11月
11月30日 ブラピ作品で一番おもしろいものは??
こないだのカップヌードルシーフードの続きで、今回はふつうのカップヌードルを買おうと思ったら、セブンイレブンで先行発売!というチリトマト味というのがあった。試しに買ってみる。味はまずまずかな。
こんなにカップ麺を食べるのは珍しいなぁ。ふだん別に食べたいとも思わないし、実際に食べない。やっぱりご飯はお米がいいです。ちゃんと研いで炊いてね。(*^-')b
11月29日 リラックマの膝掛け、ほすぃ・・・。
今年の冬になって初めて肉まんとあんまんを食べる。コンビニにこれが置かれるようになると、あぁそろそろ冷えてくるんだなぁ、と思う。でもちょっと早めにでてたりすると、まぁ待て待て、とも思うけれど。特に今年は暖冬だしね。
ドラクエ8の出荷本数が300万本を越えたそうです。さすがはドラクエといったところでしょうか。PS2で300万本なんてスゴイですねぇ。遊んでみての実感としては、それだけのものはあると思います。そういえば、ウイイレは150万本を目指すとかいって、結局は未達で終わりそうですねぇ。
・スクウェア・エニックス、PS2「ドラゴンクエストVIII」3日間で300万本出荷。経済効果は500億円以上
ところで、「巨乳アイドル」を擁するイエローキャブの野田社長が辞任したそうです。
ーーーーーーーーーー
イエローキャブの野田義治氏が社長辞任
小池栄子、佐藤江梨子ら巨乳タレントを数多く抱える芸能事務所、イエローキャブの野田義治氏(58)が26日の株主総会で社長を辞任したことが28日、わかった。関係者によると、野田氏は筆頭株主のスタッフ東京と経営方針をめぐって対立し、辞任したという。
新社長にはデジタル・ティーヴィー・ジャパン社長の佐藤紳司氏(48)が就任した。同氏は萩原健一を恐喝未遂で刑事告訴した映画「透光の樹」の製作委員会のメンバー。野田氏は筆頭株主でもある関連会社のイエローハウス、サンズ、トラフィックジャパンの社長はこれまで通り続ける。
イエローキャブにはサトエリのほか、山田まりや、MEGUMI、根本はるみらが、サンズには小池のほかに、雛形あきこらが所属している。
(サンケイスポーツ) - 11月29日10時44分更新
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
野田社長はなかなかおもしろい人だと思うので、今後の道号に注目。
・野田社長の巨乳ビジネス概論
→今のところ、これには触れられてません。そのうちかな。
11月28日 小心者でも。
血液型でアナタの全てが分かる!とでもいわんばかりの番組をたまに見かける。バカバカしいテレビを見るくらいだったらゲームするよ、というぼくが見かけるくらいだから、けっこうよくやっているのかもしれない。そしたら、そんな番組ってアホくさいべ?という記事があった。まったくだ。
テレビは基本的にニュースかコマーシャルしか見ないからなぁ。あと、お笑い。以上。ほかは時間の無駄でしかない。それこそが息抜きであることまで否定するつもりは毛頭ないけれど。
ーーーーーーーーーー
<血液型番組>「性格決めつけ」視聴者から抗議相次ぐ
血液型による性格判断を扱うテレビ番組が、今春から増えている。特定の血液型を「いい加減な性格の持ち主」「二重人格」などと決めつける内容が目立ち、NHKと民放が設立した第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」には、視聴者から「子供が血液型でいじめを受けた」「一方的な決め付けで不快」などの抗議が4月以降、50件以上寄せられた。このためBPOの青少年委員会は番組内容などを検討し、「科学的根拠があるかのような体裁で問題がある」などと判断、近く民放各社に対し、番組制作にあたり慎重な対応を、と要望する。
「決定!これが日本のベスト100」(テレビ朝日系)、「発掘!あるある大事典2」(フジテレビ系)などのバラエティが、血液型による性格判断を扱う特集を組み、確認できただけで10月に少なくとも6回あった。内容は▽嫌いな血液型、相性が悪い血液型などをランク付けする▽タレントらが「B型はいい加減」「AB型は二重人格」などと言い合う▽保育園児を血液型別に行動観察する――などだ。
立命館大の佐藤達哉助教授(社会心理学)によると、血液型性格判断は80年代にブームになった。学者らが「統計上の違いはわずか。科学的には何も実証されていない」などと批判し、沈静化したが、再び雑誌などが取り上げ「大衆の常識のように定着してしまった」という。
血液型番組の差別・偏見を告発するサイトを9月に開設した岡山大の長谷川芳典教授(心理学)は「ほとんどの番組は、いい加減なデータでレッテル張りをしている。血液型という生まれつきのもので他人を判断することは不当だ」と批判している。【保泉淳子】
(毎日新聞) - 11月27日15時3分更新
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
11月27日 白髪を抜かれて。
やっぱり朝から並んでいた人がいたみたいですね。渋谷TSUTAYAにはスクエニの和田社長と堀井さんもきてたとか。ぼくは朝一じゃなくてお昼前くらいに買いましたけど、それでもけっこう人がいました。それと、なにより印象深かったのは、「ふつうっぽい」女の人がゲームソフトを買っている、という光景ですね。やっぱりここらへんは他のソフトにはない底力があるなぁ、と思いました。
あからさまに女の人を狙ったソフトもあることはあるし、それなりにさばけているみたいなんですけど、あくまでもニッチなものでしかないですしねぇ。
そんなこんなで、まだゼシカもククールも仲間にできてません。かれらはいつになったら仲間になるんでしょうか(・ω・)?
・「ドラゴンクエストVIII」記事リンク集(impress)
11月26日 大きな×を。
ちょっとオンボロな店であれこれ物色していたら、何だか分からないムシに首筋を刺されたか、噛まれた。メチャ痛くてちょっと腫れてるるっぽかったんだけど、しばらくして薬局にいって薬剤師さんに相談してとりあえずムヒを塗っておいた。
オープンしたばかりの中国料理のお店で固焼きあんかけそばを食べる。ぱりぱりの麺がいいよね。あんかけそばでやわらかい麺が好きな人もいるけれど、ぼくは固焼きの方が好き。時間が経ってすこししんなりしてくる麺がいい。
宮崎駿監督最新作「ハウルの動く城」を観てきました。感想としては、キムタク、けっこーいいんじゃない?ということですね。(^^;
うーん・・・。さくっと語るのには時間が足りないけれど、ぼくは好きです。
・ハウルの動く城公式ページ
11月25日 朝からゴー。
漬け物を入れるにはタッパーが必要だよねぇ。タッパーと書いてみたら、どうやらこれは商標名らしい。ATOKがそう教えてくれた。なんだろ?宅急便とか、セロテープ、セメダインみたいなものかな(←みんな商標名)。
上野巡りをして大兵馬俑展、中国国宝展、マティス展をはしごする。さすがに3つはきつかったかも・・・。でも、どれもとてもたのしめた。中国の国宝展はものすごい人出でちょっと移動するのが面倒臭かったけど。
・上野の森美術館
・大兵馬俑展
・東京国立博物館
・朝日新聞の中国国宝展のページ
・国立西洋美術館
・マティス展
11月24日 3000円だけ。
先週は周り一面が畑!のさいたまスタジアムでサッカー日本代表の試合を観戦していたので見ることができなかったトリビアの泉。今日は見まっせー。
ライオンの群れのオスが新しくきたオスに負けてしまうと、新しいオスは元のオスの子どもを殺す、というのは知識としては知っていたけれど、映像として見るとすぎょいねぇ。だから、Warningがでてたんだろうけどさ。でも、まぁ、そうせざるを得ないというところでもあるしねぇ。
うーん、生命の神秘。
11月23日 シーツを干して。
新しいホームページビルダー9を使いだして何日か経ったけど、こうやって文章を書いたりして文字変換しているときのレスポンスが「7」の時より明らかに遅い。単語ごとにタイプして変換しているわけじゃなくて、ある程度のまとまった分量(といってもそんなに長くはないけれど)を一気に変換しているんだけど、ぜんぜん追いついていない。起動とかHTMLソースを開く速度は向上したように感じるんだけど、文章入力の妨げになってるんじゃん?というくらい変換が遅いのは不満。あんまり機能を詰め込まれても、どうせワードやエクセルみたいに誰も使わないんだから、軽快な動作を実現して欲しいものだ。
一部進歩、一部退化。そんな印象。しっかりしてくれ、IBM。(ノ`д´)ノ〜┻━┻
11月22日 ダウンのコート、(σ・∀・)σ。
リラックマのiモードサイトができていたので月額315円はちょっと高いよなぁ、210円ならよかったのに・・・、などと思いながらも即加入。リラックマがケータイに住みついたデス。かーわいいのぅー。(*´д`*)
こっちを見てくれたりするのね。んで、ごろごろだらだらしてんの。うひょー。ヽ(゚∀゚)ノ
本屋で本をお買い物。その後、天気がいいのでチャリチャリと。バードウォッチング(?)の人たちがけっこういる。婚約された紀宮さんもバードウォッチングが趣味なんだっけ?健康的でいいよね。ぼくは鳥の名前とか、草花の名前に疎いんだけど、ああいうのをすらすらといえる人は尊敬の眼差しで見ちゃうよねぇ。なんにしても、緑の中にいると心地いいのは根が田舎ものだからですか。(・ω・)?
11月21日 奥付には手書きのサイン。
やっぱりお天道さまが顔をだすと気持ちがいいねぇ。布団を干して、洗濯機もまわして、部屋の掃除をして、紅葉ときれいな雲を見ながらチャリる。これ、最高(・∀・)!!
こないだのトリビアで、中国の宮廷料理人がおいしいと思うカップラーメン第一位だった日清カップヌードルシーフードを買ってくる。お味は・・・。これでいいのか。あんまりカップ麺とか食べないんだけど、記憶に残っているのはふつうのカップヌードルの方なのかな。今度買ってこようかな。
11月20日 足を持ち上げ金魚運動。
晴れたー(・∀・)!!久しぶりかな?昨日も小降りとはいえ雨だったしねぇ。ということで、ケロロを見る。アニメのケロロは一般向けになってるみたいだけど、マンガの方はよりディープらしい。読んでみようかな、単行本。
・ケロロ軍曹の公式ページであります
・ケロロ軍曹(4)←DVD
・ケロロ軍曹 (9)角川コミックス・エース
パンを買いに行って会計の時に財布を見たら、見たことのないお札だった。んー・・・??あ、そうか。
新札、キター*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
11月19日 新潟からもどってきた人。
FFXIの公式設定資料集がでていたので買って帰る。こういう設定本をながめているのはたのしい。着想の原点というか、こういうアイディアがああいう形で結実したのか、ふむふむなどとたのしめる。ミスラやガルカが最初はこんな感じだったのかー、とかね。
・ファイナルファンタジー11ワールドコンセプト Vジャンプブックス
駅近くのスーパーでティッシュペーパーを買う。小雨のなか、右手に傘、左手にティッシュペーパー。バランスとしてはいいかな。そのままてくてくと歩いて帰る。立ち寄ったコンビニで「リアル」の4巻がでていたのでちょっと立ち読みしつつ買う。んー、早くあの性格ひんまがったひねくれ坊主が根性入れ直してくれるといいんだけどなぁ。(^^;
・リアル 4 (4)ヤングジャンプコミックス
その後、川を越えておでかけ。大戸屋でほっけの定食を注文して、おいしく食べる。と思いきや、小さなハエがそこらじゅうを飛び交っていて、おいおい・・・しっかりしてくれよという感じ。まわりのお客さんも懸命に追い払おうと手を振ったり、「ムシがとんでるので・・・」とかいって席を移動したりしてるのに、店員はなにをやってるんだか。バイトだからってそりゃないぜ。大戸屋自体は好きなんだけど、ここの店舗にゃ二度といかないと誓う。
・大戸屋
11月18日 返品は可能です。
雨ですかぁ。一雨毎に寒くなっていくでしょう、なんて天気予報があったような。うー、これから寒さも冷え込みも本格的になっていくのかねぇ。くまったくまった。
くまつながりで、本屋にリラックマの新しい本がでていたので買って帰る。なかなかかわいい。(*´д`*)
なんだけど、ちょっと絵が変わったよーな、文章もすこし力みすぎてるよーな・・・。せっかく「だららん日和」っていってるんだから、もうちょっと力を抜いて、ヘンに気負いすぎずにたらたらやればいいのに。二匹目のドジョウを狙いすぎた感が多少なりとも否めないところがちと残念。
でも、いいの。かわいいから。(´ω`)
11月17日 腰痛持ちのヘンちくりんな考え。
なつかしツアーだのなんだのやってる場合じゃなくて、さいたまスタジアム2002でやってるサッカー日本代表対シンガポールの試合を見てきた。やっぱり生で見ると、ぜんっぜんちがうねぇ。テレビで見てると時間が過ぎるのが遅い感じがするんだけど、直接スタジアムで観戦していると本当にあっという間におわっちゃう感じ。
おもしろかったですのぅ。
11月16日 アフターダーク。
本格的に冷え込んできた朝。まだほの暗い部屋。始発電車はたぶん走っていない。新聞は配られたのだろうか。早起きの近所の人はもう軽くジョグにでかけたのだろうか。ベッドの上で目を覚ます。掛けていた毛布が一枚床に落ちている。いつものことだ。このままでいいじゃないか、という誘惑を振り切り毛布を掛け直す。目をつむる。ふたたびまどろみの中へおちていく。この瞬間が好きだ。
11月15日 ネコのような女。
昨日も書いた「電車男」。なんと、またもやアエラの記事になっていた(記事にもあるけど、2回目)。それによれば、もう31万部なんだとか。ひぇー。けっこう売れてるねぇ。30万部越えって、この出版不況のさなかすごいんじゃないの!?
この「電車男」が投げかけたテーマって多岐にわたるし、どれも興味深いものばかりだと思うんだけど、出版界に関していえば、「電車男」がこれだけ売れている、という事実をどう受けとめているんだろう??
そういえば、出版化するときに、2ちゃんの文章を「そのまま」本にすることで新潮社と相成ったとか。いや、ふつーそうでしょ。2ちゃんの書き込みに下手に手直ししたりしてもおもしろくないし。というか、あれは「キターヽ(゚∀゚)ノ」とかいってるのがいいんであって、あれを下手に「翻訳」しないほうが正解だと思うんだけどなぁ。まとめサイトで十分「編集」はされてるわけだし。
帰りに本屋で奥付を見たら、もう第七版になっていた。すごいじゃん。
・電車男
11月14日 腹巻きをして。
ネタとしては旧聞に属すると思うんだけど、2ちゃんのスレで盛り上がり、まとめサイトも人気になり、出版化に際して各種新聞、雑誌でも取り上げられた「電車男」。意外と知らない人がいるみたいなので、ちょっとビックリ。今や本屋にいけば平積みで、ででんと鎮座してるじゃん。
ぼくはこの話は好きだし、おもしろいと思う。これが「事実か、否か」というのは、あんまりどうでもいい。都市伝説でも何でもいいので、とにかく「あるひとつの恋の物語」があって、それにこれだけ2ちゃんねるという掲示板を媒介にして盛り上がった、ということがすごいと思う。
だいたい「事実は小説よりも奇なり」というくらいなんだから、これがもし本当だったとしても驚くには値しないし、仮にウソだったとしても最近流行のマジックショーみたいに、見事にひっかけてくれたんだから、何も不満はない。
・電車男
11月13日 おちついたリーダー。
前からちょっと気になっていた新宿のパン屋さんのパンを買って帰る。ちょっとお値段高めだったけど、お昼はニンテンドーワールドTouchDS!にいっていたのでカロリーメイト食べただけだったしね。まぁよし。キッシュがなかなかおいしかった。あと、チーズのも。でも、なんといっても特筆すべきはパンの耳の部分がかりかりになっていること。これはナイスポイントだよ。
いやぁ、それにしてもニンテンドーDS、本当に実際に触ってみるとおもしろいわ。まいったね、こりゃ。(´ω`)
・ニンテンドーDS公式ページ
・きみのためなら死ねる公式ページ
ニンテンドーDS
さわるメイドインワリオ
きみのためなら死ねる
11月12日 でかけるときはケータイをもって。
誕生日の日にちによって人形の花柄模様が異なる、という明治の「365日のバースデーテディ」がスーパーにあったので買ってみた。いわゆる食玩ってやつなんだろうけど、でてきた人形は・・・。まずまずのかわいさかな??
ファミ通が創刊832号で、「はみつー」ということらしく、DVDがあったり、3回読み切りの逆転裁判のマンガがあったり、マグナカルタのポスターがあったり、プレステやゲームキューブ、ゲームボーイなんかの各種ハードの歴史概説なんかを手短にまとめた記事があったり、その他いろいろの特集号仕様になっていた。
いやはや、マグナカルタ、プッシュされてますねぇ。ドリマガも表紙だったし。バンプレストのパワーか、新規タイトルを応援しようという思惑か??でも、クロスレビューは今週号だったけど。このファミ通のクロレビにいつ掲載されるか?っていうのはソフトの売上げに少なからぬ影響を与えるとか与えないとか。ぼくはチェックしてる作品は買うし、チェックしてない作品は買わないので関係ないんだけれど。
それはどうでもいいとして、早く寝よう・・・。(−−;
11月11日 本を整理して、あくびをして、鼻声を気遣って。
韓国のゲーム「マグナカルタ」が日本で発売された。どうなんだろう?イラスト的には、スクウェアの野村チックな気がしないでもないし、女キャラは基本的にボインだし、ヨン様だのドンゴンだの「韓流」だし、「天上天下」の絵にも通じるところがないでもないし、受ける気がするよーなしないよーな・・・。
・マグナカルタ
・マグナカルタ公式ページ
本屋にドラクエ8のVジャンプ増刊号がでてたので、ついつい買ってしまう。堀井雄二さん、すぎやまこういちさん、レベルファイブの日野さんのインタビューが載ってたしねぇ。インタビュー好きにはやめられんでしょう。しかも、ジャンプ放送局の「ゆう帝」も復活してたし。ん?そーいえば、昨日も「ついつい」っていってたよーな・・・。 (・ω・)
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
11月10日 ドラえもんのタケコプターは実現可能か?
ガチャガチャにリラックマやこげぱんなんかをだしてるSan-Xキャラの人形のがあったので、リラックマほしさにがしゃがしゃまわす。そしたら、こげぱんに柿のにネコのばっかでてきやがって、いらねぇっつーの(ノ`д´)ノ〜┻━┻
で、漱石さんをくずしたりして、ちょー優良顧客になってリラックマをゲットしたのでした。
満足はしたけど、ついついに気をつけましょー。(−−;
11月9日 中央公園にて。
天気がいいなぁ。ぽかぽか陽気で汗ばんじゃうよ。こういう日に布団を干すとふかふかして気持ちよく眠れるんだよねぇ。あぁ、布団干し好きとしてはお天道様がまぶしいぜ。
11月8日 あーがりめ、さーがりめ、ぐるっとまわってにゃんこのめ。
冷える季節になってきたので、温泉の素があるとうれしい今日この頃。スーパーで安く売ってたりするのを買って、お風呂の時にちゃぷんと溶かし込んで、ゆっくりつかるのです。しあわせですのぅ。(=゚ω゚)ノ
11月7日 のど飴を。
半分くらい紅葉で朱色に染まった木々を見ながらチャリチャリと。いいっすねぇ。もうちょっとすると、全体がきれいに色づくんだよねぇ。秋だねぇ。(´ω`)
TSUTAYAでCDをレンタルしまくる。さーて、明日からがしがしパソコンに移してiPodにコピーするどー。m-floのリミックスアルバムがでてたけど、CCCDだったので却下!!CCCDなんかクソくらえ。(ノ`д´)ノ〜┻━┻
11月6日 おとめてぃかる。
コンビニでなんだか珍しげなブドウパンを見つけた。これと、ピーナッツクリームのパンを明日の朝ご飯にしよう。それと、ヨーグルトも。あとは、今日の晩ご飯のあまりのおかずも。
11月5日 ノドを痛めたりしないように。
お米を買いにいく。そしたら胚芽米がなかった。ありゃ。(´・ω・`)
でも、新米の季節らしくあきたこまちとか、コシヒカリとか、ひとめぼれとか、いろいろと新しいのがでていた。まぁ、たまには精米でもいいか、と久しぶりに精米を買ってきた。
いわれて気がついたけれど、うちのノートパソコンのHDDは40G。これって、iPodとおなじサイズなんだねぇ・・・。なんとなく、しょぼーん。(´・ω・`)
11月4日 うつらうつら。
アメリカの大統領にブッシュが再選した。あのカウボーイおっさん、ホントにバカっぽくて田舎者!!って感じだよねぇ。ていうか、「ブルー・ステート」と「レッド・ステート」がきれいに「都会と田舎」なのが興味深い。まぁ、有名な話だけれど、アメリカ人って自分の国以外に興味も関心もないからねぇ。
って、それじゃ単なるアホじゃん!!Σ(゚д゚ )
・Yahoo!のアメリカ大統領選
11月3日 がむばりすぎ・・・。
テレビで吹奏楽部のを見る。青春だねぇ。いいねぇ。(´∀`)
それと、トリビアも見る。劇画版の「オバQ」があるのは藤子F先生ファンにとっては、じょーしきっすよ、じょーしき。SF全集にも収められてるしね。
あぁ、久しぶりにこんなにテレビを見た。
11月2日 マルチタスクで。
プライドを見る。ミルコ、なんかのゲームの広告にでてるよね。ていうか、ミルコ・クロコップ=国会議員なんだよね。おや、勝った。ハイキック一発ですか。強いのぅー。かこ(・∀・)イイ!!
新聞を読んだり、食器を洗ったり、お米を研いだり、お風呂に入ったり、ちょっと掃除をしたり、あれこれしながらガチな時はテレビに釘付け。シウバ、強いのぅ。でも、こいつナイナイの岡村に似てる。
・PRIDE公式ページ
11月1日 劇場で観ましょう。
毎月1日は映画の日。前は月初めの水曜日じゃなかったっけ??覚えにくいから変わったんだっけ??まぁ、いーや。
映画は劇場で観た方がいいよ。うん。本を年に数冊も読まない人が増えているそうだけれど、映画も年に数本も観ない人が増えているらしい。映画、いいと思うんだけどなぁ。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao