10月
10月28日 秋ですから。
かっこいい音楽を聴いたり、おもしろい本を読んだり、すてきな絵画を見たり、わくわくするような映画を観たりするのはたのしいですよね。
南Q太さんの最新刊「地下鉄の風に吹かれて」と、「ショムニ」で有名(でも、オススメは「ちひろ」と「紺野さんと遊ぼう」)な安田弘之さんの「先生がいっぱい」の2巻、それに村上春樹さんの長編最新作「アフターダーク」がいいです。それに「20世紀少年」の浦沢直樹さんが手塚治虫先生の「鉄腕アトム」から着想を得たという「プルートゥ」もいいです。もちろん、「リラックマ」も。(*´д`*)
読んではいないけれど「セックスボランティア」も読みたいなぁ。前におなじテーマのをちょっと読んで、そりゃそうだよなぁ、と印象深かったので。むかし観た映画に下半身がいうことを聞かなくなって車イスで生活するようになり、恋人(奥さんだったかな?)とのセックスが思うようにできず主人公が苛立つシーンがあった。たしか意に反して失禁したと思う。その場面に感動したわけじゃなくて、当時は「そんなこともあるのか」というくらいの感覚だったのだけれど、よく覚えている。
・地下鉄の風に吹かれてFeelコミックス 344
・先生がいっぱい 2 (2)ビッグコミックス
・ちひろ 1 (1)モーニングKC←オススメ!!
・アフターダーク
・PLUTO (1)ビッグコミックス
・リラックマ生活ーだらだらまいにちのすすめ←オススメ!!
・セックスボランティア
音楽はiPodにいれてあるのをくるくるとホイールをまわしながら聴いてます。ミスチルのベストと槇原敬之のベスト2枚組を最初から順番に聴いていったり、ビートルズやクィーンにいったり(フレディもでてる(?)「魁!クロマティ高校」、かっけー!)、フリッパーズから小沢健二にちょこっといって、でもやっぱりスパイラルライフから車谷つながりでエアーにいってみたり。かと思えば、ドリフターズや王様にいったり。一番大好きなマイク・オールドフィールドとジェーン・シベリーは散歩しながらしっとりと聴くとしんしんと身体に染みこんでいく感じがして本当にいいです。よくいわれているように、iPodの登場で「音楽を聴く」という行為が以前と変化した気がする。
・iPod+iTunes
・アップル、黒塗りのiPod「iPod U2 Special Edition−背面にU2メンバーのサイン入り。40,740円
絵画だとピカソが好きなので、スイスにいったときもパリにいったときもピカソ美術館にいったけど、いま東京都現代美術館でやっている展覧会にもいってきました。「身体」がテーマなのだそうですが、抽象的に円や四角で再現された「裸婦」を見ても、「んー・・・。この丸いのがおっぱい??」くらいしかわからなかったりして。そうそう、ギャラリーフェイクでもピカソでてましたね。マティスも見たいなぁ。
・東京都現代美術館
・ピカソ展ーからだとエロス
・国立西洋美術館
映画は「ヴィレッジ」が、想像通りというか、「こうだったらイヤだなぁ」と予想していたまんまの出来だったので、シャラマン監督は「シックス・センス」だけなのか!?と一人ぶつぶついってます。そこへいくと、「シークレット・ウィンドウ」は、さすがはキング!という感じですね。NHKだったかな?前にスティーヴン・キングのインタビュー番組を見たんですけど、相当な変わり者というか、なんというか、ものすごくかっこよかったです。キングの作品に詳しいわけではないのですが、基本的にシンプルな「答え」にも関わらず、その解に到達するまでの過程がとても美しくきれいな作品を書ける作家という印象があります。いってしまえば、ストーリーテリングがこの上なく芸達者だということですけれど。
「ミザリー」、こわかったなぁ。キャシー・ベイツがマジでガクガクブルブルものですよ。(´・ω・`)
・ヴィレッジ
・シークレット・ウィンドウ
そして、余震が続く不安の中で生活しなければならない方々に、とてもちいさなことでしかないのですが、ぼくのできる範囲でできることをすこしだけでもしたいと思います。
・Yahoo!ニュースの新潟中越地震
10月27日 難問山積。
地震、雨、その次はイラクで日本人(?)の拉致、殺害予告ですか・・・。
10月23日 アースシェイカー。
ちょ、ちょっと、地震じゃないですか!!Σr(‘Д‘n)
こ、こえぇぇーー。 ((((;゜Д゜))))
日本各地でクマが出没中ですが、ユタヲはリラックマにメロメロです。(*´д`*)というわけで、☆マクロからミクロへ。ピクミンたちの視点で世界を眺めてみるとたのしいよ!!☆からリラックマのに変更。
10月21日 光もアリ?
回線をフレッツADSLモアIIIにパワーアップしました。計測してみたところ、15Mbpsとかでてました。すごい!!まさにブロードバンド!!つっても、そんなに早くなったところでFFXIのパッチくらいしかダウンロードするものなんてないんだけれど。(^^;
でも上りの速度も最大5Mになったとかで、ホームページを更新するときに全部まとめてアップしてもさくさくアップできるかも。
ついでに、NTT東日本のマイラインプラスに申し込んで割引料金を適用するためにも、申込用紙を送ってもらうようNTTに電話しました。
・フレッツ公式ホームページ(NTT東日本)
・マイライン/マイラインプラス
10月17日 快晴☆
よく晴れましたねぇ。気持ちよくて、いいね♪日曜日に晴れるのは久しぶりかも。布団を干したり、部屋を掃除したりできていい感じ(*'-')ノ
ちょっとチャリってきてポカリ買いにコンビニいったら、「こんにちはぁー」っていうコンビニの女の子の声が、なんていうかアニメにでてくる「萌えキャラ」みたいな感じで、隣の女の子も似たような感じで、ここはそーゆー子を雇ってんのか?と思った。
うちの近くのコンビニには、モデルさんじゃないけど、すらりと長身できれいな感じの女の子がたくさんいるコンビニもあるし、なんか傾向でもあるのかな。
10月13日 今日はサッカーW杯予選の天下分け目の関ヶ原。
FFXIのページの方に時間を割いてて、こっちはちょいと置いてきぼり・・・。(^^;
近いうちにたまってるのをアップしたいと思います。
・FFXIであそぼー♪もよろしくです。m(_ _)m
10月7日 タッチ!!
ニンテンドーDSの発表会が開かれて、ファイナルファンタジーIIIのDS版とか、ポケモンの新作「ダイヤ・プラチナ」などが発売されることがお披露目されました。おおおおおーーーーーっっっっっ!!!!!
ワンダースワンでも発売予定だったけど、結局DSででるのかぁ。いやいや、まぁそんな将来の話はおいといて。
12月2日の同時発売に、「きみしね」こと「きみのためなら死ねる」や「スーパーマリオ64DS」、それに「まわる」じゃなくて「さわる」メイドインワリオがでる・・・。うぅ・・・。ほすぃ・・・。(*´д`*)
息せき切って任天堂のHPを見ようとしたら、重くて見れないよ・・・。(´・ω・`)
しょうがない、明日にでも見よう。それにしても、なんかスゴイ気合いの入れようだなぁ。この勢いをゲームキューブにもすこし・・・。なんてね(^^;
・任天堂、新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」実機を公開
・「NINTENDO DS PREVIEW」ソフト体験レポート 任天堂が提案する「新しい遊び」を堪能
・「NINTENDO DS PREVIEW」ソフト体験レポート ライセンシータイトル編
以上、まとめてimpressの記事。
10月6日 iPod。便利なのだが、耳痛し。
我ながらよくできた!!え、そーゆーこっちゃない??(^^;
いやいや、ホントにねぇ、iPodって便利なんだけど、耳が痛いんですよ。イヤフォンが大きすぎて。外人仕様だからかなぁ。今まで使ってたソニーやパナソニックのイヤフォンと見比べてみても、びみょーにiPodの方が大きい気がする。ここらへん、「日本のものづくり」の腕を発揮して、きちんとローカライズしてほしいところ。まぁ、アップルは全世界共通仕様なのが基本だからしょうがないといえばしょうがないんだけど。痛いよぅ・・・。(´・ω・`)
新しいイヤフォンをどれにしようか迷う今日この頃。清志郎のニューマキシもでるですよ。だが、タイトルは未定(−−;
・タイトル未定
10月5日 レイニーデイ。
すんごい雨ですねぇ。雨樋を激しく打つ音が部屋に響いてます。
MGS3の予約特典CDですが、アマゾンだと発売日にいっしょに送られてくるっぽい。サクラヤだと予約した時点で渡してもらえるっぽい。ヨドバシは発売日以降に手渡しっぽい。んー・・・。どれがいいかな??
METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER 予約特典CD付き
忘れちゃいけないドラクエ8は11月27日発売予定。
ドラゴンクエストVIII空と海と大地と呪われし姫君
10月4日 地球を七周半。
ソフトバンクが光ファイバーのサービスをはじめるとか。へぇー。我が家はADSLでつないでて、今のところさしたる不満もなく、テプコ光に乗り換えたりする予定もなく、たいして興味ないんだけど、ソフトバンクvsNTT!みたいなのは外野席から観戦してる分にはたのしいかもね。
・「Yahoo!BB 光」スタートへ 1Gbpsを共有
10月1日 話半分で。
薄型PStwoがでるPS2。ものすごく薄くなるのは省スペースでうれしいし、標準でLANポートがつくのもモンスターハンターとかが遊びやすくなるという意味で便利だと思う。そうはいっても、その代償としてHDDが接続できない!!とゆーことは、FFXIとか信長の野望オンラインみたいなHDDが必須なゲームはできない。そーなると、今後FFXIのPS2ユーザーがこれまでのように増えるかどうかはびみょー、ってことになる。本体がないんじゃ、ソフト買っても意味ないしね(^^;
加えて、PSBBも開店休業状態が決定したことになる。まぁ、こちらはPSXで外されたりしてるし、最近はなんのアップデートもなかったんだけどさ。
ここらへんのことは、こないだも書いた気がするし、実際にPS2のHDDを使っている人には周知の事実というか、ないをいまさら、なことではあるんだけど、過去の発表と絡めてimpressに後藤さんの記事が載っていた。読んでると「eDistribution」だの「ネットワークエンタテイメント構想」だの、「あぁ、久多良木クン、そんなこといってたなぁ」という感じ。
ソニーは(いちおう)「日本を代表する会社」らしいので、その一挙手一投足が世間の耳目を集めるし、そのこと自体はマーケティング先行で技術が追いついていないソニーらしい面でもあるんだけど、どんなニュースでもそうした方がいいように、「割り引いて聞く」ことが大事だよねぇ、とあらためて思った。
・後藤弘茂のWeekly海外ニュース 新型PS2で明瞭になったSCEのネットワーク戦略転換
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao