入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲのPSOプレー日記 > 2003年 

PSO Episode1&2
5月


5月31日 豪雨に突風。

 すごい雨だぁー。こんな日にサッカーやるのはてーへんだぁ。そんな日本代表は安貞桓(一発変換できた!)に1点いれられ、1−0で負ける。あららぁ。前回の韓国戦と逆の結果になっちゃったねぇ。


 久しぶりにPSO。なんかキーボードがうちにくかったりしてブランクを感じる今日この頃。PSO用のキーボードコントローラーってB5サイズのノートパソコンと同じくらいの大きさなのかなぁ。もうちょっと大きいと打ちやすいかも。



5月30日 合掌。

 ファミコンが世にでて今年で20年なんだそうです。アメリカなんかじゃ「テレビゲーム」のことを「ニンテンドー」という程に一般家庭に浸透したテレビゲーム。そのファミコン、スーファミの生産が終了するそうです。


ーーーーーーーーーー

9月でファミコン、スーファミの生産打ち切り 任天堂

 任天堂は30日、同社が世界的なゲームメーカーになるきっかけとなったヒット商品「ファミリーコンピュータ」の生産を今年9月で打ち切る方針を明らかにした。83年7月の発売後20年がたち、部品の調達が難しくなり、主役もゲームボーイアドバンス(02年度販売実績1565万台)とゲームキューブ(同576万台)に譲っている。90年11月に売り出した「スーパーファミコン」も同時に生産を止める。

 販売台数の累計は、ファミコンが約6200万台、スーパーファミコンが約4900万台に達し、世界中の大人と子供に親しまれてきた。02年度の生産実績はファミコンが6万台、スーパーファミコンは1万台だった。両機種で使う中古ソフトが今も売買されているため、注文に応じて生産していた。

(05/30 21:48)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより


 やっぱり感慨深いものがありますね。我が家にはスーファミ本体があって、たまにテトリス(Tetris)やったりします。いつ買ったのかさえ判然としないけれど、現役で動作するのはえらいと思う。


 あと、昨日のチャンピオンズリーグの中継について。

ーーーーーーーーーー

欧州CL途中終了のTBSに抗議500件

 29日早朝にTBS系テレビで生放送されたサッカー欧州チャンピオンズリーグ決勝戦が、試合途中で終了し、TBSには約500人の視聴者から抗議電話などが殺到した。過去にも2年前の決勝戦、さらに今月24日早朝の準々決勝でも同様のしり切れ生放送をしており、今後の放送態勢に課題を残した。
 人気リーグのセリエAによる初の決勝ということもあり注目カードだった。午前3時30分から同6時までの平均視聴率2・0%だが、同時間帯占拠率は31・4%と高かった。放送では0−0で迎えた延長後半1分、午前6時に打ち切りとなった。その後、朝のニュース番組「ウォッチ! 」で同14分、決着がつかずPK戦突入を伝え、同28分に字幕テロップでACミランの優勝を報じた。PK戦などの映像を流したのは同52分からのスポーツコーナーの2分間だけだった。
 今回の放送について、TBSは「ローカルから全国への切り替え時刻だったため、放送を継続できなかった。完全放送できずに申し訳ない」と説明。サッカー中継はTBS、毎日放送を含む同局系8局だけのローカル放送で、残り20局に放送していなかった。全国ネットの「ウォッチ! 」に切り替える際、放送していない局に途中から試合の模様を流せない事情があった。
 しかし、打ち切り直後からTBSに視聴者から苦情が殺到。電話で留守番メッセージ49本を含み179本、メールでも約300件と計500件近い苦情が寄せられた。(日刊スポーツ)
[5月30日9時29分更新]

ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより


 そりゃそうだんべ。最後まで責任もてないのなら、最初っから中継なんてしてんじゃねぇーーーっっ!!!!って話だもの。



6月29日 サムス・アラン。

 メトロイドの話に花を咲かせる。このゲームの真骨頂って「あー、もうダメっ!!」というギリギリ一歩手前のところでクリアできちゃうところなんだよねぇ。コントローラーにセンサーついてんちゃうん?ってくらいの「読み」がメトロイドには備わっているんじゃないか?という結論に達する。

 いや、まったくもって同感。



5月28日 ぴーかーん☆

 いやぁー、よく晴れましたねー。夏!!って感じでいいっすねぇ。

 ソニーがPSXなる代物を発売するそーです。こないだPSPが発表されたときは、へぇーと思ったけど、今回のはどうとも思わないなぁ。今のところ、DVDで録画したいとも思わないし、ここらへんの技術って過渡期な印象があるしなぁ。

 ぽいぽいっ。



5月27日 ごほんごほん。

 梅ソバ食べました。梅の味する??というよーな印象でしたけど、よくよく噛みしめてみると梅の味がほんのりとしてよかったです。

 ごちそうさまんさ。



5月26日 地震きらーい。カミナリきらーい。オヤジ好きー。by アン

 東北地方でマグニチュード6の地震があったとか。東京でも震度3くらいの揺れがあったみたいなんだけど、ちょっと気付かずじまい。

 地震とか台風なんかは苦手だー。



5月25日 荒唐無稽なものが好き。

 つまるところ「20世紀少年」はおもしろい!!っていう人、多いねぇ。まぁ、たしかにおもしろいんだけれど。

 メトロイド・フュージョンをTちゃんがやるというので、ゲームボーイアドバンスSP買ったほーがいいよぅ、と勧めておく。あれはアドバンスの画面だとツライと思う。



5月24日 FREE YOUR MIND.

 観てきましたっっ!!もちろん、「マトリックス・リローデッド」です。いやぁー・・・・・。すごかったなぁー・・・・。並んでる人の数もそうだけどさ。

 内容的にも、なかなかグッド☆ただ、あくまでもマトリックス三部作の真ん中なので、話としては「to be continued」ですけどね。


 それにしても、あいかわらずモニカ・ベルッチさんスタイルよいですねぇー・・・。ペルージャ(Perugia)の大学にいってたんだってー。へぇー。キャリー=アン・モスもナイスバディ☆



5月23日 Everybody runs.

 taxi3が公開されてます。taxiって一言でいっちゃうと「カレシに会えないカノジョ」っていう話なんですよね。なんだけど、おもしろい☆こういう映画は大好きです。

 さて、そんな今日はいろいろとニュースがありました。


ーーーーーーーーーー

任天堂、キューブ不振で売上減少 3期ぶりに減収減益

 任天堂の03年3月期連結決算は、売上高が前期比9.1%減の5041億円、当期利益が同36.8%減の672億円となり、3期ぶりの減収減益だった。据え置き型ゲーム機「ゲームキューブ」がソフト、ハードともに伸び悩んだ。

 キューブの販売は、海外が485万台(前期223万台)と好調だったが、国内は90万台(同157万台)と不調。計575万台にとどまり、当初見込みの1200万台を大きく割り込んだ。プレイステーション2やXboxなどとの競争が激しく、「ゼルダの伝説シリーズ」など看板ソフトの販売も低迷した。

 携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」は、ハード1565万台(前期1709万台)に対し、ソフトは5912万本(同4705万本)と堅調。携帯型ゲーム機にソニーグループが参入する計画について、森仁洋専務は「影響は読めないが、時間があるので対抗戦略を練りたい」と述べた。 (05/22 23:58)


少子化対策、結婚も妊娠も国が支援 法案審議入り

 自民、民主、公明などが提案した少子化社会対策基本法案が23日、衆院内閣委員会で審議入りした。「子どもを生み育てる者が真に誇りと喜びを感じることのできる社会」の実現をうたい、国と地方自治体が不妊治療に取り組むことも定めている。現在は育児休業制度や保育サービスの充実など仕事と育児の両立のための環境整備が中心だが、政府の次世代育成支援対策推進法案と連動して結婚・妊娠の支援に踏み出す内容で、国の少子化対策の大きな転機になりそうだ。

 基本法案は、国と自治体に少子化対策の策定と実施の責務を、企業に協力の責務を課す。さらに国民の責務として「家庭や子育てに夢を持ち、かつ、安心して子どもを生み育てることができる社会の実現に資するよう努める」と規定する。

 共産党を除く超党派の国会議員による「少子化社会対策議員連盟」(会長・中山太郎自民党衆院議員)が作成。99年に国会に提出したが、国会解散で廃案に。01年に自民、民主、公明などが再提出したが継続審議になり、今回初めて実質審議に入った。

 また、推進法案は基本法案を具体化するもので、自治体と従業員300人超の大企業に少子化対策の行動計画づくりを義務づける。6月の会期末をにらんで、今国会での審議入りを目指している。

 政府の研究会は、市町村の行動計画に「独身青年男女の出会い・交流の推進」や出産祝い金の支給を盛り込むことを奨励するなど、結婚・出産の促進を目指している。また、与党3党は不妊治療への助成制度を設けるよう国に求めていくことで合意している。

 日本弁護士連合会(本林徹会長)は「基本法案が規定している国民の責務は、『子どものいる家庭』という家族像を押し付けるものとなりかねない。婚姻や出産に関する自己決定権の尊重を否定するおそれがある」と批判している。野党の一部からも反対する声が上がっている。 (05/23 14:20)


個人情報保護法成立 「報道の定義」など課題残しながら

 政府の個人情報保護関連5法が23日、参院本会議で自民、公明、保守新の与党3党の賛成多数で可決、成立した。今月中にも公布され、個人情報保護法のうち基本法的な部分については直ちに施行され、残りは公布後2年以内に施行される。

 採決結果は、賛成130票、反対102票、欠席・棄権15票だった。成立したのは、個人情報保護法のほか、行政機関の保有する個人情報保護法▽独立行政法人の保有する個人情報保護法▽情報公開・個人情報保護審査会設置法▽行政機関の保有する個人情報保護法等の施行に伴う関係法整備法。個人情報保護法で、個人情報取り扱い事業者に対して利用目的の特定や本人への利用目的の通知などを義務づけ、主務大臣(担当大臣)による勧告・命令権限が規定された。

 当初の政府案で「表現・報道の自由」を侵害する恐れが強いとして批判を受けた、すべての個人情報取り扱い事業者に対する「基本原則」は削除された。報道機関や著述業など5分野については義務規定の適用除外とする一方で、報道機関についてのみ「報道の定義」が設けられた。

 一方、行政機関を対象とした法では、個人情報の保有、利用目的、第三者提供に制限を設け、公務員の不正利用などに対する罰則規定を設けたが、罰則の対象は、「職務の用以外」のケースに限定された。

 審議のなかで野党4党が求めていた主張は、(1)第三者機関については法律の施行後3年をめどに検討し必要な措置を講じる(2)医療、金融、情報通信分野についての個別法を早急に検討し法施行時に一定の結論を得る(3)出版社の報道、著述目的の場合は義務規定の適用除外となることを明確にする、などとして付帯決議に盛り込まれた。 (05/23 12:12)

ーーーーーーーーーー
・asahi.comより

 ゲームキューブにはがんばってもらいたいなぁ。中古に流さずに手元に置いておきたいソフトってゲームキューブのが多いし。少子化対策はぁー、気持ちはわからないでもないけれど、よけーなお世話でしょー。

 個人情報保護法は・・・・。どうなるんでしょうね、今後・・・・。



5月22日 チャリチャリチャリ・・・・・。

 名画「フル・モンティ」でも使われているトム・ジョーンズの「You Can Leave Your Hat On」という曲はよいです。でだしから、ぐっときます。


べいびー、コートを脱いでくれ。ゆーっくりとだぜ。
べいびー、靴を脱いでくれ。なんなら手伝うし。
べいびー、服を脱いでくれ。そうさ。そうさー?そうさー!!


 こんな感じ(^^

 名曲とか名画といわれるものって、案外たいしたこといってなかったりするんですよね。「おれの車、はえーぜ?」とか。「腰かがめんのツライのよねぇ」とか。

 シンプルなものが一番!ってことなのかな。


"You Can Leave Your Hat On" by TOM JONES

Baby, take off your coat, real slow.
Baby, take off your shoes. I'll help you take off your shoes.
Baby, take off your dress. Yes, yes, yes.

You can leave your hat on.
You can leave your hat on.
You can leave your hat on.



5月21日 機嫌をなおすの巻。

 いえーい、チャリこいでますかー??チャリると身体にいいですよー☆気分爽快、元気溌剌、勇気百倍。そんな感じっす。

 つむじを曲げていても、これで解決♪



5月20日 ジェファーソン効果。

 夕方にカミナリ。ひぇぇーーー。雷鳴とどろき、草木は倒れ、人士は千々に乱れる・・・。

 それほどえはないにしても、カミナリごろごろ鳴ると肝を冷やしますねぇ。

 パソコンのデータとんだら・・・とか思うとぞぞーーっと背筋が。



5月19日 土用の丑の日もあり。

 蕎麦、ソバ、そば。

 夏場はなんといってもソバです。おいしいソバさえ食べきゃなんとかなる、みたいなところがあります。ないっすか?

 ただ、あんまりソバ漬けの生活を送っていると体重が激減するおそれがあるので注意が必要です。



5月18日 a minefield.

 くーもーりー。洗濯物が乾かないじゃんよぉ。あー、梅雨になると乾燥機がほしくなるねぇ。

 りそな銀行に公的資金2兆円投入!だって。あーあ。また税金が中空へ消えてゆくのねぇー。

 SARS感染の台湾人医師、日本観光!とかいってるし。解熱剤のんでまで旅行ですか。はぁー。



5月17日 「パンがないのなら、ケーキを食べればいいじゃない。」=Marie・Antoinette=

 近所のパン屋で15パーセント引き。わぉ☆チーズとレーズンのパンを2つも買う。これがおいしいんだ。

 さて、PSO。ようやく辿り着いたサードキャラ育成の途。初めてのロボキャラ(レイキャシール)でオンへ。ホントに挨拶するだけだったけれど。

 貴重なアイテムをお裾分けして頂き、感謝感謝☆



5月16日 壊血症とか。

 蕎麦、大好き☆

 朝昼晩これだけでも無問題(いいすぎ)。さすがに栄養バランス崩しそうなので毎日はやめといたほーがいいかもしれないけれど。

 ま、野菜ジュースも好きだからいっかー☆なんて。



5月15日 hospitality

 またもやMDのイヤホン部分から音が聞こえなくなる。けっ!!すーぐ壊れやがって。これだから「ソニータイマー」とかいわれるんだよ。なーんーで、あんな会社が「日本を代表する企業」なんだか理解に苦しむ。

 しょうがないので、渋々、苦虫を噛み潰したような表情で、足取りも重く、やる気もなく、財布のヒモもかたく、とぼとぼと某店へ。したっけ、先輩が働いてんのね。ビックリ。ちょっと割り引いてもらったから終わりよければすべてよしってことで♪



5月14日 ジャガイモとコンソメと。

 アメリカのロサンゼルスでE3(Electronic Entertainment Expo)という見本市が開かれています。テレビゲームが世界規模で展開されるビジネスになってからというもの、世界中(欧米)にアピールできる機会として定着した感があります。まぁ、夏商戦、冬商戦前のお披露目として、ちょうどいい時期ですしね。

 さて、今日はSCEの久多良木さんが「21世紀のウォークマン」という触れ込みでPSP(プレイステーションポータブル)を発表したそうです。あらまぁ。「携帯機はやらない」んじゃありませんでしたっけ??ゲームボーイの独壇場に殴り込みですか??

 でも、モックアップも見せられてないし、来年後半に発売予定(?)とかじゃぁ、先日の「ソニーショック」で落ち込んだ株価対策?とか穿った見方をしてみたり。


 そんな有象無象のもんよか、ピクミン2が数百倍、気になる・・・。

 ラヴ、ピクミン♪♪



5月13日 古賀とか、げんこつとか、ミックスとかね。

 けっこう前になるのかな??まだ松っちゃんが坊主じゃなかったころ、「visualbum」というビデオ三部作をだしました。TSUTAYAで借りて、すげぇーと思ったものです。

 これのDVDボックスがでていて、メイキングとか出演者へのインタビューとか、いろいろと収録された特典つきです。初回限定生産だったと思うけど、オススメ☆



5月12日 「新宿の夏の夜は 時々 潮のかおりがするという よごれた海の 腐った下水道の 汗の 涙の」=「こどものあそび」南Q太=

 去年はワールドカップ一色だったなぁ。ウイイレ2002(PS)とか買っちゃってね。日々是サッカー気分。んで、PS2買ったもんだからウイイレ6も買ってんのね。中古のやつ。FinalEvolutionでたから安かったし。

 FEだとブラジル選手が実名なんだっけ??


 なんにしても、あの夏は・・・。ん?6月だから夏じゃないか。初夏?まぁいいや。あのワールドカップは記憶するのが困難なほどの情報と興奮と緊張があったなぁ・・・。



5月11日 帳尻を合わせるタイプ。

 渋谷つったら、QFRONTにあるTSUTAYA。あそこでかいよねぇー。いつも新宿の利用してるんだけど、品揃え的に渋谷のがいいなぁーとか思うもの。

 恵比寿にあるやつも大きかったっけ??レンタル屋はたくさん置いてあるほうがいいよね。



5月10日 持続可能性の問題。

 月にむかって打て!と誰かがいったとかいわないとか。満月じゃないんだけど、お月さまがきれいな夜空にうかんでおりました。



5月9日 ピカピカ☆

 ドラえもんはいいね☆なにはなくとも、ドラえもんはいいと思う。ポケモンはゲームはおもしろいと思うけど、アニメのほうはどうなんだろう??映画は何本か見て、ふつうにおもしろかったけれど。



5月8日 優柔不断??

 セガ破談。あらら。サミーともナムコともいっしょにならない道を選んだのね。サミーはニコラス・ケイジのコマーシャルはおもしろかったけどね。



5月7日 星塵。

あなたの瞳にスターダスト 真昼の空に写って
戻れない時も今では 超えて行きそう
痛むようなら 心を重ねればいい

MY LITTLE LOVER「STARDUST」



5月6日 くるくるくるくるくるー☆

 オカマという人たちがいますよね。べつにいてもいいですし、それをどうこうは思わないです。同姓と契りを結ぼうとはみじんも思いませんけれど。

 ただ、オカマのなかで「受け手」の人たちは、女性らしさをアピールということでパジャマを着るのか??つー話になりました。

 ただそれだけです。



5月5日 基準薬価

 ピカチュウはよくデザインされたなぁ、と思うことがある。そこらへんの話は有名なのでおいといて。ATOKでピカチュウって変換しようとしたら、下記のよーなものがありました。


▼o◎ェ◎o▼ピカチュゥ!


 子どもの日ってことで。



5月4日 不利益は何処に?

 本屋さんにいったら、週刊現代の特別増刊号「断固反対!個人情報保護法案」という冊子がでていました。現代はけっこう前からこの法案に取り組んでいますよね。

 作家の城山三郎さんをはじめ、多くの人が反対の立場から私見を述べられています。



5月3日 おとなも、こどもも、おねーさんもいっしょに。

 晴れたねぇ☆天気がよいです。公園をぶらり散歩してみました。気持ちがいいです。



5月2日 瞬殺の女。

 マジでかー!?とお互いバカ話ができるのはいいね。趣味嗜好は相容れなくても、話は通じる。そんなもんだよね。



5月1日 embedじゃなくて、in bed。

 今日から首都圏の私鉄で喫煙所が一斉に撤去されてしまいました。あららー。

 JRは参加してないところがおもしろいね。



(C) SONICTEAM / SEGA, 2000, 2002.
☆このページで使用されている画像は(株)ソニックチームのファンタシースターオンライン・オフィシャルホームページより転載しています。配布や再掲載は禁止されています。




e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao