入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2004年 

1月〜6月


6月30日 早かったかもー(*´д`*)

 日本の野球に興味はない。野球中継がなくなろうが、どこかの球団が何連敗しようが、なんの関心もない。相撲に比べりゃ伝統も何もないし、サッカーに比べりゃ「その先」に世界が広がっているわけでも見ている人のことなんて毛頭考えてもいないしね。典型的な殿様商売で、なんであんなものを有り難がってへつらってまで見なくちゃいけないのかわからん。選択肢は他にもたくさんあるっていうのに。

 今回の近鉄がどうこうっていうのも、たいして興味はない。思い入れもなにもないし。ただ、巨人のオーナーが「オーナー会議が認めなきゃ入れないんだから」なんて笑えることいってたのにはうけた。へぇー、障壁があるんだ、野球界には。「市場原理」は働かないんだ。じゃぁ「規制産業」とおんなじだ。オリックスの宮内会長って「規制緩和」の騎手なんじゃなかったっけ??(´∀`)

 べつにいーじゃんねぇ、ライブドアが近鉄買収したって。誰かが死ぬわけでもなし。プライドだのなんだのいってる間に船が沈没したら意味ないじゃん。アメリカは「日本人」の山内溥元任天堂社長がマリナーズのオーナーになることを認めたじゃん。「外国人」でもないライブドアがオーナーになってもえーんちゃうん??てゆうか、1リーグになるとなんかいいことあんの??


 選手個々人はそれぞれいい仕事をしようとしているんだろうし、その点については興味も関心もないわけじゃない。スポーツ選手一般と同じように、敬意を表する。ただ、日本の野球界が構造的かつ意味不明な問題に抱え込んでいるんじゃないか、とスポーツ観戦が意外と好きな者として思うのでした。

Yahoo!の近鉄、オリックス合併問題

ライブドア堀江社長、「球界全体を相手に戦う覚悟」(ITmedia)



6月29日 リンゴマークが欠けているのは、バイト(byteとひっかけて、bite)されているから。

 アップルの開発者会議が開かれて、次期アップグレード"Tiger"の話とか、液晶モニター(でかい!!)の発表なんかがあった。ハードディスク内のファイル検索を高速かつ的確に行うというスポットライト(Spotlight)はマイクロソフトが次期OS「ロングホーン(Longhorn)」でやろうとしている検索の強化を先取りしたものかもしれない(そういうキャッチコピーもあったし)。

 というよりも、ハードディスクが大容量化するにつれてファイルが見つからない!という問題はますます深刻になりつつある状況だから、マイクロソフトもアップルも対処しようとするのは当然といえば当然なんだけれども。ただ、これは昨日今日にはじまった問題というわけではなくて、アップルはOS9のときにもシャーロック(Sherlock)をだしてきてはいる。

 でも、グーグルがネット上の情報をコンマ何秒の早さで検索できるのに、なんでパソコンの中のファイルはすぐに見つからないんだ!?という今日的な疑問はあるだろうしね。なんにしても、パソコンの中の捜し物がすぐ見つかるというのは必要なことだし、それに向けての重要な一歩だと思う。

WWDC2004の基調講演
→スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションが見事なのは周知の事実。未体験の方はぜひ一度。

MacOSX"Tiger"のページ

Mac OS X 10.4 "Tiger"は2005年上半期(impressの記事)



6月27日 都会の芝生。

 電車にがたんごとんと揺られていたら、ゴシックロリータ、略してゴスロリっていうの??ロリータファッションが、ゴシックファッションで、でも、単なる黒服な黒ロリとも、白い服に身を包んだ白ロリとも異なる、なんていうのかなぁ、ゴスロリだよ、ゴスロリ、ゴスロリのこころが大切なんだよなぁ、な女の子が乗ってきた。

 ちょーミニスカートに、フリフリのフリルがついてて、激高のヒール履いた、髪の毛くるくるな女の子。いま映画「下妻物語」やってるから、その影響もあるのかな。べつに異臭を放つとかして他人を不快にさせなきゃ、他人様の格好をとやかくいうつもりは毛頭ないんですけど、ゴスロリっていうのは響きがいいよね、その語感がいい。ゴスロリ。なんか、すごそうじゃん??



6月23日 似非、とんでも、出鱈目。

 一青窈の「もらい泣き」の再生速度を遅くすると、平井堅が歌っているように聞こえる。

 いやぁー、これすごかったなぁ。マジそっくりだった!!ビックリ。久々にヒットのトリビアだった。鳥肌ものだった(*´д`*)


 トリビアで思いだした。あのインチキ商法「ゲーム脳」の人がまた意味不明なことをいってるそーです。


ーーーーーーーーーー
パソコンに熱中するとキレやすい…脳科学者が指摘

 長崎県佐世保市で、小6女児が同級生の女児に首を切られ死亡した事件。加害者の女児はインターネットが趣味で、ネットの掲示板で悪口を言われたことなどが犯行の動機として浮上している。女児は、なぜ残虐な犯行に走ったのか。すでに精神鑑定を行う決定も出ているが、脳科学者からは、長時間のパソコン使用が脳の働きに悪影響を及ぼすとの見方が示されている。

 「パソコンやテレビゲームに長時間興じると、創造力や理性など人間らしさに関係する脳の前頭前野と呼ばれる部分の機能が低下する」。日本大文理学部の森昭雄教授は前頭前野の活動が低下した状態を「ゲーム脳」と呼ぶ。

 森教授は、加害女児も好きだったチャット(ネット上のおしゃべり)を行っているときの前頭前野の脳波を、3人に対して調べた。最初の5―10分は脳の活動を示すβ波が増えたが、その後は出なくなった。携帯電話によるメールや漫画本、アニメでも同様だった。

 ネットとはいえ、文章を作るために脳は活動していると考えがちだが、森教授は「チャットや携帯メールは文章を練らず、惰性でやっている」と指摘する。前頭前野が弱くなると、自己抑制が出来ず、動物的、本能的に行動するという。

 運動をあまりせず、パソコンを長時間使っている状態を問題視するのは東邦大医学部の有田秀穂教授だ。有田教授は、脳幹から脳の各所に情報を送る「セロトニン神経」に注目する。この神経は脳を覚せいするほか、快・不快体験に対し過剰に反応しない平常心を生み出す。セロトニン神経の活性化には、規則正しい生活のほか、歩行や呼吸などのリズム性運動が大切という。加害女児について有田教授は「クラブをやめて運動も十分にできない、友人ともうまくいかないというストレスがセロトニン神経を弱めた可能性も否定できない」とみる。

 一方で、こうした見方を検証する基礎データすらないのが現状だ。そこで文部科学省では、テレビの視聴時間などのライフスタイルと脳の働きとの関係などを調べる「脳科学と教育」プロジェクトを始めている。零歳児と5歳児1万人に対し継続的に生活状況をアンケートするほか、行動や発達を観察する。(読売新聞)
[6月22日14時55分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより


 この記事って典型的な「とんでも記事」というか、さすが読売新聞というか、ナベツネはアホというか。タイトルに「脳科学社」がついてる時点で「権威付け」を施そうとしているわけだし、中身もないし・・・。被験者が3人の実験になんの意味があるっつーんだべ??酒場の与太話の域をまるででてないね。

 しかも、いうに事欠いて、「チャットや携帯メールは文章を練らず、惰性でやっている」って、おいおい・・・。文章を推敲してる人はいないっていうのかい??よしんばいなかったとして、文章を推敲するか、しないかの差でゲーム脳かどうか決まるのかい??

 この人、トリビア見て統計学とか、科学的とか、そういうことを学び直した方がいいんじゃないかな。ふつうの人で「ゲーム脳」なんかに踊らされる人はいないだろう、なんて思ってたら、けっこう盲信しちゃってる人いるみたいだし・・・(−−;



6月21日 じめー、びゅー、ごりー。

 台風っすよ、台風。東京はそんなでもなかったけど、それでも雨が降ったり止んだり、風が吹きつけて道路にいろんなものが散乱したり。まぁ、しょうがないよねぇ。台風だしねぇ。天につばしてどうなる、みたいな話だしねぇ。

 さっそくMDにおとしたベルベット・リボルバーなんかを聴いてるんだけど、がんがんノリノリでトランス状態(誇張あり)でふと思った。罰ゲームとか、賭けとかやるじゃん?ぼくは石橋を叩いて渡る、というか、叩いても渡らない性分ではあるのでそれほど参加しないんだけど、そりゃたまには参加するし、逆に誘う側になることもある。そういうときに、無理強いされたらfuck off!だし、こっちもそんなには強くいわない。いやいややってもらってもねぇ、興醒めするじゃん?もちろん、声はかけるけれど。

 で、やると決まったからには、やれよ!と思う。ジャンケンで負けたから、とつぜん腰がひけるとか、そういうのはナンセンスだと思うんだよねぇ。そういうことをふと思った。

 イヤならやらなきゃいいわけだし、そういう環境を整えるのも大切なんだけど、やると決まったからには従うことも大事だと思う。



6月20日 首のマッサージ。

 なーんか、蒸し暑くなってきたねぇー(XX

 日中はすごしやすい空気だったんだけど、夕方くらいからかなぁ、風が強くなって湿度もぐんぐん上昇してる感じ。台風がきてるっていうしね。夏っちゃ夏だねぇ。



6月18日 魚は、食べません。サメより。

 「ファインディング・ニモ」のDVDを買う。うまい具合に、ニモ親子リールが手に入る。机のまわりに置いておくと便利かも。メイキング映像を見て寝る。興味深かったのは、ピクサーの車内で使われているパソコンが(映っているもので、判別できたものだけれど)、アップルのマックだったこと。

 白いパワーブックもあったし(でもOSXじゃなかったっぽいけど。クラシック環境で使ってるのかな。)、iMacもあった(水槽代わりになってた。今回のDVDにも似たような機能あり。)。まぁ、会長がスティーブ・ジョブズだしね。オッケーでしょー☆



6月17日 ザラメせんべい。

 今日も今日とてプールで泳ぐ。しばらく前にシャワールームでぶつけた肘がまだ痛い。ふつうシャワールームの荷物置きって、銀色の鉄パイプみたいなやつでできてて、申し訳なさそうに端の方に取り付けてあるものだと思う。だけど、いまぼくがいっているプールは真ん中に近いところにある。それに思いっきり肘をぶつけてしまったのさー。(´Д⊂

 ところで、最近はよくプールで泳いでいるのですが、泳ぐと気持ちよくていいですねぇ。くたくたに疲れますが、心地いいです。水着のおねーさんもおばさんも見かけますが、逐一エロいこと思う余裕などなく、ひたすら泳いでおります。

 結局、ぼくは口だけ番長みたいなもんで、エロいことやらなんやら、たいていのことは地味に細々と盛り上がるのが性に合ってるような気がする今日この頃。血が飛び散る映画に興味はないし、女子高生ものもいいかもしれませんが自室に隠れてこっそりと秘やかにたのしめればそれでいいです。



6月9日 お届け物。

 ワールドカップ一次予選の日本代表対インド戦は、7−0で日本が勝利した。おおぉー。7点ですか。サッカーじゃなかなか取れない点数ですなぁ。勝ってよかったよかった(^−^


 任天堂が経営方針説明会を開いて、今年の12月に発売する予定のニンテンドーDSや、来年のE3でお披露目する予定の次世代機「レボリューション」なんかについてコメントした。ゲーム業界に対する現状認識とゲームのオンライン化に関するスタンスの両方について、ぼくは任天堂のポジションが好きだ。数少ない、浮かれてなくて落ち着いた、腰の据わったメーカーだと思う。

据え置き型機でも"異質な提案"! コードネームは"レボリューション"!!
ゲーム業界の現状、問題点を岩田社長が語る
"技術"、"ネットワーク"、"子供向け"について
質疑応答の気になる発言をピックアップ!
→4つとも、ファミ通.com


 久しぶりにテレビを見た。トリビアの泉はやっぱりおもしろいね。へそくりの隠し場所のベスト3は、栄光の1位はタンスの中、2位が本の間、そして3位は額縁の裏だそーです。へぇぇー。なるほどねぇー。



6月4日 んじゃっ!!

 映画「キューティーハニー」を見る。新宿の映画館には作品で使われたTOTOのタンクレストイレに主演の佐藤江梨子(さん?ちゃん?)のサイン付きで置いてあった。たしか、ここにしかないものだからレアなものを見た(^−^




 作品はねぇ・・・。あのねぇ・・・。よかった!!なにがよかったって、執事がよかった!!不覚にも、執事のシーンでうるうるっときてしまいました・・・(TT



6月3日 チャリのおともはスチャダラ。

 Xbox期待のゲームが開発中止になった。まぁ、しょうがないかな・・・、という感じ。あまりにも大風呂敷を広げすぎて収集つかなくなりそうだったしね。かいつまんでしか知らないけど、あれだけの規模のものを、けして大きくはないデベロッパーのレベルファイブとはいえ、日本でほぼ市場がないXboxに、おとしこむのはリターンを考えるときついだろうなぁ、と思っちゃうよねぇ。いくら起爆剤とはいえ、博打が過ぎるってやつだし。

 あと、何度も書いてるけど、「オンラインゲーム」に過剰な期待はしない方がいいと思う。「マトリックス」が現実になるわけじゃないし。

マイクロソフト、Xbox Live期待のMMORPG「トゥルーファンタジー ライブオンライン」の開発中止を表明


 それと、「なんでもできる」からおもしろいんじゃない。「限られた手札を、いかに有効に使うか」というところこそがポイントなんだと思う。むかし、時間がくると食料をあげなくちゃいけないRPGがあったんだけど、べつにおもしろくなかった。当時としては「よりリアル」で、「食事もできるし、戦闘もできる」みたいな触れ込みだったんだけどね。まぁ、そんなもんだよねぇ。

 実生活とファンタジーの世界は別もんだし。



6月2日 わるいことはしない。うそもつかない。

 チャリに乗っていたら、曲がり角でチャリにぶつかった。若い男の子で、すいません、といっていたので、出会い頭にぶつかったこっちもわるいんだし、だいじょうぶ?といって別れた。


 三菱自動車がたくさんリコール隠しをしていたそうな。で、先月だったか車があんまり売れなかったんだと。そりゃそうだろうねぇ。失敗は一度でも隠すと表面化するのは隠しきれなくなるほど悪化してからだ、とかいう法則があるらしい。納得。

 医療ミスの話でも思うんだけど、失敗はするに決まっている。失敗しないやつは死んでるのとおなじで、逆に薄気味悪い。で、失敗したら、正直すまんかった・・・、と反省して次にいかす。これが大事だと思うなぁ。

Yahoo!の三菱自動車工業のトピックス


 iTunesのラジオでヴァージンのを聞いていたら、iPodのコマーシャルにも使われてた、かっちょいいのがかかってた。えっと、これは・・・。Jetの「Are you gonna be my girl」だね。んで、いまはGuns n' Rosesの「Sweet child o' mine」。スラッシュ、イジー、そしてアクセル・ローズ。なかなか濃い人たちだ。ここのラジオはクィーンのもよくかかってる。英国のラジオ局は選曲のセンスがいいね(^−^

 そーいえば、このガンズの「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」のギターって「スクール・オブ・ロック」に使われていたような・・・。

 お、そうこうしてるうちにラジオはEaglesの「Hotel California」ですよ、「ホテル・カリフォルニア」。はぁぁぁー。このギターが泣かせるよねぇー。いや、名曲だ。ちなみにサザンがパクったのは、「ホタル・カリフォルニア」だね。で、B'zはこのアルバムに収録されている曲をパクって「ゼロ」をつくったんだね。B'zはエアロからもパクってるし、パクリの宝庫といえば、ビーズだね。

 あー、ドン・ヘイリー、かっけぇなぁー(*´д`*)


 さて、ラジオはAerosmithの「miss a thing」。アルマゲドンのエンディング曲だね。それにしても、なんでこう、アメリカ人っていうのはベン・アフレックみたいなアゴが2つにわかれてる男が好きなのかねぇ??ブルース・ウィリスだってそうだし。まぁ、それはべつにいいんだけれど。

 にしても、リブ・タイラーの唇は井上和香以上に(?)でかいよねー。2人ともあのでっぷりとした肉感のある下唇こそがチャームポイントなんだろうけどさ。ヽ(´ー`)ノ



6月1日 全身筋肉痛。

 wiredの記事に、オンラインゲームってまだまだいけてないよね、という現状そのまんまのものがあった。ぼくはPSO、FFXI、モンスターハンターなどのコンシューマーものから、パソコンでやるやつまでいくつかのネトゲをやってみたことがあるけど、結論としては、マリオやピクミン2ほどにはおもしろくなかった。

 というより、肌に合わないのかもしれない。なんといっても時間がかかりすぎるしね。現状、一般人がやれるものじゃない。そうはいっても、ネトゲがおもしろいことは認めるんだけどね。認めるけど、まだまだ敷居が高すぎるよなぁ、とも思うのでした。

オンラインゲームの「大衆化」を模索する開発者たち



5月30日 Yahoo! Search Technology.

 Yahoo!.comのサーチエンジンがGoogleから変更されたのがすこし前。で、日本のYahoo!.jpのも切り替えられた。なんだけど、この精度がイマイチ(−−;

 試しに、長湯余話で検索してみたところ、トップページじゃなくて、掲示板(それも使えないやつ)が上位にランクしている。えっとぉ・・・。それは・・・(^^;

長湯余話を、Yahoo!で検索。

長湯余話を、Googleで検索。



5月29日 混むときは一度に混む。

 パソコンがウィルスに感染したっぽい話と、GTAViceCity、モンスターハンター、ポケモンのオススメと、迷い道くねくねなお迎えの三本柱。



5月26日 美男美女?

 ブラッド・ピット主演の「トロイ」を見る。歌舞伎町のどまんなかに作中で使われた木馬がでででーんと置いてあった。そう、あの「トロイの木馬」で有名な木馬。これがまたデカイんだ!!まぁ、人が入って攻め込もうってんだから、でかくないとそもそも使い物にならないんだろうけどさ。あらためて間近で見るとビックリΣ(゚д゚ )


手前で後ろ手に手を組んでいるのはガードマン。そりゃ何億円もかけてるんだから守衛くらい雇うよねぇ(^^;



5月24日 目出度い!!

 おめでたいことがあった。そりゃいいことだ。なにはともあれ、すばらしい。将来がどうこうとか、取らぬ狸の皮算用ばかりしてないで、とにかくいま目の前にあるものをたのしむ。それも大事だと思うなぁ。



5月15日 サービス業だしね。

 びっくりドンキーで夕食。ここは大きくておいしいハンバーグがお手頃価格で食べられるので、けっこうお得なお店。今日は店員さんとジャンケンをして買ったらクーポンがもらえるサービスをやっているとのこと。さっそくジャンケン。もちろん勝つ!!おれ、運が(・∀・)イイ!!


これがそのキャンペーンののぼり。

びっくりドンキー


 ここを運営している会社はアレフっていうんだけど、そう、あのオウム真理教あたらめアレフと呼称する団体とおなじ名前だということでもニュースになってしまった会社なのです。ホームページでもトップページに書いてあります。もちろん、オウムのアレフとは関係ないそうですし、何年も前にこの名前にしているわけですし、とんだとばっちりではあるんでしょうけれど、なんというか、オウム事件の余波はこんなところにも・・・、というので印象深かったニュースです。

株式会社アレフ



5月1日 2連発で。

 モスバーガーの新しい匠バーガーを食べる。しゃきしゃきレタスにジューシーな肉がサンドされてるやつ。すげぇー。でも、めちゃんこ食べにくい・・・(−−;

 そのあと、すんげーボインな若者を見て、またもや、すげぇー(*´д`*)



4月29日 言語ギャップ。

 安いラーメン屋さんへいく。はじめてなので味がたのしみ。隣の女の子たちがわけー会話をしている。なんか、ほほえましくてわらっちゃいそう(^^;

 そーいえば、「元中(もとちゅう)」とか、「元塾(もとじゅく)」なんて単語を耳にしたのはそんなに昔のことじゃない。ぼくの通っていた高校は日本全国津々浦々から生徒が集まることもあってか、「元中」なんてのが意味をなさなかったからだろうか。

 中学も併設していたので「内部(進学者)と、「外部(高校からきた人)」という呼び名はあったけれど。

 てゆーか、「元塾」って・・・(^^;


 あ、ラーメンは可もなく不可もなく、という感じでした。



4月26日 激ムズ。

 部屋の整理をしたついでにゲームソフトもまとめて売却。そしたら、近所のゲーム屋でポイントカードが使えない、といわれる。えぇぇーー。ポイント貯められるからここで売ってたのにぃー。というのが昨日の話。

 ポイントが使えないんなら、この店を利用する価値はないので持ってる分を消化しちまおう、と適当なソフトといっしょにポイントカードを差し出す。すると、このポイントカードじゃなくてバーコード付きのカードになった、とのこと。

 あんだと!?新品でも中古でもポイントは貯められるだと!?

 昨日のポイント、もったいないなぁー。(´・ω・`)



4月15日 都内某所にて。

 ぱらっぱらっぱらー♪という軽快な音楽が聞こえてきた。ん?ポケモンの音楽じゃん。げっ!ゲームボーイアドバンスの電源きってなかったっけ??あわててGBAを確かめてみるも、だいじょうぶ。ちゃんときってある。じゃぁ、だれよ??とまわりを見渡してみると、ちっちゃなおともだちがゲームボーイを見ているではありませんか!!

 おおう。さすが、ポケモン。人気者だねぇ。隣にいるお母さんも「通信対戦しないとゲットできないんじゃない?」なんて話してますよ!!ここに、ここにっ!!対戦できるおっきなおともだちがいますよー☆

 などと思いつつ、どうせおれのポケモンじゃ勝負にならないんじゃねぇの??と思ったのでありました(^−^;

 サファイアはラティアスつかまえられないしさー。レジロック、レジスチル、レジアイス、どれもゲットできないしさー。「そらのはしら」はみんな強いしさー。

 でも、いーんです。きょうせいギプスつけて育ててるメタングがけっこう育ってきたから(^−^


 リーフグリーンはようやくリザードがリザードンに進化したところだしね。まだまだっすよ。



4月14日 外は雨。

 Windowsのアップデートの時間でーす。というわけで、WindowsUpdateを実行しました。これさ、再起動しなくちゃいけないってのが面倒だよね。

 まぁ、それくらいいいんだけどさ。

ネットワークに接続しているだけで任意のコードを実行可能な脆弱性〜「Blaster」のようなウイルスに応用可能な脆弱性が複数発見



4月12日 ぽっぽっぽぽぽ。

 今日はあったかかったねぇー(^−^

 ホントぽかぽかしてて気持ちよかったなぁ。半袖でいる人もたくさんいたしねぇ。こりゃいつ頃の気温だい??ってくらいの陽気だった。えーこっちゃ。


 午後ティーつったら、スゴイよね。ごごてぃーと入力しても午後ティーって変換してくれるんだよ??こりゃすげー。っていう話じゃなくてぇ、松浦亜弥の新しいコマーシャルの話。なになに??いままでの路線とガラリとかわったね。かぶり物ですか。しかも、ペリカン(?)なのね。前の歌うやつも好きだったんですけどね。

 あ、いや、べつにぼくはあややどうでもいいんですけれど(^^;



3月29日 晴れ晴れ。

 とても心地いい快晴。春だね。気持ちがうきうきしてくる☆

 さっそく上野公園までお花見にでかける。桜がきれいです。くじ運もよかったしねv^−^v


きれいだねぇ〜。


神社から撮ったやつ。


見事なり。


 ケータイのカメラで撮ってるんだけど、もっと画素がある、きれいに撮れるやつがほすぃ・・・。(´・ω・`)



3月20日 奇妙な体験。

 駅のトイレにいったら、横のやつがジロジロ見るわけですよ。なんだ−?と思いつつ、いや−な予感がしたから、ぼ−っと前を向いてたんですよ。したら!そいつがチンポをシコシコやりだしたんですよΣ(゚д゚ )

 しかも、こっちをちらちら見ながらヽ(;´д`)ノ

 はぁぁ−??と思ったけど、ここでそいつを見たら負けだ!!と思って前をぼ−っと見てる振りしといた。

 なんなんだ、ヤツは、、、、??(ノ`д´)ノ〜┻━┻



1月23日 歩け、歩け。

 ホントは今日が逆転裁判3の発売日。でも昨日フライングゲットしちゃったので、あんまり関係はなし。この作品は画面がきれいになったとか、そういうこととは一線を画しているので、純粋にストーリーをたのしめるのがうれしい。

 最近お気に入りのパン屋さんでパンを買う。そしたら、ポイントカードをくれた。貯めてみるかな。



1月22日 アホな電話。

 逆転裁判3を某所より入手する。てゆうか、まぁ探せば発売日の前に店頭にならんでいるところはけっこーあるしね。

 わくわく気分で説明書を読む。薄っ!!(^^;

 ま、まぁ、あんまり説明することもないし、いいのかな。さっそく第一話のオープニングをば・・・。体験版ですこしやっていたので、そこから先が気になるところ。


 お風呂あがりに、ドールハウスの最後の方をすこしだけ見た。松下由樹さんとかが踊ってた。うーん・・・。「シカゴ」だぁー。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao