入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2003年 

9月


9月21日 テイルズオブシンフォニアのススメ。

 ユタヲのFFXIであそぼー♪にも書きましたけど、最近はテイルズオブシンフォニアに夢中で、FFXIやってないんですよねぇー。おかげであっちに書くネタがない(XX

 こういうときに本館があるといいですねぇ。かえってこれる場所があるというか。やっぱDTIは落ち着くねぇ。あー、でもDTIのアドレスにゴミメールが大量に届くから解約して新しいアドレスにしにしよっかなー?とか考えてみたりするんですけど、おなじサブドメインには堀井雄二さんいるし、ネット使いだした当時からのつきあいだから馴染み深いしなぁー・・・。というわけで、この問題は保留。

・ドラクエ8はいつ?な堀井雄二さんのゆうぼうのでたとこホームページはこちら。


 いやー、そんなことよりテイルズオブシンフォニアですよ、テイルズオブシンフォニア。見た目はキャラゲーだし、テイルズシリーズってやったことないし、最初はスルーしてたんですよ。んでも、評判がいいし、最近RPGやってないよなぁ、と思って試しに買ってみたんですよ。だまされたと思って。

 したら、大当たり!!

 FF7以来の名作でした。いままで遊んだことのあるRPGのなかでもベスト5に入るし、ベスト2か3くらいに位置するんじゃないか?ってくらいの勢いです。

 なにがいいって、なによりも親切設計がうれしい。あらすじがついてるから、次になにをすればいいんだよ!?なんて迷うことはない。いちいち町の人に聞きに帰る必要もなし。メモなんてとる必要もなし。メニューの表示もわかりやすいし、見やすい。それにカスタマイズがついているので、自分の好きなように画面を設定できる。ここは声を大にしていいたいっっ!!テイルズオブシンフォニアにはカスタマイズがついているから、画面を好きなように設定できますっっ!!

 FFシリーズが好きだったのはコンフィグがあるから、というのも理由だったんだけど、8から実質なくなってしまったんですよねぇー。だからユタヲのなかではFFは7が最高傑作にして最終地点で、あとは惰性です。流れ流れに流されてぇー、です。それはいいとして。

 戦闘シーンにアクションがあるんですけど、アクションが苦手でもなんとかなる。格闘ゲームでいうところの、レバガチャでもOK。バーチャファイターみたいにマニアックじゃないから心配ご無用。てきとーにAボタン連打してればボスでもなんとかなる!(ガードはしたほうがいいかもしれないけれど。)つーか、なんだったらオートにしとけばキャラが勝手に戦ってくれます(^^

 いちおう属性とかあるけど、ポケモンみたいに厳しくないし、あんまり気にしなくてもなんとかなっちゃう。それでもモンスターに勝てなかったらレベルを上げればだいじょうぶ。そのレベル上げも徒労に感じないくらい流れるようにレベルが上がる。苦役のようなレベル上げなんてやりたくもないし、レベルを上げる意味がないような無敵に近いモンスターなんてfuck off!だしね。

 あと、なんだっけ、戦闘の仕組みにはマルチラインなんとかっていう名前がついてるんだけど、これも気にしなくてOK(*^−’)b

 とにかくカーソルのでているモンスターに向かって突撃!!なんなら、ターゲット変更して味方を護ってあげよう!!これくらい。ものすごく戦闘が心地いい。あんまり考えずに、うりゃとりゃせりゃーっ!!でも無問題。後々になって属性だのなんだの考えてみたり、コンボ100発きめるぞー!とか、そういうのやりたい人はやればいいし、敵が弱いなぁー、という人は戦闘のレベル上げればOK(ノーマルとハードと選べる)。

 RPGの大事な部分ってストーリーとバトルとシステムだと思うんだけど、そのシステムとバトルはもう秀逸です。好きにさせてくれます。お望みのままに、です。インシャ・ラーはアラビア語でアラーの神のお望みのままに、という意味だそうです。それはおいといて。とにかく涙もんの出来です(TT


 ロード時間もほとんどなし。てゆうかカセット?のレベル。あ、これも声を大にしていっちゃおう。ロード時間は皆無に等しいです。さくさくです。気分爽快です。PS2には無理です。


 おはなしや台詞はちょっと汗のかほりがするけれど、やる気が失せるようなものじゃない。最初の方とか、なんでだYO!みたいな部分もあったりして、そういうところも含めてたまーについていけなかったりもするけれど、これくらいなら許容範囲というレベル。

 ダンジョンもわけのわかんない小難しい謎解きをだされて、そんなもんゲームでやりたくねーんだYO!ヽ(`Д´)ノなんて思うこともなし。ふつうに対応できるレベル。

 ただ、音楽はイマイチかも。FFCCは音楽が断トツの出来だったけど、それに比べるまでもなく、アニメアニメしすぎているというか、あまり印象的なメロディーはなかったかな・・・。いくつかのダンジョンの音楽はかっこいいけれど。それくらい。

 まるで人形劇を見ているような、あたたかみのあるトゥーンシェードで表現された世界のなかで、まーさーに冒険!と呼ぶにふさわしい物語が繰り広げられる、ゲームキューブもってるなら買え!てゆうか、持ってなくても本体ごと買え!なソフト、それがテイルズオブシンフォニア。


 話のついでに、ゲームキューブで遊ぶべきソフトといえば、リメイクされたbiohazard。これはマジでオススメ。ベロニカ以外のバイオはやったけど、これが一番おもしろい。biohazardでこわーい思いをしたら、どうぶつの森+でのほほんと遊ぶとよいです。新しいのは買ってないけど、どうぶつの森+でもOKです。

 オンラインゲームやってみたいなぁー、という人にはFFXIはオススメしません。時間がかかりすぎるから。手軽にはじめられてネトゲの入り口にぴったりなのは、なんといってもPSO。でも、エピソード2は苦手だし、エピソード3はカードゲームらしいのでパス。あくまでもエピソード1がお気に入り。

 そしてそして、ピクミン。ぱくぱくと食物連鎖に巻き込まれてしまわないように気をつけつつ、ピクミンたちと庭を探索しましょう。

 スーパーマリオサンシャインもオススメしたいんだけど、ちょーっとむずかしい気がする。夏らしくて気分いいから、たまーにやるのはいいんだけどね。ゼルダはイマイチな部分があるのが玉に瑕。よくいわれるように、ゼルダは神ゲーになり損ねたと思う。とても残念。もちろん、そんじょそこらのゲームとは比べものにならないくらい名作だけどね。それでもゼルダ、マリオには「傑作」、「不朽の名作」を求めてしまう欲張りな1ユーザー(^^;スーファミのゼルダ、マリオなんてマジでおもしろかったしねぇ。


 えー、まとめると、biohazard、どうぶつの森+、PSO、ピクミン、そしてテイルズオブシンフォニア。この5本が遊べただけでもゲームキューブを買ってよかったなぁ、としみじみ思う今日この頃なのでした。(PS2って、買ってよかったなぁ、と思えるソフトが少ない気がする。MGS2とか真・三国無双、アヌビスはおもしろいんだけれど。)

 マジでぇー?と思っている人は、とりあえずテイルズオブシンフォニアを買って遊んでみて下さいませ。ここ数年のRPGのなかではトップクラスだと思います。すくなくともFFX、X−2なんかよりはおもしろいですよ。あ、当たり前っすね(^^;


テイルズオブシンフォニア

biohazard

どうぶつの森+

ピクミン

PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I & II


 あと、GBAのワリオは最高におもしろかったけど、キューブのあつまれ!! メイドインワリオ(ワリオのすごろく付き)はどうなるのかな。



 FFXI関連の書籍。電撃のvol.2は買うなー。他のは、どうだろう・・・。

ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイドVol.2
ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール ワールドリポートversion.030625
ファイナルファンタジーXI ジョブ・マスターズガイド
ファイナルファンタジーXI エリア・マスターズガイド
ファイナルファンタジーXI ギルド・マスターズガイド


 これも買う。てゆうか、買え。今年の夏いちばんおもしろかった映画。2番目はワイルドスピード2かも。

マトリックス リローデッド特別版



 テイルズオブシンフォニア、ちょーっと持ち上げすぎたかな(^^;

 まぁ、けなしてるんじゃないんだし、どうせほめるんなら、ほめちぎらないとね(*^−’)b






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao