入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲのPSOプレー日記 > 2003年 

PSO Episode1&2
4月


4月30日 愛 裸舞 とたけけ。

 どうぶつの森(?)が新しく発売されるかも、という話を小耳に挟んだ。マジですか??気になる・・・。

 どうぶつの森は今でも遊んでるもんなぁ。かなりの長寿ゲームだよ。



4月29日 布団を干す。これ快適。

 白装束の集団・・・。かれらって「そのうちいなくなる」可能性が濃密なんですけど、どのくらい鑑賞に耐えられるんでしょうね??かといって本格的に大事を起こされてもかなわないのですけれど。


 昨日に続いて玉子を狙うも、またもやでない。んー、前にもこんなことがあったよーな・・・。あぁ、天使だ。運がないのかなぁ??

 むぅぅぅー。まぁ、PSOで運を使わなかった、つーことで。


4月28日 パタリロとか。

 なになに?PSOで巨大ハリセンが手に入る??マジですかーっ!?!?

 ゲットすべくでかけてみるも、玉子をかぶったラッピー(通称カリメロ)は見つからず。

 レベルが上がったところで寝る。



4月27日 ふじやーま。

 統一地方選挙後半戦の投票日におもしろい記事発見。どう表現するか??どう表記するのか??っつーのは見てても聞いててもおもしろい話なので好きです。


ーーーーーーーーーー

外来語言い換え、62語に最終案発表 国語研が絞り込む

 外来語の分かりやすい言い換えを検討している国立国語研究所はこのほど、第1回分の62語について最終案を発表した。昨年末に試案を「中間発表」して以降、研究所に寄せられた意見を加味して、複数あった言い換え語をなるべく一つに絞り込んだ。また、第2回分の検討対象となる58語も併せて公表した。

 昨夏、学識経験者やマスコミ関係者で「外来語」委員会を発足させ、検討してきた。第1回分は中間発表段階では63語あったが、「ノーマライゼーション」が保留になり、1語減った。

 最終発表に向けては文化庁国語課と共同で全国調査も実施。16歳以上の延べ1万3000人(回答率73%)を対象に、第1回分をはじめ270語について、どの程度理解されているかを調べた。そのうえで「定着度」を4段階に分けて示した。

 また、中間発表では複数あった言い換えの代表例はなるべく一つに絞った。例えば、プレゼンテーションは「発表」「提示」「企画提示」「提案説明」の四つを「発表」に、リーフレットも「手引」「案内」「説明書」「ちらし」の四つを「ちらし」に一本化した。

 より短く、分かりやすい言葉を使うことも重視。ゼロエミッションは「廃棄物ゼロ」「廃棄物完全再利用」から「排出ゼロ」に、モラトリアムは「債務支払い猶予」や「一時停止」などの訳が「猶予」になった。造語はセカンドオピニオンの「第二診断」など一部にとどめた。

 インパクト、ケア、デイサービスの3語は「4人に3人以上が理解できる」という結果が全国調査で出たが、60歳以上の高齢層に限ると、定着度は一段階落ちる。このため、あえて言い換えを提案したという。

 第2回分の検討対象として、アイデンティティーやコンセプト、ユビキタスなど58語が公表された。調査結果で定着度が低い言葉から選んだ。7月に中間発表し、今回と同様に広く意見を求めたうえで、10月ごろに最終案をまとめる。

          ◇

■第1回「外来語」言い換えの最終案

【定着度25%未満】
アウトソーシング      外部委託
アクションプログラム    実行計画
アジェンダ         検討課題
アセスメント        影響評価
アナリスト         分析家
アメニティー        快適環境、快適さ
インキュベーション     起業支援
インターンシップ      就業体験
インタラクティブ      双方向的
インフォームド・コンセント 納得診療、説明と同意
オピニオンリーダー     世論形成者
オンデマンド        注文対応
キャピタルゲイン      資産益
コミット          (1)かかわる(2)確約する
コミットメント       (1)関与(2)確約
コンセンサス        合意
コンソーシアム       共同事業体
コンテンツ         情報内容
サーベイランス       調査監視
シーズ           種(たね)
スキーム          計画
スクリーニング       ふるい分け
スケールメリット      規模効果
ストックヤード       一時保管所
セカンドオピニオン     第二診断
ゼロエミッション      排出ゼロ
タイムラグ         時間差
トレーサビリティー     履歴管理
ハーモナイゼーション    協調
バックオフィス       事務管理部門
フィルタリング       選別
フェローシップ       研究奨学金
プロトタイプ        原型
モータリゼーション     車社会化
モラトリアム        猶予
ユニバーサルサービス    全国均質サービス
リーフレット        ちらし

【定着度25%〜50%未満】
インサイダー        内部関係者
シンクタンク        政策研究機関
デリバリー         配達
ノンステップバス      無段差バス
フォローアップ       追跡調査
フレックスタイム      自由勤務時間制
ポジティブ         積極的
マスタープラン       基本計画
メンタルヘルス       心の健康
モチベーション       動機付け
ワーキンググループ     作業部会

【定着度50%〜75%未満】
アイドリングストップ    停車時エンジン停止
アクセス          (1)接続(2)交通手段(3)参入
ガイドライン        指針
シェア           (1)占有率(2)分かち合う、分け合う
シフト           移行
セキュリティー       安全
バリアフリー        障壁なし
プレゼンテーション     発表
ライフサイクル       生涯過程
ライフライン        生活線
リニューアル        刷新

【定着度75%以上】
インパクト         衝撃
ケア            手当て、介護
デイサービス        日帰り介護

          ◇

■第2回言い換えの検討対象語

【定着度25%未満】
アイデンティティー、アプリケーション、イノベーション、インセンティブ、インフラ、エンパワーメント、エンフォースメント、キャッチアップ、グランドデザイン、グローバリゼーション、ケーススタディー、コア、コラボレーション、サマリー、タスク、タスクフォース、アーカイブ、デジタルアーカイブ、ノーマライゼーション、フレームワーク、ポテンシャル、メセナ、モラルハザード、ユビキタス、ログイン

【定着度25%〜50%未満】
オブザーバー、グローバル、コミュニケ、コンセプト、スクーリング、セーフティーネット、セクター、ダンピング、データベース、バーチャル、バーチャルリアリティー、ハードウエア、フォーラム、ベンチャー、ボーダーレス、マクロ、マネジメントシステム、モニタリング、ワークショップ

【定着度50%〜75%未満】
オンライン、コミュニティー、シミュレーション、トレンド、パートナーシップ、バックアップ、ビジョン、マーケティング、マネジメント、マルチメディア、ミスマッチ、ミッション、ライブラリー、リアルタイム (04/27 16:21)

ーーーーーーーーーー
・asahi.comより


 ざざーっと眺めてみて、ふむふむ・・・。なのですが、一部、そうかぁー??というものも。たとえば、「オピニオンリーダー」って「世論形成者」というほどに世論を形成しているの??とか、「オンデマンド」って「注文対応」だっけ?とか。

 ほかには、「セカンドオピニオン」を「第二診断」っていうと意味合いが曖昧にならない?とか、「セキュリティー」を「安全」とだけいってしまうのも微妙に違うような気がするし、「プレゼンテーション」が「発表」だと幼稚な感じがするかも、などなど。


 でも、ぱっと見たとき「ストックヤード」を「スコットランドヤード」と間違いそうになったのはナイショ(^^;;



4月26日 飲むヨーグルト。

 チャリる。んでもって迷子る。しょうがないので、ひーひーがむばる。いやぁ、チャリるのに適した季節でよかったなぁ☆


 さてと、しばらくぶりのPSO。ロビーの模様替え&音楽ちがうのにビックリ。あんれまぁ。キーボードコントローラーを購入して参加された方もいて、たのしくPSO♪と思いきや、おちてしまう。おぅのぉ・・・。

 でも、ブルー杖は無事だったし、やさしく声をかけて下さる方々がいたので万事OK☆


 ところで、興味深い記事があったのでご紹介。


ーーーーーーーーーー

<新型肺炎>SARSの呼び方 統一されず混乱

 新型肺炎「重症急性呼吸器症候群」(SARS)の猛威が続く中、その略称の発音を巡り、混乱が生じている。テレビでは「サーズ」という呼称が一般化した印象を受けるが、専門家の間では、アルファベット通りに「エス・エイ・アール・エス」という人や、「サース」「サルス」と読む人が少なくない。「サーズ」と発音する別の病気もあり、呼称の統一には少し時間がかかりそうだ。

 SARSは「Severe Acute Respiratory Syndrome」という英語の頭文字をとった略称だ。

 厚生労働省や国立感染症研究所など、世界保健機関(WHO)とやり取りする専門家でも、ある人は「サースではないか。最後のSはにごらない」、別の人は「欧米ではサーズが多い」などと意見は分かれ、一致しない。「サルス」は比較的、少数派だ。

 実は「全身性炎症反応症候群」(SIRS=Systemic Inflammatory Response Syndrome)というSARSと表記が似た症候群があり、発音は「サーズ」。SIRSは感染症や手術、外傷などによる(1)体温の上昇または低下(2)脈拍の上昇−−などが主な症状。WHO内には混乱を懸念し「SARSはサーズと呼ばない方がいい」との意見があるという。

 厚労省のSARS対策専門委の委員長代理、岩本愛吉・東京大医科学研究所教授は「今はアルファベット通りが一番無難だ」。厚労省結核感染症課は「かつてAIDSはアルファベット通りの発音から『エイズ』に変わった。SARSはどの呼称も定着しておらず、当面は注釈をつけずに『SARS』として紹介する」方針だという。 【江口一】(毎日新聞)
[4月26日15時30分更新]

ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより。


 たかが呼称と侮るなかれ。「君の名は」っていうでしょう??(ちがうかな・・・。)


 とにかく、名前って案外たいせつなのです。




4月25日 握手はかたく。

 映画「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」にしろ「ドリームキャッチャー」にしろ、タイトルがいいなぁ。「つかまえられるもんなら、つかまえてみろ」だもんなぁ。


 タイトルといえば、西健一さんたちのスキップが制作したギフトピアもなかなかナイスなタイトル☆しかもさー、あの絵がいいよねー♪♪これ、かなりツボにはまってます・・・。

 さらに、なにがすばらしいって、音楽の選曲がいいんですよねぇー。これ全部ゲームのなかで聴けるのかなぁ??だとしたら、そこらへんのちゃちいサントラよかすごいラインナップだす♪♪

 HPで聴けるのでチェキラ!!

ギフトピアのHP



4月24日 マツキヨではなく。

 メイド・イン・ワリオ、おもしろいです。これこそまさに「ゲームのなかのゲーム」です☆

 ぜひぜひ遊んでみてくださいませ♪♪


 さて、なんだかへんな事件が静岡で起きたそうです。


ーーーーーーーーーー

海底送電線破損の初島、本格復旧まで5カ月 静岡

 静岡県熱海市沖にある初島で19日早朝、海底送電線が切れ、全島が停電した。発電用燃料を運んでいたヘリコプターが整備中に横転し、1人が死亡、2人がけがをする事故も起きた。全面復旧には、長ければ約5カ月かかるといい、リゾートの島はゴールデンウイークを前に頭を痛めている。

 島内最大のホテル「グランドエクシブ初島クラブ」では19日午前7時40分ごろから停電になり、この日だけで約600人の宿泊予約があったが、400人近くに断りを入れた。宿泊客約200人には懐中電灯を配るなどした。調理施設が十分使えないため、四つのうち三つのレストランを休業した。

 食堂や民宿では、魚のいけすや冷蔵庫の電気を確保するため、消防団から自家発電機を借りるなどして対応した。民宿を経営する女性は「とりあえず節電しながら営業していく。5月の連休を控え、これからが忙しい時期なので、頭が痛い」と話していた。

 停電は同日午後6時半ごろ、発電機車からの送電で一時的に回復したが、抜本復旧にはほど遠い。

 東京電力によると、同社の管内で海底送電線が敷かれているのは今回、事故が起きた熱海市−初島間と伊豆諸島の新島−式根島間の2カ所だけ。大半の離島ではディーゼルなどの発電施設で電気を賄っているという。

 現在の海底送電線は81年7月、同市渚町−初島の12・7キロに敷設。通常の電線3本を、さびないように亜鉛めっきと麻布で二重に覆っている。東電は定期的に点検をしているといい、「本格復旧には長くて5カ月ほどかかる」としている。

 同市−初島間で初めて海底送電線が敷かれたのは67年。東電管内での切断事故は過去に1件だけで、75年1月に同区間であった。この時は復旧まで45日かかった。

 東電は20日、新たに発電機車6台を追加して船で運び込み、今後の電力供給に備える。すでに搬入した3台で初島に必要な約1千キロワットは確保できるものの、連続発電時間が16時間と限られるため交換しながら使う必要があるとしている。

 燃料も大量に必要となるため、ヘリのほか、船を使って運搬する方針だ。

     ◇

 初島は熱海港の南東約10キロの相模湾にあり、東西約1キロ、南北約600メートル、周囲約4キロの小さな島。114世帯で人口227人。熱海港から定期船で約20分の近さだ。温暖な気候でシュロ、ヤシ、オリーブなどが自生、ダイビングや釣りが楽しめ、首都圏からの観光客が多い。初島区事業協同組合のホームページによると、島内には高級リゾートホテルのほか民宿が約30軒ある。 (04/20 00:02)

ーーーーーーーーーー
・asahi.comより



・・・・・・。なんでしょうね、この「事件」は??はじめて聞いたときに思いだしたのは「国民クイズ」。佐渡島共和国(だったかな?)が海底ケーブルに工作する場面がありました。

 海底ケーブルを切断・・・・。通信系統じゃなくて、電力・・・。なんでしょうねぇ???


#ついでに、26日の朝日の解説記事も。


ーーーーーーーーーー

謎の海底送電線切断 だれが、なぜ 熱海―初島

 静岡県熱海市と沖合約10キロ先の初島を結ぶ海底送電線が19日に切れた。東京電力沼津支店は「人為的に切断されたと推定される」と24日に発表したが、だれが、何の目的で、どのような手段を使って切ったのか。

 切断されたのは、観光ホテルが軒を並べる国道135号沿いの「熱海サンビーチ」から直線距離で約700メートル東南、熱海港の出入り口にある防波堤からわずか100メートルの沖合、水深約30メートルの砂地の海底だった。

 25日、定置網でブリ100匹の大漁だったと喜ぶ地元の漁師、水口高雄さん(67)は、事故の話に首をひねった。「さっぱりわかんないな。あそこは航路上だから危なくて船を止めて作業する人なんかいねえし、いかりを下ろしながら走る馬鹿もいない。あの日は風が強くて漁船は出なかったしな」

 海底ケーブルの切断事故は船のいかりや漁船の底引きによるものが多い。だが、現場は日中、熱海と離島を結ぶ客船だけで1時間に2、3隻の往来があり、船が止まれる場所ではない。浮上したときの衝突の危険から潜水は危ない。切断がおきた19日は、未明から10メートル以上の強風が吹いていた。

 22、23日に海底を調査した東京電力沼津支店の吉田良次営業部長は「切断面の状況から、熱で焼き切った可能性が考えられます」と言う。

 6600ボルトの高圧電流が流れていたケーブルの直径は12・7センチ。銅製の電線3本を鉄線で2重に保護し、麻布で覆っている。この被覆が不自然に消失し、電線の断面が溶けていた。防護用の鉄線の切断面も、高熱を受けたように青黒く変色していた。熱海側から1250メートルの所で切断されたケーブルの、もう片方の切れ端は初島側に55メートル離れた所で発見された。

 熱で焼き切る水中切断という工法はある。しかし、海底工事が専門の日本サルヴェージ(東京)によると、「切断個所の両側に電気を流して切るので、海上に作った足場やいかりで停泊させた作業船に電源を置いてそこから電流を供給するなど、大がかりな準備が必要だ。個人のいたずらは考えられない」。そもそも、感電を避けるため作業前にケーブルの電流を止める必要がある。

 当日、不審な作業船を目撃したという情報もない。初島が停電したのは午前7時39分。通常通り午前7時30分熱海港発初島行きの客船を運航した富士急マリンリゾートの柴田泰運航部次長は「40分ごろ現場を通過した船長から、停泊中の船舶はなかったと報告を受けた。風やみ待ちの船があったら気づくはず」。

 港湾関係者によると、現場の海底の視程は約5メートル。ケーブルは普段は砂をかぶっていて、見つけることすら難しい。

 「サメは砂に潜っている魚でも電気信号で見つけることができる」というのは東京都豊島区のサンシャイン国際水族館の市川淳一郎さん(33)。「サメの歯が海底ケーブルに突き刺さっていたという話は聞いたことがありますが、感電死する前に食いちぎるのをあきらめるでしょう」

 「人為的」と発表した東京電力も、まだ被害届は出していない。地元署のある捜査員は「いたずらじゃないとすると、特殊工作員の仕業か?」と、苦笑いする。届けを待って、現場検証する方針だ。

 初島の電気は現在、東電が運んだ発電機でまかなわれている。

(04/26 11:35)

ーーーーーーーーーー
・asahi.comより


 偶然に偶然が重なっただけなのかも知れませんし、本当に事件性のあるものかも知れませんし、一体全体どういうことなのか解りかねます。ただ、早く真相が解明されるといいなぁ。



4月23日 パン屋にて。

 ちいさなデニッシュを買いました。りんごと、あんずと、ブルーベリーです。どれもおいしかったです。生地の部分がかりかりっとしていれば、もっともっとよかったんですけれど、買った時間が遅かったせいか、それほどさくさく感はありませんでした。

 でも、petitで美味でした☆



4月22日 歴史の授業☆

 選挙ですねぇ。

 選挙カーから名前を連呼されるのは、うるさいちゃうるさいし、しょうがないちゃしょうがない。公選法を改正してもいいんじゃないっすか?という話は、けっこー前々からある。ネットでも使えるよーに、とか何とか。


 首筋の痛みはとれてきたから、まぁよしとしよう。



4月21日 次期社長??

 寝違えたみたいで首筋がいたーい(TT

 うがいしようとして上を向こうとしても、できなぁーい(TT

 こりゃこまった・・・。お風呂でゆっくりもんで早めに治ってもらわなきゃ。


 そんな今日はソニーが半導体について発表しました。2000億円の投資とは威勢がいいねぇ。


・impressの記事。1つ目2つ目

・んでもって、会場の音声



4月20日 「武士はいざという時には飽食はしない。しかしまた空腹で大切な事に取り掛かることもない。」=「阿部一族」森鴎外=

 テレビでゲームボーイアドバンスとかゲームボーイのソフトが遊べるゲームボーイプレイヤー(略してGBP)がでています。これ、かなりの優れものだと思う。思うんだけどぉー、ゲームキューブの四角いデザインが気に入っている身としては、その美しさが損なわれてしまうことが残念無念。

 でも、これってスーファミのビジネスモデルというか、ロムカセットへの回帰、みたいな見方をするとおもしろい試みだと思う。



4月19日 新年度だし。

 デニーズの夜デニセットはいいね♪旬のマンゴーなんとかも食べたし、グッドグッド♪♪でも、かーなーり待たされたけどねぇぇぇーー。

 マンゴーは甘さたっぷりで、むかし食べたマンゴーとは別物のような気がした。なんでだろう??



4月18日 RevolvingもMinimumPaymentもツケの先送りしてるだけ。

 今日もめちゃくちゃ天気がいい☆マジ半袖でOK。つーか、布団を干したら夜あったかくなりすぎて眠れなくなるかも??ってくらい。


 そんな夜。PSOにいくも、異国の人が多いぞぅ。なんだんべ??時差の関係かな??んー、でも異国の人とわかったとたんにおちる人って多いね。

 まぁねぇー、わざわざ摩擦係数あげる必要もないしねぇ。わるいことだとは思いません。「いぶんかこみゅにけーしょん」はしたい人がやればいいわけだし。

 あー、にしてもドロボーしちゃいけないねぇ。これがあるからイヤがるんだろうなぁ。

 ん??ゆたぴょんはへーきっす。だって大したものでてなかったし、人間観察するの好きだから☆



4月17日 待ち時間には壮大な物語を。

 よく晴れた日に飛び込んできたニュース。それは・・・。


ナムコがセガに合併の提案!!


 ほぇぇぇ。最近こーゆー話ばっかりだなぁ。いいんだかわるいんだか・・・。セガの取締役会の結論が待たれますね。

 今まで通りパチンコ屋のサミーか?ぐろーばるに欧米で圧倒的シェアを持つエレクトリック・アーツ(EA)か??はたまたカネつったらここ!のマイクロソフトか??

 気になるー♪♪



4月16日 税務署じゃないよん。

 サッカー日本代表は韓国に1−0で勝利。ジーコが監督になって初めての勝ち星☆サッカーはロスタイムまで気が抜けないスポーツだねぇ。



4月15日 MOTHER1+2発表!!!!!

 ソニーコンピューターエンタテイメントがイラク戦争の作戦名を商標登録したことに触れましたけど、やっぱり取り下げるみたいです。そりゃそうですよねぇ。商魂たくましすぎますもんねぇ。

ソニーの発表。



4月14日 Cell(セル)搭載(予定)のPS3は再来年あたり・・・。

 こないだピンクのPS2を買って、改めて「これ、うるさーい。」と思ったユタヲくん。さっそく不満を日記に書いたところだったんですけれど、新型のPS2が発表されました。しかも、ファンノイズが4分の1ほど小さくなっているらしい。

 ほぉぉーー。E3を前にアナウンスとは、限定色に続き、販売のテコ入れっすか??

impressの記事。


 それはさておき、真面目な話。

 バグダッドにはメソポタミア文明の貴重な資料がたくさんあるそうです。けれども、戦争のせいで多くの文化財が失われてしまう可能性が高いとのこと。その中にはハンムラビ法典も含まれているとか。

 歴史の教科書で見たことのあるような、世界史的にも重要な数々の遺産が日の目を見なくなるのかと思うと、あらためて戦争をはじめたブッシュ(ならびに周囲の人物たち)の傲慢さ独善さを思い知らされた気分です。


ーーーーーーーーーー

世界的文化遺産も略奪 ハムラビ法典粘土板や宝飾

 【バグダッド13日共同】バグダッドのイラク国立博物館のジャバル・イブラヒム館長は13日、同館に所蔵されていた最古の法典のひとつである「ハムラビ法典」が刻み込まれた粘土板や石碑、古代メソポタミアの貴重な出土品が暴徒化した住民などに盗まれた可能性が大きいことを明らかにした。
 このほか同館にはシュメール時代の王墓から発掘された冠や首輪などが収蔵されており、これらも盗まれたとみられる。
 イブラヒム館長によると、略奪された収蔵品は「数万点」に上る。ニューヨーク・タイムズは「少なくとも17万点が持ち去られた」としている。1988年に奈良で開催されたシルクロード展の展示品も一部含まれていたとされる。
 関係者によると、同館ではハムラビ法典の複製品を展示し、本物は倉庫に保管していた。しかし、10日前後から始まった一部市民らの略奪で複製品は破壊、倉庫も荒らされ、本物も行方不明となったという。(共同通信)
[4月13日23時50分更新]



<イラク>専門家が加わっていた可能性も 国立博物館の略奪

 【バグダッド小倉孝保】バグダッドのイラク国立博物館で、メソポタミア文明の遺跡の発掘物など貴重な展示品十数万点が略奪されていたことが分かったが、本物と模造品を見分けて持ち出すなど、考古学に詳しい専門家が略奪に加わっていた可能性が浮上している。

 同博物館は、約5000年前にチグリス・ユーフラテス川流域に発達した古代四大文明の一つ「メソポタミア文明」の貴重な史料を数多く収蔵しているが、今回の略奪で壊滅的被害を受けた。

 博物館関係者が米ニューヨーク・タイムズ紙に語ったところによると、奪われたのは古代シュメール王朝時代(紀元前3360〜同2000年)の金の琴や首飾りなどの装飾品や、同王朝時代の古代都市の一つでイラク南部のウルで発見された女性の頭像など。

 同博物館には、バグダッド陥落直後、市内が無政府状態になった際、数千人が押し入ったといわれる。暴徒化した市民はガラスケースを割って展示品を持ち出した。さらに博物館内部の収蔵庫も荒らされたことが確認されている。

 藤井秀夫・国士舘大名誉教授(メソポタミア考古学)によると、同博物館はメソポタミア文化に関して、コレクションの整理や豊富さにおいて、アラブ諸国で随一、世界でも有数の存在だという。

 特にシュメール時代のウル第3王朝の王墓から出土した女王の冠やハープなどが、きわめて貴重な収蔵品として知られている。また、展示品以外ではアッシリア時代の宝石がちりばめられた金の王冠や腕輪などが収められている。 【窪田淳】(毎日新聞)
[4月14日11時30分更新]


ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより


毎日新聞の記事もどうぞ。朝日は記事がありましたけど、読売は見つけられませんでした。



4月13日 「話すことの2倍、人から聞くべきである。」=デモステネス=

 快晴。しかも初夏の陽気。半袖でもOKでしょぉー♪ってくらい☆こういう日は投票率が下がるんだっけ?すこし曇ってるくらいが遊びにいかなくなるからいい、とかいいますよね。それもおかしな話なんですけどね。選挙なんだから特段の理由でもない限りいくのが基本ですもんねぇ。

 さて、投票率も含め今回の結果はいかに??


 すこし調子にのってしつこくやりすぎたかな?と思う人には、冒頭の金言を。ついでにパンツやブラジャーくらい自分で洗って、たたんで、しまいましょう☆



4月12日 ヘテロ接合体(heterojunction)と、ホモ接合体(homojunction)。

 カレーにしようかと思ったけど、松屋の新メニュー「つくね」にしてみました。先週はモーニング娘。のテストをやっていたメチャいけ。今回は大学受験だそーです。あれこれ考えますねぇ。

 知り合いの方々とPSO。初めてアルティメットの洞窟にいきました。コーンフレーク(Corn Flakes)の話で盛り上がる☆ついでにロボット3体にかこまれていたのでホストクラブ状態♪


 あー、メモでもメールでもいいんだけど、送り間違いにはちゅーい☆それとメールは届かないこともあることを忘れちゃダメっすよね。大事な用件はケータイなり口頭なり、ちゃんと相手に伝えるのがいいっす。

 指さし、再度確認、です☆



4月11日 「いけない」と「すまない」と「甘えの構造」。

 郵便局に行ったら2000円札でおつりがきた。わぉ。久々に見たよ。つーか、まだ生き残ってたんだねぇ。ぶっちーだっけ?旗ふったのは。そーいや娘がいましたね。どこいったんでしょう??最近とんと見かけませんね。


 さて、ゲームキューブとテレビをつないでいるS端子ケーブルの音が片側だけでなくなったので買い換えました。スーファミ時代から使ってたものだから何年ぶりだろう??

 ついでにPS2のケーブルも付属のものからS端子にしてみたんですけど、あらビックリ!ずぇんずぇん画質がちがうじゃないの!!今までFFX−2とかの画面を見ても「なーんかイマイチぱっとしないんだよねぇ」なんて思ってたんだけど、ごめんよプレステ。ちゃんと表現してたんだねぇ。

 でも、戦争の作戦名を商標登録するのは、ちょっといけすかないかも。

毎日新聞の記事。


 D端子とかコンポーネントケーブルで接続できるテレビを持っている方は、ぜひそちらに変更されることをお勧めしますです。



4月10日 約束は一週間後に。

 そろそろ洗濯物もたまってきたし、洗濯しないとねー。でも、明日は雨らしいしなぁ。んー、でも天気予報って外れるし・・・。まぁ、いーや。風呂で考えよう。


 風呂で「やっぱ凡庸なのが一番よ☆」というのを読んで、ふーん・・・と思ったのでした。体験談だからこその重みがあるのかもね。



4月9日 あちゃ!お茶!!玄米茶!!

 夕刻から霧雨。雨なんだかよくわからなーい。降るなら降りやがれーっ!!と天候に悪態をついてみる。


・)こないだ買った格闘ゲーム2本の感想。

 鉄拳4はイージーでも最後のボス倒すのに苦労するなど、難易度設定が初心者には親切じゃないかも。あと、ガードがボタンじゃないから最初とまどった。それから十時キーしか使えないのはよろしくない。スティックでも操作できるようにしてほしかった。

 デッド・オア・アライブ2はー、ホールドとか独自の試みがおもしろいし、難易度設定も適切かも。高さのあるステージも相手をぶっとばして飛び降りると気持ちよくてグッド。ただ、売りの一つなんだろうけれど、女性キャラがボインボインしすぎかも^^;


 そういえば、プロレスとか実在ものに興味がわかないのはなんでだろー♪



4月8日 「世の中のいざこざの因になるのは、好策や悪意よりも、むしろ誤解や怠慢だね。」=ゲーテ「若きウェルテルの悩み」=

 リンプビズキット(Limp Bizkit)がギターを募集してるんだと。しかも日本からでもOKなんだと。そりゃすげー☆m:i-2だよ??チョコレートだよ??ホットなんだよー??


 それはさておき、オンラインへゴーゴー☆坑道でレベル上げ。ロボット2体と魔法使い、魔法戦士の行軍。けっこー強いし、がんがん進んじゃう。いい感じ♪♪やっぱ、レベルが上がったんなら、それを実感したいしね☆


 でも、解散した後にメールしてたら入ってきた人がマテリアルを勝手に食べちゃったのがちょっとかなすぃね。ディフェンスマテリアルだから倉庫にたくさん余ってるし、つーかいらないから、いってくれればあげるのに・・・。

 長居は無用だぜ!ちゅーわけで、さっさと寝ました。



4月7日 オーシャンブルーな青色よ。

 今日は鉄腕アトムの誕生日。高田馬場じゃテーマ曲が流れてるし、アニメにもなるし。アトム人気爆発??


 あー、そうそう、ほしいものはすぐに買っとけ!!って誰かが「地引き網みたいに、まとめ買いする」とかいったやつですよね。本なら積ん読。ゲームでも音楽でも、とりあえず買っとく。「あとでー」とか思って買いそびれて後悔するよりは数倍マシですしね。


 それが理由ではないんですけれど、ソウルキャリバーIIがかなりおもしろかったので、久々に格闘ゲームがやりたくなって、新品が大特価だった鉄拳4と廉価版のデッド・オア・アライブ2を買ってみました。

 バーチャは中古でも4000円近くしたので却下。ちゃんとほしい作品以外は2000円くらいじゃないと購入意欲がわきません。



4月6日 「命長ければ辱多し。」=兼好法師「徒然草」=

 近頃都で流行るものといえば、讃岐うどん。んで、はなまるうどんにいったら、ずららーーっと人が並んでいたので別のお店にしました。そんなに人気があるのねぇ。そこまで安いとも思えないんだけどなぁ。あ、おいしいのか。

 うーん・・・・。うどん派じゃなくて、そば派なのでそこまで前傾姿勢でもないんですけど、べつにきらいじゃないっす。



4月5日 「ホタル・カリフォルニア」

 イーグルス(Eagles)の「ホテル・カリフォルニア」という名曲があります。ドラムのドン・ヘンリーが歌うんですけど、ツインギターが泣ける音色を奏でるんですよねぇ。いい曲です。


 テレビでモーニング娘。の学力テスト(?)をやってました。かなりおもしろかったです。久々にテレビを見て大笑いしてしまいました。


#この回、視聴率よかったですねー☆娯楽番組で10位に2つもはいってました。つっても、18:30からと19:00のとで分けてるからなんですけど。

 ビデオリサーチ調べでは

18:30ー16、7%
19:00ー22、3%

 だったそーです。



4月4日 「永遠の16才」といえば、ブライアン・アダムスも。

 氣志團、いいっすねぇー。「木更津キャッツアイ」は見てないんですけど、映画化されるんでしたっけ??大人計画の人にスチャダラパー、ピエール瀧、しかも加藤鷹まで関わってるみたいなので見てみたいんですけどねー。まだ見てないっす。

 三谷幸喜さんの「HR」も見たいなぁー。



4月3日 8番と9番へどうぞ。

 本屋に行ったら「たららたーたた、たららたーたた」という曲がかかっていた。あぁぁぁぁぁ、これ、なんだっけぇぇぇーー??ユニコーンのぉー・・・、んんー、「しごとがなっくても、なんとかがなーくても」っていうの・・・・。

 わからないことは人に聞け。ユニコーンのことならKちゃん。電話してみる。そっこーで解決。「おかしな2人」です。「まわるーまわるー」ってやつですね。この曲、好きだなぁ。


 さらにもう1曲。井上陽水の「傘がない」もかかってました。でも歌っているのは女の人。誰だろう??「傘がない」はとてもいい歌ですね。大好きです。

 ていうか、まさに今の世相こそ「傘がない」がぴったりですねぇ。なんてことをバナナが100円で安くてうれしかったついでに思ったのでした。



4月2日 満州はダメ!!

 小雨が降ってます。しとしとと降っております。デニーズには子どもがたくさんいて大騒ぎしています。やっぱり店員さんに注意されてしまいました。みんなケータイを持っているんだねぇ。おにーさんはNの新しいやつがほしいなぁー、なんてことを思いながらセットメニューを頼みました。

 サラダ、パスタ、デザートがついて1000円ならお得っす♪♪


 毎日新聞に興味深い記事がありました。「貧しい家の子どもほど、ゲーム時間が長い」のだそうです。たしかアメリカでは兵士に志願する人の少なくない数が貧しい境遇にあるとか。階層間の断絶がすさまじいのでしょうか。



4月1日 早朝から行動、行動。

 新年度っすねぇ。朝から晴れたし、よい感じだぁー♪手際よく部屋の整理をしたりして、新生活を送る準備は万端ですか??

 ユタヲはカーテンを新調しました。もう何年も使っていたので傷みが激しかったんですよね。でもさー、カーテンって意外とお値段するのよねぇ。そんなにしょっちゅう買うようなもんじゃないからいいけどさ。



(C) SONICTEAM / SEGA, 2000, 2002.
☆このページで使用されている画像は(株)ソニックチームのファンタシースターオンライン・オフィシャルホームページより転載しています。配布や再掲載は禁止されています。




e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao