プロバイダーのホームページは広告が入らないことが魅力の一つだと思うんだけど、以前からアマゾンの広告を入れている。これは単純にゲームのパッケージ画像を使いたいから。なんとなく、ポケモンとかバイオ4持ってます!みたいな感じがして好きだから。(^^;
で、グーグルはというと、テキストを解析して広告をだす、っていうところがおもしろいかな?と。ゲームのページとかにゲーム関連の広告がでるのはわかるんだけど、日記とかだらだら書いてるところにどんな広告がでるのか、こっちが興味津々だったりする。
広告ばっかりのページみたいにけばけばしくて、あんまり目障りなのは自分自身も好きじゃないので、ページを開いたときにちらっと目に付く程度にしておいたつもりです。色合いも選べるんですけど、グーグルの広告らしくマザーアースにしました。
まだまだ改良途中のページばかりですが、どうぞよろしくです。ぺこり。m(_ _)m
・夢の中のまっすぐな道
2月24日 傍観者はたのしい。
ライブドアとフジテレビのニッポン放送を巡るバトルはヒートアップというか、何というか。フジもニッポン放送も、さっさとライブドアに明け渡せばいいのに。そっちの方がおもしろいよ。きっと。波瀾万丈っていうじゃない。てゆうか、毒薬を飲んでまでして守る価値があるのかねぇ??ぼくは堀江社長と同郷なので(しかも久留米附設なんて身近な高校だし)、ライブドアを応援しちゃいます。これで、フジの会長が九州出身だったらどうしよう・・・。(^^;
それはさておき、アナザーコード買ってきました。島に着いたばかりなのですが、アシュレイがどうしてもアシュリーに見えてしまいます。バイオ4のせいですね。最近は「さわるワリオ」でアシュリーができたし、アシュリーづくしな昨今です。(´ω`)
・アナザーコード 2つの記憶
・アナザーコード公式ページ
2月22日 お引っ越し。
思い立ったが吉日!ということで、ホームページの移転をしました。まだまだ手直ししなくてはいけないところがたくさんあるのですが、とりあえず無事にアップできてよかったよかった。ヽ(´ー`)ノ
ブックマークなどして下さっていた方には、重ね重ねお手数おかけします。m(_ _)m
2月18日 ほりえもん。
あびる優が日テレのカミングダウトという番組で、集団で窃盗を繰り返していたことを告白して問題になっているとか。その他大勢の端役でしかないタレント一人どうでもいいんだけど、こういう番組と目くそ鼻くそ程度といわれてもしょうがないようなものしか垂れ流していない局がライブドアに「支配」されそうになった途端に、「公共性」がどうのこうのと風呂敷を広げてお題目を唱えるのが何とも可笑しい。
別にライブドアもフジテレビも好みじゃないんだけれど、なんだか「第四の権力」と評されるメディアが間隙をつかれた感じや、政財界からも反発が起きているところが興味深い。基本的に、テレビは見ないのでどうでもいい話なんだけれど。ゲームができて、DVDが見られればそれで十分です。
・Yahoo!ニュースのライブドアトピックス
2月14日 類い希なる傑作。
いやぁ、バイオ4おもしろずぎ!!昨年末はドラクエ8やニンテンドーDSの「きみしね」や「さわるワリオ」で大いに盛り上がったものの、欠陥商品でしかないMGS3にガッカリ&小島監督、なんですかこれは??バカにしてるんですか??なクソゲーっぷりに即売却。本当におもしろいゲームって、やっぱりそうそう簡単には生まれてこないものなんだねぇ、と思っていた矢先にバイオ4ですよ!!待たされただけの価値は十分、いや十二分にある作品ですね。海外でも高い評価を受けているのが納得できます。これを褒めずに何を褒める!?という風格すら漂っています。
リメイクバイオの壁は越えられないかと思っていたのですが、フルモデルチェンジしたバイオ4は見事に、華麗に、その高い壁を越えてくれました。イージーもクリアしたし、ノーマルもクリアしたんだけど、それでもオマケ要素やら隠し武器やらで、なかなかやめられません・・・。ヽ(゚∀゚)ノ
2月10日 神ゲー断定。
バイオ4はノーマルをクリアした方がいいです!!難易度調節機能がついているので、厳しい!!お手上げ!!と思っても、何度でも諦めずに挑戦していれば、そのうちなんとかなります!!それが今回のバイオです。立ち上がれ、何度でも!!
さて、エイダのやつをやろうかな。(・ω・)ノ
2月5日 冬晴れの下で。
ジャストシステムと松下の裁判は酷いものだ。ぼくはパソコンを使い始めてすぐにウィンドウズについてくるマイクロソフトの日本語変換ソフトはダメダメすぎて使い物にならない、ということに驚いて以来、ずーっとジャストシステムのATOKを愛用している。その流れで一太郎も使っていたけれど、メインのパソコンをデスクトップからノートに変えたときに一太郎Liteを使ってみて、その使い勝手のよさにしばらく使い続けてみたりもした。今はノートでもそれなりにマシンスペックが向上しているのでふつうの一太郎を使っているけれど。
メーラーもOutlookExpressのアホさ加減に嫌気がさして、プロバイダーが提供しているものとか、他のソフトを試してみたりしたけど、結局はShurikenに落ち着いた。動作も快適できびきび動くし、自分の好きなようにカスタマイズできるのですこぶる快適だ。
ようするに、ぼくのパソコン生活にジャストシステム製品はなくてはならないもので、今度10日にでる一太郎の最新版も(ATOK欲しさがメインとはいえ)当然のことのように買うし、今後もよっぽどのことでもない限りジャストシステムのソフトを使う姿勢に変化はないと思う。
がんばってくれ、ジャストシステム。
・一太郎 2005 バージョンアップ版
・「一太郎」判決の衝撃ITmediaの記事
・ジャストシステム、東京地裁での敗訴を受け会見ーただちに控訴、製品販売も継続impressの記事
・松下電器産業製品不買運動 一太郎・花子の販売中止を求める訴訟に抗議します
あ、バイオハザード4もがんばってるですよ。カプコン、というか開発四部、というか三上さん、今回はいい仕事したよなぁ。ビューティフルジョーみたいな失敗は情けないから、もうやめようね。(^^;
アマゾンだと特典ディスクがなくなったみたいなので、ふつうのバイオ4に変更。
BioHazard4
・バイオハザード4公式ページ
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao