入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2005年 

6月


6月29日 

 久しぶりに朝から雨。涼しくなるかな。というのは甘い考えだった。余計に蒸し暑いじゃないか。久しぶりにトリビアの泉を見る。実物大のウルトラマンをつくるのに4000枚もA4のコピー用紙が要るのかぁ。



6月28日 すこし雨。

 いやはや、ホントにあっづぃねぇ。梅雨ってまだ明けてないんだよねぇ・・・??雨が降る季節には雨は降った方がいいと思うんだけどなぁ。てゆうかさ、こんだけ暑かったら夕立でもざばーっときていいようなもんじゃない。でも、なかなかこないよねぇ。昔の小説なんかだと夕立がきて夕涼みをして云々みたいなことが書かれていたりするんだけど、やっぱりこれはグローバルウォーミングのせいなのかっ!?


6月27日 だるだるーん。

 暑いので今年になって初めてクーラーをいれる。クーラーといっても、ドライなんだけど。おれさま、ちきゅーにやさしい男だぜ。(`・ω・´)b

 ケロロの最新巻はレンタルできなかったけど、代わりにガンダムとかエイリアンvsプレデターなんかを借りてくる。おもしろいかなー。



6月26日 都内の緑。

 クールビズというものを政府は推奨している。ネクタイを外す、上着を着用しない、シャツのボタンを1つか2つくらい開ける、みたいなことなのかな。一部ではオジサンくさいだの何だのといわれてたりするみたい。いいじゃないか、オヤジなんだし。だいたい、スーツなんてイギリスみたいな涼しい地方の産物であって、日本みたいな高温多湿の土地柄でムリして着続けることもなかろうに。洋服は洋物の服であって、和服には和服のよさがある。

 で、ふと思った。クールビズというのであれば、みんな靴下を脱ごう。サンダル履きでいこう。靴下を履いているのと履いていないのとじゃ体感温度が全然ちがうし、こっちの方がよっぽど涼しい。そうだ、下駄だ、下駄。どうよ、これ。



6月25日 図書館にて。

 昨日に続き、メチャ暑いっす。新宿なんかだとビルの照り返しに廃熱にヒートアイランド現象で余計に暑いっす。まさに蒸し風呂かサウナにでもいるみたいな勢いで汗がでてくるっす。

 今夜も寝苦しい夜になるのかねぇ。熱帯夜かねぇ。ウィンクの「愛が止まらない」はいい曲だよねぇ。なんで思いだしたのかっていうと、熱帯夜→熱帯魚→「淋しい熱帯魚」→「愛が止まらない」。



6月24日 尿とタンパクと高血圧と。

 いやぁ、暑いっっ!!梅雨の中休みにしちゃ暑すぎないかい??東京はそこそこ雨が降ってるんだけど、西日本だと雨が足りないみたい。水不足になるとタイヘンだからなぁ・・・。梅雨は洗濯物が乾きにくかったりするとはいえ、雨が降る時期に雨が降ってくれないとこまるよねぇ。



6月23日 早朝にチュンチュンとさえずる小鳥かな。

 日本で「ロックスター」っていったら、誰になるんだろう。矢沢の永ちゃん?まぁ、べつにわるくはないんだけど、キヨシローこと忌野清志郎の方がかっこいい気がする。いけないルージュマジックとか、どうよ??タイマーズとかもね。



6月22日 不眠不休の突貫工事。

 朝から大雨。うひゃー。雨だぁ。恵みの雨だぁ。そんなことはないか。九州だとあんまり雨が降ってないみたいなんだけど、東京はぼちぼち雨が降ってるからなぁ。はぁー、洗濯物がが乾かんですよ・・・。



6月21日 汗をかいて早退するデブ。

 ブロークンウィンドウ理論というのがあるらしい。一言でいうと、清潔に保つのが治安悪化を防ぐ良策、というもの。確かにその通り、と思えるような現象を見かけたので、なるほど、と思うことしきり。それにしても、情けないよなぁ。ゴミの始末くらい自分でしなさい。

 せっかく旅行とか観光とかできれいな景色や風景を見た後にゴミをポイ捨てするなんて言語道断。ゴミはゴミ箱に捨てましょう。



6月20日 最初はやさしく・・・?

 本屋で立ち読みしていたら、客がAERAを探しているらしく店員さんと話している。どうやら先週号を求めているんだけど、月曜日だから新しいのがでていて当然ながら店にはない。そのオバサンは誰かに頼まれていたみたいで、じゃぁ聞いてみますね、といってケータイを取り出した。そしたらそのオバサン、ないらしいのよねぇ、といって店の中で話しだした。

 おまえは、バカか。んなもん、外でやれ。ヽ(`Д´)ノ



6月19日 朝からテレビ?でも、帰れっていわれてもだいじょうぶ。

 日本は大黒の1点で欧州選手権チャンピオンのギリシャに勝った!!すごいなぁ。やるじゃん、大黒。運も実力のうち、とはいうけれど先日の北朝鮮戦での2点目に加えての得点だからなぁ。今度はブラジルかぁ。どうなるんだろう。なにしろ世界王者だからねぇ。ロナウジーニョにカカにアドリアーノとかいるしなぁ。とにかく胸を借りるつもりで、どーんとぶつかってみればいいと思う。ただ、調子にはのらないようにしてほしいところ。


 さて、そんなコンフェデレーションズカップもいいのですが、キングダムハーツをクリアしました。今頃?といわれれば今頃な作品ではあるのですが。で、クリアしてみたらおもしろかったので、チェインオブメモリーズも買ってみる。両方とも安く買えたのがうれしい。

 その作品を気に入ると設定資料集だとかを読みたくなるのは昔からのクセ。ゲームの場合だと、アルティマニアや、○×のあるきかた、なんかが有名かな。アルティマニアはスタジオベントスタッフというところがつくっているんだけど、これがホントに分厚い!!よくこんな値段で売れるもんだ、さすがゲーム攻略本、売れる部数がちがう、と感心するくらいボリュームがある。中身も攻略から小ネタにインタビューまで山盛りてんこ盛り。

 んでんで、さっそくアルティマニアを再読してみたんだけど(インタビューと倒せないボスのところは既読)、隠しエンディング・・・?てゆうか、100エーカーの森なんて一回しかいってませんよ・・・?ナゾだ、ナゾだらけだ。(´・ω・`)?

 大塚明夫さんの声のアンセムを追っかけていたら、あっという間にクリアしちゃったけど、いろいろと残されているものがあるのね。そーいえば、クジラの中のピノキオとゼペットじいさんはどうなったんだろう。CMをやりながら、ぼちぼちと進めよう。


 それにしても、山ちゃんこと山寺さんでまくってるよねぇー。まぁ、元々のディズニー作品にでてるからしょうがないんだろうけどさ。声が変わってるからクリアするまで気づかなかったけど、ドナルドダックもそうなんだね。アラジンのジーニーに、リトルマーメイドのヤドカリ(名前は知らない)などなど。こうしてみると、本当にすごい声優さんだよなぁ。



6月18日 ゆっくりのんびり。

 ファブリーズのコマーシャルじゃないけれど、梅雨時は本当に洗濯物が乾かない。いや、乾かない、ってことはないけれど、乾きにくい。しかも、部屋の中で干していると、あの独特の臭いがするし・・・。

 しかししかししかーしっっ!!今日はバッチリと晴れてくれたので、洗濯物もふかふかに乾いてくれて大助かり。布団も干したかったなぁ。梅雨時ってなかなか布団が干せないからねぇ。



6月17日 朝ご飯は軽めに。お米ではなく・・・。

 狭い道路を歩いていたら後ろから大型のトラックがやってきた。横に避けたら、通り過ぎるときにトラックの運転手さんが手を挙げていた。別の道を歩いていたら、ケータイで話している若い男に腕がぶつかった。その人は小声ですみませんといいながら、軽く頭を下げた。

 こういうちょっとした仕草や一言って、とても大切なような気がする。自分も見習わねば、と思った次第。


 ドイツで開かれているコンフェデレーションズカップ、日本はメキシコに2−1で負けてしまいました。うーん、さすがメキシコ。やるな、メキシコ。(´・ω・`)


 ところで、マイクロソフトがXboxを杉並区の全小中学校に提供するらしい。で、何をやるのかといえば、そのXboxを使ってビデオチャットするんだと。はぁ・・・。バカじゃないの。そんなもんパソコンでできるだろうに。なんか、日本じゃディスク研磨機とか散々コケにされネタにされ、しまいにはジャマなゴミ箱とまで揶揄されているXboxの知名度を上げるために必死すぎて痛々しい・・・。Xbox360もなんかパッとしないしねぇ。アメリカじゃ受けるのかもしれないけどさ。

マイクロソフト、「Xbox ビデオチャット」を杉並の全小中学校に提供(impress)



6月16日 唐揚げ、アゲイン。

 電車でがたんごとんと揺られていると眠たくなるよねぇ。ならない?ぼくはなる。んで、けっこー寝ちゃう。だから、なるべく端っこの席に座れるとうれしい。寄りかかって眠れるし。もちろん、隅じゃなくても眠れるけどね。


 お風呂に入るとき、ラッシュのボムを入れてみた。枕元に芳香剤として置いてあったやつ。リラックスできるやつらしいんだけど、たしかにほんわかした気がしないでもない。 ( *´ω`)o0Oこれで快眠ですのぅ・・・。

ラッシュジャパン



6月15日 そろそろ腹痛。

 先日、アロンアルファで直したタンス。実は(ってほどの話でもないけれど)靴下を入れるところがタンス本体とくっついててタイヘンでした。しょうがないので、ドライバーをテコの原理でひっかけてこじ開けましたが、さすがはアロンアルファ。やるな、接着剤。という感じ。

 まぁ、そんなところに感心してないで、ちゃんと塗ればよかったんだろうけど。ちょうどZガンダムのリメイク映画をやってるけど、昔のプラモ作りの時代から、どうもこういうのは苦手じゃのぅ。(^_^;

 ぼくは初代ガンダムよりZの方がモビルスーツのデザインがかっこよくて好き。



6月14日 ヒジがぽよーん?

 電車にはいろんな人が乗っている。たまに見かけるのが、おまえら会話するのかしないのかどっちなんだよ!?とついつい思ってしまうような人たち。特に女の人。時々、ふと思い出したかのように会話しては、また無言になったりする。それは明らかに仲のよい人たちやカップルの沈黙とは異なる。空気感がちがうとでも形容すればいいのか。仲がいい方は、いつでも次の話にいけるのだけれど、そうじゃないのは、口火を切るのが重いような雰囲気。そーゆー人、いるよね。いや、まぁ、気持ちはわからないでもないけれど。



6月13日 朝から晩まで。

 スピリッツを買って帰る。そーいえば先週のは読んでない気がする。おいおい、「20世紀少年」がちょっと進んでるよ。しょーっく。あ、前「つゆだく」描いてた人の、なんかエロいシチュエーションだ。電話かかってきた時に、エロいことしてるのって、典型的で古典的だけど、それだけ汎用性があるわけだしねぇ。ところで、今回の作品、前振りというか伏線や仕込みがたくさんしてあるけど、なかなか話は展開しないよねぇ。「つゆだく」は第一話のコンセプトでおもしろいなぁ、と思ってそれ以来ほとんど読んでないけど、今回の方がおもしろい気がする。

 そうそう、最近のマンガって、いかに華麗にコンセプトを提示するか、っていう部分に第一話が使われすぎているような気がする。第一話だけ読んでおなかいっぱい、みたいな。



6月12日 汗がたらたら。

 本格的に梅雨入りってことで、湿気とりを入れ替える。部屋に湿気とりがある家って、生活感があるなぁ、と思う。まぁ、そこに人がいて日々を営んでいるのだからして、生活感があるのは当たり前なんだけど。ついでに、タンスも直す。アロンアルファは効くねぇー。と思ったら、自分の指先までくっついてるし。うわ、なんか「むかし」の匂いだ。小学生の頃とかに木工細工やってた時の匂いだ。なつかしいわん。

 さらに雑誌なんかも縛っておく。縛るってーと、緊縛とか亀甲縛りとか、あーゆーのはどうやってやるんだろうねぇ。



6月11日 圧迫感があるデブ。

 マイクロソフト日本法人の立役者である古川さんがマイクロソフトを辞めるのだとか。時代の流れを感じますなぁ。ぼくは古川さんの講演を聞いたことがあって、しかもその後、歩いていたら古川さんが何人かのボディーガードじゃないけどお供の人といっしょに歩いてきて、間近で遭遇したことがある。

 で、そんな古川さんはメチャ早口で、立て板に水の如く、だだだだーっと話す。あれは聞き取れない人もいるんじゃなかろうか、と勝手な心配をしてしまうくらい早い。

マイクロソフト、最高技術責任者の古川氏が退職(impress)


 そういえば、元マイクロソフトの社長の成毛さんはスクウェアの取締役なんだよね。以前は大前研一もいた気がするけど、もう辞めたんだったかな。


 あー、それにしても、旧エニックスは本っっ当ににドラクエ以外クソゲーしかださないよなぁ。もう、ホントーーに、エニックスはドラクエと出版くらいにしといてくれ。ドラクエで儲けたカネがドブに捨てられていくのは見るに忍びない。スクウェアと合併したから少しはマシになるかな、と思ってたんだけど、相変わらずラジアータストーリーズとかドラッグオンドラグーン2とかだすし。もうさ、いいから。エニックスのプロデューサーはゲーム業界からいなくなってくれていいよ。てゆうか、社長の後を追って中国へいってくれ。ヽ(`Д´)ノ

 まぁ、スクウェアにも訳のわからんクソゲーがないとはいわないけど、エニックソに比べたらねぇ。数百倍はマシです。チャレンジする気持ちは大切かもしれないけど、それでだされるのが無双のパクリでしかないドラッグオンドラグーンとか、もう勘弁してください。

 あ、ぼくは昔からドラクエ以外のエニックスものはキライです。(#`ω´#)



6月10日 雨が降る前に早起きをして。

 サッカーの試合を見た後って、たいていサッカーゲームがやりたくなる。実際にサッカーをやるには人数とか場所の問題でちょっと難しいけど、サカつくとかウイイレだったらすぐできるもんね。で、ここでサッカーゲーム好きは2つに分かれるのです。そう、サカつく派か、ウイイレ派か。別に、お互い険悪なムードで罵り合っているとか、そーゆーこっちゃないですよ(そーゆーヒマな人もいるのかもしれないけれど、そんなのは知らない)。よーするに、シミュレーションに重きを置くのか、アクションに重きを置くのかのちがいです。

 しかも、ウイイレはちょっと前にネット対戦できるのもでたしね。どっかでスチャダラパーのボーズさんがハマってる、っていってたけど、ウイイレが好きで、対人戦が好きな人なら、こりゃもう買いでしょう!って人はいると思う。ぼくはウイイレ上手じゃないのでやってないけど。



6月9日 寝る子は育つ。

 あっぢぃなぁ。汗が噴き出るっちゅーの。いやぁ、梅雨入り前の晴天、ってやつですかねぇ。あー、もうすぐこの天気ともしばらくおさらばかぁ。梅雨よー、あめ、あめ、ふっれ、ふっれ、もぉっとふれぇー。



6月8日 パソコンを操りK2シロップを。

 サッカー日本代表は、フォワードの柳沢と大黒の2点という結果で北朝鮮に勝ちました。FWが活躍したことは大きいよねぇ。「決定力不足」だとかいわれていたもんねぇ。


 任天堂が経営説明会を開いて、レボリューションやゲームボーイミクロについて語った。ニンテンドッグスのすれちがい通信ができる場所を用意する、っていうのは今まで機械がなかった人にはうれしい報せかもしれないね。

任天堂、経営方針説明会を実施「『REVOLUTION』のインターフェイスにはサプライズがある」



6月7日 もしもし。

 ブランクがあるとタイヘンなことってあるよなぁ、と思ったりする。そういう意味でも、柔道の野村はすごいよねぇ。ブランクがありつつの三連覇なんだもの。

 アップルがチップを変更かぁ。前々からウワサだけはあったものの、実際にそうなるとはなぁ。感慨深いですのぅ。



6月6日 わだかまりは解けた?

 いやはや、晴天で暑いのはいいんですが、電車とかクーラーきかせすぎ。地球温暖化で、環境破壊で、人口減少社会で、少子高齢化社会で、自然エネルギーで、省エネルックで、小池百合子で、エコモニで、石川梨華で、クールビズはどこいった!?ヽ(`Д´)ノ

 相も変わらず、銀行は延々と待たせるし。もっとちゃちゃっとできないもんだろうか。あ、でも、そんなにクーラーきいてなかったかな。


 さて、そんなクーラーがきいている電車が事の発端かどうかはしりませんが、電車男の映画は大入り満員でした。見終わってでようとしたら、次回の観客が階段の上までずらーっといました。やるな、電車男。人数でいったら、「交渉人真下正義」よか断然多かったくらい。みんなが笑う箇所も総じて多かった気がする。

 中身に立ち入るのは避けますが、今度はドラマ化ということで、その布石もちゃっかり打ってあります。にしても、やっぱり映画館で見るとおもしろいですね。自分以外の観客がどういうリアクションをするのかたのしめていいです。そういう意味でも、見る気がある人は早めに映画館にいきましょう。

 内容は・・・、まぁ、みんな知っていることですし、映画化するのならこうするしかないのかな、という展開ではあります。ただ、ひとつだけ、あ、それいいかも、と思えるシーンがありました。ちょっと美化しすぎなところがないとはいいませんが、あのシーンがあるとエルメスと電車男がくっつく要因が増えるのかもしれませんしね。どのシーンかは見てのおたのしみということで。類型化された描写とか、つっこみどころはあるのですが、そんなのはさておき。

 てゆうか、ホントに中谷美紀をエルメス役に抜擢できたのがスゴイ。ぼくはそれだけでも、この映画は成功したなぁ、と思いました。だって、エルメス=中谷美紀というのがあって、それを実現したんだから。前にも書いた気がするけれども。あ、映画を見た後に本屋で電車男をぱらぱらと立ち読みして、やっぱり最初のHERMESのところはいいよなぁ、と思って帰りました。そしたら、コンビニにマンガの2巻がでていて、そっちも1巻に続けて立ち読みしました。立ち読みしまくり。


 最後に、お約束として・・・。エルメスタソ、ハァハァ 。( *´ω`)


男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ
→まとめサイト
映画の電車男公式サイト
書籍の電車男公式サイ
→出版社がちがうためかマンガのリンクはありませんが、それ以外のはそろってます。
電車男
→まだ読んでないよー、という人は。



6月5日 上を向いてストレッチ。

 けっこう天気がいい。梅雨入り前の晴天、って感じかな。あー、でも、もうちょっとするとジトジトジメジメな梅雨かぁー。ま、雨が降ってくれなきゃ田んぼに水いかないし、お米も育たないからしょうがないんだけど。

 ニンテンドッグスですれちがい通信したフレンドリストがついに50人を超えました!!で、リストの下の方を見てものってないから、おっかしいなぁー、と思ったら上の方から(つまり時間順で古い方から)消されて上書きされるんだね。なるほどー。


 アップルコンピューターがIBMのPower系からIntelのプロセッサに移行するんじゃないか、というウワサがある。もうちょっとすると開催されるWWDC(Worldwide Developers Conference 世界開発者会議)で真偽のほどは明らかになるんだろうけど。Power系は発熱がすさまじいのでノートパソコンには不向きだ、というのは以前から指摘されていたことなので、その解消を図るのだろうか。あと、チップの値段も安くなって、ついでに販売価格も下がるのかもしんまい。

 ただ、今回のニュースが本当だったとして、IBMが受ける損害というのはそこまで大きくないような気もする。なにしろ、任天堂、ソニー、マイクロソフトの次世代機にはPower系のチップが搭載されるんだから。先日のE3のデモで使用されていたのは実機ではなく、PowerMacG5というのも有名な話だし。



6月4日 プリンターねぇ・・・。

 日本代表は小笠原のシュートでバーレーンに勝ちました。ひゃっほーい。そうはいっても、中田ヒデ、中村、三都主が累積警告で次の北朝鮮戦は出場停止かぁ。稲本とか中田浩がでてくるのかな。

 それにしても、暑いんだろうなぁ。蒸し暑いっていうか。あ、次は無観客試合なんだよね。中継の音声とかどうなるんだろう。それはさておき、次で勝つか引き分ければワールドカップかぁ。すごいなぁ。

 ま、取らぬ狸の皮算用になってもしょうがないので、このへんで。勝って兜の緒を締めよ、ともいうしね。



6月3日 みんなにいわれちゃうと、泣いちゃうデブ。

 雨はやんだものの、梅雨の時期っていうのは、なーんていうか、こう、だるだるーんとしてくる季節だよねぇ。かと思いきや、梅雨だからこそ逆に雨の中で見るアジサイとかがきれいだったりするしね。四季折々、歌は世につれ、世は歌につれ、ってやつですかねぇ。


 さてさて、サッカー日本代表はキリンカップで二連敗してしまいました。しかし!ワールドカップ予選も佳境です。あ、架橋って変換を見て思いだしたけど、公共事業の橋梁工事で談合がありましたねぇ。略して公共橋梁工事、いいにくくない??いや、それだけなんだけど。それはいいとして、小野伸二が右足の甲を骨折して離脱しちゃったし、ピッチはとても暑いらしいけど、なんとか勝てるといいなぁ。中田ヒデもフィオレンティナで最近出場の機会がないよねぇ。選手もたいへんだよなぁ。



6月2日 睡魔&眠気。

 雨だすのぅ。あーめぇ、がふぅてぇいるー。


 それはさておき、カゼインを知っているかな。チーズの主原料だったりするやつ。牛乳にも含まれてるし、もちろん、人間のおっぱいにも。で、牛乳。牛乳っていうと、どれも似たような味なんじゃないのー?と思いがちだけれど、ところがどっこい。みんなおなじ味じゃないんだよねぇ。どっちかっていうと、あんまり濃い味よりも、すっきりさらっとしている方がぼくは好みかなぁ。かといって、加工乳だと何だかちがうよーな気がしないでもないし・・・。

 そうそう、牛乳が飲めない人は飲めないんだよね。ムリして飲まなくてもいいと思うけど。戦後、日本人はカルシウムが足りないとか何とかで、牛乳をたくさん飲みましょう、みたいな運動があったとか。三角パックの牛乳もその名残なのかな。たたみ方とか小学校の給食の時間にやった気がする。



6月1日 腹も痛む。

 ウォーターゲート事件の有名な登場人物、ディープスロートがFBIの高官だったことが明らかになった。おぉー、そうなんだ。「大統領の陰謀」だったかな、ロバート・レッドフォードとダスティン・ホフマンが演じている映画でも、顔はあんまり映らないけどでてくるよね。いやー、それにしても、ボブ・ウッドワード記者やワシントンポストは口が堅いねぇ。おれだったら、あー、おれおれ、とかいっちゃうカモ。(´ω`)


 先日のゲームについてのインタビューの続き。ゲーム脳=トンデモ本というのは常識。昔はテレビやマンガの草創期に叩かれていたらしいから、それと似たようなことなのかねぇ。

東京大学大学院情報学環教授 馬場章氏インタビュー 後編ゲーム脳、言われているのは日本だけ(ITmedia)






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao