入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2004年 

8月


8月31日 とりあえず。

 ネトゲもしくはオンラインゲームをやってると、キャラがかくかく動いたり、チャットが一瞬止まったりすることがある。ラグだったね、なんていいながら話を再開したりするのだけれど、このラグなんとかならないものかねぇ、とはネトゲで遊んだことがある人なら誰しも思うはずの問題なのです。

遅延はゲーム会社だけでは解決できない――“ネットゲーム”会社の悩み


 マイクロソフトの新しいOS「ロングホーン」のリリース時期がどうなるのか?っていうのは、けっこー重要なことらしい。今のところ、WindowsXPで大した不満はないんだけどね。んでも、色々と「未来」を垣間見るのはたのしいし、好き。というようなニュース。

Longhornもマネした?サンが開発する3Dデスクトッププラットフォーム

Microsoftが考える未来コンピューティングコンセプト〜CIW現地レポート


 ついに発表された、新しいiMac。なんか、どんどん薄くなっていくねぇ。コンピューターの形もかわっていくんだねぇ。こうやって「コンピューター」の再定義を試みてインパクトがあるのはアップルくらいだしね。がむばれ、アップル!!

Apple expo 2004会場速報 写真で見るiMac G5



8月27日 嵐の前の静けさ。

 スープはいいね。スープはいいです。うんうん。



8月25日 ペンギンは滑るときもある。

 昨日フル充電したFOMAのケータイ、もう電池なくなったよ!?Σr(‘Д‘n)

 は、早くね・・・・(−−;



8月24日 パッシブではなく、アクティブに。

 女子マラソンは明石家さんまと離婚した大竹しのぶとそっくり(?)な、野口選手が見事に金メダルを獲得したんですね。あのラドクリフ選手も棄権するようなコースでよくもまぁ。でも、こういうと誤解されそうだけど、そんなにマラソンは好きじゃない。特に今回のは。Qちゃん(っていうのもどうかと思うんだけれど)こと高橋尚子選手の落選がどうこうとかあったせいかもしれないけど、なんかイマイチ乗り気になれない。ちょっと「ニュース」寄りになっているというか。競技は競技でいいじゃんねぇ。もちろん、みんなすごい選手だとは思うし、よく40キロも走れるよなぁ、とすなおに感心するんだけれど。

 イラクのサッカー代表が、ブッシュ大統領に「勝手に自由の国にしたとかコマーシャル流すな」と怒ったようなものかな??スポーツはスポーツ。

 さて、女子レスリングも金、銀、銅と三色きれいに獲得しましたし、なんか日本さんどうしちゃったの?というくらいメダルラッシュですねぇ。この理由はなんなんだろぉー。


 ところで、朝日新聞にものってましたが、ITmediaに野村総研が調べた「オタク」市場に関するおもしろい記事がありました。「結婚できない女=負け組」でしたっけ?なんかそーゆー本だしてる女の人もこんなこといってたなぁ、と思いながら読みました。まぁ、ビデオにしろネットにしろ、エロが強い!ということにはじまって、こういうのって前々からいわれてることだとは思うんですけどね。日の当たる場所へと進出し、太鼓判が押された、ということでしょうか。

 だいたい、「同人誌」がそこらへんの書店でふつーに売られてる時点で、「同人」誌じゃないんじゃん?とも思ったりするくらい、昨今「オタク」ものはメジャーなものとして市場に組み込まれてますからねぇ。隅でこそこそと隠れながら秘やかに愛でる存在だったよーな気がしないでもないですけれど。

「もはやニッチではない」オタク市場はデジカメ超える2900億円

萌え萌えジャパン
→「オタク」ネタならこれを読んでおいて損はないハズ。



8月23日 気合いだけじゃダメかもしんまい。

 女子レスリングの浜口京子選手、準決勝で惜しくも中国の王選手に負けてしまいましたねぇ。アニマル浜口さんとの名コンビぶりが印象深いだけに、残念というか何というか。井上康生選手に続き、「オリンピックの魔物」にやられてしまったのでしょうか・・・??

 ぼくはああいう親子もあってもいいんじゃないかなぁ、と思うんで秘かに応援してたんですけどね・・・。



8月22日 折り返し。

 あのムンクの「叫び」が白昼堂々と強奪されたそうです。マ、マジっすか!?ニュースを見たときは、一瞬ホラかと思いましたよ。さすがに日本のみならずBBCや、ニューヨークタイムズ、ワシントンポストもトップページで伝えてるのを見て本当なんだと思いましたけれど。むぅ・・・。


 気を取り直して、こないだの柔道女子、塚田選手って逆転勝ちというか、有効だったか技ありだったか忘れたけど、とにかくちょっとやばめな状況から押し返したんだねぇ。すごい!と思うことしきり。

 で、今日もまたあれこれとメダルとったねー!自転車に、ヨットに、競泳のメドレー。なんていうか、日本、メダルとりすぎてね??と思うくらい(^^;

 こういうのを、うれしい悲鳴というんだろうか??

 そうそう、オリンピックにでてる選手ってみんな試合中とそれ以外とで、まるっきり顔がちがうよね。なんかいいね。



8月20日 かこ(・∀・)イイ!!

 女子柔道78キロ級の阿武選手が3度目の正直で金メダル獲得かぁ。なんか、かっけーな。苔の一念岩をも砕く!みたいな感じだね。んでも、井上康生選手はねぇ。残念だったねぇ・・・。

 つーか、アーチェリーで銀メダルに輝いた山本先生、いいねぇー。キャラがいい!!なんつーか、インチキなオヤジっぽくてイイ!!あれで高校の先生っていうんだから、ますますもって(・∀・)イイ!!

 あ、アーチェリーの審判を知り合いの子のお父さんがやっているらしい。へぇー、それもまたすごいねぇ。審判といえば、柔道の審判にすんごいファットな人がいるよね。

 おおっとぉー、そうこうしているうちに、柔道女子の最後、78キロ超級の塚田選手が一本勝ち!!しかも、柔道男子の最後、100キロ超級の鈴木選手までも見事に一本勝ちしましたっ!!

 いやはや、すごかったぁー。

 鈴木くんの締めの言葉が、「いぇーい☆」なのも、(・∀・)イイ!!


 んー、でもバレーは韓国にストレート負けしたんだよねぇ。どぉーしたんだ、プリンセスメグ&カナ!?っていわれても、本人としては傍迷惑だろうなぁ。だいたい、プリンセスってなんだよ!?ってずぇーったい思ってるよね。プリンセステンコーかと。



8月19日 太陽があれば、影ができる。

 いやぁ、北島康介くんは二冠ですかぁ。すぎょいねぇ。ただ、その陰に隠れて男子サッカーがほとんど取り上げられてないのに、しょぼーん・・・。んでもって、女子バレーもギリシャに勝ったのに、往時の勢いがないのにも、しょぼーん・・・。(´・ω・`)

 柔道の野村選手が「今度こそ(新聞の)一面かな」みたいなことをいってたけど、結局は柔ちゃんが一面を飾った、みたいな心境。ちがうか(^^;

 まぁ、試合は勝負の世界であり、メディアは芸能の世界だからね。なんにしても、メダルを取った人はめでたいし、そうじゃない人もがむばった!ってことで(^−^

 あ、そーそー。昨日の柔道は金メダルと銀メダルだったんだよね。泉選手と上野選手、おめでたいっ!!けれども、日本選手団の団長でもあり、ごついけれどやさしそうな井上康生選手が負けちゃったんですよねぇ。むーん・・・。

 さて、阿武選手が準決勝でセリーヌ・ルブランに延長戦で勝った試合をハラハラしながら見て、寝る。



8月18日 エコパにて。レコバでもエホバでもエコナでも、さらにいえばエポナでもないよ。

 アテネオリンピックじゃないけれど、サッカー日本代表はアルゼンチンとキリンチャレンジカップの国際親善試合をして、2−1で負けました。(´・ω・`)

 なんだかんだいって、アルゼンチンですからねぇ。いくらこっちがアジアチャンピオンだのアジア杯優勝だのいっても、相手は世界ランク4位のアルゼンチン。

 そーいえば、サカつくでニュースに「バティスタ移籍」ってでたから、うぉバティストゥータ!?と思ったら、見間違いで「バフィスタ」だった。サカつくって片仮名が半角カナになるから濁点を含め判別しづらいときがあるんだよねぇ(−−;

 まぁ、サカつくに限らず、セガのゲームってユーザビリティは極めて不親切で程度が低いんだけれど。


 さて、柔道は男女ともに決勝へ進んだみたいです。どうなるんでしょうか・・・。わくわくしながら寝ます。

 つーか、サッカーのガーナ戦もあるんじゃなかったっけ!?Σr(‘Д‘n)



8月17日 地域の差。

 柔道女子63キロ級の谷本選手、やりました!!一本勝ちで金メダルです!!すごいねぇ、また金メダルですよ(^−^

 ところで、その前の男子の試合で応援してた女の人に脇毛があったよーに見えたんだけど、そーいえばお国柄によって剃ったり剃らなかったりするよね。あの人はブラジルの人なのかな??わかんないけど、いろんな国や地域の人がいまアテネにきていて、それぞれいろんな価値観があるんだよねぇ、とあらためて思ったのでした。

 さて、今日は体操の男子団体でも金メダルをゲットしました。すごいねぇ。つーか、鉄棒にしろなんにしろ、あんなにきれいにくるくるまわれないって。しかも、床であんなに高くジャンプできないって。だいたい、着地するときに腰にぐきってきそう・・・(−−;

 NHKの人かな?アナウンサーの「伸身の新月面の放物線は、栄光への架け橋だ!」という言葉は、今回のオリンピックでつむがれた名台詞のひとつになるんじゃないかなぁ。

 それまで一位だったルーマニアの選手が鉄棒で落っこちたり、アメリカもミスをしたりとオリンピックならではの番狂わせというか、なんというか。とにかく、朝のダイジェストだけど、見ていてすげぇなぁー、と思える試合でした。いやぁ、すごかねぇ(^−^

 卓球の愛ちゃんも勝ったしね。ちゅーか、愛ちゃんもすごい!!


 でも、女子ソフトボールが延長戦で負けたりして、残念なところも・・・。



8月16日 キャーキャーうるさいのは若い証拠。

 (´・ω・`)

 オリンピックの男子サッカーは、イタリアに3−2で負けてしまいました。んー・・・。無念なり。でも、まぁ、しょうがないかな。勝ちがあれば、負けもある。この経験を次にいかしてほしい。

 さて、競泳の北島康介選手は見事に金!!柔道男子66キロ級の内柴選手も金!!すごい!!

 *:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

 ふぅ、これを男子サッカーで押尾学に似てる(?)大久保のゴールとか、小野伸二の見事なパスまわしとかでイタリアを下した後に使いたかった・・・(TT;


 あぁ、女子バレーもイタリアに負けてしまった。ソフトボールもアメリカに延長戦の末に負けちゃったし、今日は団体戦はついてないのかな・・・。



8月14日 早めに換金。

 2004年アテネオリンピック、日本の最初の金メダルは、女子柔道の谷亮子選手でした。男子の野村選手も金をゲット。でも、女子バレーはブラジルにストレート負け。あと何点かなんだけどねぇ。これが世界の壁なのか!?

 いやいや、やっぱり深夜2時3時とかの試合は見る気力、体力ともにないんだけど、11時台だったらなんとかついていけるね(^^;



8月13日 惜敗。

 (´Д⊂

 男子サッカー、負けちゃいましたねぇ。ディフェンスが・・・。13日の金曜日だからか!?

 何時間後にはオリンピックの開会式だけど、式典に興味はないので寝ます。たいせつなのは試合であって、飾りじゃないのよ。そう!!かーざりじゃないのよ、ナミダは。ははっはーん♪



8月12日 Nervous Breakdown.

 女子サッカー日本代表はスウェーデンに勝った。男子はどうだ。何時間後にはキックオフだ。まぁ、たぶん寝てるかもだけど(^^;

 夜更かしは肌に悪いし、なによりアタマが働かなくなるしね。あー、でも早起きしてみるかも。とりあえず、もう寝る。

 ギリシャ、さっそくテレビ中継が途絶えたらしいけど、だいじょうぶか!?(’▽’;



8月10日 pik me!

 ピクミン2のアメリカ公式ページができてたので、さっそく壁紙をゲットしてきた。なにを隠そう!ぼくは壁紙コレクターなのだ!!べつになにも隠しちゃいないし、たいして集めてるわけでもないけれど。

ピクミン2のアメリカ公式ページ

 ピクミン2といえば、FFXIの旅日記でもおなじみの、永田さんが「ほぼ日」こと「ほぼ日刊イトイ新聞」上でピクミンな日記を書いている。ピクミンが好きな人も、ゲームが好きな人も、ネイチャーな人も、かれの文体の妙を味わいたい人も、どうぞー。今のBGMはEvanescence(エヴァネッセンス)のバラードのやつ。なんだっけ、これ。タイトルがでてこないけど。たぶん、これエヴァだよね。エヴァっていっても、あのエヴァンゲリオンじゃないよ(^^;

ピクミン日記

FFXIプレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記


 ジフディビスあらため、ZDNetあらため、ITmediaの「IT戦士」こと岡田有花記者の記事へのリンク集がある。ネットのいいところっていうのは、こういう「まとめサイト」があることだよねぇ。電車男然り。ニュースサイト然り。

岡田有花記者の記事へのリンク集があるところ。

そのことに触れているITmediaの記事。



8月7日 酔っぱらいで失禁って・・・(−−;

 勝ちましたねぇ、アジアカップ。勝利の美酒はえーもんじゃ(^−^

 まぁ、お酒のめないんだけれども。


 玉田、最後の最後でダメ押しの一点よく決めたねぇ。えらい!!もちろん、宮本も中澤も川口もチーム全員みんなえらいんだけれど。

 つーか、中国サポーター試合決まったらすぐ帰るのかよ!?それってサポーター??少なくとも、最後まで見なくちゃでしょ(^^;

 試合中に大ブーイングするのは別にいいと思うんだけど(日本代表のメンタル面が鍛えられるしね)、国歌斉唱の時は静かにしてた方がえーんちゃうかな。おれは別に君が代どーでもいいけど。それとこれとは別問題だしね。

 にしても、審判はびみょーだったなぁ。



8月3日 だから、氣志團はいいっていってんじゃん。

 よくもまぁ、追いつき追い越されたりしながら、それもレッドカード一発退場という不可解ともいえる審判の裁定による数的不利もありながら、延長戦を制したねぇ、日本代表は。えらいっ!!(^−^

 うれしいついでに、エイベックスの会長兼社長だった依田氏が辞任に追い込まれたのは、とても喜ばしい出来事だ。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao