9月
9月30日 ホロホロ鳥をぱくりと。
小泉首相の靖国参拝は違憲であるという判決が大阪高裁ででた。理由中で述べたものらしいけど。ジャストシステムの一太郎ヘルプアイコン訴訟で逆転勝訴の判決がでた。松下の特許には進歩性が認められないとのこと。エイベックスが「のまネコ」の商標登録を取り下げるとのこと。FLASHの収録も止めるらしい。ゲーセンにあったUFOキャッチャーはどうなるんだろう?
そんなこんなでワインの味が相変わらずわからないユタヲちゃんでした。(´・ω・`)?
・ジャストシステム、「一太郎/花子」訴訟で逆転勝訴(impress)
・ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟(ITmedia)
・エイベックスが「のまネコ」Flash収録を中止へ 商標登録も中止依頼(ITmedia)
・ エイベックス著作権違反疑惑「のまネコ問題」のまとめ(まとめサイト)
9月29日 一段落。
新宿駅近くで猛ダッシュしていった男がいた。その後ろを女子高生(?)が走っていった。おまわりさん、あいつ捕まえて、チカンです、と叫びながら。あれだけ必死こいて走って逃げている男を見るのも珍しい。というか見たことない。
チカンはしちゃいけない。
9月28日 根拠の意味。
見せブラとふつうのブラの違いがわかりません。こんばんは、ユタヲです。
市川由衣と堀江由衣の区別がつきません。こんばんは、ユタヲです。
カフェラテとカフェオレの見分けがつきません。こんばんは、ユタヲです。
9月18日 ネムネムネムネム・・・。
チャーリーとチョコレート工場を見ました。どーゆー映画だよ!?と所々でツッコミを入れつつ、たのしく見ました。つっても、チョコレートなんてそうそう食べるものじゃないんですけどね。たくさん食べたらブツブツの吹き出物できそうだし。(´・ω・`)
今回の東京ゲームショウはどうしても足を運ばなければいけないようなソフトが特にないのでぼくはいきませんでしたが、入場者数はけっこういるみたいですね。Xbox360やPS3などの新しいハードのせいでしょうか。どうせ試遊台もブースイベントも待ち時間が多くてダルイので、これだけは!というのがなければわざわざ千葉までいくほどのものではない気がする。
実際にいってみれば、予想だにしていなかったようなソフトに巡り会えたりしてたのしかったりもするんですけどね。モンスターハンターとか。
今回ぼくが注目しているのは、モンスターハンター2もそうですが、PSU、キングダムハーツ2、ローグギャラクシー、テイルズオブジアビスなどなどです。Xbox360は乳ゆれだけだし、発売時にこれしかないなんてだいじょうぶなんでしょうか。PS3は映像出展だけなんだろうなぁ、という気がしていたので予想通りでした。
9月17日 いちゃいちゃ。
チャーリーとチョコレート工場を見ようとしたら、上映時間のかなり前なのに、立ち見ですー、と係の人にいわれた。はぁー??マジですか・・・??信じられん!!トボトボと帰路につきました。誰が見ているのでしょうか。ふだん映画館なんてガラガラの空き空きなのに。
9月9日 なぜなにユタヲくん。
中途半端な本屋で雑誌を買ったら、タバコの吸いすぎのためか気管支か肺あたりが弱そうなオヤジがホワイトバンドを見て、それ、はやってんの?最近よく見かけるよ、赤とか黒とか、といってきた。いや、オヤジ、赤や黒のは別物じゃないかな・・・。たぶん。
FF7の新しいアルティマニアであるオメガがでていたので買う。小ネタが盛りだくさん、といったところ。FF7が大好きなので納得。ベントスタッフのアルティマニア、解体新書は詳しくていいね。開発陣へのインタビューにコンピレーションの締めをどうするのか、という話がすこしのっていた。前々からあるウワサだと、AC(アドベントチルドレン)、BC(ビフォアクライシス)、CC(クライシスコア)、DC(ダージュオブケルベロス)、ときてるんだから、最後はECでエンドオブコンピレーションだろう、というものがある。で、FF7をPS3あたりでリメイク、というもの。つってもこれはあくまでもウワサ。それに実際にリメイクされてもおもしろいかどうかは別問題だしね。FF7は当時のあの空気感と、あのカクカクのポリゴンお人形さんキャラだったからよかったわけだし。インタビューでも5年はムリ、とあった。真偽の程は如何に。
にしても、アドベントの限定版がメチャ巨大らしい。フィギュア、要らないんだけどなぁ・・・。(´・ω・`)
9月8日 新段階への祝福は。
アップルが新しいiPodを発表した。ミニじゃなくてナノ。フラッシュメモリを使ってミニより薄く小さくしたらしい。すっげぇー。しかも、この値段かよ。2万円台ってスゴイな。ぼくは愛用のiPodがあるので要らないけど、音楽が少しあればいい人はシャッフル、もうちょっとほしい人はナノ、それなりに持ってる人はiPodのモデルを選ぶ、そういう感じかな。iTunesとiPodの組み合わせは最高だからなぁ。他のに乗り換えるつもりは全く、微塵もないなぁ。
と思ったていたら、同日にソニーも新しいウォークマンを発表していたらしい。なんか、iPodnanoにすっかり隠れちゃったし、3万オーバーじゃなぁ。デザインもイマイチだし。だいたいソニー製品ってすぐ壊れるし。ソニータイマーあるし。てゆうか、気合空転?
iTunesのバージョンが5になってネットラジオが途切れなくなった気がする。アメリカのを聞いているとカトリーナへの義援金を呼びかけている。
9月7日 一般人。
ぼくはテレビを見ないので今回の衆議院選挙についてテレビ各局で繰り広げられているであろう、刺客がどーしたこーしたという話に明るくない。てゆうか、興味皆無。ただ、ホリエモンについていえることがあるとすれば、彼は当落そのものに関心はない、ということだ。野球の球団、ニッポン放送の買収騒動、どちらも成功したとはいえないまでも堀江ならびにライブドアが被った損害があるとは考えにくい。要するに、成功したら成功したでうれしいけれども、失敗したとしてもそれはそれで次善の策があるので損害を少なくできるようにしてある、という極めて常識的な手法を実行しているにすぎない。
今回の選挙も同様だと思う。当選して議員バッジを付けることになったらそれはそれでラッキーだけど、落選しても堀江にとってのデメリットは声が枯れることくらいかな。住民票を移したってたいしたことはないし。てきとーなこといってりゃいいだけだし。だいたい、無所属でパワーを発揮できるわけでもなし。
だからこそ、堀江は暇人なのだ。小金持ちの典型例?(´ω`)?
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao