11月
11月25日 ラストスパートに似ていなくもない。
ニュースステーションに大江健三郎さんがでていた。渋谷で若者にインタビューしたり、エドワード・サイード、津田梅子について話したりしていた。「レイトワーク」についても語っていたけれど、すこし前からそういう雰囲気ですよね。宮崎駿さんもそうだし。
でも、これを見てふむふむと思える人は意外と少ないよーな気がしないでもない。
11月19日 味のあるクリエイターではある。
うー、さぶさぶ・・・(´・ω・`)
スクウェアがFF12の発表会を開いたそうです。公開されたグラフィックを見ていると、単純な進化論というか、なんというか、ハリウッド映画の最新作が公開されるのが待ち遠しいような、そんな感覚があります。こういうのもいいもんだ、と思えてしまうところが、ハリウッド作品にしろ、FF最新作にはあるところがいいんでしょうかねぇ。
今回は「伝説のオウガバトル」、「FFT」なんかの監督でもある松野さんがディレクターですから、そこらへんも期待しちゃってる要因かな。
・スクウェア・エニックス「FF新作制作発表会」を開催「ファイナルファンタジーXII」がヴェールを脱ぐ!!
そうそう、ナムコからバテンカイトスの体験版が届きました。以前テイルズオブシンフォニアのアンケートに答えたからかな??短い3つのステージでしたけど、カードゲームなんて意味不明だからパス!!と思っていたところを、すこしだけ印象が変わることになりました。
とはいえ、買うかっていわれると・・・。
11月18日 焼き払えっ!
さむいっ!!!
昨日、今日で一気に冷え込みましたねぇー・・・。そろそろ手袋の季節です。でも、以前と比べると寒さに耐性ができた気がする。なんでだろ??
まぁ、それはいいんですけど、アマゾンで注文しておいた風の谷のナウシカを発送したですメールが届きました。おー、19日発売予定だから、ナイスタイミングだねぇー。初回限定版っていうのもあるけれど、DVDでメーヴェやクシャナを見ることができるのはいいよねぇー(^−^
早く来ないかなー。
11月16日 礼賛論に与して。
インターネットがこれだけ普及したからか、インターネットがなかった頃のことが想像できなーい、という話を聞くことがある。たしかに、と思う。同様に、アマゾンがなかったら、というのも想像しがたい、という話がある。これも、たしかに、と思う。
アマゾンは便利だ。本屋さんであれこれと物色するのもたのしいんだけれど、もう買うのが決まっているような作品はアマゾンで買った方が早かったりする。南Q太さんの作品なんて、意外と町の本屋さんでは見かけなくて、アマゾンで検索かけた方が断然便利。
とゆうわけで、買った本など。南Q太さんの本が2冊もでててビックリ。
・スクナヒコナ 1 (1)Feelコミックス
→ひっどい話だよ、まったく!!ヽ(`Д´)ノ
もちろん、作品がおもしろくない、という意味じゃないですよ(^^;
・トラや (1)F×COMICS
→こっちもひどい話だよ、まったく。彼氏にむかって、オヤジくさくなった、とはなんなんだ!!ヽ(`Д´)ノ
いやー、それにしても、あいかわらず南Q太さんの作品はおもしろいなぁー。びみょーな感じでツボにはまる台詞とか、設定があるのがいいんだよねぇー。
・コミック 銭
→exciteブックスにあるインタビューとあわせて読むといいかも。鈴木みそさんはファミ通で連載してた作品もおもしろかったですよねぇ。突然おわっちゃったけれど。
・バカの壁
→NHKで番組やってて、なかなかおもしろかったです。でも、いってることは、ごくごくまっとうなことだと思うんですけどねぇ。それだけ、他人が理解できなーい!と思っている人がいるってことなのかな??
・養老孟司 ガクモンの壁
→本は文庫サイズがいいです。それか新書版。持ち運びに便利だし、かさばらないのがいい。それにしても、養老孟司さんは最近とみに人気ですねぇ。
・薫の秘話
→これはモーニングで読んで、おもしろかったやつ。作者の松田洋子さんは、ニュース23にもでたらしい。二字違いの熊田曜子はボインなグラビアアイドル(^^;
・赤い文化住宅の初子F×COMICS
→ここらへんのは買おうかなー、と思ってるやつ。文化住宅っていうのがいいかなぁ、と。
・翻訳夜話2 サリンジャー戦記
→「ライ麦畑でつかまえて」は映画「陰謀のセオリー」でメル・ギブソンが買ってましたねぇ。ジュリア・ロバーツはあのデカイ口が苦手っす(´・ω・`)
さて、こんなに便利なインターネットですが、うっとおしいことがありますよねぇー。それはもちろん、ジャンクメールです。ネットを飛び交っているメールのほとんどは迷惑メールだという話もあるくらいで、なんとかしろよ!と声を大にしていいたいですヽ(`Д´)ノ
いちおうEUで厳格な迷惑メール規制法が成立したそうですけど、ネット大国アメリカでも事前承諾を得るようにならないと効果半減ですからねぇ。京都議定書の温暖化防止策でアメリカが脱退してこまってるのと似てるかも。
日本も未承諾広告を付記するよーに、とか生ぬるいこといってないで、事前承諾なしの広告メールは全面禁止にすればいいのに。てゆうか、してくれ。頼むm(__)m
ーーーーーーーーーー
EU、個人向け迷惑メールを禁止――事前承諾義務付け
【ブリュッセル=刀祢館久雄】広告や宣伝を目的に不特定多数に一方的に送りつける電子メールの防止に向け、欧州連合(EU)が世界で最も厳しい規制に乗り出した。個人あてに送る際に事前の承諾取り付けを義務付け、同意なしの送付を原則禁止する。こうした「迷惑メール」は日米でも問題になっており、EUは対策強化に向け国際的な連携も進めていく。
新規制は10月31日に発効した。英国やイタリアなど6カ国が新規制を反映した国内法整備を終えており、他の加盟国も早急に違反者への罰則規定などを導入する必要がある。
新規制により、消費者に商品などの情報をメールで送りたい企業は、あらかじめ自社のホームページや新聞・テレビの広告などで登録を求め、これに応じた相手以外にはメールを送れなくなる。
[11月16日/日本経済新聞 朝刊]
ーーーーーーーーーー
・日経新聞より
11月10日 修正汁!
投票率、低すぎ!!ヽ(`Д´)ノ
選挙いかねーようなやつぁ、ダメだ。
ーーーーーーーーーー
投票率59・73% 過去最低の前々回程度に
衆院選の推定投票率は、共同通信社の10日午前1時現在の集計で59・73%となり、2000年の前回(小選挙区62・49%、比例代表62・45%)を3ポイント程度下回った。過去最低だった1996年の前々回(小選挙区59・65%、比例代表59・62%)と同程度で、60%を割り込みそうだ。
7日現在の不在者投票者数は前回より3割増加、選挙への関心の高さをうかがわせたが、9日の天候が全国的に曇りや小雨とぐずつき気味だったこともあって、最終的には伸び悩んだ。
都道府県別では、最終投票率が最も高いのは島根の70・66%で、大分、山形の順。最低は埼玉の53・98%で、大阪、神奈川と続く。県知事選とダブルの奈良は61・61%。
比例代表ブロック別では北海道63・50%、東北63・96%、北関東55・77%、南関東56・10%、東京58・27%、北陸信越64・54%、東海61・76%、近畿57・42%、中国61・74%、四国57・63%、九州61・98%−程度になる見通し。
都道府県選挙管理委員会が発表した数字を基に推計した。(共同通信)
[11月10日3時6分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
タバコは3割の人が吸っている。選挙も棄権する人が2、3割くらいいるのはしょうがないと思う。100パーセントの投票率なんておかしいし。でも、60パーセントにも届かない選挙ってなによ??
ーーーーーーーーーー
喫煙率、8年連続減少=30.3%、過去最低更新−JT
成人でたばこを吸う人の割合は今年8月現在で30.3%と、前年より0.6ポイント低下し、8年連続で過去最低になったことが10日、日本たばこ産業(JT)の調査で分かった。このうち、男性は前年比0.8ポイント減の48.3%、女性は同0.4ポイント減の13.6%だった。同社は「今年7月の増税に伴う値上げや景気低迷などの影響」と分析している。 (時事通信)
[11月10日17時0分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
11月6日 再生の旅。
マトリックス レボリューションズ観てきました。昨日、キアヌ・リーブスがきた新宿ミラノ座です。知り合いの人は全世界同時公開に参加できたそーです。うらやますぃーーーーーっ(≧▽≦)ノでも、昨日は雨だったからいいのさー。それに徹夜はツライしねー(−−;
感想は・・・、よかった!!ネオとトリニティーのシーンなんて、不覚にもナミダがぴちょんくんでした(^ー^;
ウォシャウスキー兄弟って、照れ屋さんなんだなぁ、とあらためて思った。鉄砲ばんばんやってるのも好きなんだろうけどさ。雨のシーンもスゴイし、あの終わり方に不満を持つ人もいるんだろうけれど、あれはあれでありでしょー。
ふつう、三部作!とか大仰に銘打つと尻すぼみでおわっちゃうものなんだけど、よくもまぁまとめたものだと感心。1、2、3と通して観ないとわからない仕掛けも多いけれど、それはそれでOK。
てゆうかさ、おなじ日本のアニメや映画に影響を受けたと公言しているタランティーノが「Kill Bill」であれだけのあざとい演出をしたのに対し、ウォシャウスキー兄弟は奥ゆかしい、なんなりとした演出をした対比がおもしろかったDEATH。
なんにしても、マトリックスはDVDで1、2を観てから映画館へいきましょうー。予習としてコンビニでも売ってる100の質問本がいいかも。
・マトリックス
→本家、ワーナーブラザーズのページ。こないだまでAn AOL Time Warner Bros だったのに、いまはa Time Warner Brosに・・・。ネットバブルが弾けてAOLは雲散霧消しちゃったのねー。
・Yahoo!のマトリックス特集
→キアヌの舞台挨拶なんかもあるです。Yahoo!の映画は5日の夜から6日にかけてアクセスしにくかったとか(^^;
・マトリックス完全制覇! 今さら人に聞けない「マトリックス」の謎Q&A100連発
→読みやすいし、冒頭には今冬公開の「ラストサムライ」とか「ファインディング・ニモ」なんかものってるから「ぴあ」のかわりにでも。
・マトリックス 特別版The Matrix
→まずは、これから。キアヌ・リーブスが弾丸をよけながら後に倒れるシーンは有名すぎるほど有名。いろんなところで見かけますね。DAKARAのコマーシャルとかゲームとか。
・マトリックス リローデッド 特別版
→そして、こちらへ。予告編でも本編でもモーフィアスが述べていた台詞がいいです。ハリウッドの脚本って専門の人も含め何人もの人で推敲に推敲を重ねるから、ダブルミーニングもあり、含みのあるいい台詞になるんですよねー。
・アニマトリックスTHE ANIMATRIX
→結末なんて、知ってしまえば、えてしてつまんないもの。合コンだって実際に会うまでの妄想がたのしかったりするわけだし。なんで機械に支配されたのか?っていう理由付けとか理想郷の場所がなんで中東なんだよ!?なーんてのはあるものの、それはゆうてもせんないことというか・・・。いいのいいの。絵的に美しい作品が何本かあるんだから。
・ENTER THE MATRIX
→ゲームはやってないんだよねー。来年にはオンラインゲーム(?)もでるらしいんだけど、どうなんだろう??
さて、マトリックストリロジーも見終わったし、明日はマリオカートだし、WATARIDORIもDVDで特典映像が見たいし、ドキュメンタリーものでボウリング・フォー・コロンバインもオススメ。DVDといえばシカゴのオール ザーット ジャーズ!もいいんだけど、リベリオンもけっこう好きなんだよねー。という今日この頃。
なんてのもありつつ、9日は選挙の日です。我らが国会の衆議院の議員の先生方を選ぶのです。駅前で拡声器でがなっているのはしょうがないのです。インターネットをもっと有効活用すればいいんだろうけれど、なかなか道は険しいようです。べつに顔見せにこなくていいから中身のある具体的な提案をネットにのっければいいのにね。
・マリオカート ダブルダッシュ!!
→なにがいいって、クルマゲーム苦手なユタヲくんでも遊べるつくり。グランツーリズモとか、だいっきらい。なにがプロローグ版だ、こら。あんなのゲームじゃねぇ。シミュレーターやりたきゃ教習所いけヽ(`Д´)ノ
・WATARIDOR LE PEUPLE MIGRATEUR/THE TRAVELLING BIRDS
→これと似た作品に「ミクロコスモス」というのがあって、そっちもオススメです。両作品とも、ありゃーびっくりしたばい。たまげたこつ。たまらんごた。と思うこと請け合いです。こっちは渡り鳥の視点でかれらと世界を映像に捉えたもの。まさに捉えた、って感じ。脱帽。
・ミクロコスモスMICROCOSMOS
→銀座で観ました。もちろん、字幕。DVDだと西村雅彦さんがナレーションを担当してる日本語吹き替えもあり。バットマンの吹き替えをデーモン木暮閣下が担当なさっていたように、なかなか当たり役じゃないかと思う。フンコロガシがかわいい(*´д`*)
・ボウリング・フォー・コロンバイン Bowling for Columbine
→チャールトン・ヘストンに突撃取材したりしてます。マリリン・マンソンもでてきます。ちょっと前のアルバムはもってます。アメリカの郊外の街の救いがたい閉塞感とか雰囲気が伝わってくるし、現代社会の問題点を考える上でもおもしろいと思う。
・シカゴ スペシャルエディション
→いやいや、ミュージカルだからって敬遠してないで。マジでいい映画なんだって。リチャード・ギアもいいし、レニー・ゼルウィガーもキャサリン・ゼタ=ジョーンズもスターを夢見るあたりがかわいいんだってば。
・リベリオン -反逆者-EQUILIBRIUM
→銃撃戦の描き方がいいっていうのもあるんだけど、一本の作品としてきちんとまとまっているところも好印象。なんてゆうか、へんにのばそうとしてないのって大事だと思う。娘さんと息子さんがかわいいんだぁ(*´д`*)
なんか、かわいいってゆってるばっかりな気がするけれど、まぁいいや。選挙にはいこうねー。
・総務省 第43回衆議院議員総選挙
・NHK 2003衆院選 候補者紹介
・朝日新聞 2003総選挙
・毎日新聞 衆院選
・読売新聞 総選挙2003
あ、そうそう、iTunesのラジオでトップ40なんかを聴いたりしてるってのは前回も書いたけど、そのラジオなかでAmbientのコーナーにあるHBR1というところがお気に入りです。よかったら聴いてみてちょ。
・HBR1
→インターネットのラジオ局でずーっと聴ける。リンクしてるHPにいくと、トランスとかハウスもあるっす。Dream Factory Finest Ambient Tranceというのがナイス(*^−’)b
これを聴きながら、マリオカートがAmazonから届くのを待つのさー。
早くこいこい、ペリカン便。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao