入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2005年 

5月


5月31日 涼しい五月末。

 昨日の雨がまだすこし残っている。でも、お昼過ぎあたりからはお日さまも顔をだしてきて、天気も戻ってきた感じ。明日は晴れるのかな。それともそろそろ梅雨入りの季節なのかな。

 ぐーきゅるきゅるきゅる、とリラックマなみにハラをすかせつつ、シャンプーと歯磨き粉とゴミ袋を買って帰る。ん?今時、下駄なんてほとんど履かないのに靴をしまう場所=下駄箱というように、粉じゃないのに歯磨き粉というんだね。ちょっとした発見でごわす。


 トップページにも書いたので、ハッピー☆マテリアルはいいとして(どんな曲か気にはなるけれど)、おなじITmediaにゲームの研究をしましょう、という記事があった。いろいろと学際的にやっているんですねぇ。いまやってるタワーSPとニンテンドッグスなんて、前者は閉鎖空間の生態系を観察し手を加えていくものだし、後者は仮想の動物との触れあいをテーマにしたものなので、こちらもおもしろいと思うなり。

 信長の野望で論功行賞とか石高とかいろいろと学んだ身としては、ゲームにもエデュテイメントな部分があるんじゃないか、などと思うのでした。


東京大学大学院情報学環教授 馬場章氏インタビュー 前編ボクらは「桃鉄」で日本地理を、「信長の野望」や「三国志」で歴史を学んだ(ITmedia)

タワーSPThe Tower SP
タワーSP公式ページ(任天堂)
ニンテンドッグス 柴&フレンズnintendogs 柴&フレンズ
ニンテンドッグス公式ページ



5月30日 レインコート代わりに着ていっても濡れるものは濡れる。

 朝から雨ですよ。あらら。もう梅雨な季節ですかのぅ。早いですのぅ。


 ところで、ニュースな記事を2つ。東京都知事の「懐刀」とも評される浜渦副知事が更迭された。で、記事に「都庁を留守にしがちな石原知事に代わりー」みたいな記述があるんだけど、それって問題なんじゃないの??仮にも「都知事」なんだから、テレビ番組にでちゃいけないとか、出版活動しちゃいけないとか、そーゆーことをいうつもりはないけれど、まず第一に「都知事」としての職責を全うしてからにした方がいいんじゃなかろうか。


 次。神奈川県がGTAIIIを「有害図書」に指定した。いくつかの記事を読むと、以下の人たちが引用部分の方法で決めたらしい。


名称
神奈川県児童福祉審議会社会環境部会

委員
上田  滋  神奈川県少年補導員連絡協議会理事
飯塚 正秀  神奈川県公立中学校長会会長
影山 秀人  弁護士
清水 正江  子育て支援グループ「ゆめこびと」代表
玉井 久子  神奈川県青少年指導員連絡協議会副会長
松永  徹  神奈川県社会福祉協議会施設部会・障害福祉施設協議会副会長
村上 健司  神奈川県議会議員
矢島 正見  中央大学教授
山川  保  神奈川県社会福祉協議会施設部会・児童福祉施設協議会会長


ーーーーーーーーーー

 県は、インターネットなどで残虐性がうたわれ、量販店で幅広く流通しているゲームソフトの中から六点を購入し、職員が実際にゲームをして特に残虐性が強いと判断した同ソフトを選んだ。

 審議会には、人間が次々と撃ち殺される場面などをビデオ撮影し、約15分に編集したDVDが提出され、委員がほかのゲーム2点の録画映像と比較して審査した。

ーーーーーーーーーー
・日経新聞より


 GTAは「撃ち殺すこともできる」けど、「撃ち殺さないこともできる」ゲームなので、約15分間の映像を見ただけではわからないような気もするし、「六点」の内訳が気になるところなのだけれど、それはさておき。GTAはアメリカでも何かと槍玉に挙げられるゲームだし、第一号としてはわかりやすくて無難なところを選択した、という感じなのかな。


 上記6作品の中に入っているのかもしれないけど、ぼくはバイオ4が好きで、リメイクbiohazardを超える傑作なんじゃないか、と(しつこいようだけど)思っている。で、これまた何度もいうようだけど、バイオって「もの悲しさ」が不可分につきまとう作品じゃないかと思うのです。動物実験にしろ、科学や技術の進歩にしろ、「必要」ではあるものの、その裏面にはどうしてもついてまわる問題がある(原子爆弾の製造だってそうだった)。だからこそ、バイオ4をクリアした後のスタッフロールの部分で、ふっとこれまでの行動を考えたり思いを巡らせることができたりするわけで、そこのところに反応した人も少なくないと思う。これはゲームだからこそ体験できた感覚なのかもしれないし、ゲームが持つ「インタラクティブ性」がいい意味で作用したのかもしれない。

 年齢により、成人指定だとかのレイティングがでてくるのはしょうがないと思う。ゲーム業界も、鉄砲だ、刀だ、なんだと「ひと、ころしまーす」みたい単純なものばっかりつくってんじゃねーよ、とも思う。売れるんだから、しょうがないじゃん、という声も聞こえてきそうだけど、ぼくは無双とか鬼武者とか、そうそうGENJIとか、あんまり好きじゃない。キライではないけれど、肌に合わない。バイオみたいに物語りに惹かれる部分があるわけじゃないし、千人切りするのも面倒だし、結局は「数(かず)」を競っているだけになるので、画面に何体表示できますとか、どうでもいいことになりがちだし。

 今回の問題っていうのは、規制をかければそれで一件落着して済むような話でもないし、レイティングをかけて成人指定にしてまで表現したいことがあるのかもしれないし、ゲーム業界も規模が大きくなって少なからず影響力のある分野になりつつあるのだから、もっと幅のある作品作りをしたらいいんじゃないのかなぁ、なんて思ったりする。

 今時、「ゲームやってりゃ、みんなゲーム脳」なんてアホなことをいっているのは、日大のトンデモ教授くらいなわけで、たのしくてのほほんとできるゲームもあれば、そうじゃなくて暴力描写のある激しいゲームもある。それは映画だって小説だってなんだっておなじだ。いろいろな選択肢の幅が必要なんだと思う。GTAが「有害図書」になったことももちろん大事な問題なのだけれど、ゲームの幅そのものが気になるお年頃ですのぅ。(´ω`)


神奈川県が「グランド・セフト・オート III」を「有害図書類」指定へ (impress)



5月29日 遅くなった晩ご飯。

 あんまりパッとしない空模様。晴れているようでいて、太陽の光が差し込んでいるようでいて、けっこう分厚い雲にジャマされているよーな感じ。すっきりしないのぅ。

 こんな日は、お話するのは時間もかかって面倒くさいけれど、やっぱり生がいいのかもねぇ、と思ってしまうような天気といえるんじゃないですかのぅ。(´ω`)



5月28日 風呂場で散髪。

 修理が済んだパソコンを取りにいく。もちろん、タワーの住人のチェックをしたり、ニンテンドッグスのすれちがい通信をしたりしながら。ニンテンドーDSだと、GBAとDSのソフト両方が遊べるので便利。


 新宿西口ヨドバシカメラゲーム館で、来月末にでる「GENJI」の体験コーナーがあったので遊んでみる。つっまんねぇー。これ、鬼武者と「まんま」同じじゃん。ちょっと無双も混じってるか。岡本さんは、これをつくるためにカプコンを退社したのかいな。へぇー。

 Xbox360が語られるときに、日本の有名クリエイターも参加!といったようなことがいわれるけど、だからどうした?と思わないのかな。映画でも「有名な監督」が撮影したからおもしろい作品になるわけじゃない。スピルバーグやルーカスにだって、酷評されているものはある。

 坂口博信さんは確かにファイナルファンタジーをつくった。しかし、ここしばらくは(映画の失敗をとって)ゲーム制作の第一線から遠ざかっていた(らしい。実情なんて知らないけど、本人がいっているし)。そういう人が現場に復帰したとして、ブルードラゴンやロストオデッセイが「おもしろい」のか、「たのしい」のか?今のところ、なんともいえない。Xbox360の実機で動いている映像を見たわけでも、試遊したわけでもないし。ゲームなんだからコントローラーに触って、実際に自分で動かしてみなければ、あんまりよくわからない。

 ただ、元カプコンの岡本、元セガの水口、元スクウェアの坂口、と「元」のつく人たちがたくさんいるからといって、おもしろいゲームができるわけでもなければ、売れるわけでもない。おもしろくなる可能性が高くなるかもしれない、という程度のものだ。だいたい、「元」がつく人がいれば売れたりおもしろくなるのなら、これほど楽なことはないわけだしねぇ。

 結論。GENJIは無双や鬼武者に興味がないぼくには、どーでもいい、とりあえず無難に、そこそこ売れそうな路線のものを狙いました、というだけのものだった。足場を固める、という意味ではいいのかもしれないけど、大言壮語で大風呂敷を広げといてこれかよ、といわれないためにも、もうちょっと踏ん張ってほしかったかなぁ。



5月27日 早めに寝る子はよい子です。

 ケロロのDVDが借りられてて、しょーっく。がしかし、考えようによっては、人気がある証拠、ということでもあるのでなかなかうれしい。ということにしておく。

 タワーをすこし進める。Aボタンを押していると時間が早くなるのがいいね。前に遊んだときはもっとスピードがあって、てんやわんやでてーへんだったような記憶があるんだけど、記憶違いかな。けっこうゆっくりまったりできていい。



5月26日 とんこつラーメン。

 よく晴れたお天道さまがまぶしい木曜日、ついにタワーSPを手に入れることができた。はぁー。えらく待たされたもんだ。出荷数を絞ったみたいなんだけど、いやいやどうして、名作ですし自信をもってどーんといきましょうよ、どーんと。だってさー、連休があったとはいえ、1ヶ月近くも品薄状態で市場にないんだよ?くまっちゃうじゃん。

 すこし遊んでみての感想は、やっぱりタワーはタワーでした。あー、これこれ、サターンの時だったっけ、ハマってハマって店舗の設置がどうだ、オフィスはここじゃない、エレベーターはこうだ、とかあれこれ考えながら、いかに「美しいビル」をつくるかたのしんでいたのは。品薄も解消されたみたいだし、シミュレーションゲームが好きな人は、ぜひぜひ。

タワーSPThe Tower SP
タワーSP公式ページ(任天堂)



5月25日 明日ではなく、今日。

 都内某所にて割烹料理を食べる。かっぽーりょーりって、アッパーとか、カッパーとか、あっぽーとか、なんか、そういったことを無性にいいたくなる、いや、いわせようとする、もとい、どうしてもいわなければならないような気にさせるだけのパワーや響きがあると思う。

 たぶん気の迷いでも勘違いでもなく。



5月24日 よく寝るデブ。

 また雨かよ。夕方になると雨が降るねぇ。夕立っていう季節じゃないし。そういえば、NASAがいうには今年は猛暑らしいけど、気象庁がいうには冷夏になるんじゃないか、というのを読んだ気がする。シベリア寒気団がどうのこうの。

 あ、冬将軍に恐れをなしていたのは、ケロロ軍曹であります。



5月23日 おれの滑りを見ろ、といわれましても。

 突然の雨。がっでむ。あ、Goddamnって変換できるんだ。さっすがー、ATOK。それはいいんだけど、昨日、電飾付きの傘を買ったばっかりなのに、また新しく買うのはもったいない。そのまま濡れ鼠で帰る。しょぼーん。(´・ω・`)


 ITmediaに、ギャルでもがむばってますよ、という記事があった。おもしろかったので、ついでにここしばらくのいろいろな記事をまとめて。


 この連載、「ITは、いまー個人論」ということでシリーズものなんだけど、前回の登場人物が有馬あきこさんという人。そうホリエモンことライブドアの堀江社長の元彼女。そんなホリエモンの今の彼女はキャンギャルなんだっけ?知らないけど。で、そんなホリエモンがよろしくないお金、いわゆる闇金に手をだしたんじゃないか、という指摘があるのが、立花隆さんのコラム。それが本当かどうかはともかく。

 で、PS3が発表されたわけですが、ゲーム機じゃないものにカネをだす気はあんまりないんだけどなぁ、というのが久多良木社長のインタビューを読んでの感想。おなじく、PS3のアーキテクチャー的なことに関してのインタビューもあり。技術的に詳しいことはよくわからないけれど、とにかく、おもしろいゲームができりゃそれでいい。けど、ソニーはおもしろいゲームつくってないよね?というか、クソゲーしかだしてないよね?というのが、ぼくの現状認識。

 ゲームで思いだしたけど、さっきのギャルの記事の最後のところに「オタク=ギャル」という話があった。ふむふむ。昨日、オタクについて詳述してみよ、という話をしたけれど、それと通じる部分があるのかもしれない。さらにゲームでいうと、今週のAERAにPS3の記事があった。内容は、ついていけないっすよ、という感じ。ゲーム自体の複雑化もさることながら、制作工程の複雑化に高度化、高騰する開発費などなどで縮小しつつある日本のゲーム業界。そんな環境にあるにも関わらず、ゲームそのものよりも、チップのセル(Cell)とブルーレイディスクを売らんがためのソニーの戦略ではないか、といった記事。確かに。てゆうか、くたちゃん自身がそんなこといってなかったっけ。

 そんな日本のゲーム事情に即して、アメリカに焦点を合わせているんじゃないか、と思えるのがFFXIのXbox360での供給決定のニュース。今更、次世代機とはいえXboxでFFXIをだしても飛びつく人が(少なくとも日本に)いるとは思えない。Xbox買うような人なら、とっくにパソコン版でやってるんじゃないのかな。海外だとどうか知らないけど、Xbox=コアでコアでコアコアでコテコテでハァハァなハードゲイで、ふぉーっ!!じゃなくて、ハードな洋ゲーテイスト満載のゲームが好きな人向け、というのがぼくの勝手なイメージ。ただ、この記事のポイントは、新しい追加ディスクについて公式に言明されたことかな。そりゃつくってるだろうけどさ。

 立花隆さんが連載している日経BPに、元新聞記者さんが書いているコラムがあって、そこでJR西日本の事故を巡るマスメディアの報道について、批判的に取り上げられている。そういえば、どこかのブログに記者会見で罵声を浴びせていた読売新聞のT記者が実名で挙げられていたとか。で、読売新聞が社会部長名で謝罪したとか。詳しくは知らない。ぐぐってもいない。だいぶん前にも書いた気がするけど、関係のない人は調子に乗らない、これ基本。あの日に偶然たまたま電車に乗り合わせていて事故に遭った人、身内を突然亡くされた遺族の人、安住の地だと思っていた住処を奪われたに等しいマンションの人などが感情的になるのは、もうしょうがないことだと思う。だって、もし自分がその立場になったとしたら、おいおい何やってくれてんのよ、って思うだろうし。でも、そうじゃない人まで騒ぎ立てるのは筋が違う。そういう話だ。


「Blogが全てだった」――20歳ガングロ社長の“ギャル革命”(ITmedia)
オン・ザ・エッヂを創業した彼女が歩いてきた道 (ITmedia)
akikobrand(有馬あきこさんの公式ページ)
本田雅一のE3レポートSCEI 久夛良木健社長兼CEOインタビュー〜PlayStation 3はゲーム機ではない(impress)
本田雅一のE3レポートSCEI 久夛良木健社長兼CEOインタビュー〜Cellが家庭にもたらすパワー(impress)
本田雅一のE3レポートSCEI 茶谷公之CTOインタビュー(impress)
「ファイナルファンタジー XI」プロデューサー田中弘道氏インタビューXbox 360版「FF XI」のディテールと「FF XI」の今後の展開を聞く(impress)
Electronic Entertainment Expo 2005 記事リンク集(impress)
巨額の資金を動かしたライブドア堀江社長の「金脈と人脈」 (立花隆のメディアソシオ・ポリティクス)
ライブドア、西武問題で見えてきた日本の企業を蝕む新たな闇 (立花隆のメディアソシオ・ポリティクス)
事件・事故報道で今一度考えたいメディアの責任と体質(上)(from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く)
事件・事故報道で今一度考えたいメディアの責任と体質(中)(from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く)
事件・事故報道で今一度考えたいメディアの責任と体質(下)(from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く)


 そして最後に、調教もののゲームをたくさん所持していて、女の子に「ご主人様」と呼ばせていた男の事件について、宮部みゆきさんがすこし語っていた。内容にほとんど同意するので、当該箇所を引用。


ーーーーーーーーーー

 人間は誰でも、ごく普通に社会生活をおくっている常識的で親切な人でも、心のなかにはその人なりの「グロテスク」を隠し持っているものです。何らかの方法によってその部分をこっそり解放することで、ストレスが解消されるということも事実ですし、それはある程度必要なことでもあります。
 問題は、それが「こっそり」じゃなくておおっぴらになり、他人に対してそれに参加しろと強要することによって発生する。しばしば暴力を伴うし。

ーーーーーーーーーー


 オイディプス王の話にもあるように、母子相姦や近親相姦などといった、禁忌とかタブーとかいわれたりするものって、禁止されているのに古来から根強くあるテーマのひとつだ。それが悪趣味だろうが何だろうが。調教もののゲームだって、そういうジャンルがあること自体をとやかくいうつもりは毛頭ない。ただ、あくまでも「秘め事」は「こっそり」と「隠れて」たのしむものであって、他人と共有したければ、そういう趣味や性癖の人とやった方がいい。ぼくはそう思う。

週刊大宮極


 以上、だだーっとまとめて最近の記事でした。中にはちょっと旧聞に属するものもあるけれど。



5月22日 やることがないのも、こまりもの。

 しばらくぶりに秋葉原へ。秋葉へいくのであれば、ニンテンドッグスのすれちがい通信をオンにするでしょ。おぉー、さすがにいますねぇ。またもや電波Utadaにひっかかったのはしょうがないとして。歩いていたら雨が降ってくる。電気屋さんで130円くらいで買った傘が取っ手にある電源を入れると接地部分と布地の留め具の部分が発光する優れもの(?)で、すこしビックリ。この値段でこの機能ですか。

 あ、タワーSPがあるっ!!なんでだよ。新宿にはないのに。がーん。しょっく。まぁ、しょうがない。今度でいいか。

ニンテンドッグス 柴&フレンズnintendogs 柴&フレンズ
ニンテンドッグス公式ページ


 秋葉原だ、メイド喫茶だ、同人誌だ、などということをいうと一歩引く人がいるらしい。ふーん。おもしろければ別に六本木ヒルズだろうがお台場だろうが、右翼と仲睦まじい東京ディズニーランドだろうが、どこでもいいんだけど。それに、秋葉やいわゆる「オタク」がダメな理由を明快に2,000字程度で述べよ、といわれるとちょっと難しい気がするけど、どうだろう。まぁ、お風呂に入らないのはどうかと思うけどねぇ。

 風呂に入ろうとか、そーゆーことじゃなくて、雰囲気だけに流されてるようじゃダメなんじゃん?という話。そして、雰囲気というか、固定観念というか、なんだかよくわからない感覚で勘違いしてるから問題を引き起こすんじゃなかろうか、という記事が河北新報と山形新聞にあった。両新聞によると、ホームヘルパーの4割もの人がセクハラを受けたことがある、と回答しているとのこと。高齢化、少子化社会だからというのみならず、大きな問題を含んでいると思う。


ーーーーーーーーーー

セクハラ ホームヘルパー4割被害 急がれる防止策

 身体障害者や高齢者らから、セクハラを受けた経験のあるホームヘルパーが4割近くにも上ることが、山形県中山町の社会福祉士の調査で明らかになった。介護現場でセクハラが頻発していることは以前から指摘されていたが、「密室の出来事」とあって表面化しにくいのが実情だ。上司に相談しても、まともに取り合ってもらえず、泣き寝入りを強いられることが多いことも分かり、高齢化社会を支えるヘルパーたちの悩みが深刻になっている。

 「30代の身体障害者の自宅で入浴介護をしていたら、『下半身を触ってくれ』と頼まれた。うつろな目をした利用者の顔が、今も頭にこびりついて離れない」

 山形県内のホームヘルパーの女性は、体験談を話しながら顔を曇らせた。その場は「何を言っているの」と拒絶したが、「また行かなければならないのか」と憂うつになったという。

 現在、女性が所属する事業所は防止策として複数のヘルパーで担当を回しているが、他のヘルパーにも「好きだ」「彼氏いるの」など、言葉によるセクハラは続いているという。

 山形県中山町の特養ホームに勤務する社会福祉士荒木昭雄さん(45)は、東北福祉大通信制大学院の修士論文をまとめるため昨年末、県内ヘルパーにアンケートを実施。1179人に配布し、404人から回答を得た。

 「セクハラされた経験がある」と答えたのは153人(37.9%)。自由記述では「利用者の息子に押し倒されそうになった」など、犯罪になりかねない事例の報告もあった。

 関係者の多くが被害多発の背景に挙げているのが、2000年に介護保険制度がスタートし、利用者との関係に変化が生じたことだ。ある関係者は「在宅介護が有料となり、一部利用者に『サービスを購入しているのだから何をやってもいい』という意識が生まれた」と指摘する。

 アンケートでは「セクハラを拒否したら契約を打ち切られ、事務所での立場が悪くなった」などの記述も目立つ。荒木さんは「上司に相談した場合でも『すきがあるあなたが悪い』と言われ、個人で悩みを抱えざるを得ない」と解説する。

 荒木さんの問題提起を受け、山形県ホームヘルパー協議会事務局は、来月開く総会で被害実態を調査する。「ヘルパー個人が解決できる問題ではない。介護のプロとして事業所やヘルパーが一体となり、セクハラ防止のための有効策を検討していきたい」と話している。

◎教育実習生1割が体験/私大助教授全国調査
 幼稚園から高校までの教育実習を行った大学生男女約5600人のうち10%の542人がセクハラ被害に遭ったり見聞きしたことが21日、内海崎貴子・川村学園女子大助教授らの全国調査で分かった。

 調査によると、215人が「自分が被害に遭った」、414人が「周囲の被害を見聞きした」と回答。両方に回答した学生は87人いた。

 直接の被害者215人の内訳(複数回答)は「性的にからかわれたり、みだらな冗談を言われた」が20%で最多。次いで「必要ない性的な話題を質問された」(17%)、「体をしつこく眺め回されたり、必要もないのに触られた」(15%)など。セクハラの行為者は「指導教員以外の教員」(34%)が最多だった。

利用者の自宅は容易に「密室空間」となる。被害に遭ったホームヘルパーは利用者への嫌悪感、恐怖心がぬぐい去れない(イメージ写真)
(河北新報) - 5月22日7時5分更新

ーーーーーーーーーー
Yahoo!ニュースのセクシュアルハラスメントより
4割「セクハラ受けた」−在宅介護中の県内女性ヘルパー (山形新聞)



5月21日 新緑が芽吹く季節。

 快晴の青空の下、チャリチャリとチャリをこぐ。木々の側を通ると、小さな胞子か種子がビシバシと顔にあたる。意外と痛い。(´・ω・`)

 またクジを引く。結果、またもや飲まないような飲み物が当たる。いらないんだよなぁ。



5月20日 ご飯を皆で。

 買い物をしたらクジを引くことになって、ブラックコーヒー無糖が当たった。おや、まー。でも、コーヒーとか飲まないんだよねぇ。どうしよう、これ。(・ω・)?



5月19日 夏休みはまだか。

 電車で目の前のオッサンがティムポジを何度も何度も直しているのが気になる。いや、まぁ、確かに同じ男として気持ちはわかるけれども。今日は暑いしジーパン履いてるしねぇ。しかしだ、電車の中なんだし、もうすこし何とかならんものだろうか。玉だけに、たまにあることではあるものの。って前にも書いた気がする一文だ・・・。



5月18日 散髪希望。

 風がすごい。まさに強風。ぐぉぉぉーーーっっ!!と吹き荒れている。物が吹き飛ばなければいいんだけれど。

 世の中には嫌みな人というのがいる。どうして逐一そんなことをいわれなきゃいけないんだ、というようなことまで微に入り細に入りあれこれと口汚くいう。放っておけばいいのに。なんなんだろう。かまってほしい、かまってクレクレくんなんだろうか。かくいう自分も他人から見れば同様である可能性ももちろん否定できないので、反面教師として精進することにする。



5月17日 早寝さん。

 だらだらしてますー、というリラックマ。そんなリラックマのくせして(?)、ゲームだ、ゲーセンのUFOキャッチャーだ、文具売り場の雑貨だと八面六臂の活躍ぶりだ。おいおい、だらだらするんじゃなかったのかよ、といいたくなるくらい元気に動き回っている。こないだはゲーセンの入り口にある大画面モニターで、ふつうはバーチャとか鉄拳なんかの格闘ゲームを流しているところで、リラックマテレビをやっていた。

 テレビにまで進出するとは。やるな、リラックマ。(・∀・)b



5月16日 ストレスのある方に、チョコレートを。

 小銭入れを忘れる。うはー。ありえねぇー。なんで忘れてるんだ、おれ。iPodとかちゃんと持ってるのに、なんで小銭入れだけ忘れてるんだ。しっかりしろ、おれ。



5月15日 画用紙や色鉛筆で製作せよ。

 突然の雨なり。雨だと洗濯物が乾かない。当たり前だけれど。あー、そういえばもうすぐ梅雨の季節だ。沖縄はもう梅雨入りしたんだろうか。早いよねぇ。さすが南国、沖縄。東京はまだだと思うけど、梅雨時ってその雰囲気にすんなり入れちゃえばたのしめるんだけど、入れない時ってじめじめじとじとどんよりしてイヤだよねぇ。ふひー。

 雨はざーっと降って、さっとやみました。晴れてるし。なんだったんだ。山の天気じゃないんだから、そんなにコロコロ変わるなよぅ。ま、これが真夏だったら夕立で夕涼みができて風流、ってところなんだけど。



5月14日 情報収集かパンフレット作成。

 土曜日ということで、試しにニンテンドッグスを持って新宿駅周辺をかるく一周してみる。すると、いるいる。すこし歩くだけでもワンワン!と通信が成功する。あっという間にフレンドリストが十数人分も一気に更新された。スゴイ!!いろんな子犬がケンネルにやってきた。柴犬&フレンズで始めたぼくの最初の部屋は和室なんだけど、チワワやダックスだと別の部屋(北欧スタイルとカントリーハウス)。その部屋も通信で手に入った。まぁ、250万円と値段が張るのでリフォームできないんだけれど。(・ω・)

 それにしても、いろんな人がニンテンドッグスを遊んでいるんだなぁ、とあらためて実感させられる。ぼくのフレンドリストの男女比はだいたい半々。実際、ニンテンドッグスは女性ユーザーの購買率が高いらしい。これはゲーム業界にとって画期的な出来事だと思う。基本的に、ゲーム=男の図式は堅牢だからねぇ。

 そして、フレンドリストのコメント欄を見ると、自己紹介やよろしくねのメッセージ以外にも、今から○×しますとか、あそこのお店がいいよとか、いろいろなバリエーションがあって読んでいておもしろい。ほぼ日刊イトイ新聞のSay,Hello!のコメントの人もいる。ぼくはあのページ読みにくいのでほとんど読んでないんだけど。

 FFXIにもこういう機能があればいいのに。と思ったら、遅ればせながら一言コメントっていう似たものをつけたんだった。

 いやー、ニンテンドッグスおもしろいわ。話しだしたらとまらないかも。(・∀・)b

ニンテンドッグス 柴&フレンズnintendogs 柴&フレンズ
ニンテンドッグス公式ページ
みんなでニンテンドッグス日記(ほぼ日刊イトイ新聞)



5月13日 いつの間にか、リーダー?

 カネボウが粉飾決算で上場廃止。ボーダフォンも上場廃止へ。タカラとトミーが経営統合。女の子に「ご主人様」と呼ばせていた男が逮捕。スペースワールドが民事再生法を申請。イラクでは民間の軍事会社で働いていた日本人が銃撃されて行方知れず。


 ニュースとしては、そういう2005年5月13日。そして、なかなか入荷しないタワーSP。ミンサガはお店に並びだしたっぽいんだけど。ここら辺はよくいわれるロムカートリッジを使っているGBAのマイナスの部分かな。マイナスでいうと、ニンテンドーDSのカラーバリエーションはイマイチ!!ピンクしかまともな色遣いがないってどういうことよ?任天堂さん、しっかりしてくれよ。しかもピンクじゃ買えないじゃん。orz

 ぼくは任天堂が大好きだけれど、ニンテンドーDSのカラーバリエーションは好きじゃない。GBASPの方がまだ好きだ。SPのカラーバリエーションはファミコンカラーが一番かっこよかった。まぁ、ゲームキューブ本体でオレンジを選ぶぼくの好みは世間的にはあんまり本流ではないらしいんだけれども。つまらんなぁ。シルバーとかメタリックとか、バカの一つ覚えみたいに。まったく。ゲーム機なんだし、もっと、こう、ポップで部屋にぽんと気軽に置いておけるような色にしようよ。(´・ω・`)


 そんなこんなの今日、初めて「タイガー&ドラゴン」をアタマから見た。「おれの、おれの、おれの話を聞けぇぇぇーーっっ♪」って、こりゃまたいい歌だ。クレイジーケンバンドですね。しばらく口ずさんでそう。



5月12日 必死。オヤツをもらうのに。

 寒い。それはいいすぎ。でも、涼しいを通り越している。んー、だけどこれくらいでいいです。これくらいがいいです。これくらいこそが本望です。男子の本懐です。てゆうか、雨か。雨なのか。雨が降るとでもいうのか。

 そんな中、「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」を見てきた。展開も「まんま」だったし、たいしておもしろいとは思えなかったんだけど、長女ヴァイオレット役のエミリー・ブラウニングちゃんがマジかわいかった。これは最大の収穫。ん?「ピーターパン」のケイト・ヴィンスレットの時と同じで役者、特に女優さんしか見てないのかも。ヴィンスレットはんはほんまボインだすのぅ。(`・ω・´)b

 あ、悪役のジム・キャリーって見るの初めてかな?



5月11日 ももではなくふとももも。

 しばらくぶりに「トリビアの泉」を見る。一時期は毎週のように見てたんだけど、最近はそんなに見てなかったなぁ。紙を折っていくと月まで届く、っていうのは有名だね。モーニング娘。が「LOVEマシーン」のジャケット順に卒業、も有名。今週は有名なネタばっかりなのかな?

 と思ったら、どっこい。「トリビアの種」がおもしろかった。デート中の彼女は、彼氏がトイレに何分いったら「ウンコだ!」と思うのか?こりゃ、おもしろい。結果は・・・。4分15秒。へぇー。まぁ、ウンチしない人なんていないわけで、しなかったらしなかったで健康の面からも大いに問題があるわけで、ウンコにいったからどうした?っていわれたらそれまでなんだけど、そこはそれ。こういうのこそがトリビアのトリビアたる所以なわけで。


 それにしても涼しくて過ごしやすいね。これくらいの気温でいいよ。うんうん。



5月10日 たまにはミスも。

 新宿のけっこう好きなパン屋さんに新製品があったので、なんでもチャレンジ!レッツトライ!ユーキャン!と買ってみた。が、まずかった・・・。(´・ω・`)

 なーんていうんだろう、むかし食べたパンにバタークリームじゃないけど、キャラメル?なんかそういうのをべったり塗りたくったような感じ。とにかく、まずっ!と一口めで思った。正確にいうと、甘っ!!かな。レーズンやナッツがたくさん入っている堅い、とても堅いパンは好きなんだけど、これはいただけなかった。

 明日は肌寒いくらいの気温らしい。どうもこれくらいの温度の方が行動しやすい。布団のぬくぬくしたあったかさも好きだし、靴下を履いてちょうどいいくらいの気候がベター。



5月9日 放置プレー、再び。

 なーんか部屋が臭い・・・。と思ったら、韓国土産のキムチがだしっぱなしだった。そりゃあねぇ。冷蔵庫にいれとこう。このキムチ、王様キムチというらしい。白菜に包んであるんだとか。へぇー。どんな味なんだろう。食べるのはちょっと面倒っぽいけれど、たのしみたのしみ。

 そうそう、トップページにYahoo!メッセンジャーのアイコンを表示しているんだけど、どうやら相手に返信できていないらしい。今日になって気がついた。いや、だって、ほら、メッセンジャーほとんど使ってないし。ログインもしてないし。



5月8日 リラックマにあえず・・・。

 晴れるんじゃなかったのか・・・。どんより曇り空で、空気もすこし肌寒い感じ。でも早足でウォーキングみたいに歩くとそれほどでもない。そのまま郵便局にいく。へぇー、いまはこんなサービスやってるんだ。去年はゆうパックの遅配とかあったらしいんだけど、コマーシャルに織田裕二を起用してまで宣伝していたのはなんだったんだ。

 さて、藤井隆と乙葉ちゃんが結婚だそうで。2人とも好きなキャラなので、応援半分、ショック15%、その他諸々が残り。明日9日に会見を開くそうなんだけど、なんで芸能人は事あるごとに会見を開かざるを得ないんだろうねぇ。別に放っておけばいいんじゃん、とも思うのだけれど。

 そんなことを思いながら、カードとキムチとノリを見つめるのでした。



5月7日 肩すかしの情報収集。

 ミンサガでうちのクローディアちゃんは初期装備の弓を使っております。あ、グレードアップはしたけどね。で、パーティーのみんなに体術で集気を覚えさせたので、回復がすこし楽になったかな。でも、やられるけどねぇー。「全滅!」なんて当たり前の日常茶飯事だし。サガはザコ敵でも気が抜けないのが醍醐味といえば醍醐味。でも、これが面倒で気に入らない人は気に入らないんだろうなぁ、とも思ったり。



5月7日 テンパっているので?

 暑いのよりも、涼しい方がいい。あんまり暑いとイヤだぁ。インドとか中東とか暑い地域にでかけることなんてムリかもしんまい。



5月5日 ラッシュの髪様で髪を洗うとツルツルに!?

 てくてくと歩く。歩くのって別に苦にならないんだよね。iPodで音楽を聴きながら、ふんふんと気分よく、たまに一人悦に入りすぎて手をぶんぶん振ったりしながら、てくてくと歩くのは好きだ。思わぬ発想が閃いたりするしね。あぁ、いま閃くなんていうと、ミンサガを思い浮かべてしまうなぁ・・・。もっと技を閃かないかなぁ。序盤にはクリスタルレイクの通称イカ先生がいいらしいんだけど、うちのクローディアちゃんはそれどころじゃないしなぁ。

 ところで、新宿西口のヨドバシカメラのゲーム館の入り口には、ロマンシングサガ・ミンストレルソング好評発売中!とデカデカと告知してあるものの、店内には品切れでありません。もちろん、タワーSPもありません。そのかわり、テイルズオブリバースとか、ラジアータストーリーズなんかがバーゲンセールでお求めやすくなってます。もちろん、ガンダム一年戦争も山積みです。どれもいらないけどね。

ロマンシングサガ・ミンストレルソングロマンシング サガ -Minstrel Song-
ロマンシング サガ-ミンストレルソング-サウンドトラック
ロマンシングサガ・ミンストレルソング公式ページ
タワーSPThe Tower SP
タワーSP公式ページ(任天堂)
ファイアーエムブレムー 蒼炎の軌跡ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡公式ページ
ニンテンドッグス 柴&フレンズnintendogs 柴&フレンズ
ニンテンドッグス公式ページ



5月4日 英語でいうと、シリアル。

 天気がいいねぇ。これくらいのあったかさで、風はちょっと強いからもうすこし抑えめくらいだと、もう本当にすごしやすくて気持ちいいんだけどなぁ。さらなる心地よさを求めて、チャリチャリとチャリをこぐ。んー、気持ちいー!!

 公園には子どもがたくさん。保護者とおぼしき人もたくさん。おじさんおばさんもたくさん。半袖短パンで走っている人もたくさん。マスクをしちている人もそれなりにたくさん。

 いいね、こういうの。(・∀・)b



5月3日 おなかを冷やさないように、早めに寝よう。

 憲法記念日ということで、快晴で心地いい青空の下には不釣り合いで不格好な真っ黒に塗り潰した右翼の街宣車が大音量で何かをあーだこーだとがなりたてている。駅前の公共空間なんだし別にいいんだけど、もうちょっとボリュームを下げてくれ。うるさくて騒音もいいところ。いいたいことも相手に伝わらないと思う。あ、伝わらなくてもいいのか。やってます、という見た目の事実だけがあればいいんだしね。


 そんなのはおいといて、ソバの季節になりましたねぇ。コンビニのソバでどこのがいいかっていうと、ずう゛ぁり!セブンイレブンのです。そうめんもいいよ。



5月2日 一人カンファーで。

 「コンスタンティン」を見てきた。ちゅどーん!ぼかーん!ばきーん!でスカッと爽快、「ナショナルトレジャー」みたいなエンターテイメントものかと思っていったら、ぜんぜんちがう別物だった・・・。なんだかキリスト教のお話でしたよ。あれれ。(・ω・)?


 でも、いいのです。今日はニンテンドッグスのコマーシャルで宇多田ヒカルが遊んでいる子犬の「しんちゃん」をニンテンドーDSダウンロードサービスのすれちがい通信でゲットしてきたから。

 いやぁ、それにしても、このすれちがい通信ってすごいなぁ。自分の家じゃもう何年も無線LANでノートパソコンをつないでいて、有線じゃない無線ならではの利点ってあるよなぁ、と思っていたんだけど、それをゲームで、ニンテンドーDSという新しいハートで見事に提示されると、おぉー、これが「未来」ってやつですか!?と思えてくるですよ。

 任天堂っていろんなことに取り組むし、その姿勢はいいんだけど、コネクティビティみたいに失敗するものもあれば、今回のすれちがい通信みたいにスゴイのを見せてくれたりするから好きなんだよなぁ。きっと。

 ここらへんは、ソニーの取締役から降格されても「みんなのくたちゃん」こと、一人勘違い久多良木社長には逆立ちしてもできないことだしね。



5月1日 雨が降る地方もあり。

 昨日に比べたら、すこしは涼しげ。あんまり暑いのもどうかと思うよねぇ。今年も猛暑になるとの予報もあるらしいんだけど、勘弁してください。おねがいします。後生ですから・・・。

 んでも、ストレッチでもして身体をかるーく動かすと、汗がじんわりでてきてあったまる。というより、暑い。



4月30日 高みを目指して。

 昨日に比べると、まだ爽やかな感じ。あ、そういえば、アイスクリームの爽(そう)って食べたことないな。クーリッシュだっけ?ウィダーみたいなの。あれは食べたけど。あ、さらにさらに、Mow(もう)だったかな?ふんわりしてそうなアイスクリームも食べたことないなぁ。あれはちょっと食べてみたい。生クリームみたいな感じだったらいいなぁ。そろそろ夏!というか、暑くなってくるとアイスクリームにソフトクリーム、いやいや、かき氷が無性に恋しくなるよねぇ。


 そんな今日の新宿はゴールデンウィークのおかげでジャガイモにイモの子が大量で、人混みウジャウジャ混雑でした。うへぇー。で、「ロマンシングサガ・ミンストレルソング」は売り切れ完売御礼で、「タワーSP」も売り切れでした。ロマサガは持ってるからいいんだけど、買い取り価格で5000円オーバーの店もあったりして、「ガンダム一年戦争」とは雲泥の差だなぁ、なんて思ったり(新品が2,900円だもんなぁ)。あ、でも「テイルズオブリバース」も相変わらず安売りコーナーにあるし、ハガレンこと「鋼の錬金術師」も安いよなぁ。そんなこといったら、がっちゃんこと、Gacktを起用した「なんとか(名前知らない)」もずーーーーーっとワゴンセールだけど。意外なところでは(?)、「サクラ大戦」も安売りコーナーなんだよね。「サクラー」って「1」しかやってないけど、最近のはどうなんだろう??

 ゲームソフトが見込み違いで大量に売れ残ったり、「諸般の事情」でバーゲンセールなのはそんなに珍しくないんだけど、売り切れで店にない!っていうのはちょっと珍しい気がする。ぼくが体験したのは、ちょうど一年前の「ピクミン2」くらいかなぁ。あのときは本当にどこにもなくてこまったもんですよ。(´ω`)



4月29日 若い者こそ失敗を。

 あぢい・・・。(´・ω・`)

 月末とはいえ、まだ四月でこの気温はなんなんでぃすか・・・。真夏日もいいところじゃないですか。半袖半ズボンの人もいるし。かと思えば、春物のコートを羽織っている人もいたりして、余計なお世話ながら、見ているこっちが暑くなってきてしまうYO・・・。

 で、こんな日にファイアーエムブレムをやったりなんかすると、暑くて集中力が落ちていて、さくっとミスしちゃったりなんかして。あぁー、ティアマトに頼り切りになるのもよくないのねぇ。でも、今回って最初から上級職のキャラの使い勝手がいいし、ティアマト姉さんかっけーし、使っちゃうよねぇ。



4月28日 やっぱり、9より7で。

 今週号のファミ通に「タワー」の記事が載っていた。ぼくはパソコン版のは遊んだことがなくて、サターンかプレステのを遊んだんだと思う。おもしろいらしい、というのは小耳には挟んでいたんだけれど、実際に遊んでみるとこれがまた、本当におもしろかった。しばらくサルのように、あーでもない、こーでもない、と自分のビルづくりに勤しんだものだった。それがGBAで遊べる、しかも、オーナーが山之内さんだっていうんだから、こりゃやるしかないっしょー、と思っていながら、すっかり忘れてた・・・。orz

 それにししても、昨日、今日とものすごく天気がいいねぇー。風がものすごく強いけれど。



3月1日 

 朝ご飯のお米を食べようとしたら、ちょっと水気が多くてべとついていた。うーん・・・。ちょっと水を入れすぎたかな・・・。ちと反省。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao