ホーム >
ユタヲのPSOプレー日記 > 2002年
12月
12月31日 東京は夜半過ぎから積雪。
年越しそばも買ったし、4割引になっていたミカンも買いました。お天道様がでていて、よく晴れた大晦日だったのですが、芯から冷えるような寒さの一日でした。
身体をたいせつに、来年もよい一年でありますように☆
12月30日 早めに寝ましょー♪♪
東京証券取引所は「日経平均株価の終値は前週末比135円10銭安の8578円95銭で、大納会としては82年(8016円67銭)以来、20年ぶりに9000円台を割り込んだ」そうです。「東証1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)の終値も同5・96ポイント低い843・29」だったとか。
「20年ぶり」なんていわれると、すごいことのように思えてきます。日本経済の未来はどっちだっっ!?
それも気になるところではあるものの、もっと関心を引かれる記事がありました。
ーーーーーーーーーー
成田と関空に「顔認識システム」 税関、密かに設置
不特定多数の人の顔を監視カメラで撮影し、その中から特定の個人を割り出す「顔認識システム」を、財務省関税局が国内で成田空港と関西空港に設置していたことが分かった。カメラは全旅客が通る税関エリアに設置され、撮影中の表示はなく、使用実態も「密輸捜査に支障が出る」と明らかにされていない。このシステムは米国の同時多発テロ以降、欧米の空港で導入が広がっているが、日本で設置が明らかになったのは初めて。
財務省関税局監視課によると、顔認識システムは5月、サッカー・ワールドカップ(W杯)で入国する外国人対策として両空港に設置。02年度W杯対応費から「顔照合・検索監視システム」の名目で、事業費は計約1500万円。成田には米国社製、関空には日本製を配備したという。
旅客の顔映像をとらえるカメラは、飛行機を降りた旅客が入管通過後、荷物を検査される税関エリアにある。別室で映像を映し出し、あらかじめデータベースに登録してある顔写真と自動的に照合する。
一致すると、画面内の別枠に保存される。データベースには、関税局が入手したり、他の捜査機関から提供されたりした「ブラックリスト」の人物写真を使用。ほかの旅客の映像は、成田税関支署、関西空港税関支署がそれぞれ設置後の11月に運用規定を設け、消去しているという。
松田学・関税局監視課長は「W杯で重点的に使用したが、現在は試用期間として使ったり、使わなかったり。個人情報の保護に配慮しつつ、運用したい。顔を隠されると捜査にならないので、撮影の表示は考えていない」。システムの導入が密輸摘発につながったケースはまだないという。
米国のテロ事件以降、米国内の空港では、顔認識システムが導入され、市民的自由を侵害するとの批判がある。
日本の最高裁判例は、私生活上の自由の一つとして、みだりに容貌(ようぼう)を撮影されない自由が憲法上保障され、公権力が本人の同意を得ずに撮影できるのは、犯罪が現に行われているか、行われて間もないときで、証拠保全の必要性や緊急性がある場合に限られると述べている。
監視社会と人権問題に詳しい棟居快行(むねすえ・としゆき)成城大教授(憲法)は「空港を使う一般市民を継続して撮影することが、この要件にあてはまるとは思えない。映像は保存しないというが、公権力内部での情報処理はブラックボックス化している。制度的な歯止めが必要だ」と指摘する。 (08:52)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
おおぅ。アメリカのスーパーボウルで利用された、というのは聞いたことがあったのですが、日本でも使われているとは・・・。
そうそう、片側からしか聞こえなくなっていたヘッドフォンを新調しました。やっぱ音がいいです♪♪音楽を聴くときは、これでいきます。
12月29日 予定を決めませう。
「M−1」という番組を見た。去年は会場のお客さんとかも採点できたと思うけど、今年は審査員のみ。(オートバックスがスポンサーなのは変わらず。)
中川家は今年一年で露出が増えましたよねー。今回の勝者もそうなるのかな??
12月28日 足下をストーブで暖めよう♪
知り合いの方々とPSOをするのも今年最後。ロビーで挨拶をしていたら、チームの方がロビーを使用していたことが判明。おおぅ、ついにきました「ロビーかちあい」現象。お話し合いをして、うちらが移動することにする。
無事に新しいクエストもクリアして、ナイツをゲームボーイアドバンスにダウンロードできたので、よかったよかった☆(でも、このゲーム意味わかんないや・・・)
12月27日 味噌ラーメンを食べて身体もぽかぽか♪♪
PSOはver1.1からアメリカのサーバーにもいけるようになったので、英語も飛び交う環境になりました。こちらに「サーバー」を「鯖」と略すなど、くだけた言い回しがあるように、あちらにもあります。おかげで、わかるよーな、わっかんないよーな英語です。
今日も部屋をつくって武器を集めようとしていたら、アメリカからです、という方が来られました。ある程度は日本語が理解できるそうで、あちらはローマ字で日本語を入力。こっちはなんとか英語っぽいものを入力。おかげで、片言の日本語と片言の英語がないまぜの会話になりましたが、なかなかおもしろかったです♪♪同室の方々も違和感なく接せられていたようですし。
「アメリカ人、お断り!」の人もちらほらといるようですが、テレビの前でも「異文化コミュニケーション」できるんだし、日本人ばっかでつるんでだってつまんねーべぇ、と思うのでした。
まぁ、それをいうなら、部屋に鍵をかけるのもどうかと思うんですけどね。見知らぬ様々な人たちとの出会いをもたらしてくれるであろう、せっかくの「オンラインゲーム」の魅力が損なわれかねないわけですし。
12月26日 開通ー♪♪
いやっほーい☆ちゅーわけで、無事にフレッツADSLモアになりました♪♪なんだけど、最高でも5メガしかでないのさ。だってルーターのスループットがそんなにないんだもーん・・・。
新しい環境になってPSOがおちまくりゃしないか気になったので、ちょっくらでかけてみる。どうやら問題なさそう☆よかったよかった。
「アイテム奪取くん」にも遭遇したけど、やっぱ見知らぬ人と出会って話が弾むのはたのしいね♪♪♪なーんつーのぉー??「めぐりあわせ」ってやつ??
今日は「ヒルデベアの頭」というアイテムをほしがっていた魔法使いさんと、武器を交換しました。喜んで頂けると、こちらとしてもうれしい限りです☆
12月25日 ケーキの食べ過ぎよくないです。
えー、昨日のモデムの件ですが、その後、よくよく調べてみたらルーターのほうに切り替えスイッチがありました☆
とゆーわけで、無事に新しいモデムでもつなげられることになりそうです♪♪
さてさて、PSOでは「サンタ・ラッピー」というのが期間限定で出現するそうです。あんまりイベントものに興味はないので関心を払わずにいたのですが、どうやら「悪魔のしっぽ」というアイテムをもらえるみたいよ?ということが判明したので、悪魔になりたいユタヲは苦手なエピソード2へ赴くことにしました。
1、20分程度で何周かできるコースなので、食後などにちょこちょことチャレンジしてみたのですが、結局サンタ・ラッピーには会えませんでした。
よよよ・・・。(TT)
12月24日 てくてくと歩きに歩くです☆
フレッツの1、5メガから12メガに変更しようとしています。料金も値下げされましたしね☆んで、モデムが届いたのはいいんですけれど、これだとネットに接続できなくなってしまいます・・・。PSOは無事につながるんですけどねぇー・・・。
なんでじゃぁー???と思って調べてみたら、どうもハブとして使用するか、直結するかのスイッチが新しいモデムにないことが原因のようです。
むぅー・・・・。とんだクリスマスプレゼントになってしもうたわい・・・・。
災難ついでに、こぉーんな記事が。
ーーーーーーーーーー
私のためのクリスマス?…彼への贈り物は10分の1
「自分へのクリスマスプレゼントは豪華に、でも彼のはその10分の1程度」。阪急百貨店のクリスマスプレゼントの販売動向から、こんな女性像が浮かび上がった。
同店によると、自分へのプレゼントを購入するのは20歳代後半から30歳代前半のキャリア女性で、昨年から目立ち始めたという。売り場担当者は「仕事に恋に1年間、頑張ってきた自分へのご褒美として購入されるようです」と話す。
売れ筋は10万―30万円台の宝石、時計、美肌クリームなどの化粧品。宝石は、プレゼント用が軒並み前年を下回る中、自分用に買った女性は昨年と比べ15%も増えている。
一方、彼へのプレゼントは、ブランドもののセーターやネクタイの人気が相変わらず高いが、値段は以前と変わらず、1万円前後が中心だ。
女性への贈り物を選ぶ商品カタログは、本来は男性向けに作られたものだが、最近ではこれを求める女性が増えている。同店でも今年からは、最初のページに「for me」というコピーを載せ、自分向けのプレゼントをさりげなく提案している。
「不況で女性の仕事も厳しくなっている一方、男性から高額なプレゼントももらいにくい」(同店)。こんな事情も背景にあるようだ。(読売新聞)
[12月24日12時59分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
おいおーい。なんで、彼氏へのプレゼントが自分の10分の1なのさ??まったくもぅ。男子諸君、女子に贈答品なんぞ献上してはなりませぬぞいっっ!!!
12月23日 バナナをバターと砂糖で揚げると美味しい??
PSOで配信されている新しいクエストをやってみました。ゲームボーイアドバンスにダウンロードできるとかで、たのしみにしていたんですけれど、まんまと失敗しました(TT)
ううう・・・・。
しょうがないので、武器集めの旅にでることにします☆
12月22日 底冷えのする冬にこそ。
ゆーっくりとお風呂にはいる♪♪いいっすねぇー、お風呂。こう、なんつーんすかねぇ、湯船につかりながら本を読んでいると、しあわせだなぁ♪♪ってしみじみ感じてしまいますねぇー・・・。
しあわせ・・・・。すてきな言葉ですねぇ☆
12月21日 おなかにプーを。
東京は雨です。なんだか雪になりそうな雰囲気です。こないだも雪が降ったつーのに、「地球温暖化」はどこへいったのでしょーか??
あ、「異常気象」なのか・・・。
PSOは知り合いの方々と久しぶりに会う。鎧と盾を頂いたので、かなり打たれ強くなったかも☆ありがとうございます♪♪お礼に、というわけではないけれど、道中で発見した魔法を強化するアイテムを差し上げる。
こういうアイテム交換もPSOの醍醐味のひとつ。
さて、もう寝るべぇと思っていたらギルカのページがめくれないっっ!!!視点の変更もできないっっ!!!2ヶ月前のギルカ消失の悪夢が思い起こされ、一人わたわたする。
そこに以前ご一緒した方からメールを頂く。こういう時に声をかけてもらえると、なんだか安心するもんです☆電源を入れ直したら治ったので一安心♪♪
お騒がせいたしました・・・。
12月20日 しばらくのあいだ、ゆるしといてやらぁ☆
PSOをやっていても回線おちしなくなりましたー☆うっれすぃーーーーー♪♪♪♪まぁ、オンラインゲームだし、そりゃおちることだってあるだろうけどさ。以前に比べりゃ格段によくなっているわけで、そこんところに感謝っす。
夢のような世界だわわのわ☆
新しく引っ越してきた方にも無事に会うことができたし、ビバ!!!ver1.1☆
あ、そうそう、飲み過ぎ食べ過ぎにはちゅーいです☆
12月19日 睡眠不足はお肌の敵よ、敵!!!
国立のマンションについて興味深い記事があったのでご紹介。
ーーーーーーーーーー
マンション7階以上の高層部分に撤去命令 東京地裁
東京都国立市の「大学通り」沿いに建設された高層マンションが「建築基準法に違反する建物で、景観権を侵害する」として周辺住民ら約50人が、マンション4棟を建築した明和地所(同渋谷区)や入居者113人などを相手に、高さ20メートルを超える部分の撤去を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。宮岡章裁判長は「特定地域で独特の街並みが形成された場合、その景観利益は法的保護に値する」と述べ、大学通りに面する1棟について、7階以上にあたる高さ20メートルを超える部分の撤去を命じた。
景勝地などで眺望の利益を認めた判決は過去にもあるが、都市景観の利益を理由に建物の撤去を認めた判決は初めて。
このマンションは「クリオレミントンヴィレッジ国立」。14階建てで、高さ約44メートル。JR国立駅からのびる「大学通り」に面している。昨年3月の提訴時には建築中だったが、すでに完成。今年2月に総戸数343戸のうち、209戸が分譲された。ただ明和地所によると、撤去を命じられた棟は賃貸用で、現在入居者は2世帯だけ。うち1部屋が撤去対象の7階以上にある。
建築計画が99年に持ち上がった時点で反対運動が起こり、00年1月には高さを20メートルに制限する市条例が成立。その条例の規制が及ぶかどうかと、景観保全が権利として認められるのかが争点となった。
判決はまず、どんな景観が法的保護に値するかを検討。「ある地域の住民らが相互理解と結束のもとに一定の自己規制を長期間続けた結果、独特の都市景観が形成され、広く一般社会からも良好な景観と認められて付加価値が生まれた場合には、地権者に法的な景観利益が発生する」との一般判断を示した。そのうえで、国立市の大学通りの景観について「広い直線道路が続き、建物が並木の高さの20メートルを超えない良好な都市景観が形成されている」と認定した。
さらに、明和地所側が地権者らとの協議をせずに建築を強行した点を重視。「社会的使命を忘れて自己の利益の追求のみに走った」と厳しく批判し、景観利益を守ろうとする住民の受忍限度(我慢の限界)を超えた建築物で、不法行為が成立すると判断。マンション近くの3人の住民の景観利益を侵害すると結論づけた。明和地所に対し、撤去するまでこの3人に毎月1万円と、弁護士費用900万円の支払いを命じた。
ただ判決は、景観権の成立までは認めなかった。また、条例施行時点ですでに建築中だったことから、建築基準法には違反しないと指摘した。
この問題をめぐっては本裁判の前に、建築差し止めの仮処分が申請された。東京高裁は00年12月、マンションには条例の規制が及び、違法建築だと認めつつ、「景観阻害は差し止めの根拠とはならず、日照被害は受忍限度内」と述べ、住民側の申し立てを退けていた。
◇
明和地所の話 予期せぬ判決だ。判決文を十分検討し、今後の対応を決めたい。 (12:57)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
んで、こちらは翌日のマイタウン東京バージョン。マンションに住んでいる人や、市長なんかのコメント付きです。
ーーーーーーーーーー
街への愛着 願望開く 国立マンション訴訟
地域住民が守ってきた良好な景観は法的に保護する価値がある−−。国立市の大学通りの高層マンションをめぐり、景観のあり方が争われた民事訴訟で東京地裁は18日、周辺住民の環境に込める思いに理解を示した。「高層階の撤去」という踏み込んだ判決に、原告住民らは「長年の努力が実った」「環境を軽視した建設への歯止めになる」と喜びを表し、独自の景観条例を持つ市も評価した。一方、マンションはすでに入居済み。被告の立場でもある居住者は一様に複雑な表情を浮かべた。
原告の住民側は判決後、霞が関の司法記者クラブで記者会見し、「歴史的、画期的な市民の勝利判決です。司法の存在価値を改めて示していただいた裁判長に、深い敬意と感謝を表明いたします」とのコメントを発表した。
マンションの隣にある桐朋学園も原告として訴訟に参加。小柳敏志校長は「非常にうれしい。日本の裁判史上、画期的な判決ではないか」と感想を述べた。「東京海上跡地から大学通りの環境を考える会」の副代表も務めており、「教育環境を一方的に踏みにじるやり方に対し、やるべきことをやってきた」と、運動を振り返った。
他の紛争へ影響懸念も
判決に対し、都内の建設業界や、建築指導を担当する行政担当者などからは一様に驚きの声が上がった。
マンション建設の都区部への回帰現象が進む一方、高層化などを巡って住民とのトラブルも多発する傾向にある。業界団体の幹部は「すでに出来上がった建物に対し、部分撤去せよとの判決は聞いたことがない。建物を壊せるわけもないし、これでは(控訴の応酬で)裁判が長引くことになる」と言い、他の地域での紛争などにも影響を及ぼしそうだとみる。
社団法人・東京都建築士事務所協会の中村光夫専務理事は「提訴当時、話題になったが、こうした判決が出るとは予想もしていなかった」と話した。都都市計画局に勤務していた経験から、「現地の市条例の制定状況や、現行法などとの絡みなど、複雑な要因が重なっての特異な判決だったのでは」との見方だ。
マンションなどの紛争調停を担当する都市街地建築部調整課によると、日照権や騒音などをめぐる紛争は、都、区扱いの合計で00、01年度は年間1600件〜1700件。うち陳情に発展したものは308件(01年度)、裁判手前の調停委員会にかけられたのが35件(同)。丸の内などのオフィス街よりも住宅地域との混在地区となる山手線沿線部でのトラブルが目立っているという。
同課は「建築後30年以上を経た建物の建て替え促進制度がスタートし、容積率が緩和したことなどから、建築物がより大規模化し、より高層化してきたことが周辺住民とのトラブルに影響している」と分析している。
居住者反発 反面で困惑
マンションの「部分撤去」を命じた今回の判決に、被告の立場にあるマンションの住民らは戸惑いを隠せなかった。
撤去が命じられた東側の棟とは別の棟に住む60歳代の主婦は「判決は非常識。住んでいる人に退去を求める感覚は理解できない」と淡々と話しながらも困惑した表情だった。
西側の棟に住む30代の男性会社員は「マンションの住民には厳しい判決ですね」と言葉少なだった。
判決前、40歳代の男性は「自分が被告になることを知っていたが、当事者の感覚はない。だれもが環境のいいところで暮らしたいという主張は理解できるけど、『じゃあ、引っ越せ』と言われても困りますよね」と話していた。
元原告市長「画期的だ」
国立市議会の休憩中に取材に応じた上原公子市長は「画期的な判決。大きく時代を先取りしたと思う」と述べ、笑みを浮かべた。もともとマンション訴訟の原告団幹事だった。市長になって立場は変わったが、景観問題には思い入れがある。
市はマンションが増えている現状などを踏まえ、野放図な開発に歯止めをかけるような新しい街づくりに関する条例制定に向け、検討を進めている。上原市長は「住民と共に街づくりを進めたい。業者には協力を求める」と強調した。
景観・秩序優先 世界的な常識
<建築家で早稲田大学理工学部教授の石山修武さん>撤去命令はむしろ遅きに失した感がある。(判決は)景観の価値や都市全体の秩序を優先した点で大変評価できる。東京はパリなど世界の他都市と比較すると、建物の高さや密集度などで、『乱雑さ』が一つのルールになってしまっている。その意味でも、今回の判決は世界的な常識で見ても健全な見解だ。
「大学通り」文教都市の象徴
通称「大学通り」はJR国立駅から南に向かって延びる約1・3キロの道路を指す。幅約40メートルの広い、まっすぐな街道には緑地や歩道が整備され、整然としたまち並みを形作っている。
沿道にはイチョウやサクラが植えられ、都会でありながら武蔵野の面影を色濃く残す姿は、文教都市・国立のシンボル的存在。戦前、一橋大(前身)の都心からの移転によって通りの原型ができたとされ、市民の憩いの場として親しまれてきた。
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
さてさて、みなさんはどう思われますでしょうか??明和地所、態度でけーなぁ、おい。っていうのは、まぁおいといて。ユタヲとしては、「君子危うきに近寄らず」で、もめ事が起きているようなところに住んじゃうのもどうかなぁ??と思ってしまいます。ぼーっと無関心きめこんでるだけじゃダメっしょ。しかも、この国立の事例の場合、建設の話が持ち上がった当初から、テレビや新聞などでも大きく取り上げられていましたしね。
まぁ、パリなみに景観を重視しろ、とまではいいませんけれど、やっぱ見栄えのいい婦女子がいいですしねぇ☆
ところで、今日のPSOはマンガのキャラクターそっくりさんに出会いました。でも、名前が「パ」だったか、「バ」だったか確信が持てずに最後の最後まで悩みましたが、聞いてみたらキャラクター名を勘違いしていたことが発覚!!
何年もまちがって覚えてたのねぇー・・・。
12月18日 朝からシュークリーム??
セガからPSOver1.1の修正ディスクが届きましたー♪これで少しでも回線おちが減ってくれればいいんだけどなぁー。
ためていたアイテムなんかがあったけど、そんなこと考えるまでもなく、ちゃっちゃとデータを移行させました。
おぉー、初期装備だぁーー☆
んでんで、アメリカだぁーーー☆
引っ越してきている方にも会うことができ、新天地の初日は暮れゆくのでした☆
12月17日 ☆ニューマシーン☆
ゆず湯にしてみました♪
今日はものすごい風が吹いてたし、冷えた身体も温まるってもんです。ついでにパソコン疲れもとれるし。ゆずを輪切りにしたやつをいじくって、より濃くしてるとタネなんかがでてきますので、やりすぎると掃除がてーへんです。
あー、それにしても、よい香りじゃぁー♪♪
12月16日 大海原を駆けめぐりてぇーーーーっっ!!!
リンゴを食べてます。ナイフでくるくると皮をむいて、それをしゃきしゃきと食べるのです。
しゃわしゃわしている青リンゴよりも、白雪姫も大好きな赤リンゴがいいっす☆
そうそう、ゴアさんは次の大統領選挙に出馬しないそうです。オヤ・マー博士は「ルイージ・マンション」にでてきます☆
ーーーーーーーーーー
ゴア氏、米大統領選不出馬を表明 「次回は新候補で」
米民主党のゴア前副大統領は15日、CBSテレビの番組で、次回の04年の大統領選に出馬しないことを表明した。ゴア氏は「やる気も野心もあるが、ブッシュ政権を終わらせるために自分にできる最善のことは、次は候補にならないことだ」と述べ、民主党は新たな候補のもとで共和党政権に挑戦すべきだとの考えを示した。
ゴア氏は00年の大統領選挙で、共和党のブッシュ氏に対して、一般投票では上回りながらも、選挙人の獲得数で及ばず、敗れた。今でも民主党支持者の間では次期大統領候補の一番人気。中間選挙でもブッシュ政権の対イラク政策を批判、ティッパー夫人と共著を出版したり、テレビ番組に相次いで登場したりするなど、次の大統領選に向け活動していると見られていた。
しかし、前回選挙で敗れたことによるマイナスイメージが後を引き、共和党側はゴア氏をくみしやすしと見て歓迎、民主党内にも新しい顔を求める声が出ていた。ゴア氏はこうした状況を踏まえて断念したようだ。
民主党では、すでにマサチューセッツ州のジョン・ケリー上院議員、バーモント州のハワード・ディーン知事らが出馬の意向を表明。ノースカロライナ州のジョン・エドワーズ上院議員、コネティカット州のリーバーマン上院議員、ゲッパート前下院院内総務も立候補を検討している。ゴア氏の出馬断念で候補者争いが一気に本格化しそうだ。
(10:55)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
いやいやいや、これで一気にヒラリーが・・・・☆
12月15日 「看板に偽りなし」
ようやくゼルダをプレーする。おぉぉぉーーー。すげぇー!!!なんなんだ、この画面。このセンス。この構成。この操作感。すべてが美しすぎる・・・・・・・。
「さわれるアニメーション」って、これ、マジですごいなぁ・・・・・。
こういうのが、こういうものこそが、自分のほすぃものでありまふっっ!!!
ぜひぜひ新しくなった「ゼルダの伝説」で遊んでみてくださいませ♪♪
ゲームキューブ本体ごと買っても、ずぇぇぇぇーーーったいに損をすることはぬぁいでしょうっっ!!!!
12月14日 「わたしはパラダイス」
デパ地下はたのしいっすよねー♪食材を買いにいったり、お菓子をぱくぱくしたりね☆
今日は「焼きカレー」なるものを食べてみました。チーズがナイス♪♪でも、おかしな店員ばっかでした☆
別の店で頼んだデザートは雪だるまです♪
12月13日 指揮棒ふりてぇぇーーーーっっ!!!
「ゼルダの伝説」を無事にゲット♪♪しかーし、パソコンが本格的にいかれる。
そ、そんなぁー・・・・・。今までだましだましやってきたじゃん??このまま夢を見続けてくれよぅ、なんていってみる。
しょうがないので、再インストールなどを試みつつ本を読んだりしてたんだけど、あまりにも時間がかかるし、何度もエラーを起こしやがるので、PSOにうつつをぬかす。
気もそぞろで相済みませぬ・・・。
12月12日 快晴なれども、底冷えのする天気。
ゲームキューブやゲームボーイアドバンスの本体と、プレステのソフトなんかをまとめて一気にばーんと、どーんと中古屋に売る。
けっこうな金額になったので、それを元手にキューブとアドバンスのオレンジを買う。ふぉっふぉっふぉ、おそろじゃぁー♪♪
おおっっ??GBAの液晶が見やすくなってるー☆☆☆前のだと部屋の明かりじゃ遊べなかったけど、今回のは無問題。しかも、スイッチが押しやすくなったりしてて、びみょーに改良されてるっぽい♪♪
やたっっ☆
つーかさー、アドバンスの色で一番人気なのが、なーんーでミルキーブルーなのぉー??
不思議でぶ・・・・。
12月11日 残雪あり。
どーでもいい話を三つほど。
・新作の「ハリー・ポッター」は3時間くらいあるらしいというのを聞いて、「何回トイレにいけばいいんだろう??」といってる人がいた。
・アイドルっつーのはたいへんだねぇ。下手に写真なんか撮らないほーが身のためだねぇ、ポラロイドなんか以ての外だねぇ、と思った。
・なんでだかわかんないけど、小指の外側を切っていた。
12月10日 ディスコミュニケーションを補うための愛玩具。
今日も冷え込みが厳しいです。うー、さぶさぶ・・・。洗濯物が乾きゃしません。こまったなぁー。
こまりついでに、お寒いニュースがありました。
ーーーーーーーーーー
マイクロソフトの「Xbox」:家電量販店が相次ぎ値下げへ (ブルームバーグ)
2002年12月10日(火)19時49分
東京 12月10日(ブルームバーグ):ビッグカメラ、ラオックスなどの家電量販店は米マイクロソフト社の家庭用ゲーム機「Xbox」を1万9800円と、マイクロソフトの希望小売価格(2万4800円)より2割安く売っていることが、10日までに明らかになった。年末・年始商戦で不振の同ゲーム機を在庫処分するのが狙いだ。
ソフマップ、さくらや、ヨドバシカメラも同ゲーム機を同じ値段で販売している。これら5つの量販店では、オープン価格となっているソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のプレイステーション2(PS2)の販売価格は2万4800円前後。また、任天堂の「ゲームキューブ」の希望小売価格は同1万9800円なのに対して、さくらやでは1万8800円、ソフマップで1万9480円と、ほとんど割り引いていない。
さくらや八重洲北口店ゲーム売り場の店員、中村和也氏は「Xbox」について、「売り上げが計画通り伸びていれば、これほど出血サービスする必要もなかった」と指摘。「ユーザー層を絞り過ぎ、子供向けでなくPCに一定額以上お金を使う人向きに作られているのが敗因」と分析する。
約2年早く販売開始した「PS2」は今年だけで「Xbox」の11倍、発売が5ヶ月早かった「ゲームキューブ」は同3倍の売り上げとなっている。「Xbox」は今年の2月に発売された。
ラオックスは「Xbox」の価格を12月25日まで1万9800円に抑え、クリスマス前に在庫を減らしたい意向。ヨドバシカメラは現在の在庫がなくなるまで同価格を続けるとしている。
マイクロソフトのエンタテインメント部門は2002年7―9月期、1億7700万ドルの赤字だった。同社日本法人広報の高橋緑氏は「小売価格は販売店次第」としたうえで、「販売店のこうした努力により、1台でも多く売れるなら、むしろ歓迎する」と述べた。
ドイツ証券のアナリストの大屋高志は「価格で(ユーザーに)購入を促すには1万9800円ではまだ高い」と述べ、店頭価格引き下げによる売り上げ増に悲観的だが、「マイクロソフトは資金的に余裕があるので、成功への道筋さえ示せば、Xbox事業を続行するだろう」と予想している。
東京 松谷 実 Minoru Matsutani
鈴木 宏 Hiroshi Suzuki
ーーーーーーーーーー
・Lycosニュースより
やっぱXboxって売れてないんですかねぇ。あんなに「黒船襲来」だのなんだの騒がれていたのに・・・。だいたい、日本でなにがやりたいんだか意味不明ですしねぇ。今度でるゲームのコマーシャルって、ナイナイがでてるやつですよねぇ??あれ、わけわかんないんですけど・・・・。(それをいうなら、パイ投げも三輪車もはずしてますけどね)
なーんか、もう日本市場は「最低限のところでいーや」みたいな感じっすよねぇー。それよりも地元アメリカとかの地歩を固めるのを優先させてるっていうか。
それにしても、バナナのたたき売り状態っすねぇー。
ま、他人のことなんてどーでもいいんですけどね。そんなことよりPSOです。もちろん、やってますよー☆ver1.1発送予定日とサーバー設定変更のアナウンスもありましたしねー。
でも、今日は寝る前にオンラインにつなぎはしたんですけど、はずみでリモコンおしちゃってテレビを見てしまったので、なーんにもせずに寝てしまいましたけれど。
今はver1.1が届いたらつくろうと思っているセカンド、サードのキャラクターをどれにしようかキャラクタークリエイト画面を見ながら、うんうんいっております。
夢はふくらむばかり♪♪
ふくらむといえば、イラクさん。なにやら分厚い報告書を提出したようですねぇ。ちょっとおもしろかったので紹介。
ーーーーーーーーーー
大半が湾岸戦争前の記述 イラクの申告書の目次判明
国連は9日、イラク政府が提出した大量破壊兵器をめぐる申告書の「目次」を安全保障理事会の理事国に配布した。アラビア語から英語に翻訳した。過去の計画についての記述がほとんどで、焦点となっている前回査察後の空白の4年については「全否定」を貫いていることがうかがえる構成だ。
申告書は「核」「化学」「生物」「弾道ミサイル」の4部で構成。核と化学、生物関連については湾岸戦争のあった91年までと、それ以降に分けて記述されている。だが、核は9割近く、化学兵器については95%以上のページ数が91年以前の計画に割かれている。生物兵器はほぼ半々だが、91年以降の部については「違反にならない生物学研究や軍民両用の器具、物質を含む施設」についての記述、としか書かれていない。
目次によれば「生物兵器の関連物資の入手」などの項目があり、兵器開発に物資や技術を提供した国や企業の名前が明記されている可能性が大きい。一方で生物関連の毒素である「リシン」の製造報告が「化学」の部分にあるなど、奇妙な部分もある。さらに、やはり「化学」関連として目次中にある「停止した放射能爆弾」について米CNNは、これが放射性物質をまき散らす「汚い爆弾」の可能性があると報道している。
◇
イラクが提出した申告書の冒頭につけられた目次の主な内容は次の通り(カッコ内はページ数)。
【核】(2461ページ)
第1部 91年以前の計画(2081ページ)
・イラク核計画の開発の諸段階(45ページ)
・核計画の管理機構(13ページ)
・財政歳出と調達(22ページ)
・核物質(16ページ)
・器具と物資の移転、破壊(60ページ)
第2部 91年以降の計画(300ページ)
【化学兵器】(1880ページ)
第1部
・過去の化学兵器計画に関する時系列順要約(19ページ)
・化学剤の生産(23ページ)
・外国の技術援助(3ページ)
・その他(103ページ)「停止した放射能爆弾計画」「企業や個人との関係」「リシン毒の生産」などの項目あり
第2部 91年以降の計画(118ページ)
・主な関連施設
【生物兵器】(1260ページ)
・兵器化の活動(96ページ)
・戦闘機を遠隔操作機に改造する研究(17ページ)
・口蹄疫(こうていえき)研究所などでの活動(123ページ)
・以前の生物兵器計画に関係する軍事機関と組織図(21ページ)
【弾道ミサイル】
・過去の弾道ミサイル計画(射程150キロ以上)の時系列順要約(10ページ)
・11件の計画についての詳細、外国、企業や主な供給先との関係(12ページ) (19:22)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
・・・・・・・・。
いやー、すんごいページの量ですけど、一人でこれ読むとして、読破するのに何日かかるんでしょうねぇ??だいたい、「アラビア語→英語」の翻訳がちゃんとしたものじゃないといけないわけだし。
時間稼ぎ??
時間といえば「時は金なり」で「光陰矢の如し」なんていいますが、失われた時間を取り戻すことはできるのでしょうか??そんな話。
ーーーーーーーーーー
「無気力」が伝染? 綿貫衆院議長が異例のうっかりミス
10日の衆院本会議で綿貫民輔議長が案件を1つ採決し忘れたまま、散会を宣告した。「前例は聞いたことがない」(衆院議事課)という珍事。今国会では与野党とも欠席が相次ぐなど「無気力」ぶりが目立つが、ゆるんだ空気が議長にも伝染した?
この日の本会議は心神喪失者処遇法案など8つの案件を採決するために開かれた。最後の00年度決算関連の案件を残したところで、綿貫議長が「本日はこれにて散会いたします」と宣言。いったん立ち上がった。すぐに事務方が指摘すると、綿貫氏は慌てて議長席に座り直し残る案件の採決を行ったが、ミスに議場は騒然となった。
議長が「散会」を宣言した以上、「散会後に処理した案件は『採決していない』という認定になる」(衆院議事課)というのが公式の解釈。このため、問題の案件は「幻の採決」となった。12日の本会議で改めて採決をするという。 (21:42)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
「手続き」とか、「決まり事」っていうのは、七面倒くさくてもなんでも、それがある限りは一応まもっておいたほうがいいです。じゃないと多大な不利益を被ります。それがイヤならかえればいいわけですしね。
というわけで、detachmentよりも、attachmentで、ね☆
12月9日 ころりころげた木の根っこー♪
東京は初雪です。さぶいです・・・・。スニーカーなんかだと転んでしまいそうです。だいたい、冷たくて凍えてしまいそうです・・・。
こんなときこそ、ブーツです、ブーツ☆ざくざくと雪の上を滑らないように気をつけながら歩いていきました。
12月8日 乗数効果は低下気味??
渋谷くんだりまででかける。「しぶや」はキライだ。「狂気の桜」だっけ??あんなものがでてきてしまうんじゃぁ、邦画もダメだよねぇ・・・、っていうのとおなじ。
ま、邦画に興味はないので、そんなことはおいといて。昨日のオニール財務長官とリンゼー大統領補佐官が更迭されたニュースについての解説記事を紹介。
ーーーーーーーーーー
「逆ギレ」か、オニール米財務長官は突然の辞任発表
米国の経済政策の要であるオニール財務長官とリンゼー大統領補佐官が辞意を表明した。2年後に迫る大統領選挙での再選のため経済チームを強化したいブッシュ大統領による事実上の更迭とみられる。ともに失言癖があり、議会対策も上手ではない。辞意を受け、ニューヨーク市場の株価は上昇した。
「こんなに早いとは」−−米政府の役人たちも2人の辞任に驚いた。
政府筋の情報を総合すると、リンゼー氏の辞任が固まったのは先週。民間への転出に気持ちが傾いていたリンゼー氏がホワイトハウスの高官と合意した。この時点でオニール氏の辞任は固まっていなかった。
しかし、失業率の急上昇など雇用統計の悪さが政権中枢に伝わった5日、高官がオニール氏にも辞任を勧告したところ、オニール氏は翌朝、さっさと辞意を部下の財務省幹部たちに伝え、公表してしまった。来週予定していたフロリダ出張をキャンセルするなど、辞任の決断が突然だったことがうかがわれる。「逆ギレした」ともささやかれ、新しい財務長官や大統領補佐官を固めてから、両氏の辞任を発表するつもりだったホワイトハウスのシナリオは崩れた。
ブッシュ大統領は2人について、「景気後退から抜けだし、経済成長を回復する上で、2人は大きな役割を果たしてくれた」とコメントした。
しかし実際は、2人に対して政権内部でも不満は強まる一方だった。
財務長官は減税などの景気政策について議会と調整する重要ポスト。政策遂行には市場からの信認を得ることも大切だ。
だが、オニール氏は最近、景気回復のための新たな減税に否定的な見解を示した。また、市場の動向への目配りが足りないとウォール街でも評判は散々だった。ブラジルへの国際通貨基金(IMF)の融資が議論になっているとき、「ブラジルへの融資がスイスの銀行に行かないようにするべきだ」と発言してブラジル政府を怒らせるなど失言も多かった。
リンゼー氏も、米国がイラクを攻撃した場合の戦費が1000億ドルから2000億ドルに達する可能性があると、国防総省の見積もりを大幅に上回る見方を示し、政権内部でも問題になっていた。
ブッシュ大統領就任後、テロや企業の会計不正の影響もあり、ダウ工業株平均は約2000ドル下落している。両氏の更迭は、湾岸戦争に勝利したものの不況の責任を問われて92年に大統領再選を阻まれた父の失敗を繰り返したくない、という大統領自身の思いが背景にあるとの指摘もある。
リンゼー氏の後任候補の一人として名前が挙がる共和党の有力者は「2年後の大統領選をにらんで、新たな減税によって景気を立て直す必要がある。そのためには、議会対策が上手な財務長官や補佐官がどうしても必要だった」と語る。
財務長官の後任としては、証券会社経営者のシュワブ氏、商務長官のエバンス氏など、さまざまな名前がすでに挙がっている。フライシャー大統領報道官は、2人の後任が決まる時期は未定としながら「市場の信認を得られ、民間セクターや経済政策に詳しい人を選ぶ」と述べた。 (10:46)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
「逆ギレ」って朝日新聞もえらい見出しっすねぇー。後任人事はどうなるのでしょうか??
邦画なんかより、こっちのほうがよっぽど興味津々☆
ていうかさ、下手な「物語」なんかより「現実」のほうが数百倍はおもしろかったりするもんねぇ。
「事実は小説よりも奇なり」とはよくいったものです。
12月7日 少数意見もたいせつぴょん♪♪
ボブ・サップvsホーストを見る。おいおいおいおいおいおいおい、ボブさんってば、すっげぇーなぁ、おい☆☆
かれに「タクティクス」っていう概念はあんのか??なーんて思えてきちゃうよねぇー。あと、他の試合に比べると歓声が大きかったのが印象的。それだけの試合だったと思うしねー。
松っちゃんなんかもいってたけど、ボブ・サップはぜってーーいい人だよ。かれこそ「エンターテイナー」の名にふさわしいっす☆
あ、もちろんBGMはビリー・ジョエルの「エンターテイナー」で♪♪
そんなこんなで、石井館長、脱税してんの??
12月6日 おもちシュークリームは美味しいっす♪♪
今日のPSOは「似顔絵いくしあ」さんで似顔絵を描いてもらいました♪♪「かわいく♪かっこよく☆」というこちらの要望がじょうずに表現されているように思います。着色がたのしみ♪♪
うーん・・・・。こういうの、いいですねぇ☆☆ふつーの「出会い」ってやつは、まぁ「あるにきまってんじゅわーん」なのですが、「お店」とか、そういうのは実に興味深いっす☆ほら、ロイズなんかの歴史とおんなじで。
ところで、道路関係四公団民営化推進委員会委員長の今井さん、辞めちゃいましたねぇ。「経済界の大物」さんになにがあったのでしょうか??
ーーーーーーーーーー
委員長辞任の今井氏、財界での影響力低下へ
前経団連会長の今井敬・新日本製鉄会長が、道路関係4公団民営化推進委員会を委員長としてまとめきれず、辞任に追い込まれた。小泉首相の改革路線を経済界を代表して支え、その実績をバネに、日本銀行の次期総裁の有力候補に浮上するとも見られていた。しかし、今回の混乱、そして辞任で、今井氏の影響力低下は避けられない状況になった。
今井氏は今年5月まで経団連会長を2期4年務め、その間に経団連と日経連の統合を実現した。会長退任後も財政制度等審議会会長を務めるなど経済界の重鎮として活動を続けてきた。小泉改革への支援を鮮明にしてきたことから、道路公団民営化問題のまとめ役として白羽の矢が立った。
もっとも、民営化推進委の委員構成からみて一致した結論を得るのは難しい、と指摘する向きが経済界には当初から少なくなかった。事態の混乱に対し、「今井さんも委員を知らなかった。フタを開けたら変な人がたくさんいたと言うんだ。しまったという思いがあるんじゃないか」(経済界首脳)と指摘する。
結局、自ら辞任し、今井氏と対立した建設慎重派の意見が最終報告になった。「今井さんにはご苦労様と申し上げたい」(山口信夫・日本商工会議所会頭)という同情の声は少なくないが、結果として今井氏の見通しが甘かったと評されても仕方がない。
財政・金融問題にも詳しい今井氏は、来年3月に任期が切れる速水優・日銀総裁の後継候補の1人に挙がっていた。さらに、来年発足する産業再生機構のトップに推す声もあった。だが、今回の辞任劇は今井氏の指導力に疑問符をつけた。(23:13)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
ついでにアメリカの話。オニール財務長官とリンゼー大統領補佐官が辞めちゃいました。リンゼーさん、デブってましたしねぇ。これは関係ないっすね。アルコアの会長さんだったオニールさんはー、無理からぬところでしょうか??
ーーーーーーーーーー
米財務長官ら辞意表明 景気てこ入れへ経済チーム交代へ
米国のオニール財務長官とリンゼー大統領補佐官(経済担当)は6日、それぞれ辞意を表明した。数週間内に辞任する。米メディアは長官の辞意を「ホワイトハウスの求めに応じたもの」と報じており、事実上の更迭といえる。回復が遅れる景気のてこ入れに向け、ブッシュ政権は経済政策チームを刷新する方針を鮮明にした。
ブッシュ政権の閣僚交代は初めて。それぞれの後任は明らかになっていない。中間選挙で与党共和党が勝利したことを受け、ブッシュ大統領は再選に向けて、経済政策の練り直しに動き出したといえる。
オニール長官(67)、リンゼー補佐官(48)とも、失言が多く、与党内やウォール街からの信頼は低かった。中間選挙後、両者が辞任を求められるという観測が強かった。企業不祥事への対応が批判された米証券取引委員会(SEC)のピット委員長もすでに辞任の手続きをとっている。
来年の議会では、追加の減税政策などが焦点となる見通しで、ブッシュ政権は新しい経済政策チームで不透明な景気の立て直しを図る。(00:43)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
次の大統領選挙にゴアさんは立候補するみたいですけど、はてさてどうなりますことやら・・・。
ヒラリーさんは次の次、でしたっけ??
12月5日 張り巡らされた伏線をかいくぐって。
ほぼ日刊イトイ新聞で今度でる「ゼルダの伝説」の体験会があって、それのライブ中継をやるらしい。見てみたい気持ちは満々だったんだけど、見ないよーん。
できるだけ「なーんにも知らない状態」でプレーしたいもんねぇ♪♪なので、ゼルダ情報はなるべくいれないよーにしてます☆
12月4日 「Love for Sale」
ポケモン、買いました☆
サファイアです。青いやつです。パッケージのポケモンは「カイオーガ」です。敵役のアクア団なんか、かるーくぶっとばしてやります。ヘソだしベルボトムがせくすぃーだからって、ゆるしません☆
ポケモンの公式ページで「ポケモンきそちしき」も受講しました。準備はばっちりです♪
ポケモン、ゲットだぜっ!!
12月3日 「都市型の公共事業」って必要かもー。
電車に乗ってたら「人身事故でーす」ということで小一時間も放置プレー。最初は本を読んでたんだけど、いーかげん動きゃしないし、道路は混んでるし、レアル・マドリードvsオリンピアはたいして見れないし、もーサイアク・・・・。
これが首都トーキョーかよ??と不平不満でいっぱいなのでした。
こんな日には熱海にでもいきたいんだけれど、そうも問屋が卸してくれにゃいので、ふて寝するに限るです。
ぐぅ。
12月2日 運気を上昇させよう♪
今日で(いちおう)閉店となってしまう「あおめ屋」さんにてラックマテリアルを5個ゲット☆ラックはそうそうでないしねぇー♪♪
魔法使いさんが一人だったので、部屋に参加。みなさん引っ越し組だったみたい☆
12月1日 ヒューマンスキルとしての。
PSOをやってると、おなじような趣味、嗜好の人に出会うことがある。そういうときは、ついつい話が弾んでしまうのでちゅーいが必要だったりする。
今日はバイオハザード次郎の話で盛りあがってしまいました☆
おっとっと。早めに寝なくちゃね。
(C) SONICTEAM / SEGA, 2000, 2002.
☆このページで使用されている画像は(株)ソニックチームのファンタシースターオンライン・オフィシャルホームページより転載しています。配布や再掲載は禁止されています。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao