1月
1月31日 パソコンは使いこなせなきゃ意味がない。
地元福岡じゃ大雪で積雪で降雪でタイヘンらしい。東京は晴れていて何もないのにね。南の方では雪なんて不思議。
バイオ4、今回は謎解きはあんまりない。宝石をとる時にちょっとしたものがある程度。お使いみたいなのもあんまりない。基本的に一本道で、あっちへいって、戻ってきて、またどっかいって、みたいな感じではない。どんどん先へ先へと進んでいく感じ。場所もどんどん変わっていくしね。いってみれば、なつかしの面クリア型のアクションゲーム。
ストーリーも、「え?これからどうなんの??」とか、「あのセーブポイントまで・・・」って具合に次へ次へと進む感じだから本当に止め時が難しい。(^^;
とにかく、おもしろい。アメリカでは人気のFPSって日本じゃ人気ないんだけど、いい感じにいいとこ取りした気がする。グッジョブ!!
BioHazard4
・バイオハザード4公式ページ
1月30日
デパ地下っていいよね。
1月29日 モロゾフでもアンテノールでもなく。
チェーンのお店ではなくて、そこらへんの街角にあるような手作りのケーキ屋さんでおいしいのを見つけると、なんだかとてもうれしい気がする。あんまり甘ったるくなくて、味付けは薄めでいいから、おいしいケーキを食べさせてくれれば常連さんになっちゃうかも。(*´д`*)
1月28日 再発見!!やっぱり巨乳はバカだった!?
1月27日
さっそく買ってまいりました、バイオ4。特典のDVDディスクはエイダ・ウォンさんでした。エイダ、まだ一瞬しか登場してないんですけどね。
バイオをやっているときに電話かかってくると、マジでびびってしまうよね。びくーん!!ってくる。コワイよぅー。でも、おもしろくてやめられないよぅー。うれしい悲鳴ってやつですかね。(^^;
てゆうか、今回イージーでも歯ごたえがあるんですけど・・・。これでノーマルなんかでやってた日にゃどうなっていたことやら。
それはともかく、アシュリーかわいい。でも、おっぱい大きすぎ。(*´д`*)
1月26日 人差し指と中指の間の線は。
1月25日 予約万端。
明後日にはバイオハザード4がでる。バイオシリーズは「コード・ベロニカ」以外プレイしているし、リメイク「biohazard」は傑作だと思うので、今回のももちろん遊ぶ予定。でも、体験版をやった感じだとまさにフルモデルチェンジって印象だし、なによりチェーンソー男がコワイんだ・・・。 ショットガン何発あてても死なないっぽいしね。こえーよぅ。 ((((;゜Д゜))))
どうせ年末にはPS2でもでるんでしょ?なんてことはいわずに、ゲームキューブのをたのしみましょう。カプコンのどこらへんに問題があるのか知らないけど、とにかくあそこの会社も必死なんだろうからさ。
BioHazard4
・バイオハザード4公式ページ
1月24日 職業固有の質問項目。
クリント・イーストウッドは浮気者なんじゃないかと勝手に思っている。ショーン・コネリーの元気っぷりとおなじくらい、イーストウッドも精力満々でびんびんなんじゃないかと傍迷惑かもしれないけれど思っている。ホントかどうかは知らないけれど。私的なイメージとして、そんな気がする。
映画「ファイナルファンタジー」は結局、ゲームの「7」とおんなじようなことがいいたかったんだろうか、と思ってみた。
・トゥルー・クライム 特別版TRUE CRIME
・FINAL FANTASY ― ファイナルファンタジー ― (スピリチュアル・エディション
・ジャスティス デラックス版HART'S WAR
・グッバイ、レーニン!GOOD BYE,LENIN!
1月23日 乳母車が落っこちるのは「戦艦ポチョムキン」。
名作といわれる映画には、やっぱりそれなりの理由があると思う。役者の演技がすごかったり、ストーリーがおもしろかったり、演出がじょうずだったり等々。いい映画に出会えるとうれしいよねぇ。ゴッドファーザーのボックスセットがほしい今日この頃なのでした。
・ゴッドファーザーDVDコレクション
そんな本日の東京は曇り空でどんより。洗濯ものも乾きゃしない。あ、半額になってる冷凍食品を見つけるとうれしいよね。
1月22日 郵便局で受け取るメール。
今日はオーシャンズ12の公開日。ブラピやジョージ・クルーニー、マット・ディモン、アンディ・ガルシア、ジュリア・ロバーツなどの豪華な面々に加え、今回はキャサリーン・ゼタ・ジョーンズも登場。ソダーバーグ監督がどう仕上げてくれるのかたのしみです。
とはいうものの、下馬評だと前作の方がおもしろかった、ということなんだよねぇ。どうなんだろうねぇ。
・オーシャンズ11 特別版OCEAN'S ELEVEN
1月21日 ごうちそうされてブラックトーク。
スパイものの作品は好きだ。もちろん「007」シリーズも一通りみた。でもさぁ、あれはスゴイ作品だよねぇ。タキシード着用で敵地に乗り込んで、なんだかよくわからないクルマとか操って、必ずボンドガールをものにするんだから。「ボンド、ジェームズ・ボンド」の台詞をいってみる機会ってないもんだろうか。(・ω・)??
・スパイ・ゲームSPY GAME
・リクルートThe Ricruit
・007/ゴールデンアイ〈特別編〉Goldeneye
1月20日 きもちいいからだ。
冷蔵庫の中のリンゴジュースをごくごくと飲んだ。なかなかおいしい。ミニッツメイドのだったかな。濃縮果汁還元とかいろいろあるけど、ちがいってなんだったっけなぁ??
1月19日 あくまでもモスバーガーではなく。
晩ご飯はやっぱりお米がいい。お米さんをよくよく噛んで、ゆっくり食べる。お米は噛めば噛むほど味がでてくるからね。あんまり急いでがっついてしないで、食事の時くらいはゆるりとね。
1月18日 ふーん・・・??
ぼくはゲームキューブのPSOを遊んでいたので、「ありがとう」のFLASHを見ると、じーんとくる。あれはドリキャスの話だったと思うけれど。それに、まだたいしたレベルじゃないけれど、FFXIのFLASHもいい話だなぁ、と思う。
そんなFLASHを見返していて感傷的になっていたからだとも思うんだけれど、BUMP OF CHICKENの「k」という曲のFLASHを見ていたらナミダがぽろりときた。えー話やぁ。(´Д⊂
どれもぐぐればすぐにでてくるようなものだと思うので、興味のある人は検索かけてみて下さい。あ、FFXIの黒樽のやつも好きなんですけどね。(^^;
FLASHを見る際は、ソースからswfの拡張子を探して全面表示した方がいいと思うデス。
1月17日 チョコクロは2個まで。
先日のマックワールドで発表されたiPod shuffleを実際に店頭で触ってみた。マジでちいさいっっ!!これで100曲とか、200曲はいるのなら、ちょっとしたときやプレゼントに重宝するんじゃなかろうか。1万円という値付けも手頃感があっていいと思う。
・Apple iPod shuffle 512MB
・iPod shuffle公式ページ
・マックワールドサンフランシスコの基調講演
1月16日 やさしいからだ。
雪が降るという予報だったものの、結果として降ることもなく、なんということのない日曜日になったのでした。天気予報って難しいねぇ。当てになるかと思えば見当違いだったりするし、かといって無下にできるほど外れるわけでもなさそうだし。
びみょーなり、天気予報。
1月15日 唐揚げはいいのですっ!!
はい、予報通り雨です。寒いし風も強いし、けっこう厳しいねぇ。うー、さぶさぶ。お風呂に温泉の素を入れてあったまらないとねぇ。
テレビでは「オーシャンズ11」をやってるらしい。でもなぁ、テレビだとコマーシャルが入るからあんまり見たくない。どうせ見るんだったら、DVDレンタルしてきてそれで見る。と思って先日TSUTAYAいったら全部レンタルされてた・・・。orz
やっぱりみんなおなじこと考えるんだね。まぁ、そろそろオーシャンズ12の公開だし、こないだはブラピたちきてたしね。
・オーシャンズ11 特別版OCEAN'S ELEVEN
1月14日 keep going!!
今日は天気がいい。でも明日からは大雪や大雨の予報だ。あらら。センター試験なんじゃなかったっけ??試験の時くらい晴天というか、せめて曇り空くらいで勘弁してほしいよねぇ。
impressの記事に無線LANの話があった。たしかに、我が家の子機でネットワークを参照してみると、他人のアクセスポイントがひっかかるときがある。別にタダ乗りする気はないので別になにもしないけど、ちょっと気になる。
・初心者管理者のための無線LANセキュリティ講座 【第2回】暗号化による無線LANの盗聴対策
1月13日 生理休暇はある。じゃぁ生理欠席は??
毎年恒例のマックワールドで新しいiPodが発表された。ちいさいなぁ。ちいさいマック本体も発表された。でも、これにはキーボードもディスプレイもマウスもない。本体のみ。潔いかもしれない。
スティーブ・ジョブズの基調講演はいろいろとためになるので、QuickTimeで見ておくとよかとです。
・スティーブ・ジョブズCEO基調講演レポートーMac miniとiPod shuffleが登場
・本田雅一の週刊モバイル通信 対照的だったMicrosoftとAppleの基調講演
1月12日 レッドカーペットへゴーゴーゴー。
むーん。冷え込みが厳しい・・・。つーか、風当たりも凄まじい。というとヘンだけど、吹きつける風がスゴイ。日本海側は大雪に注意だっていうし、年を越して本格的に冬到来!って感じだねぇ。
トリビアで一青窈の「もらい泣き」の再生速度を80%にすると、平井堅になる!というのをやっていた。これ、大好きなトリビアなんだよねぇ。すっごいと思わない??興奮気味に話しまくったんだけど、反応は薄かった記憶があるなぁ。なんでだろー(・ω・)??
・もらい泣き
1月11日 火サスの女。
「ムーランルージュ(Moulin Rouge)」のDVDを見る。映画館で観たときとは、じーんとくる場面がちがうことに気がつき、新たな発見があっておもしろかった。前はショーは続けなければならない、というところだったんだけど、今回は「なにがあっても」というところにじーんときていた。
安っぽい、といわれればそれまでかもしれないんだけど、ぼくはこの作品が好きだ。
・ムーラン・ルージュ アルティメットエディション Moulin Rouge Ultimate Edition
1月10日 スーツ着用。
オーシャンズ12のプレミアで来日するブラッド・ピット。ジェニファー・アニストンと離婚するそうですね。それはさておき、プレミアでブラピ、ジョージ・クルーニー、マット・ディモン、キャサリン・ゼタ・ジョーンズとか見たかったなぁ。ヤフオクで幾らぐらいになってるんだろう??
1月9日 相づちをうつ。
風がものすごく冷たい・・・。うぅ、冷え込むのぅー。
「非常戦闘区域」という作品を見る。戦争映画を見ると、あれこれと考えさせられる。一口に戦争映画といってもいろいろあるけど、戦争ってなんだろう??とか、本当にいろいろと考えさせられる。
今回のはスペインの作品。一昨日の「ブラックホークダウン」にはない、低予算だけど見せる演出というか、きらりと光るものがあった。
・非常戦闘区域 GUERREROS
1月8日 ご当選でございます。
温泉でまったりとするのはいいよね。さすがに毎日温泉っていうのはムリだから、ふだんは温泉の素なんだけど。ぼくは基本的に長風呂なので、サウナとかお風呂とかけっこう長い時間はいってられます。もちろん、適度に水風呂はいったりしますけど。
1月7日 女性にとって髪の毛は。
ビデオからDVDになっていいことといえば、持ち運びが楽になったこと。でも、その反面ディスクだから傷がつきやすくてこまってしまうこともある。
映画館でも観たんだけど、「ブラックホークダウン」。を見る。むぅ・・・。ハリウッド作品というか、アメリカのすごいところは、娯楽作品としてこういうテーマを扱うところ。えらいと思う。
・ブラックホーク・ダウンBLACK HAWK DOWN
1月6日 アゴを鍛える。
現代の日本において、インターネットに接続できないパソコンに意味などない。といっても、わざとネットから隔離している場合もあるだろうけど。とにかく、ネットであちこちページを見たり、メールをやりとりできないとツライのであーる。
1月5日 空港にて。
新宿の大通りには100円で雑誌を売ってくれるおっちゃん、おばちゃんがいる。今日はロッキンオン・ジャパンとスピリッツを併せて200円で買った。ロッキンオンにはヨシイ・ロビンソンこと、吉井和哉(イエロー・モンキーのボーカルね)が丸坊主ででていた。ロッキンオンなんて久しく読んでなかったなぁ。
1月4日 掃除洗濯ごしごし。
借りていたDVDを返しにいく。けっこう見たなぁ。本数でいったら30本以上あるかもしれない。とはいっても、アニメとかだから、映画みたいに2時間ものというわけではないのだけれど。
今年はとにかく昔見たものをDVDでもう一度見返してみたり、新しい作品を見たりした。見たものをだーっと列挙すると、「キューティーハニー」の庵野総監督のやつ。庵野「監督」ではないけれど、「トップをねらえ!2」。おなじガイナックスの「王立宇宙軍オネアミスの翼」。声優に森本レオで、音楽に教授こと坂本龍一さんを起用してるんだよね。で、前にも書いたけど、「マインドゲーム」。途中までは見ていた「プラネテス」。おもしろかったので原作のマンガも買ってきた。あと、「ケロロ軍曹」の1、2巻をようやくレンタルできたので、5巻までは通して見た。アニメのテンポのよさと、ギロロの声優さんが渋くていい感じ。2巻で623(ムツミ)が登場するところがエヴァンゲリオンの渚カヲルくんのシーンのまんまでおもしろかったり、いろんなところからネタをもってきてたのしい。あと、CGアニメの「アップルシード」。多脚砲台が動くところがもっと見たかったかも。
他にも「アラジン」でやっぱりジーニーはかっこいいなぁ、と思ったり、おなじディズニー作品で見ていなかった「ライオン・キング」を見た。まだあったような気もするけど、とりあえずこんなところで。興味のある作品があったら、見てみてはいかがでしょう。どれもおもしろかったですよ。
1月3日 体力の限界を超えて。
ケロロの単行本を読んだり、「プラネテス」を一気に最終回まで見たり。「プラネテス」は途中まで見ていたんだけど、そのキャラクターの暑苦しさがちょっとやりすぎな感じもありつつ、でも、宇宙が舞台の作品なので外すこともできず見続けていて、エーデルのエピソードとかけっこう好きだったりする。
あー、でも、ハチマキがうだうだと悩んでいるところは、必要なのはわかるんだけど、ちゃっちゃと次いけヨー!といってみたりしつつ、それだけ感情移入してるってことなのカモ!?と思ったり。見終わって、カネ返せーっ!!とはならない、いい作品だと思う。オススメ。
1月2日 ごろろん。
「北の国から」の最終章をテレビでやってます。でも、ぼくは「北の国から」を見たことがないので、見ません。まだ残雪で滑って転びそうな道をてくてくとTSUTAYAへ歩き、「ケロロ」の1、2巻をようやくレンタルすることができました(^−^
他には、爆笑オンエアバトルの「アンタッチャブル」のやつと、「シュレック2」。一週間レンタルだったしね。
あぁー、それにしても、洋風のおせちはこりごりデス・・・。もう肉はいらない・・・。(´・ω・`)
1月1日 謹賀新年。
年が明けました。大雪!!という程ではないにしても、けっこう降りましたし積もりました。外はガチンコで寒くて冷え冷えとしてます。大晦日にこんなに積雪があったのは久しぶりなんじゃないのかなぁ。
と思いきや、元旦の朝はすっきりさっぱり快晴。なーにが、元旦にかけて大雪だ、天気予報。もんのすごく晴れているじゃないか。まったく。というわけで、気持ちよくおせち料理を・・・。と思ったら、洋風おせちで肉ばっかり。うげー。あのぉ、こんなにたくさん肉いらないので、ふつうに黒豆とか、栗きんとんとか、昆布巻きとか、小魚とか、かまぼことか、そういう和風の料理を食べさせて下さい。m(_ _)m
つっても、これ買ってきたの自分だしなぁ・・・。はぁ。失敗したデス。(´・ω・`)
気を取り直して、近所の神社で初詣。がらんがらんと鐘を鳴らしてぱんぱんと手を打って。ガキんちょが鐘をがっこんがっこん大きな音で振り回していてうるさい・・・。まぁ、正月早々元気があってよろしい、ということで。
もう一つ、お参りにいったんだけど、人がずらーっと並んでいたのでやめました。(^^;
今年がハッピーな年になりますように。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao