1月
1月29日 「Beyond the Bounds」
アップルのiPodのコマーシャルは音楽がいい。from オーストラリアのジェットのやつもよかったし、さっきニュースステーションの合間に流れたN.E.R.Dの「Rock Star」もかっこいい。
・アップルのページで見られるので、どうぞ。
・こっちで今までのコマーシャルも見られるです。
→まんなかのがジェットで、右端のがN.E.R.Dの。
N.E.R.Dの公式ページだと、「Rock Star」の別バージョンとかが聴けるので、そっちもあわせてどうぞー。
この曲はゲームキューブとPS2で発売されているSSX3というスノボゲームでも使われているので、興味のある人は買うべし!!
・SSX3←音楽がかっこいいんだ、マジで。ホントにー?と思っている人はエレクトロニック・アーツにあるSSX3の公式ページでも音楽が聴けるので試聴すべし!!
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS ORIGINAL SOUNDTRACK
→音楽でいえば、アヌビスのサントラ(ANUBIS ZONE OF THE ENDERS ORIGINAL SOUNDTRACK)もかっけーです☆
ガチャフォース
→んでもって、ガチャフォースはマジでおもしろいです。ぜひぜひ!!
・壁紙も充実のガチャフォース公式ページも必見!!ソースも必見!?作品への愛があふれてます(^−^
ポケットモンスターリーフグリーン
→けっきょくグリーンにしました。
逆転裁判3
→でも、まずはこっち。
それにしても昨日、今日とあったかかったですねぇ。ぽかぽか気分はいいもんです。
1月25日 ウソはドロボーのはじまり。
ぼくですか??ぼくはUCLA(University of California at Los Angeles カリフォルニア大学ロサンゼルス校)いったことありますよ。ええ、ホントに。証拠写真もあるんですから。ほらほら。
ちゃんとUCLAのCの人文字つくってるでしょ??校内の写真だってありますよ。
ほーらね。
・・・・・。
こんなので経歴欄に記載できるのなら、だれも苦労しねーって。(地元)福岡の古賀潤一郎議員はなにを考えているのかねぇ??おなじ2区で落選しちゃったエロでスケベな山崎拓がリークしたんでしょーか??学歴詐称なんてしちゃいかんですよ。てゆうか、ウソはいかんです。ウソは。それにしても、写真をうちのケータイで撮るとボケるのぅ・・・。
さて、先月からしつこくしつこく宣伝しているガチャフォース。これ、店頭で手に取ってみようかなと思ったとしても、なかなか見あたらないんですよねぇー・・・。なので、アマゾンへのリンクを画像付きにしてみました。このパッケージを見かけたら、手に取るべしっ!!
ガチャフォース
→マジでおもしろいです。ぜひぜひ!!
・壁紙も充実のガチャフォース公式ページも必見!!ソースも必見!?作品への愛があふれてます(^−^
さて、ファミコンミニの予約がアマゾンではじまりました。いやー、これはいいねぇ。ひとつ2000円だから、安いもんだす。中古でファミコンソフト買おうとしたら、意外と値が張るんだよね。それに本体がもうないしね(´・ω・`)
ファミコンミニ エキサイトバイク
ファミコンミニ スーパーマリオブラザーズ
ゲームボーイアドバンスSPファミコンカラー
ファミコンミニ ゼルダの伝説
ファミコンミニ アイスクライマー
ファミコンカラーのGBASPはほしいなぁ。買い換えようかなぁ。ソフトは「てれってってれってっ!うっ!!」のスーパーマリオに、初代ゼルダ、んでもってアイスクライマーとエキサイトバイクも欲しい・・・。ゼビウスもマッピーも欲しいけど、そこまではいいかなぁ。
画像付きだとにぎやかでいいねぇ☆というわけで、調子こいていろいろとリンクしてみました。
ポケットモンスターリーフグリーン
ポケットモンスターファイアレッド
ポケモン、でますねぇー。リーフグリーン(旧「緑」)と、ファイアレッド(旧「赤」)、どっちがいいかなぁ??そこまでコレクションするわけじゃないので、パッケージのちがいくらいしか関係ないんだけど迷うなぁ。発売日までうんうんいおう・・・。あ、「赤」「緑」は初だ。こりゃたのしみ(^−^
逆転裁判3
逆転裁判 BEST PRICE
「逆転裁判3」、かーなーりおもしろいですっ!!「2」は越えたんじゃん??と思えてきました。まだ逆転裁判をやったことのない人は、「1」と「2」が廉価版ででているので、ぜひぜひ買ってみるべし。
Grand Theft Auto III (GTAIII)
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS SPECIAL EDITION (通常版)
「GTAIII」は全世界で驚異的な売上げを誇り、あれやこれやの事件の元ネタになったかも!?等々、なにかと話題の絶えない作品ですが、その質の高さは折り紙付きです。音楽が好きな人、映画が好きな人、そしてリアルとファンタジーの区別ができる人にはオススメです。かっけー音楽をがんがんかけながら、かっぱらったクルマでリバティーシティーをかっ飛ばせ!!
「アヌビス」はPS2ででている数多くのソフトのなかでも屈指の傑作。オリジナル作品でありながら、ストーリーがおもしろいし、ゲーム本編も爽快感があって気持ちいい。小島秀夫監督がプロデューサーとして関わっているだけに、茶目っ気もあり、もう最高っっ!!今回のスペシャルエディションは、去年でたやつにいろいろと調整を加えて、お求めやすくなって再登場したもの。エキストラモードに戦艦戦が加わったらしいのがうれしい。あそこの音楽は泣けてくるほど、琴線をばくばく刺激されます(TT
ユタヲは無事にスペシャルエディションの限定版を手に入れることができました。コナミは直販サイトで買わせたいみたいですけれど。
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (DQ VIII プレミアム映像ディスク同梱)
スーファミででた「ドラクエ5」のリメイクの分際で7800円もぼったくるエニックスの悪徳商法はあいかわらずひどいもんです。まったく。まぁ、エニックスってドラクエ以外、クソゲーしかないですからねぇ。ドラクエでもってるような会社だから、これで稼いでおかないとしょうがないのでしょー。なんでスクウェアはエニックスなんかと合併したんだろう・・・。ぶつぶつ。といいつつも、「5」はけっこう好きなので片棒を担いでしまうかもしれません(^^;
てゆうか、マジで冷え込みますねぇ。みなさま身体を冷やさないようにしましょうー☆
1月21日 おっとと夏だぜ。
気がつけば、前回の更新からけっこうな日数が経っておりました(−−;
本当は体調がよくなったときにちょろちょろっと書いてたんだけど、アップし忘れてますた(^^;
寝てるのがメインのときって、いってみれば暇だからホームページビルダー立ち上げてみたりするんだけど、元気だとそうでもないんだなぁ、と改めて思ってみたり。
まぁ、逆転裁判3もそろそろ発売されるし、任天堂は「異質な商品」の情報をすこしだけ公開したし、どぉーなるんだろうなぁー??というところで、SSX3とガチャフォースをちまちまやっております。
・「二画面」新携帯ゲーム機の発売に関して←任天堂の発表
・SSX3
→マジでオススメ。ありえないトリックをきめつつ、ジャーンプ!!
1月14日 上向きってやつです(^−^
すっかり調子もよくなりまして、ファイアーエムブレムもリン編の最終章らしきところまで辿り着きまして、SDガンダムGジェネレーションアドバンスもシーブックを仲間にするところまで進みました。
えー、ゲームに興味のない人にはまるでわからない話だと思いますけれど、わかりやすくいうと、ぜんぜん進んでないってことです(ーー;
さて、去年を振り返ってみると、GBASPが発売されたのがひじょーに大きな出来事でした。ゲームボーイアドバンスじゃ正直いって画面が暗くて屋外で遊ぶ事なんて考えられなかったんだけど、SPはフロントライト搭載で明るいから外でも遊べる。しかも持ち運びも容易な形態ときてる。それまでは電車の中でやることといったら本を読むか人間観察くらいだったのが、いまではゲームボーイアドバンスSPで遊ぶという選択肢も加わったもんねぇ。
この変化は大きいっすよ。マジで。おかげでポケモンもクリアできたわけだし。いやー、GBASPはすばらしいっ!!(^−^
なんてことをいっていたら、ゲームボーイアドバンスSPにファミコンカラーがでるそうです。しかも、おなじ日にファミコンソフトの復刻版が2000円ででるそうです。スーパーマリオにゼルダにエキサイトバイクにアイスクライマー・・・。それが2000円!!!やばい、ほすぃ・・・。2月14日は要チェックだぁーっ!!
・任天堂、ファミコンソフトを再現したGBA用「ファミコンミニ」と「ゲームボーイアドバンスSP “ファミコンカラー”」を2月14日に発売
えー、気を取り直して・・・。去年のことでいえば、毎日新聞の記者の目というコーナーはよかったかな。毎日新聞は毎日の視点というページにコラムみたいなのがまとめられているので探しやすいし読みやすいので便利。朝日にもアサヒインターネットキャスター略してaicがあるし、そっちも好きなんだけど、対象としているものがちがうしね。両方とも読む。
話はかわって。去年のテーマは「ラヴ&ピース」だったわけですが、今年のテーマは「タッチ&フィール」に決定いたしました(ぱちぱちぱちぱち)。愛も平和も唱えているだけじゃダメで、実際にいろんなものに触れてみて、直に感じてみることが大事なんじゃないのかなぁ、ということですね。いやー、我ながらいいこというなぁ(^−^
それにしても冷え込みますねぇ。お風呂が待ち遠しくてしょうがないっす。
でも、こんな寒い冬だからこそ、スノボのゲームでばきゅーん!とかっけー音楽をBGMにかっとばすのが気持ちいいのでした。洋ゲーってあんまり売れないみたいなんだけど、これはメチャおもしろいっ!!遊んでみてちょ。
・SSX3
1月7日 ごほんごほん。
本格的に風邪っぽくなってきました(´・ω・`)
のどは痛いし、背中も痛いし、なんだか冷えるし、ハナミズはたらたらたれるし、目はナミダがぴちょんくんだし・・・。しょうがないのでマスクを買ってきたら、逆転裁判3の成歩堂っぽくなってしまいました。
ココリコミラクルタイプのスペシャルドラマがあるので録画して、とっとと寝るです。
ココリコミラクルタイプはおもしろいですね。松下由樹さんはきれいだし、音楽の選曲は抜群にいいし、番組全体の雰囲気もいいので好きです。正月に久しぶりに見て、やっぱりおもしろいわー♪と思いました。
おもしろいといえば、アップルが発表したガレージバンドはいいですね。すげーっ!と思いました。こういうものをだしてくるあたり、アップルのアップルらしさというか、かっこよさを感じます。マイクロソフトにこんなことはできるのか?とか、クリエイティビティってなんだろね?とか考えさせられたりもします。
まぁそんなことはさておき、布団のなかでファイアーエムブレムかSDガンダムでもやりつつ、さっさと寝るです。
・ココリコミラクルタイプ
・ガレージバンド
逆転裁判3
1月5日 夜鍋?
すこーし風邪っぽいので、早めに寝てます。こういうときは、とにかく寝るに限る!!水分を補給して、がんがん寝る。あとは、消化のよさそうなものを食べる。これでしょう。
とかいっときながら、晩ご飯にラーメンを食べてきました。ラーメンって消化いいんだっけ??まぁいいや。とんこつラーメン大好きだから(^−^
朝日新聞におもしろい記事がありました。「そこはかとなく」なんかはこのHPでもちょくちょく使ってると思うんですけど、絶滅危惧種だったんですねぇ。ちょっとびっくり。語彙が豊富な人はかっこいいと思うんだけどなぁ。あー、でも単語がでてこなくて「あれあれ、ほら、あれ。なんだっけ??」っていうのは最近とみに増えたのぅ(^^;
ーーーーーーーーーー
絶滅危惧の日本語、書物で保存 元電通局長が出版
ちちんぷいぷい、へちゃむくれ……。日常生活でほとんど使われなくなった言葉を集めた「懐かしい日本の言葉」(宣伝会議刊)が書店に並んでいる。著者は「モーレツからビューティフルへ」「いい日旅立ち」などの広告プロデュースで知られる、元電通PR局長の藤岡和賀夫さん(76)。消えゆく日本の言葉や風景を、文献に残す運動を展開している。
45〜70歳の作家、コピーライターら100人が、自らの少年、青春時代の思い出にまつわる言葉を持ち寄った。集まった約2000語を、30歳代以下の約40人に示し、知っているかどうか、使ったことがあるかないか、などを聞いた。「まったく知らない」はすでに死語になったとして除き、360語を「絶滅のおそれがある日本語」とした。
おさめられた言葉から、日本人の生活や気質の変貌(へんぼう)が浮かぶ。携帯電話で約束のとりようもないころ、不意の訪問客に菓子の用意がなければ、「空茶(からちゃ)でごめんなさい」。正座をくずすよう勧める「お平らに」は、洋間が一般化するにつれて聞かれなくなった。ナンパなどであからさまに女性を口説くのが当たり前の時代では、さりげなく「粉をかける」だけでは、気づかれない。
「絶滅しそうな言葉は繊細なニュアンスを含むものが多い。日本人の行動や感性からきめ細やかさが失われているからだ」と藤岡さん。赤い背表紙は、絶滅危惧(きぐ)種の野生生物をリストアップした「レッドデータブック」をもじった。
藤岡さんは消えゆく風景や言葉を書物にとどめることを「レッドブック運動」と名付ける。「モーレツからビューティフルへ」が、経済的繁栄だけを追求する時代の転換点を示したのは70年。「今の日本はちっともビューティフルじゃない。書物に残る言葉を『懐かしい』と感じてもらえれば、何かが変わるのではないか」と話している。
◇
<主な「絶滅のおそれのある日本語」>
・父母の口癖 「お天道様に申し訳ない」「夜なべ」「人聞きが悪い」
・あいさつ 「お足もとの悪いところ」「お膝(ひざ)送り」
・仲間うち 「がってん承知の助」「おためごかし」「うちの宿六」
・男女 「べっぴん」「おきゃん」「乳母(おんば)日傘」
・美しい表現 「夜もすがら」「そこはかとなく」「たおやか
・常識語 「惻隠(そくいん)の情」「日和見」
・悪態 「おたんこなす」「ちょこざいな」「唐変木」
・ことわざ 「磯のアワビの片思い」「引かれ者の小唄」
・語呂 「来たか長さん待ってたホイ」「感謝感激雨あられ」
・たとえ 「川の字に寝る」「舟をこぐ」「かまとと」
(01/05 00:46)
ーーーーーーーーーー
・朝日新聞より
ん??「でらべっぴん」っていうエロ雑誌ありますよね??あれの意味もわかってないってことなのかな??
1月1日 ご挨拶。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
大晦日に、女の子のパンチラ写真を見ました。幸先がいいのかな、と思える年越しでございました(^−^
サップ、勝ちましたねぇ。やっぱり、という感じでしょうか。いまテレビではaikoが歌っています。aikoはいいですねぇ。12チャンのコンサートもいいですねぇ。
女の子のみなさまは、写真を撮るときは気をつけましょうー。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao