入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2003年 

5月


5月28日 ネギ娘。

娘。がネギしょってきました。


 八百屋でネギを買ったら、モーニング娘。の袋に入れてくれました。しかも、ゴマキ&保田圭のいるバージョンです。加護ちゃん、辻ちゃんの次くらいまでは判別できると思うけど、最新バージョンはわかんねっす。

 あと、「モーニング娘。」にtmマークがついてました。娘。の丸の横です。見えるかな。



5月23日 むかしは「a」だったねぇ。。

 「マトリックスな年」ということで、アニマトリックス(ANIMATRIX)も公開されてます。今度DVDででるんですけど、そのうちの4本はネットでも公開されてます。特に「セカンド・ルネッサンス」は時代背景というか、「なーんーで、ああなったのか?」という作品なので、チェックしておいて損はないかと思います(んなもん、必要ないわい!という人は、おやめになったほーがいいかもしれませんけれど)。

ANIMATRIXのページ

 それはいいんだけどさー。「a detective Story」日本語版ダウンロードのリンク先がミスってるんですよねぇー(「program」にリンクしてる)。ユタヲとしては、「セカンドー」以外の2作品のほーが好きちゃ好きなので、「detective」は見てほすぃーなぁ☆

 正しくは、ていうか、保存したい場合は

サイズ大
サイズ中
サイズ小


 こら!ワーナー。そんなこったからケース会長やめさせられちゃうんだぜぃ!といってみる(^^



5月20日 Only human. 

 これは、これだけは、これだけでもいいから、なんとしてでも観なくてはっ!!という「マトリックス・リローデッド」。公式サイトにあるFinal Theatrical Trailer、よいです。Ultraサイズをダウンロードすることを推奨します(Floppy Diskの形をしたやつ。再生するには、QuickTimeが必要です。)。

 最後の方でモーフィアスが語る


What if the Prophecy is true?
What if tomorrow this war could be over?
Isn't that worth fighting for?
Isn't that worth dying for?



 という言葉がいいです。ぐっときます。

MATRIXのページ


 プロフェシーつっても、リチャード・ギアがでてたやつじゃないですよ(^^;

 そんな与太話はともかく。RealPlayerのHPにも動画があります。日本の映画館で流れているのはこっちで、これもかなりかっこいい。ていうか、日本語のナレーションが挿入されてる予告編で、久しぶりにぞくぞくきた。


予言が本当なら、戦いのない未来がくる。
だから、戦える。
だからこそ、死ねるのだ。



 いやーーーーー。かっけぇぇぇーーーーっっ!!!!!


 早く観てぇぇーーっっ!!!



5月16日 メタルギアソリッド、略してMGS。

 母の日。英語でいうと、Mother's Day。今度、MOTHER1+2が発売されますね。ほぼ日刊イトイ新聞でやってるTシャツ、ユタヲは即買いです☆サイズをどれにしようか迷ってるんですけどね。

 あなたも、どせいさんTシャツを注文して、レッツおそろ(^^

 そういえば、小学生のときにペアルックで学校にくるカップルがいて、へぇぇぇーーーとか思ったなぁ。


 最近のオススメ。

六月の勝利の歌を忘れない
→ワールドカップ日本代表の軌跡を。

VISUALBUM
→DVDボックスだと、4枚目にメイキングつき。

20世紀少年
→毎週欠かさず読むのって、これくらい。さいこう☆

こどものあそび
→南Q太さん最新刊。いいっすねぇー♪♪

ブラックジャックによろしく
→なんかドラマ化されたそうで。見てないんですけれど。

ギフトピア
→絵柄も音楽もテキストもよし☆

シカゴ
→Moulin Rougeに続くミュージカル作品。たたみかけるような迫力。

アップルのtrailer
→予告編が好きな人には重宝するページ。「I believe it is our fate to be here. It is our destiny. I believe this night holds, for each and every one of us, the very meaning of our lives.」のモーフィアス、かっけー☆

翻訳夜話
→村上版「ライ麦畑でつかまえて」を読む前に。


 そうそう、アメリカでE3というイベントやってます。そのおかげで、新しいソフトのムービーがたくさん公開されてます。ユタヲがチェックしてるのは、もちろんピクミン2。紫ピクミンに、白ピクミン・・・。なにができるんだぁぁぁーーーーーっっ!!!気になるなぁ。

任天堂のリスト

 んでもって、ゲームキューブでリメイクされることになったMGSツインスネーク。それに、もうでちゃうんですか!?のMGS3。飢えてますぅー。はらへりまくってますぅーー。はやく食べさせてくださいぃーーー、です☆

MGSツインスネーク

MGS3



5月9日 シパーフじゃないよ。

 むかーしむかし、シパーヒー(セポイ)の反乱というものがあったそうな(1857年)。イギリスの圧政や搾取など様々な要因があるのじゃろうが、よく引き合いにだされるのが、東インド会社に雇われたインド人兵である彼らに支給された新式銃器の薬莢に塗られていたという牛と豚の脂の話じゃ。

 シパーヒーは上層カーストのヒンドゥー(Hindu)教徒やイスラム(Islam)教徒の子弟からなっておったのじゃが、牛はヒンドゥー教では神が乗る神聖な生き物で、豚はイスラム教では口にしてはならない生き物じゃという。しかし、弾丸を銃身に装填するためには、その薬莢に巻かれている(牛か豚の脂が塗られたという)紙を破らなければならなかったのじゃ。

 それは、どちらの宗派に属する人々にとっても耐え難い苦痛であり、とうてい受け入れられるものではなかったのじゃ。それが暴動のきっかけになったのではないか、という話じゃ。


 この話を読んだユタヲ少年は「宗教って、すげぇなー」と感心したのでありました。まぁ、そんな宗教のおかげで戦争や紛争が起きているのも事実なんでしょうけれど、一本びしっと筋の通ったもの(教義)が宗教にはあるんだなぁ、と思ったのであります。(牛や豚がそういう立場におかれなきゃいけない合理的な理由などはともかく。)

 ひるがえって現代日本。電磁波はダメだとかいっときながらケータイで電話してるよーじゃ「宗教団体」ですらないんじゃねーの??あ、もとからちがうのか。なーんて思うのでした。


#シパーヒーとセポイって、チョモランマとエベレスト、ミャンマーとビルマみたいな関係なのでしょうか。山川の世界史の教科書でもシパーヒー<セポイ>という表記でしたし。

#カースト制度といえば、アンタッチャブル(不可触民)の話もすごいですよね。ケビン・コスナー、ショーン・コネリー、ロバート・デ・ニーロやアンディ・ガルシアがでてる映画の話じゃないですよ。



5月1日 禁酒に禁煙で。

 今日からビールとか発泡酒の値段が上がるんですって??酒を飲まない下戸にはずぇんずぇん関係のない話ではあるんですけれど、大量購入に走る人もいるんでしょうねぇ。

 ていうか、いました(^^;






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao