入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2001年 

10月



10月23日 「ジャッジドレッド」な話

 今度、任天堂の新しいハード(ゲームキューブ)でピクミンというゲームが発売されるんですけど、コマーシャルがナイスっ!じゃありません??あの「たべーられぇーるぅー」というメロディーは「聞いてアロエリーナ、ちょっといいにくいんだーけど」に通じるものがある気がします。ゲーム自体もおもしろそうだし、ちょっとオススメかも。

 ゲームといえば、ゲームボーイアドバンスで「逆転裁判」というソフトがカプコンからでているんですけど、これおもしろいですよ。なんで知ったのかというと、乾電池を買いにでかけたら「裁判のゲームくださーい!」というカップルがいて、店員さんに「あー、それ売り切れてんですよー」といわれていたからです。「裁判をモチーフにしたゲーム」で、しかも、「売り切れの店がある」・・・。「こりゃ、どういうゲームなんだ!?」と思って遊んでみたのです。
 ホームページにある「体験版」を見ていただければわかる通り、「リアリティーのあるつくり」でないことは一目瞭然です(「北斗の拳」にでてきそうな裁判官が木づちをガンガンぶつ。「異議ありっ!!」と叫びまくる。などなど)。なんですけど、「開発者コラム」でも触れられているように、それはたいした問題ではないと思います。大切なことは、「筋の通った理由を述べる」ことであって、そのために「互いのムジュンをつく!」のですから。
 おどろくべきことは、けっこう売れてるみたいなんです。ひっきりなしにコマーシャルをながしているPS2の「ブラボーミュージック」よりも売れているようなのです。これってスゴイことじゃないですか??まぁ、「ブラボー」のプロモーションが購買意欲をかきたてるのに失敗したのかもしれませんが、ぼくは「逆転裁判」のコマーシャルを見たことがないので、なんだかスゴイことのように思えてなりません。


 ・・・なにかっつーとコマーシャルの話ばかりしてる気がしますが、テレビ番組を一つ見るよりもコマーシャルを複数ハシゴしたほうが効率がいいと思いません??ぼくはそう思うので、テレビを見る場合には、コマーシャルばかり見ています。なので、ドラマとかバラエティー番組の話をふられても、まーったくお手あげになってしまうんですけどね。
 そんなお手あげの分際でいうのもなんですが、先日はじまった(らしい)爆笑問題とみのもんたが司会の番組、話を聞くと興味をひかれますね。すこし前に放送された「絶対訴えてやる」(だったかな?島田伸介が司会を務めたというやつ)みたいな番組らしい、というくらいしか知らないのですが、こういった番組が視聴率をとるのはわるいことではないと思います。(「訴えてやる」のほうは20%以上だったとか。けっこうな数字ですよね。)

 たまに「日本人は法律がキライだ。」とか「裁判沙汰にするのを好まない。」みたいな話を耳にしますが、これは真っ赤なウソですよね。まさに「んなこたぁねーだろ!!」っていう話の典型事例ともいうべき勘違いだと思います。「昔から裁判はガンガン行われていたし、現在でもやりたいと思っている潜在的需要はかなりある。じゃなかったら、このような番組が視聴率を稼ぐことはないハズだ。」というのは、ぼくの仮説というか、カンです。
 なーのーで、こういった番組が人気を博することは、ごくごく自然の流れだと思うのです。もちろん、「扇情的であーる」とか、批判されるべき点がないとはいいませんけれど、わけのわからない芸能人が、これまたわけのわからない理屈であーだこーだいうのを聞かされるのに比べれば、はるかにマシな番組なんじゃないかなぁと思うのです。(べつに、あーだこーだをとやかくいうつもりはありませんけれど)


 まぁ、ゲームの話はともかく、テレビの話のほうはどちらの番組も見たことがないので聞き流しといてください。

 それよりも、NHKで土曜日のお昼に放送している「世の中いろんなトラブルつづき、四角い仁鶴がまぁーるくおさめまっせ」というセリフではじまるNHKの「生活笑百科」という番組は、けっこうオススメです。笑福亭仁鶴さんが司会をしていて、大輔花子(!)とかオール阪神巨人(!!)などなどの話芸を見ることもできますし、NHK大阪が制作しているせいなのでしょうか、「いつものNHK」とはちょっと味付けがちがう気がして楽しめます。


 そういうわけで、狂牛病とか接待ツアーとか、ストーカーじゃあるまいし「自ら主体的に考えてー」ばかり連呼すんなよコイズミとか、炭疽菌のせいでお化け屋敷みたいになってきたなぁとか、そういう問題は多々あるものの、全体としてみれば、世間はまともなんじゃないかなぁと思ったのでした。


 そうそう、10月も半ばを過ぎたので、きらめき君天気がいいと気持ちいいですよね♪からもみじ紅葉の秋、ですものねぇー。に代えてみました。


 それではまた!!



10月16日 NHKオタク

 録画しておいた「恋人はスナイパー」を見てビックリしたのは、コマーシャルが早送りされること。うちのビデオにこんな機能がついていたなんて・・・。ふだんはNHKしか見ないので「コマーシャル」って見ないのです。っていうのは言い過ぎで、録画してまで見るのはNHKぐらいなので「録画してあるビデオにコマーシャルがはいっている」ことにビックリしてしまったのです。ぼくは番組そのものよりもコマーシャルを見るほうが好きなんですけど、この機能は便利ですね。

 いやー、それにしても「ものごっつええ感じ」、おもしろかったなぁー♪♪久しぶりに腹筋が痛くなるくらいわらってしまいました。ぼくのベスト3は「自分、浜田君やんなぁ?」っていうのと、ザビーちゃんでしたっけ?インストラクターの話と、落語家の話ですね。板尾社長とかサバンナのやつも好きですよ。「経てぇー」も。でも、「スゴイなぁ」と感心したのは最初の三つでした。あれぐらいのレベルのものがつくれたらいいなぁ・・・。

 後日、「メチャ×いけてる」と「笑う犬の発見」をちょっとずつ見たんですけれど、案の定、あんまりおもしろくなかったです。「メチャいけ」のほうはモーニング娘。がでてたから見ることができましたけど、「笑うー」は途中でテレビを消してしまいました。
 「一度でも口にした美食の味を忘れるのは困難である」のですねぇー・・・。

 いやいや、ウッチャンナンチャン好きですよ。ウッチャンは九州出身だし、オールナイトニッポン聞いてたし。ナイナイの岡村の踊りもスゴイと思うし。それに、松ちゃんのいってることも「んなこたぁねーだろ」と思うのあるし(プレイボーイと日経エンタ!ので)。でも、「才能」という点において松ちゃんは本当にスゲーと思う。(浜ちゃんもね)


 というわけで、久しぶりにテレビを見た感想でした。あ、「せきちゃん」って男だったんですね。女の子だと思ってました。


 それでは!!



10月8日 トップページの色を秋らしくしました

 三連休だったことを知ってビックリ。しかも、名前が「ハッピーマンデー」というのを知って、二度ビックリ。ぼくが知ってるハッピーは「サマーウェディング」ぐらいなんだけどなぁー。(モーニング娘。の新メンバー、高橋愛ちゃんが人気らしいですね。ぼくは「赤点ちゃん」が好きです。「くるしくったってぇー」の歌を思いださずにはいられません・・・。)

 そんなことはさておき。はじまってしまいましたね。アメリカ、イギリスの攻撃が。

 こないだ、駅で「早く帰らないとドラえもん見れないよー」というカップルの会話を小耳にはさみ、ぼくもいそいそと家路につき秋のスペシャル版を見ました。その中に第一巻に収録されてる話があって、昔の時代にタイムスリップし、戦闘に加勢することになったのび太とドラえもんの会話があります。

のび太「どっちの味方をすればいいの?」
ドラえもん「てきとうにやんなよ。」
のび太「正しいほうを助けなくちゃ。」
ドラえもん「どっちも、自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなものだよ。」

 この後、のび太はドラえもんのポケットからだしてもらった道具を使って活躍するのですが、結果としては、のび太が当初予定していたとおりの結末にはなりません。「いつものパターン」といわれればそれまでですが、ぼくはこの話が好きです。


 うぅーん・・・。寝る前に書くといけませんねぇー。話が長くなりそうなので、続きはまた今度にします。


 そんなことより、ふだんテレビをあんまり見ないぼくがいうのもなんですが、11日にテレビ朝日系列で放送される「恋人はスナイパー」っておもしろそうじゃありません??ビデオに録画しようかなぁー。あ、あと、ダウンタウンの「ものごっつええ感じスペシャル」も見たいですねぇー。トカゲのおっさんとか好きだったなぁー。

恋人はスナイパーはテレビ朝日系列で、11日の20時から。Gコードは634275。
・ダウンタウンのものごっつええ感じスペシャルは12日の19時から。Gコードは298102。


 おもしろいのかなぁー。わくわく♪


 そういえば、みなさんは「あいのり」とか「伊藤家の食卓」って見てます??ぼくは両方とも見たことありません。「コメディーお江戸でござる」はおもしろいと思うんですけどね。


 それでは「ものごっつ」以降に!!



10月3日 「以下、無用の事ながら」

 見てきましたーっ!!!


 なーんのことかと申しますと、前回の更新で取り上げた「ロイホのメニューがヘンらしい」という話です。一体全体、どぉーなのよ!?というわけで、先日、のこのこと参観してまいった次第なのでございます。

 結果は、「たしかに・・・」でした。これはー、ちょっと失敗、というか、勇み足が過ぎたかなぁ、という感じです。外務省や防衛庁、農林水産省の方々みたいで、「アイタタタ・・・」というところでしょうか??(メニューがメニューとしての体をなしていないのが共通項)

 10月5日まではイラストのメニューのままだそうですので、ぜひぜひご笑覧あれ。


 いやいや、これはホントに一見の価値あり!!ですってば。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao