入り口に戻りまーすホーム > 更新履歴 > 2001年 

8月


8月26日 フレッツADSLはいいですねぇー。

 台風が大量の雨を降らせてくれたおかげで、水不足のほうも一息ついた感じですね。よかったよかった。つっても、水をじゃーじゃーと節操なく使うのはよくないんでしょうね。アイドリングはしないほうがいいように。
 さて、前回も書いたんですけれど、術後の経過は順調のようです。とはいっても、レントゲン写真を見せられたところで「どこが折れているのか」という根本の理解に欠けているので、どのくらい順調なのかはわかってないんですけどね。
 そうそう、フレッツADSLにしたんですよ!いやー、ちょっぱやですねぇー!!ダウンロードや画像の読み込みがまーるーで違います・・・。「今までの待ち時間は何だったんだろう??」といぶかしくなるくらいです。

 まぁ、こんな感じでホームページは更新してませんけれど、ふつうに元気に生活してます。本を読んだり音楽を聴いたりして、これといった不自由もない暮らしです。ただ、これまでに比べればキーボードを叩く時間はかかってしまうので、ホームページの更新は一週間に一度くらいにしておきます。


 というわけで、今回は最近レンタルがはじまった映画の話。「ギャラクシークエスト」と、「チキンラン」です。

 「ギャラクシークエスト」のほうは、三谷幸喜さんや香山リカさん、下所馬三さんもおすすめしてた名作中の名作です!!(なーんていっときながら、ぼくは映画館で観てませんけどね。「渋谷でしかやってない」つーことだったので、渋谷が大キライなぼくは足が遠のいてしまったのです。)
 で・す・がっ!!!やっぱりいい映画です。香山さんなんて褒めちぎってましたけど(まぐまぐで検索して、バックナンバーの「2000.12.11 No.045 Monday」号にあります)、よーっくわかります、その気持ち。これ、「わかる人にしか、わかんない」映画の典型なのかもしれませんけど、もう少したくさんの映画館で上映してもいいんじゃないかなぁ??と本気で思います。
 「最終絶叫計画」が多くの劇場では扱ってもらえないのと同様に、日本は映画シーンに広がりがない証拠なのかもしれませんけれど(笑うための「元ネタ」を共有してないと笑えませんものね)。

 「チキンラン」はクレイアニメです。これは、もう単純に「あんたはエライっっ!!!」っていう映画です。一日に3秒(!)、一週間かかっても19秒(!!)しか進まない作業を延々とよくもまぁ2年間も続けたねぇー、と感嘆、脱帽してしまいます。
 しーかーもっ!!このニック・バーグ監督というのが、宮崎駿監督の「紅の豚」が好き♪というから、もーさいこうっ!!みなさんも、「千と千尋の神隠し」、もいいですけれど、「紅の豚」も観てくださいねー!!あれは、傑作中の傑作です(耳にタコができるくらいいってますけど)。


 というわけで、近況報告とオススメ!な映画の話でした。よろしければ、また来週の週末にお会いしましょう。

 それでは。



8月16日 「できること」と、「やること」って別物ですから

 えーっと、前回の更新で「ケガをした」と書きましたが(上のリンクにありまうす。←このページのことです)、病院にいって診てもらったところ、骨が折れておりました。ひぇぇぇーーっっ!!!しかも、手術が必要だとかで、二重にビックリしてしまいました。なんか、「一粒で二度おいしい♪」みたいですけれど。

 んで、いちおう手術も無事に終わりまして、術後の経過も順調なんだそうです。とはいっても、いまだにギプス君にかわりないので、包帯ぐるぐるです。

 はーぁ・・・・。夏だっつーのにボインな水着ギャルも見れませんねぇー。まいったまいった。みなさまも、どうか身体には気をつけて・・・。

 そういえば、日経で「医療再生」という連載がスタートしました。医者に診てもらっている身としては、とても気になるところです。医薬分業とか医療過誤の問題もありますしね。目を通してみられてはいかがでしょう??

 日経新聞の連載「医療再生」のページ。


 そんなわけで、今回はオススメ!のみ。



8月4日 小さな積み重ねがね

 じつは、パソコンがもどってきたー♪♪と思ったら、手をケガしてしまいまして、右手がちょーっと不自由なのです・・・。メール読んだりネット見たりすることはできるんですけど、キーをうつのが苦手になってしまいました。うぅ・・・。

 なので、またまたしばらくお休みを・・・。と思っていたら、すんげーおもしろいニュースを聞いたので、こらぁ耳にはさんでもらわにゃなるまいて!!と思い立った次第なのであります。

 「恐竜の鼻の位置が変わるかも??」

 という話なんですけど、こりゃぁビックリです!!ロイターの写真も見てみてくださいね!!「ジュラシックパーク3」はどーなる??今は亡き藤子・F・不二雄先生の恐竜観は??上野動物園のワニはでけーぞ!水槽はキズつきまくりだぞ!!あの水槽はだいじょぶなの??等々。疑問はつきません。うーん・・・。恐竜好きにはたまらない話かも!?

 以上、どんよりと曇った日本の辛気くさい現状を吹き飛ばしてくれるような、「未来に対する希望」を感じさせてくれるニュースをひとつくらいは知っておいてほしかったのでありました。(日本の中高校生の6割は「未来に希望がもてない」のだそうです。あらら。)

 ホントのホントの本当に、オススメなので見てみてくださいね!!ヤフーニュースの恐竜・化石ページもありますよー。


(9月2日付で確認したところ、「恐竜の鼻の位置が変わるかも?」と「ロイターの写真」は両方ともアクセスできなくなっていました。いちおう、原文のまま下記に引用しておきます。)

ーーーーーーーーーー

2001年8月3日(金) 6時0分
<恐竜の鼻>口の近くにあった 米研究者が科学誌に新説発表(毎日新聞)



 【ワシントン斗ケ沢秀俊】恐竜の鼻孔は、従来考えられていたように頭頂側ではなく、口側にあったとする新説を、米オハイオ大の研究者が3日発行の米科学誌「サイエンス」に発表した。解剖学的分析に基づく説で、これが正しければ、恐竜の復元図の顔つきがかなり変わりそうだ。

 発表したのは同大のローレンス・ウイットマー博士。アパトサウルスなどの竜脚類やトリケラトプスは骨の鼻孔が60センチを超え、頭がい骨の半分以上の長さに及ぶため、顔の表面に空いた鼻孔の位置を特定しにくい。

 同博士によると、かつて竜脚類は水陸両生で、頭頂側にある鼻孔を水面に出して潜っていたと推定されていた。だが陸生だという説が有力になった後も、鼻孔の位置は変更されず、ティラノサウルスなど他の恐竜の復元図も同じような位置に鼻孔が置かれていた。

 そこで同博士が恐竜と近縁のワニやトカゲ、鳥類など45種類の生物の骨鼻孔と鼻孔との位置を調べた結果、ほとんどの生物は鼻孔が口に近い位置にあった。また、恐竜の骨鼻孔に残っている溝や穴をもとに血管分布を推定し、血流が骨鼻孔の前下方に向かっていることを突き止めた。これらの結果から、恐竜の鼻孔は口側にあると判断した。

 同博士は「口側に鼻孔があると吸気が鼻全体に流れ、水分の維持などの鼻の機能や、きゅう覚が働きやすい。従来の説には生物学的根拠がない」と指摘している。

[毎日新聞8月3日] ( 2001-08-03-04:08 )



・ロイターの写真はこちら。↓

恐竜の鼻の位置を示した画像


ーーーーーーーーーー

日本のヤフーニュースと、アメリカのヤフーニュースより。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao