9月
9月30日 かんしゃく持ちなので・・・??
長年、ずーっと履いていたスニーカーのソールが剥がれた・・・(´Д⊂
リラックマになぐさめてもらおう・・・。と思ったら、リラックマのUFOキャッチャーがゲーセンにあった。やっぱり、リラックマは人気なのかも。まぁ、これを書いてるパソコンの壁紙はリラックマだしねヽ(゚∀゚)ノ
・サンエックスのリラックマページ
→マイ壁紙は、ここにあるリラックマの一番左のやつ。
9月29日 視点を変えて、視野を広く。
ベトナム料理を食べる。なんつーんだっけ??ラーメンみたいなの。そうそう、フォー。細麺のつるつるっとしたやつで、あっさりしててこってりはしてないやつ。
そして、iPodにがんがんCDをコピーする。
9月28日 早寝するべぇ。
今日も京都で、いやまちがい、今日とてプールへいく。このプール、最近になって気がついたんだけど、コーチの女の人にメチャ背が高くて、それでいてボインな人がいるっっ!!(*´д`*)
恰幅がいいというか、肉付きのいい、スタイルがよくていかにもスイマーです!という感じの人なんだけど、ふつーペチャパイじゃん?(←そんなことはないのかもしれないけれど、とりあえず。)なんかさ、その人って見るからにボインなので、こっちが伏し目がちになっちゃうんだよねぇ・・・。(´・ω・`)
なんつっても、「プールの先生」に、「あ、おはようございまーす」とか明朗快活に声かけられちゃったりするわけよ。ははっ、恐縮であります・・・。ってならない??ならないかなぁ。「スイミングコーチ萌え」とかないのかなぁ。スクール水着に萌えるやつがいるくらいだから、いてもおかしくないよーなもんだけど・・・。
そんなのはどーでもいいとして、ここのプールでは、もちろんぼくには詳しくはわからないけれど、障害のある子とそのお父さんやお母さん、という光景をよく見かける。今日も女の子がバシャバシャ元気にお母さんに手をひかれて泳いでいた。いいねぇ、と思いながらぼくはクロールでバシャバシャ泳いできた。
9月27日 おばけー。
雨です。台風が近づいているんだとか。あらら。ゲームショウでもらってきたDVDをちょこっと見ました。バイオハザード4は・・・。どうなんでしょう??海外を意識するあまり、単なる「殺人ゲーム」に成り下がってないか心配だったりします。ゲームキューブでリメイクされたbiohazardの持つ物悲しさとか悲哀とか、そういう三上さんの「根暗な部分」をなくしてパロディとかギャグにならないでほしいなぁ。
映画では「キル・ビル」、ゲームでは無双シリーズに見られるように、「殺人」つまり作中でキャラクターを大量に殺していくと、流血や肉片が単なる記号を通り越して、意味の極めて軽い存在でしかなくなり、その価値が限りなく浪費されてしまう。ひいては、ブラックユーモアとかお笑いの方向へと転化しかねない。笑いと悲しみが表裏一体であるのと同様に。バイオシリーズはPS2ででてる「Outbreak」が示したように、単なる運動会の障害物競走になるのか、それともぎりぎりで踏みとどまっていられるのか、その岐路にあるように思う。
ピポザルが登場したMGSは・・・。小島監督が大阪の人だし、作品のバランスをとるためにも、まぁあれでいいんじゃないでしょうか??(^^;;
9月25日 寝るべし!!
またもや攻殻機動隊のDVDを借り損ねたので、隣町のTSUTAYAまででかけることに。そしたら、こっちのTSUTAYAは攻殻のDVDが一本ずつしかなかったりして、品揃え的に我が町の方がいいことに気がつく。ふむふむ。しかーし、DVDはレンタル中。はぁぁーショック・・・orz。と思ったら、ビデオは借りられてなかったのでビデオにしてみた。
今回はサイトーとパズの話で、どちらかというとサイドストーリー的なものなんだけど、どっちもよかった。女絡みの話と、スナイパーとポーカーをかけた話。どっちも「男」じゃなくて、「漢!!」って感じの話だね。なんだけど、ビデオだと微妙な色合いとかキャラクターの輪郭なんかの線がにじんだようにボケちゃってて、やっぱりDVDの方がいいんだなぁ、と思った。これはスターウォーズのトリロジーボックスを見ていても感じることなんだけれど、やっぱり昔と今じゃちがうんだねぇ。
ところで、帰り道に曲がるところを間違えて全然ちがう駅にでたりして、かなりうろうろしながらコンビニに何件か立ち寄っては地図を見ながら迷い道くねくねで帰ったのでした(^^;
9月22日 地球の反対側。
フジテレビで深夜に生中継もしているチャンピオンズリーグ。もちろん3時4時なんてぐーぐー寝ているので録画したりフットボールCX(こちらも録画)で見たりしているのですが、先日途中で没収されていたローマ戦についての扱いが決まりました。
ーーーーーーーーーー
ローマに敗戦の裁定=主審負傷の没収試合で−欧州サッカー
【アテネ21日時事】欧州サッカー連盟は21日、観衆が主審を負傷させ、没収試合となった欧州チャンピオンズリーグのローマ(イタリア)−ディナモ・キエフ(ウクライナ)戦を、ローマの敗戦(0−3)とする裁定を下した。ローマは1次リーグホーム残り2試合で観衆の入場も禁じられた。
14日にローマのホームで行われた試合は、フリスク主審の判定に不満を持つ観衆が、ハーフタイムに同主審に物を投げつけて負傷させ、没収試合となっていた。前半終了間際に退場処分を受けたローマのメクセスには2試合出場停止処分が科された。
観戦禁止の試合は11月3日のバイエル・レーバークーゼン(ドイツ)戦、12月8日のレアル・マドリード(スペイン)戦で、ローマにとって大幅な減収となる。
(時事通信) - 9月22日10時0分更新
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
けっこう重い処分だなぁ、というのが第一印象。でも、当然といえば当然かもね。なんだかんだいったところで、審判はもっとも権限があるし。もちろんローマは不利になったと思うんですけど、これで奮起するのか、このまま負けてしまうのか。興味は尽きません。
9月21日 好きな俳優さんなら、名前くらい知っているはず。
ニンテンドーDSの値段、発売日発表。そしてPS2の小型化、PSPのちら見せ。今日のゲーム業界は大きなニュースが相次ぎました。ドラクエ8の発売日も正式に11月27日と発表されましたしね。
しかし、それよりもおもしろい記事がありました。
ーーーーーーーーーー
パリの地下に秘密社会? 古代トンネルにバー付き映画館 「捜すな」張り紙残す
【パリ21日井手季彦】パリ中心部の下を迷路のように走っているといわれるトンネルで、何者かがつくった秘密の映画館が発見され、パリ市警察は、文字通りの“地下社会”が数年前からできているのではないかとみて調べている。
トンネルはローマ帝国時代、街を建設するため石を切り出してできたとされる。一七〇〇年代からは一部を遺骨埋葬所として利用している。
映画館は八月末、十六区のトロカデロ広場に面した、映画博物館や劇場のある建物の下と推定される場所で見つかった。約四百平方メートルの広さで、スクリーン、座席、映写室のほか、バーを備えた食堂もあった。
パリ市警察は電気の不正使用の疑いで、電力会社の職員とともに捜索したが、電線は切られ「われわれを捜すな」という張り紙がしてあった。映画館は、五年ほど前から使用されていた可能性が強いという。
“地下社会”をつくっているのは画家や写真家たちとみられる。英BBC放送は、そのうちの一人の声を紹介。男性芸術家は「地下で活動しているのは五百人から千人。たくさんのグループがあって、芝居や展覧会、ダンス大会もある」と証言している。
トンネルの入り口は、公式には、一般公開されている十四区の地下埋葬所しかない。現地メディアによると、そこから映画館が見つかった地点まで、トンネルを通ると三百キロもあるという。
“地下社会”の住人たちはマンホールなどから出入りしているとみられるが、警察は、崩壊したり迷ったりする危険があるため、決して立ち入らないよう、市民や観光客に呼びかけている。
(西日本新聞) - 9月21日14時35分更新
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
「ダヴィンチ・コード」のおかげでルーヴル美術館の案内をする人たちは、みなあの本を読破したそうです。さらに、新たな観光スポットまでできたそうです。そんなパリに文字通りの「地下社会」があるのだとすれば、これは興味をそそられますよね。
以前、パリにいったときに地下鉄に乗っていて、駅と駅の間に横道のようなものや、ちょっとした空間や、ペイントアートというか落書きというか、そういったものをたくさん見かけたりしました。あれはなんなんだろう??と思っていたのですが、もしかしたらあれが「地下社会」への入り口なのかもしれません。そう思うと、なんだかわくわくしてきます。
9月19日 意味深長に。
チャリる前にストレッチをして、背中をぐーんと伸ばしたら、こりがほぐれたのか、血行がよくなったのかわからないけれど、首から頭にかけてたくさんの血が巡り始めたみたいで、ちっとくらくらする(@_@;
ストレッチは大事だねぇ。
9月17日 声をだして笑って、早めに寝よう。
昨日はしばらくぶりにベッドで寝ました。暑くて床で寝る毎日だったので、布団ってふかふかしてるんだなぁ、とあらためて思いました(^^;
寝ている間にフジテレビでやってる「フットボールCX」を録画しておきました。あと、こちらも録画しておいたレアル対レバークーゼンも見ました。いやぁ、レアルが0−3で大敗するとは!!Σr(‘Д‘n)
これは最近よくいわれることですが、本当にチャンピオンズリーグなどのメジャーな大会に参加するようなチームというのは戦力差がどんどんなくなっていますよねぇ。強豪クラブ=優勝という図式は描きにくくなっている気がする。あと、欧州のサッカーを見ていて痛感するのは、ボールまわしがとにかく早い!!パスが主体であれなんであれ、とにかくボールがめまぐるしくピッチをうろうろしますねぇ。ここらへんは日本の試合ではまだまだ見られないところといえるのかもしれません。それに、ボールが前線にでるときも、本当にほんのちょっとしたところを抜けていきますよねぇ。テレビ画面で見ていてもスペースなんてあんの?というくらいのところでも通してしまうのはスゴイ!!と思います。
サッカーの話はさておき、漫才のM-1グランプリをレンタルしてきました。年末にオートバックスがスポンサーでやってるやつです。2001年の初回からずーっと見てますが、2001年の中川家の優勝は当然という感じでしたね。中川家のムックがテレビガイド(だったかな?)の別冊か特集という形ででているのですが、そのときのテキストが収録されています。読み返してみても、すごいおもしろいです。ただ、その2001のやつはレンタルされてて借りられなかったんですけれど(´Д⊂
2002の勝者はあんまり記憶に残ってなかったんですが(笑い飯がおもしろくて)、ますだおかだでしたね。今回もう一度見たのですが、まずまずというところでしょうか。ますだおかだってM-1で優勝した3組の中では一番影が薄いというか、あんまりテレビで見かけないよーな。これはぼくがあんまり積極的にテレビを見ていないせいもあるとは思うのですけれど。それでも中川家とフットボールアワーは見かけますしねぇ。ますだおかだを見るのは銭形金太郎くらいかなぁ??
それよりも、2003のフットボールアワーは最後に残った3組の中でも笑い飯、アンタッチャブルより頭一つだけ抜きんでていましたね。「結婚の会見」と「SMタクシー」ネタ、両方とも大好きです。「会見」のやつはフットボールアワーの単独ビデオにも収録されているので興味がある人はぜひ。
でも、笑い飯もアンタッチャブルも好きなんですよねぇ。特にアンタッチャブルはテレビ東京の深夜枠にファミ通がまだゲーム番組を持っていた頃に伊集院光といっしょにでてて(そのときのアシスタントのグラビアアイドルに川村ひかるとか、三田佳子の次男が地下室で覚醒剤パーティーやったときに、いっしょにいたんじゃ?というウワサのあった吉田里深なんかがでてた)、「ヤマーマン」とかやってた頃から知っているので、よけいに応援してしまいます。それに向かって左側の山崎じゃなくて、右側のメガネかけてる柴田は友達に似ている!!とずーっと思っているんだけど、誰もわかってくれない・・・(−−;
前はアンタッチャブルそんなにおもしろくなかったんですけどね。なんか、ここ1、2年くらいの間にぐぐーんと伸びてきた印象があります。エンタの神様でしたっけ?4チャンでやってる、「残念っ!」の侍とか、「間違いないっ!」の永井秀和、週刊現代で水着も披露した青木さやか(意外とボイン)、友近、常にキレ気味なカンニングとかがでてる番組にもでてるっぽいですしね。あ、ぼくはカンニング好きですよ。見てて、こいつら福岡出身だな!と思って調べたら、案の定そうでしたし(^^;
・M−1グランプリのDVD
・アンタッチャブル公式ページ
・笑い飯のことがたくさんのってるページ
9月16日 おなかが痛いときはあったくして、早めに寝よう。
ポケモンを買ってきました。っていうのはトップページにも書いたのか。
えっとー・・・。じゃぁ、エメラルドの冒頭部分でプレイヤーの背中をとんと押してポケモンの世界に導いてくれるオダマキ博士のいい台詞を紹介。
これから きみ だけの ものがたりが はじまろうと している!
ゆめと ぼうけんと であいに みちた ポケットモンスターの せかいへ
ゆうきを もって とびこんで みてくれ!
いいねぇ。ぼくがなんでポケモンが好きかっていうと、ルビー・サファイアそして今回のエメラルドの舞台であるホウエン地方が九州を横にした地形っていうのもあるんだけど、こう、夏休み!って感じがして好きなんだよねぇ。つくっているゲームフリークの人たちもいっているけれど、いってみれば「ポケモン」は夏休みに遠出したり旅行したりする話らしいんだよね。で、虫取りしたり知らない人と出会ったり、新しい街にいってみたりするっていう。そうだよねぇ。実際に遊んでるとそんな感じがする。
ぼくも小さい頃に壱岐にいって、ゴムボートでちょっと沖合にでて500円玉を海に投げ入れてそれを素潜りで拾ってくるとかやって遊んでたんだけど、もんのすんごく海がきれいなんだよねぇ。本当に映画とかにでてきそうなくらい、きらきらしてる。ああいうちょっと日常から離れたところに旅行するのって大切なことだと思うし、それが「ポケモン」という作品で、すこし形ををかえながらも、多くの人たちの支持を得ているのは本当にいいことだと思う。
ポケットモンスター エメラルド
→マジでオススメということで。
9月15日 ウンコのにおいのする畑の近くを通り。
毎度毎度の「トリビアの泉」を見る。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーなことはそれほどないものの、笑いを学問している人が一番つまらないと思うギャグは・・・○×。というトリビアはおもしろかった。へぇーじゃなくて、なるほどぉーだったけど。
そ・れ・よ・り・もっ!!「乱れ箱」のところにでてきた有馬温泉の女将さん、(・∀・)イイ!!
ああいうきれいでいて、恥じらいのある人、(・∀・)イイ!!
オヤジ趣味かもしれないけれど、和服を着ていて、畳に布団が敷かれている状況で、「女将さん」がいるのって、メチャクチャ(・∀・)イイ!!
メイドさん萌えとか生ぬるいこといってないで、女将さん萌えとかないのかな(*´д`*)
・・・。きっとあるんだろうなぁ・・・。エロの世界は懐が広くて深いからなぁ・・・。てゆうかさ、こういうのは妄想だからこそたのしいんであってさ、即物的に「じゃぁ、女将さんと一夜をともにするか」とかさ、「女将さんを妾にするか」とか、そーゆーことじゃないんだよねぇ。課長島耕作、今は取締役か、にでもでてきそうだけど、あーいうステレオタイプな財界人とか想像力の欠片もない老人には興味ないんだよねぇ。いや、いるんだよ。現実にそういう「かこってる」人。いるんだけど、そういうのには興味がない。妄想、空想として、いいねぇ、といっているのがたのしいんじゃん?と思うわけでした。まぁ、「妾さん」というのも妄想するのにはたのしいかもしれないけれど。
なーんてことを思いながら、中田ヒデはそろそろイタリア杯で久しぶりにピッチに戻ってくるんだなぁ。でも見れないけど。チャンピオンズリーグもはじまったし、ダーヴィッツが移籍したインテルはあんまりチームとしてまとまりがなかったみたいだけど、それはセリエAでの話だったっけ?チャンピオンズリーグでの話だったっけ??ホント、欧州は過密日程でなにがなんだかわからなくなるよねぇ。まぁ、とりあえず今日はレアル対レバークーゼンがあるから録画して寝よう。と思うのでありました。
レアルといえば、ベッカム。フィーゴ。ジダン。ロナウド。モリエンテス。ラウール。サムエル。カシージャス。パボン。などなど、キラ星の如きスターたちがいますが、やっぱりロベカルことロベルト・カルロスでしょー。マジかっけー、ロベカル。サカつくでもゲットしたいもんです。いくらするんだろう・・・。ジダンもベッカムもメチャ高そう・・・。
9月12日 ひかりんご☆
デニーズの鍋風!きのこポン酢ハンバーグがおいしかった。あと、デザートに黒糖のパウンドケーキきな粉のソルベを頼んだんだけど、これの食感がなにかに似ている気がするんだけど、なにかがわからない。こう、のど元のあたりまででかかっているんだけど、でてこない。んー・・・。なんだったっけなぁー・・・。
ジュンク堂で本を買う。たぶん、ここは日本で一番大きい本屋さんで、その品揃えたるや圧巻!の一言です。けっこーマニアな通販で買うような本でも棚にあったりします。あ、エロ本じゃないよ。あれ?ジュンク堂にもエロ本コーナーあったのかな??知らないけど。たしかないはず。地下一階がマンガとかのコーナーなんだけど、ざっと見た感じなかった気がする。同人誌のコーナーはあった気がするけど。立ち読み大いに結構!ということで、そこかしこにイスが備え付けられているのも好印象だよね。ただし、レジが一回にしかなくて会計の時にけっこー待つのが困りものではある。
・ジュンク堂
・デニーズ
9月11日 筋道は押さえつつ、必要なら破るときもある。
さっそく「バイオハザード アポカリプス」見てきました。おもしろかったです。前作よりマイルドな味付けかな、という印象。立ち見もでてるくらいで、若い中高生くらいの制服を着た男の子集団(ゲームつながりなのかな?)とか、カップルとかたくさんいました。
なんだかんだいってゲーム本編からの味付けがあって、バイオ1(ゲームキューブのリメイクbiohazardだけど)、2、3と遊んでるぼくとしてはうれしい限り。
・バイオハザードアポカリプス
9月9日 忘れてなんかいない。
そろそろセプテンバーイレブンス(September Eleventh)=911から3年ですねぇ。長かったような、短かったような。去年や一昨年なんかもそうでしたけど、9月11日の前後はテレビや雑誌なんかでいろいろと特集が組まれたりする。昨日だったか、クローズアップ現代でもやってたし。それらを見たり読んだり、当日どういうことがニューヨークの貿易センターやその周辺で起きていたのかリアルタイムでレポートしていた人たちのメッセージを読んだりする。そして、うーん・・・、と考え込んでしまう。
一筋縄ではいかないことばかりだ。とはいえ、3年も経過したせいか、さすがに今年はそれほど大々的には取り上げられていない気がする。イラクでの戦争や大統領選挙もあるからかな。ただ、「911」というのがどういうもので、そこから以降の現代ってどういうものなんだろう??という問いはとても大事なものだと思う。村上龍氏が編集長をしているメールマガジンJMMに寄稿している冷泉彰彦さんの文庫もでるので読んでみてはいかがでしょう。
・911セプテンバーイレブンス小学館文庫
ところで、今日のニュースで、先進諸国の中で日本の自殺率が一番高い、というものがあった。これも、なんというか、深刻な問題だ。ぼくは、どんなことがあったとしても、生きてりゃなんとかなる、というのを信条にして生きているので、自殺しようとしている人がもしいるとしたら、まぁ待ちなよ、というと思う。「そんなにわるいもんじゃない」とか、そういう生ぬるいことじゃなくて、とりあえず「おいといて」という感じなんだけれど。
ーーーーーーーーーー
<自殺率>日本が先進国でトップに WHO調査
【ジュネーブ大木俊治】日本の自殺者数が人口10万人あたりの比率に換算すると世界第10位で、旧ソ連・東欧圏を除く主要先進国の中では最も多いことが8日、世界保健機関(WHO)の調べでわかった。99年の前回調査では、日本は16.8人(96年)で23位だったが、今回は特に45〜64歳の中高年男子の自殺者数が急増した。また、世界全体の自殺者数は推計で年間約100万人に達し、「殺人や戦争の死者の総計を上回る」と指摘している。
調査は、データが入手可能な99カ国を対象に直近の数字を比較した。日本は00年で、自殺者総数3万251人だった。
それによると、人口10万人あたりの「自殺率」が最も多いのはリトアニア(44.7人、02年)で第2位がロシア(38.7人、02年)。日本は24.1人(男35.2人、女13.4人)で10番目。主要先進国では米国10.4人(00年)、英国7.5人(99年)、フランス17.5人(99年)、ドイツ13.5人(01年)など。
調査にあたったWHO精神保健局は、日本の自殺急増について「十分な分析はできていないが、不況による仕事でのストレスの増加が大きな理由のようだ。また、日本の場合“腹切り”の伝統があるように、自殺に寛容な文化的土壌もあるのではないか」と話している。
(毎日新聞) - 9月9日11時44分更新
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより。
9月8日 せめて虚構の中では。
こわーいゲームをやってみた。こわいんじゃぁ、ぼけぇ!と思ったのでやめた。やっぱりゲームはあかるくたのしい作品がいい。任天堂作品が好きなのはそこらへんが理由なのかもしれない。だって、メイドインワリオなんて鼻に指つっこむんだよ!?マジわらえる。こんなおバカなノリが大好き(^−^
トリビアの泉にアミーゴこと鈴木亜美がでていた。トリビア自体よりも、そっちの方が( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー。あと、もう1人の女の子が最強の妹キャラで、こりん星からきた「ゆうこりん」こと小倉優子だったのも( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー。
小倉優子、そんなにいいのかなぁ・・・・・。つーか、「こりん星」とか、「ゆうこりん」いってる時点で誰か、おいっ!?っていわないのかな??いわないのか。
9月7日 ヘンなおばさん(ノ`д´)ノ〜┻━┻
こないだ、「異星人からの通信か!?」と色めき立ったニュースがありましたが、どうやら答えはノーだったようです。
・「異星人からの通信ではない」とSET@homeが否定
9月3日 傾向と対策。
宇宙人からの信号(?)を受け取ったかもしんまい、というニュースがあった。うちうじんかぁ。いいねぇ。いや、宇宙人が友好的だとは限らないわけだし、危険が全くないとは思わないんだけど、それでも未知のものを探求している人がいるっていうのがいいよねぇ。
・SETI@home、謎の信号を受信――異星人からの通信の可能性も
最近はYahoo!BBにしろ個人情報の流出が騒がれているけれど、日能研であった大規模な事件は子どもが対象なのと、受験が背景にある点が興味深いです。それについての小寺信良氏のコラム。
・ついに子どもも被害者に? 個人情報流出事件についての考察
9月2日 下戸でげっこー。
浅間山が噴火したんですって!?北朝鮮から逃げてきた人が中国の日本人学校に逃げ込んだんですって!?小泉首相が海上から北方領土を視察したんですって!?「おれおれ詐欺」の手口を教える「おれおれ中野学校」があったんですって!?ロシアの中学校がテロリストに占拠されたんですって!?
・・・。毎日毎日、どこかで「事件」は起きていて、ニュースとしてメディアにのっかって、ぼくのところに届くかどうかはともかく、世の中をうろうろしてるんだなぁ、と思う今日この頃。グーグルニュースもはじまったしね。
・グーグルニュース
そんななかで、ふーんと思ったニュースなど。
・マニラに集積するトレンドマイクロの知能――Trend Labs
→なんでマニラにラボをつくったのか?という部分が興味深かった。「気質」かぁ。
・Winny事件初公判、開発者は無罪を主張
→ソフトウェアと、社会や倫理、法律との関わりという意味でもとても関心があるニュース。「Windowsもほう助になりかねない」──検察側と弁護側が全面対決もあわせて。
・マイクロソフト、Windows XP SP2を2日午前0時から公開
→今日からサービスパックがダウンロードできます。WindowsUpdateです。ユタヲはもう落としました。iTunesとホームページビルダーをブロック解除しなくちゃいけなかったけど、それくらいで何の問題もなく使えてます。セキュリティが
向上したらしいので、落としてみては??
・Apple expo 2004基調講演レポート
→昨日、新しいiMacを発表したアップルの詳細レポートです。スティーブ・ジョブズが病気だとは知らなんだ。代役はフィル・シラー。
・ドコモの「ファミリー割引」、グループ内のメール通信料を無料に
→ファミリー割引を使っているのでうれしい知らせ。でも、パケホーダイだとすんごい遅くなるときがあるので、なんとかしておくれドコモさん。
9月1日 小雨?
トリビアの泉がよかった。コレラ菌を飲んじゃった教授もすごいけど、それに付きあわされちゃった弟子もスゴイ!!しかも、それでめげることなく、後々の功績が高く評価されているっていうのもスゴイ!!やっぱりトリビアの泉はいいね(^−^
・トリビアの泉公式ページ
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao