入り口に戻りまーす入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2004年 

8月


8月31日 帰郷ヽ(゚∀゚)ノ

 台風のせいか、もんのすんごい風・・・(−−;

 しかも、昨日までの雨が地面に残っているもんだから、太陽が照りつけて蒸発したのか知らないけど、すんげー蒸し熱い。まーさーに、残暑厳しい折ってやつ。うぅ・・・。



8月30日 台風、接近中。

 大型で強い台風16号のせいで東京は空気がじとじと湿ってる。んでもって太陽が照りつけたりするもんだから、屋内プール独特の湿気みたいな感じというか、サウナみたいに蒸してる感じというか、とにかく蒸し暑い!!ふぅ(−−;

 アメリカから帰ってきた新庄選手がいる北海道日本ハムファイターズのマスコット、BBことブリスキー・ザ・ベアがコラムを書いているんだけど、今回のやつは興味深かった。

マスコットにも人権を!

 ここでBBは『僕達は、どんな事をされてもただ泣き寝入りするしかないんでしょうか?ファンの前では常に「笑顔」で「無抵抗」でいなくてはならないんでしょうか?』と書いている。もちろん、そんなことはない。「ファンあっての球団」ではあるけれど、「ファンだからといって、何でもしていい」わけじゃない。

 ぼくは日本の野球が嫌いだ。「老害」だの何だのといわれている(まぁ、そういう面もあるのかもしれないけれど)、ナベツネは見るからにぼくが嫌悪するタイプの老人で、近寄りたくないし、近鉄とオリックスの合併問題にしろ、なんで一塁にヘッドスライディングせにゃならんのか?とか、もう数え上げればきりがないくらい、ぼくは日本の野球は救いがたく陳腐で末期的だと思っている。

 とはいえ、選手各人は輝きのあるプレーを見せてくれるし、こんかいのBBみたいに、マスコットやまわりにいる少なくない人も魅力的なんだろうと思う。だからこそ、なんだかますます日本の野球が疑いようのないくらい惨めに思えてくるのだけれど。それはいいとして、とにかく、マスコットに乱暴なことをするのは、(・A・)イクナイ!!



8月29日 代筆代返代弁代行。

 攻殻のDVDを借りにいく。ショーック!!またしてもレンタル中。って昨日と同じこと書いてる・・・(^^;

 と思ったら、ガンダムSEEDのDVDで見たことのないやつがあったので借りてみる。そ・し・た・ら!!今までのやつをダイジェストでかいつまんで前後編にまとめたやつだったよー。なんだ。

 んー、でも途中でかかってたT.Mレボリューションの曲、聴いたことが気がするなぁ。



8月28日 朝から活動。

 ショーック!!攻殻機動隊の新しいやつがレンタル開始されてるの忘れてて、借りそびれた・・・。(´・ω・`)

 しょーがない、また明日にでも見にいってみるか。



8月25日 疲れたら一休み。

 副音声のある生活って、(・∀・)イイ!!ですね。(ホントか!?)

 まぁ、それはいんだけれど、昨日買ったP900iVを寝る前にちょっといじってみました。iアプリ、どれもいらねぇー。DIMOメール(?)なんてマジで使い勝手わるすぎだし、よくもまぁこんなので「キラーアプリ」だのなんだのいって全機種に載せる気になったねぇ。リモコンも黒にオレンジの配色で使いにくいし。FFもGBAあるから意味ないし、ケータイで動いてるんだー、で終わり。動作も重いしね。

・・・。

 なんか、2日目にして何故あんだけ気合い入れて大風呂敷広げておきながら、900シリーズFOMAがイマイチ伸びきれないのか理由がわかってきた気がする。500シリーズの方が使いやすいし、機能的には十分なもの備えてるもんなぁ。



8月24日 新しもの好き。

 最近、ケータイでメール作成なんかをしているとフリーズすることがある。電源を落とそうとしてもしばらく固まったまんまで、入力を受けつけない。なんとか電源をオフにしてから電池パックを取り外して、もう一度電源を入れると正常に動作する。と思わせといて、何かの拍子に固まったりする。んー・・・、こりゃヤバイのかもヽ(;´д`)ノ

 ということでやってきました、ドコモショップ。んで、診てもらったら、壊れているとのこと。がーん・・・。今の機種はN505なんだけど、べつに大した不満はなかったし、このまま使い続ける気満々だったのに・・・。(´・ω・`)

 といってもしょうがないので、貯まっているポイントと割引制度を利用して機種変更する。新しいのは、Pの900iVというやつ。なんか、カメラがぐるっと回転したりしてオモチャ感があっていいし、どうせFOMAで本体がバカでかくかさばるんだからごつごつした無骨な感じのがいいかな、ということで。それに、ドコモのパンフで坂口憲二も持ってるしね(^^;

 んで、FOMAといえば散々コマーシャル流してる割には、たいして使われてないテレビ電話っすよ、テレビ電話。とゆーわけで、誰かテレビ電話しよーぜー!!(^−^

 とかいっといてなんだけど、新しい本体の使い方わかってないし、テレビ電話ってあんまり好みじゃないかも・・・。電話=声じゃね??

 つーかさぁ、、お風呂でパンフとか説明書とかざーっと見たんだけど、どれも興味ねぇーーーー。ケータイでゲーム。はぁ、GBAでポケモンとかFFやってるのでいーっす。デコメール。いくら飾り付けたところで中身が意味なければ、内容がないよう状態だし。FLASH。FLASHそのものにメリット感じてないんで。

 んー・・・。おれはなんでこんなにも重い取説のはいった手提げ袋を持って帰ったんだろう・・・??(−−;;

 あーっ!だいたい、ヨドバシとかでもドコモのポイント使えるんだから、ドコモショップで買わなくてもよかったんじゃ・・・Σr(‘Д‘n)

 ま、まぁ、丁寧に応対してくれたドコモショップのおねーさんにほだされた、ということで。隣のおねーさんなんて、すんっげーぶっきらぼうな応対だったから、他人事ながらけっこーおもしろかったしね(^^;



8月22日 横になるだけでも全然ちがう。

 ブドウを食べた。とてもおいしいブドウだった。箱からして、なんちゅーか豪勢な作りのブドウで、ちょっと贅沢な気分(^−^



8月21日 勘違いなさるなよ。

 こないだプールへいったら、下駄箱がメチャクチャ臭かったんですよ(−−;

 靴置きは100円が戻ってくるコインロッカー方式のやつと、棚にぽんとおけるやつの2種類あるんだけど、もちろん棚においてある靴のどれかがぷんぷん臭ってるんだろうねぇ。入り口ですぐに、くさっ!と思くらいだし。

 で、今日は平気だった。よかったよかった(^−^



8月20日 ころころできるよろこびを。

 ドイツでゲームの展覧会(?)か何かやってて、それでメタルギアソリッド3の新しいトレーラーが公開された。さっそく見た。・・・。

 かっけぇーーーっ!!

 いや、もうね、マジでMGS3は買う。やっぱ小島監督はいいね(^−^

MGS3公式ページ


 まぁ、ボクタイことぼくらの太陽もゾクタイこと続・ぼくらの太陽もやってないんだけれども(^^;



8月19日 ダムに加え、虹に花火も。

 コンビニで「美味しぼり」(←おいしぼり、と読む)を買う。つぶたっぷり温習みかん。と書いてあるだけあって、たしかにミカンのつぶつぶが口ではじける感覚が絶妙。むかーし、地元でよく飲んでたつぶつぶミカンがたっぷり入ったジュースを思いだした。あれはなんだったっけ・・・??

 これ、サッポロから発売されてるんだけど、けっこーオススメ☆いちおう、無香料、無着色とも書いてあるしね。



8月18日 クロールは力を抜いて。

 プールで泳ぐ。カップルできてる男女がいて、男も女もファットなんすよ。んで、泳いだ後にサウナで汗を流して、冷たいシャワーを浴びてすっきりして、ジャグジー(だっけ?泡がでるやつ)でリラックスしよう☆と思ったら、そのカップルがいたんすよ。

 それは別にどーでもいいんだけど、ファットなもんだからオーバーウェイトなんすよ。まぁ、それも別にどーでもいいんだけど、女が横を向くと胸の谷間がチラリズムなわけなんすよ。でぇ、別にそれもどーでもいいんだけど、そこでふと思ったのは、ボインとか巨乳といわれてる人と、ファットでデブデブな人のボーダーラインはどこなんでしょうねぇ??ということなんすよ。

 もちろん、サトエリやMEGUMIみたいにイエローキャブ所属のタレントとか、なんだっけ??あの下唇が分厚い人・・・。アコムじゃなくて、プロミスのコマーシャルにでてる人・・・。まぁ、いーや。その彼女みたいに「ボインでござい!」というのを売りにしてる人は、それが売りなんだから宜なるかな、って気がするんだけど、じゃぁ青木さやかはどうなんだ??松浦亜弥はどうなんだ??と。

 だいたいからして、女の子が「かわいいよー」という子はかわいくない、というのは通説だと思うけど、女性が「かわいい」と「かわいくない」というのを区別するラインはどこなんだ??と。

 まぁ、そーゆーどうでもいいようなことを思い浮かべながら、ジャグジーに浮かんでいたのでした。



8月17日 鏡の中に少女がいる・・・。

 去年の発売以来、こりゃすげー作品が世にでた!!とビックリしてオススメしまくっている「メイド・イン・ワリオ」。そのワリオがイギリスで賞を取ったそうです。まぁねぇ、これ、ゲームっておもしろいよなぁ、と思える数少ない作品のひとつだしねぇ。

ーーーーーーーーーー

GBAソフト「メイド・イン・ワリオ」が国際ゲームフェスティバルで最優秀

FujiSankei Business i. 2004/8/17
 【ロンドン=蔭山実】任天堂のゲームボーイアドバンス(GBA)の「メイド・イン・ワリオ」が、英スコットランドのエディンバラで開かれている国際ゲームフェスティバルで、2004年の最も優れたゲームに選ばれた。前評判でほとんど知られていなかっただけに、フェスティバルでも話題になっている。

 フェスティバルはゲーム開発者や学識者、ジャーナリストらによる国際的な審査委員会を構成し、新しいゲームでの技術革新やデザイン、創造性などを評価し、最も優れたゲームに賞を与える。

 「メイド・イン・ワリオ」はマリオの敵役、ワリオが“ゲームプロデューサー”となって200以上のミニゲームを開発し、それらをクリアして、さらにゲームカテゴリーを生み出し、一獲千金を目指す。英国で「ワリオ・ウエア」と呼ばれる。

 審査結果は「単にリアクションを試すというよりも直感力と観察力を要するところが評価された。生気にあふれ、創意に富んだゲームの自信作」と高く評価、数々の有望作品を押しのけて最優秀に選ばれた。

ーーーーーーーーーー
・Business iより。

メイド・イン・ワリオメイド・イン・ワリオ
→マジでおもしろいのでオススメ!ただし、電車の中でやるとわらってしまうので注意(^^;

 日本の公式ページもうんこぶりぶりいってていいんですけど、アメリカの公式ページは壁紙がゲットできていいです。それと、10月にはまわるやつもでるそーです。


 さて、ナムコのゲーム、もじぴったんのベスト版が売れてます。ぼくも持ってます。なんてったって、1800円っすよ、1800円。「ことばを組み合わせる」という発想はすごいし、よこもまぁこれだけの単語を網羅したもんだ!という驚きを覚える意味でもゲームの中身に問題はないんだけど、値付けとして4800円はどうなの??というのがあったので(せっかくなのでもっと安くした方がよかった)、1800円なら買って損はないっしょー。

 それに、アマゾンでもそうだけど、実売価格は1500円くらいになるしね。下手なところで一回食事したと思えばコストパフォーマンスもいいし。


ーーーーーーーーーー

ナムコのパズルゲーム、廉価版にしたら出荷倍増

 ナムコが7月8日から発売しているゲームソフト「ことばのパズル もじぴったん」の出荷本数が10万本を突破した。同ソフトは家庭用ゲーム機「プレイステーション2(PS2)」用で、昨年1月に売り出したソフトを割安に販売する廉価版シリーズ。昨年発売時の出荷本数は約5万本だった。ゲームソフトは発売当初が最も売れる傾向があり、廉価版が発売時の出荷本数を上回るのは珍しい。

 同ソフトは文字を組み合わせて言葉を作るパズルゲーム。昨年1月にはPS2向けに約5万本を出荷。当時の価格は4800円だった。

 7月から同ソフトを1800円の廉価版シリーズとして販売。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が積極的に広告を展開したことなどから初心者らの人気を集め、出荷本数が10万本を突破した。

[8月17日/日本経済新聞 朝刊]
ーーーーーーーーーー
・日経新聞より


ことばのパズル もじぴったん Playstation2 the Best
→みなさんもぜひ買ってみましょう(^−^



8月16日 涼しくていい感じ♪

 ヨドバシカメラでファミコンミニの第3弾、ディスクシステムコレクションの「謎の村雨城」と「ふぁみこん探偵倶楽部パート2 うしろに立つ少女」を買う。ふぁみ探のパート1「消えた後継者」は売り切れてたので今度。あと、「パルテナの鏡」も売り切れてた。

 今回のディスクシステムコレクションはディスクシステム持ってないと遊べない作品なわけだから、かーなーり貴重だよね。そりゃ買うっちゅーの(^^;


 で、ふぁみ探の会計を済ませていたら、隣のレジではXbox買ってた!!Σr(‘Д‘n)

 す、すげぇ、この人。チャレンジャー!?と思った。アメリカならまだしも、ここは日本だからねぇ。週に数百台しか売れてないハードを買い求める人がいたとは!!それも、目の前に!!(いや、まぁ、横なんだけれど)



8月15日 天気予報には気を配ろう。

 ぼくは夏場は床で寝る。布団だと、暑苦しくて寝付けないのだ。なので、床にそのまんまごろんと寝る。もしくは、寝茣蓙を敷いて寝る。

 で、昨日も暑かったし、床で布団にくるまって寝ていた。なるべく涼しい方がいいので、窓際に寄って。でも、夜中にけっこう冷えてきたみたいで、やっぱりあったかい布団はいいね☆冬までいくといきすぎだから秋くらいがいいかな、なんて思いながらぐーっすりと寝ていた。

 そしたら、なんか冷たいものを感じるんすよ!!それも、水分のある感じの・・・。

 は??ま、まさか、この年で、お、おねしょ・・・Σr(‘Д‘n)

 と思いはしたものの、べつに水に関する夢なんてみてないし(おねしょするときって水関連の夢、みない??)、なーんだべー??と思って起きたんすよ!!

 そ・し・た・らっ!!雨じゃないですかっ!!しかも、大雨。ちょー吹き込んでるじゃん(−−;

 あわてて飛び起きて、窓を閉め、布団乾燥機をかけたのでした。はぁぁーーー・・・。

 (´・ω・`)



8月11日 ネコのつぶらな瞳で見つめられて。

 今日の「トリビアの泉」でやってた、郵便物を走って配るやつ、すごかったねぇ。タモリもいってたけど、人間って220キロも走れるんだ!!まずそれにビックリ。スパルタスロンっていうのがあることは知ってたけど、すんごいね。実際に見てみると。つっても、10分くらいのコーナーではあるんだけれど。

 前にも書いたかもしれないけれど、「トリビアの泉」のこのコーナー(トリビアの種)って、ようするに理科の実験だよね。学研の学習や科学に付録で付いてきそうな感じの。世間では「理科離れ」とかなんとかいわれているけれど、それは決して「理科」や「科学」そのものが嫌われているんじゃない、とぼくは思っていて、結局は小学校や中学校で教わる授業がつまらないからなんじゃないかと思っている。先生の質が下がったとか、そういうこともあるかもしれないし、文部科学省の方針が間違っているのかもしれない。それはよくわからないけれど、こういう「トリビアの種」みたいなものがそれなりに視聴率もとれて支持されてるっていうのはわるいことじゃないと思う。

 いやいや、すごかったなぁ(^−^


 なでしこジャパンこと日本女子サッカーもオリンピックで初勝利したしね。めでたいめでたい。ジーコジャパンに対して、なでしこジャパン。なでしこってすごい名前だな・・・(−−;



8月10日 詫び状。

 寝ようとしたら、たぶんセミだと思うんだけど、じー!がー!ぎー!とけたたましい鳴き声で虫がベランダに飛び込んできて(見てないけど、音はしたのでたぶん)、しかも、なんでか知らないけど、でていけなくなったみたいで、じー!が!ぎー!とばたばたもがいてる。死ぬかもしれないわけで、そういう時期の虫の手助けするのもヘンな話なので、そのまま放っておいた。

 そしたら、しばらくしてどこかへ飛び去っていったみたい。セミの命は一週間というけれど、末期だったのかねぇ。


 そーいえば、鳥は地磁気だか磁場だかが狂うと羅針盤を失うこととに等しいので、空を飛べなくなって落っこちてしまう、という話を聞いたことがある。「ディ・アフター・トゥモロー」でも冒頭のシーンで使われてたやつね。ロンドンのトラファルガー広場のハトが暴れるやつ。我が家に強力な磁場発生装置なんてないよなぁ・・・(ーー;






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao