ホーム > 初心者の初心者による初心者のための
Don't be afraid to LOVE
ver.20030731
・マクロというのがFFXIにはあります。はじめるまでは「なんかややこしそうだなぁ」とか思ってたんですけど、ようするにショートカットです。ある一連の作業の流れを登録しておくことによって簡単に呼び出す、というものです。
べつに複雑でも何でもなくて単純明快、至極明瞭なことです。コマンド一覧みたいなものは取扱説明書にも書いてあるし、ネットで調べればでてくるけど、より自分に役に立ちそうなもの、という視点でまとめてみました。
基本的にコマンドと代名詞の組み合わせです。コマンド bow や attack などと、
<> で区切られている中に me や t などの代名詞を入れたものとを組み合わせて作成します。
行動○×を、対象▽□に対して行う、という形式でしょうか。
はじまりは / です。会話の場合は、/p などを指定しないとデフォルトの設定で発言します。
まだまだ知らないこともたくさんあるけれど、とりあえずこれくらい覚えておくと便利だよー、という感じでメモっぽく。
・公式ページの解説=1、2。
#「/」を入力するときは直接「/」と打ち始めてOK。
◎コマンド◎
FFXIをはじめてすぐ役に立った!!というものをいくつか。
Ctrl+R
→直前に話しかけてきた人にレスする。
これはマジ便利! tell とか party とか選ばなくていいからオススメ♪
もう一度おすと、さらにその前の人にレス。まちがえないよーに。
/names
→名前の表示をオンオフ切り替えできます。
写真撮影のときなどには気をつけましょうー。
/follow <t>
→ターゲットしている対象を追いかけます。
地理に不案内な場合などに。メンバーの了解はとったほうがいいかな。
/anon
→自分の状態の表示・非表示を切り替える。
キャラクター名が白地、青地になります。寝バザるときや一人でいたいときに。
<pos>
→現在位置を表示する。
ポストじゃないので気をつけましょー。
/bow
→丁寧にお辞儀をする。
ターゲットしておくと対象に向かってお辞儀。
/poke
→つんつんつつく
知り合いの人にあったら、とりあえずつつこう!!
/wave
→手をふる
汎用性の高いコマンド。サヨナラにもコンニチワにも。
/clap
→手をたたく
めでたいことがあったら。
◎マクロ◎
ユタヲ(ひよこ戦士&へっぽこ白魔導士)が登録しているもの。
Tyouhatsu(挑発)
/p 挑発→<t> TP <tp>
/ja 挑発 <t>
/wait 15
/p 15秒経過 TP <tp>
/wait 15
/p 挑発準備完了 TP <tp>
→パーティー戦だとログの流れが早くて見過ごすことがあるので、一段目に「これから挑発しますよー」という旨を宣言する一文を入れて、TPがどのくらいか表示するようにしてみた。
WS(ウェポンスキル)
/ws ウェポンスキル名 <t>
→どのマクロでもそうですが、スペースは半角あけて。
//とスラッシュを2本線にしておくと、その行のコマンドが無効になります。
これを利用すると、ひとつのマクロにたくさん登録できます。
//ws ウェポンスキル名1 <t>
/ws ウェポンスキル名2 <t>
//ws ウェポンスキル名3 <t>
→この場合、ウェポンスキル名2のみ有効になり、1、3が無効になります。
すぐにマクロ編集ができるよーになり便利。
TP(TP表示)
/p ○番 WS名 <tp>
→○のところには自分が何番かを。<tp> で現在のTPがわかるのです。100パーセント超えたら宣言しておくと連携1番の人がわかりやすいかな。
Start(連携スタート)
/p 連携スタート!! <call0>
/wait 2
/ws ウェポンスキル名 <t>
→連携で一番になったときに使います。
パーティー戦だとログの流れは早いし、画面に情報があぶれます。
そんなときは <call> です。
ホイッスルと振動で教えてくれます。
その後の wait はパーティーの人がわかりやすい間隔で。
ここのwsでも // を使うと便利。
<call>は0から3までを指定できます。
それぞれホイッスルの音や振動の間隔が異なるので自分で確かめてみるといいかも。
ただし、自分一人でやった方がうるさくなくていいかも^−^;
Get's(ゲッツ)
/p <t> を発見!!<pos>
→ターゲットした敵を発見したことを知らせる時に使います。
会話が弾んでいるときに敵が近づいていることを知らせる場合にも使えます。
いちおう<pos>があると、地図上のどこかわかる。
ke01(ケアル1)
/ma ケアル <p1>
/p <p1>さんにケアル
→<p0>〜<p5>はパーティーの各人を指定できる代名詞。
画面右下のウィンドウ一番上から0、1、2となる。
Fキーでも同じ作用なんだけど、わたわたしちゃってミスすることがあるので、マクロにしておきました。
/p が先にきてもいいんだけど、早めに行動するってことで。
ma はマジックアビリティの略。
<hpp> とか <mpp> とかを使う後衛さんはかっけーと思いました☆
あと釣り役のマクロとかは今後の課題。
いかんせん初心者の初心者による初心者のためのマクロ講座だから(^^;
Copyright (C) 2003 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao