入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2006年 

4月


4月16日 ショート、トール、グランデ。

 スタバの抹茶ティーを飲んでみる。トールって量が多すぎじゃね?紙コップもメチャクチャ熱いし・・・。けっこうおいしかったんだけどさ・・・。(´・ω・`)



4月14日 定員オーバーにつき帰途につけ。

 アサヒコムにメード喫茶じゃなくて執事喫茶も人気だぜ、という記事があった。ほぉー。そういえば、こないだ新宿駅付近でもメード服のコスプレした女の子とタキシードぽいのを着た男が、お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様、といって何か配っていた。メード喫茶の逆バージョンか!と思ったんだけど、それだったのかなぁ。夜中ではなかったし歌舞伎町界隈でもなかったから風俗だとは思わなかったんだけど。というか、風俗のポン引きって規制強化でいなくなったんだっけ。だから無料案内所が大量出現してるんだっけ。


 らぽっぽで期間限定というヤマイモと木イチゴのパイ(?)を買って帰る。けっこーでけぇな、おい。ここのアップルパイは好き。



4月13日 ラジオ、嗚呼、ラジオ。

 ポッドキャスティングでなに聞いてます?東大が小柴教授の授業などを配信するそうですが、さっそくiTunesのPodcastingにもありました。ぼくは小島秀夫監督のやつですね。ヒデチャンラジオっていう名前がいいよね。ラジオだもの。ちょっとレトロな感じもしたりして。あとはたまにiTunesをチェックしておもしろそうなの聞いたり。伊集院光のとかプラド美術館とか。本当にiPodとiTunesって自分の行動様式を変えたよなぁ、とつくづく思います。アップル、バンザイ。(・∀・)b!

HIDEOBLOG
→ゲームつくっている人がこういうのをやるのもいいですよね。任天堂の岩田さんみたいに社長がプレゼンするのもいいし、いろいろと発信するのはいいことだと思う。



1月22日 パンツをはいて寝るべし。。

 雪は降らなかったものの残雪で道路が滑りやすい。気をつけて歩かなくちゃ。ホリエモンが社長ブログで、メディアって強引だ、みたいなことを書いていた。そのメディアを散々利用していたわけで、メディアの特性として持ち上げるときは持ち上げるけど落とすときは手の平を返したように突き落とす、なんてのは常識の範疇だと思うんだけど。



1月21日 うどんかパスタか、それが問題だ。

 目が覚めてカーテンを開けたら雪が積もっていた。わぉ。昨日の天気予報で雪が降りますよー、とはいっていたけれどこんなに降るとは。歩きにくいし濡れるし。新潟などで近年まれに見る豪雪になって雪かきや生活が大変です、というニュースの大変さの一部を垣間見た気がした。

 MGOで遊ぼうと思ったらサーバーに接続できない!!ネトゲはこれがあるからなぁ。F5連打じゃないけど、○ボタンを連打してみたけど一向につながらないので諦めて寝ることにする。



1月20日 正しい日本語って。

 新宿のヨドバシカメラでニンテンドーDSのキャンディピンクがあったので買う。頼まれていた分。ぼくはもう持ってるからね。買ったソフトは「もっと脳トレ」と「おい森」という、まさに旬のソフト。ファミ通の巻頭記事でDS大躍進!の記事があった。証券会社のアナリストなどのコメントなども交えての記事だった。まぁねぇ、発売して一年経つゲーム機本体が人気ありすぎて売り切れてるんだもんねぇ。そりゃ前代未聞の出来事だよ。

 スマデラやカービィなどを手がけた桜井さんのコラムにメニューはもっと視認性を高く、読みやすく、わかりやすく、というようなことが書かれていた。確かに、桜井さんが手がける作品はどれもメニューがわかりやすいよね。セガとか他のゲーム会社も見習って欲しい。中身をパクるのはどうかと思うけど、インターフェイスなどでいい部分はどんどん取り入れないとね。



1月16日 足がむくまないように注意!

 ザ・有頂天ホテルを見てきた。おもしろかった。劇場もけっこうお客さんがいたし、何より笑ってた。三谷幸喜作品らしい上質のコメディとはいえ、人を笑わせるのって難しいからね。さすがです。ワンシーンワンカットで長回しが多用されてて画面の手前だけじゃなくて奥でも役者さんが演技してたりしてて画面中に見所がたくさん。しかーし、あえて不満を挙げるとすれば、YOUの歌声をもっと聴きたかったー。やっぱうまいよね。なんでバラエティやってるんだー。フェアチャイルドはどこへいったんだー。(解散したんですけれどもね。)

 そんな日にライブドアが東京地検特捜部と証券取引等監視委員会に証券取引法違反の疑い(偽計、風説の流布)で合同で六本木ヒルズの本社は堀江貴文ことホリエモン(あ、逆か。まぁ、いいや)の自宅を家宅捜索したとか。株価操作ですが。古典的とはいえ、バリュークリックといえば有名ですねぇ。はてさて。



11月15日 快晴だったので洗濯物を。

 NHKの大相撲にデーモン木暮閣下がでていた。閣下は大の相撲好きだからね。去年にはクローズアップ現代で琴欧州が大関になれるかどうか?という場所を扱った日にゲストとして出演していたしね。



1月14日 王様のブランチを見て。

 大雨。DVDを返しに行かなくちゃいけないのに、こーゆー日に限って大雨になったりするんだよねぇ。(´・ω・`)



1月13日 連日のテストといえば、期末試験?

 映画「キングコング」を見る。な、長い・・・。さすがに3時間を超える尺だと長く感じてしまう。でも、キングコングが動くシーンとか、見せ場がたっぷりでできるだけ飽きさせないように配慮している印象。とはいえ、3時間オーバーってことは、もしかしてゴリラ(じゃないか)登場まで1時間かかるかも!?という予想は的中してたけど・・・。映画館では泣いてる人もいたので、感動作品でもあるのかも。ぼくはこーゆーので泣かないのでわからない。



1月11日 うちの飼い犬は・・・逃げ出す?

 トリビアの泉スペシャルを見る。やっぱおもしろいわー。てゆうか、テレビを見るの久しぶり。我が家じゃテレビはニュース番組を見るか、DVDを見るか、ゲームをしてるか、どれかだからね。



1月4日 ちゃんこの代わりにアラビアン。

 4日ぶりくらいにMGOやったら3D酔い・・・。うへー。ゲームボーイアドバンスみたいな2Dのゲームって、いいよね。酔うこともないし。アメリカとかだとFPSが人気らしいけど、ぼくはムリだなぁ。酔う。間違いない。PS3のバナナみたいなコントローラーはFPSを意識した作りらしいけど、そーゆーのは縁遠い話だ。



1月3日 満足度は8!!

 映画館で「Mr.&Mrs.スミス」を見る。けっこう観客がいてビックリ。映画館にまで足を運んで映画を見る人ってあんまりいないからねぇ。ロビーで女の人が「あのー、すいません。生理になっちゃって、血が多くて、頭痛もひどくて、きついんですよー」と電話していた。おい、んじゃ映画館に来てんなよ、と思ったけど、人がサボろうとしてるのを止めるほど野暮ではないのでやめといた。

 映画館で映画を見ると周りの人の反応も垣間見えておもしろい。クスクス笑ったりつぶやきが聞こえてきたり。途中で、もうおわり?といってる人がいて、時間と展開からしておわるわけないじゃん、なんて思ったり。スタッフロールの後に、こういうラストだったんだね、といってる人がいて、そりゃ本来であれば流血シーンでもおかしくないのに血がでてないんだからそんな結末ありえないじゃん、なんて思ったり。



1月2日 マフィンがおいしい。

 初詣にでかける。すぐ近くのお寺さんと神社とお参りに。人がいるところとそうでないところがあって、その違いはなんだろう??その後、お肉ばっかりじゃなくて魚もね、ということでマグロの刺身を買う。トロだとしつこいかもしれないので、ほどほどのやつ。



1月1日 寝正月。

 おせち料理を食べる。うん、おいしい。味もしつこくなくていい感じ。かまぼこがけっこう好きなんだよね。黒豆もよく煮込まれていておいしい。新年早々、たっぷり昼寝する。いいわぁ。昼寝、さいこー。ベーコンにシソを絡ませて食べるとサッパリしていいね。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2006 yutao