ホーム >
ユタヲのPSOプレー日記 > 2002年
11月
11月30日 listen to your heart.
ヒレカツ定食を食べる。この店はこぢんまりとしていて、客席も少ないんだけど、揚げたての衣がほんっとうに美味しくて、すばらしくゴージャスです☆☆☆☆☆あんまりメディアなんかには取り上げてほしくない部類の店ですねぇー。
メディアといえば、PSOの「みろく劇団」さんがニンテンドードリームという雑誌に取り上げられていたそうです。そのせいか12時頃いったのですが、観劇することができませんでした。あちゃー・・・。
知り合いの方々に挨拶をして寝ました。
11月29日 narcolepsy
とある部屋に女物のパンツがぽつねんと置かれていたそうです。しかも、その部屋っていうのは10年も使われていないんだとか・・・。
こわっっ!!!
そんな部屋には近づきたくないけれど、今日のPSOはマテリアルがよくでる部屋でした♪♪
マテは引き継ぎできるので、ナイス☆
11月28日 さすがは世界のNINYENDO♪♪
新しいゼルダの伝説を予約するともらえる特典ディスクのために「ゲームの予約」をする。あんまりしたことないなぁー、予約って。そこまでしてほしいものってなかったし。でもでも、今回のプレミアムディスクだけは、ずぇーーったいにっっ!!ほすぃので予約する。(←64の「ゼルダの伝説」はやったことないんですよー。)
無事にディスクもらえたのでよかったよかった☆
んで、洗濯物を干しつつおまけの映像を見る。うわぁー、カプコンの新作タイトルってすごくない??ゼルダ自体は今度やろーっと♪♪
PSOは引っ越しの告知週間。やっぱ、今はそれだよねぇー・・・・。なんだけど、眠くてショートカットのミスを連発するし、自分でもいってることが判然としなかったりで、あんまりよくないにゃぁ・・・。
とっとと寝るです。
11月27日 ニシヘヒガシヘ。
FF11をやっている人ってまわりにいないんだよなぁー、と思っていたら、ついに発見しましたっっ!!ここしばらく連絡ないなぁ??というやつだったんだけど、ずずずずずーーーーっとFF11をしていたんだそーです・・・。
まったくもう。
ま、そんなことも話しつつ、「女のナミダ」が通用するときと、そうじゃないときがあるんだよなぁー・・・。「男の泪」のほうがかっこいい場合だってあるしねぇ、とつくづく思う天気のよい一日なのでした。
あー、にしても「ちまき」が美味しかったなぁー♪♪♪♪♪
11月25日 ポケットのなかには・・・。
ちょっとした話題になっているもののこと。
「バストアップドロップ」っていうのがあって、それをなめていると2週間でひとつサイズがアップするんだとか。
じゃぁさー、もう2週間するとさらにひとつアップするわけだよねぇ??んじゃんじゃ、また2週間たつともひとつアップ・・・??さらにさらに、さーらーに2週間たつとまたもやアップ???
すっげぇーーっっ!!(ジローラモ風)
って、ウソです。ビスケットじゃないんだし、そりゃ限度ってものがありますよねぇ☆
(でも、どこまでアップするんでしょうねぇ??)
♯だいたい、女の人がボインになりたい!と思う動機ってなんですか??「カレが望んだから」??それとも、「美しくなりたい」から??一部の職種を除けば、女性自身にメリットはあるのでしょうか??しかも、それでさえニッチな市場はありますしねぇー。
不思議です・・・。
11月24日 discipline、loyalty、obedience。
安っぽいホストくずれみたいな格好をした男が隣に座ってタバコを吸っている。香水が臭い。もうすこしマシなのつけろよ?と思う。早めに立ち去ることにする。
今日のPSOはすごかったですー☆レアなモンスター略してレアモンを発見して、しかも倒したらレアアイテムまでだしてくれましたー☆おぉぉーーーー、すげぇぇーー(!!)
あ、いちおう、公約通りPSOはクリアしましたよ(エピ1,ノーマル)。らくしょー、ていうか、そっこーでした☆
え??「逆転裁判2」ですか??やだなぁー、奥さん、ダンナさんがそろそろ帰ってきちゃいますよー。そろそろおいとまさせていただきますねー。
さよーなりー☆
11月23日 らくらくフォンを入手せよっっ!!
電車に乗っていたら、ゲームボーイアドバンスでポキモーンをやっているとおぼしき制服の男の子(10代かな?)と、若い女の子(20代くらい?)を見た。ふむぅー。やっぱり人気があるんかのぅー。わしゃぁポキモンは苦手なんじゃぁー。パラメーターがたくさんありすぎて、何がなんだかちっともわからんですたい(X_X)
そんなこんなで、シンプルなPSOはよいねぇ。新クエストもなかなかたのしかったしねー♪♪ミスしてばっかだったけれど・・。敵の名前なんて知らないっちゅーの☆
あぁぁー、それにしても今日もよくおちたなぁー(TT)もう、ほんっっっとに、早く修正版プリーズ・・・・。
11月22日 泣きっ面に蜂。
「いい夫婦の日」に小室哲哉とケイコの結婚式。ぼくは見てないんですけど、誰か見た人いるのかなぁー??と思ってメールしまくったら、2人いましたっ!!ただ、2人とも「つまんなーい」とか、「途中で消したー」とかいっていたけど、じゃぁ見なきゃいーじゃん?ってのは、たぶんナシなんだろうなぁー☆
ところで、今日のPSOは稀にみるおちっぷりでした(TT)
あまりにもおちたので、ちょっとやさぐれてきて「人の多いところには近づかないよーにしたるぅぅーーっっ!!」とまで思い、はたと気がついた。
おれって乱入メインだから人がたくさんいないとダメじゃーん!!
がーん・・・・・。
と思っていたら、「海を見に行こうよ」と誘われたので気分転換にいく。(あ、もちろん本物の海じゃないよん。PSOの海ね。)たしかにビューリホーだったけど、ちょっと目がまわった・・・。
(◎_◎)
11月21日 フライデーミッドナイトブルース。
皇族の高円宮なんとかさんが、お隠れになられたとか。まだ若いのにねぇ。やっぱアレだねー。健康に生きていられる、ってことはすんごいことなんだよねぇー☆
いやいや、マジで。
そんな話のあとでなんだけど、biohazardってさー、怖いよねぇ。んでさー、なにがイヤかって、バイオやってる時に電話かけてくるやつ。もー、びびりまくり☆あれは心臓によくないです。うんうん。
今日発売されたポキモーンと、バイオハザード次郎はどのくらい売れるのかなぁ??
11月20日 「知るものは言わず、言うものは知らず」老子
どうやら近頃は「まとめて音楽を聴きたい日々」のようです。
今日はマイケル・ナイマンから。「英国式庭園殺人事件」にすばらしい曲があるんでよぉー♪続いて坂本龍一のトリオでやったベスト盤→最近でたばかりの赤色ベスト。やっぱ「THOUSAND KNIVES」と「TIBETAN DANCE」がいいですー♪それと、ピアノバージョンの「tong poo」もね♪♪んで、最後はアントニオ・カルロス・ジョビンをかけながらお風呂に入りました。
今日は「ノーゲームデー」なので、ゲームはしてません。ただ、PSOは修正版のメールがきてたし、アナウンスがありました。
あー、そうそう、とことこと本屋いったついでに、ラーメン屋で味噌ラーメン食べました。唐辛子のおかげで、汗がぶわーーっとでてナイスでした☆
11月19日 事務員みたいな女の人。
昨日は洋楽ばっかりだったので、今日は邦楽も取り入れつつ音楽タイム♪
まーずーは、モーニング娘。でしょぉー??ということで、トランスバージョンを聴く。高木ブーとのハワイアンバージョンも聴きたいなぁー♪次はオムニバスの「80’S」。a-haとか、ベリンダ・カーライル、バナナラマ、デュラン・デュランなどなど、なつかしい面々です。テレビコマーシャルでもよく耳にする曲ばかりですねぇ♪お次は「Rez」のサントラ。ソフトのほうは・・・、売れませんでしたねぇー・・・。んで、最後はスパイスガールズ。ベッカムさんのスウィートハニィ☆がいたグループですね。なんといっても一曲目はヒットしましたねぇー。「If you wanna be my lover」だなんて、男の子(おのこ)たちよー、なめられとるでぇーー☆
PSOはセカンドのレベル上げをやってたら、相も変わらず途中でおちてしまいました。あーあ・・・、と思いつつ戻ってきたらロビーに見知った人が☆わぉ!!こりゃまたスゴイ偶然ですなぁー♪♪
11月18日 It's SHOWTIME!!
まとめて音楽が聴きたくなったので、OASIS→BEASTIE BOYS→Rage Against The Machine→Prince→Sonic Youth→Jesus Jones→limp bizkit→Toad The Wet Sprocket→Fiona Appleと一気に聴く。
オアシスの「Wonder Wall」は名曲だと思う。やっぱ「(WHAT'S THE STORY)MORNING GLORY?」は名盤だす。ソニーのコマーシャルにも使われてたしね。これとギャラガー兄弟の上をヘリコプターが飛んでいくプロモのやつを持ってます。ジーザス・ジョーンズついでにJesus&Mary Chainも聴けばよかったかな。どこいったんだろ?ビースティは都庁前なんかで撮影したやつじゃないです。もっと昔ので、なんかちがう感じがするやつ☆プリンスは読めなくなった頃の。「バットメーン!」はよかったですねぇ♪レイジはアメリカいったときにTシャツ買いました。今じゃのびまくっててパジャマです。ソニックはー、これ、誰のCDだろ??もらいものかなぁー・・・。リンプは「m:i=2」のテーマソングでも有名っすよねー。
以上、本日のアーティスト一覧でした。
11月17日 ポキモーン☆
近所においしいラーメン屋さんを見つける。きらーん☆雑誌でも取り上げられたことがあるみたい。ちいさな店だけど、なかなかナイスです♪♪
PSOは人のいなさそうなシップでガロンズショップへ。こいつ、態度でけーよなぁ▲用事を済ませてロビーに戻ってきたら、知り合いの人たちが会話してた☆あらまぁ、たしかこないだも会ったような・・・。偶然ですねぇ♪
新しくつくったショートカットはもうちょっとかわいいのに変える予定・・・・。
11月16日 鉄棒で逆上がりをしよう。
至福の時じゃのぅ♪と思うのは、吉田兄弟の三味線を聴きながら、近所の公園をゆっくりと散歩する時。たとえば、おなじ一時間を過ごすのでも、PSOで遊ぶのもいいんだけど、「お、サックスの練習してる人、上手になったなぁー」などと思いつつ、てくてくと歩く散歩タイムもいーもんです♪♪
ところで、PSOをやっているとアイテムの価値っていうのは、ほんっっっとーに人それぞれなんだなぁと思う。ある人にとっては貴重なものであったとしても、別の人には単なるアイテムでしかないのかもしれないし。
ふむふむ・・・・、と思うことの多いゲームなのでした。
11月15日 ノーマルの敵をベリハで討つ。
意外なところや全然ちがうことで昔の恨みを晴らすことを「江戸の敵を長崎で討つ」といいます。語源については諸説あるようなのですが、江戸でいやなことがあったんでしょうねぇ。
ま、そんなこんなで、今日はなんだかレアの出現率がすんごくよかったです☆あれよあれよという間にぽんぽんとでて、合計でいくつぐらいでたの?っていうくらいでました♪初めて見るものもけっこーでて、うれしかったにゃぁ♪♪
ただ、明日から不作になりはしまいか、ちょと心配・・・。
あ、そうそう!!国会にこんな人がいるくらいなんだから、「瞬殺ちゃん」や「こまったちゃん」がPSOにいるのも当然だよねぇ、と思える記事をひとつ。
ーーーーーーーーーー
私語注意され自民議員逆上、あわや乱闘
国会がゆるんでいる。15日の衆院法務・国土交通連合審査会では、おしゃべりを注意された自民党議員が激怒し、あわや乱闘という騒ぎになった。自民党参院議員総会では、委員会への欠席が目立つことや、私語が絶えないことを幹部が注意。今国会は有事法制など対決法案の審議が進まず、与野党とも緊張感が欠けているようだ。
同審査会では、質問していた民主党の加藤公一氏が、自民党の橘康太郎氏のおしゃべりが騒がしいとして「静かにしてもらえませんか」と発言。委員長も「私語を慎んでください」と注意した。この後、別室で加藤氏と自民党理事が協議をしていたところ、橘氏が突然入室。加藤氏によると、橘氏は「ばかやろう」「この野郎」と言いながら、つかみかからんばかりに歩み寄ったという。自民党理事が割って入り、騒ぎは収まった。
民主党から抗議を受けた自民党の中川秀直国対委員長は記者団に「きつい抗議があった。来週中に橘氏から事情を聴く」と述べた。橘氏は朝日新聞の取材に「何もありません」と答えた。
一方、同日の自民党参院議員総会では、西田吉宏参院国対委員長が「委員会の出席状況が悪い」と注意したが、議事が進むに従って雑談が増え、出席者の一人が「静粛に」。それでも雑談は続き、幹部が「私語が多い」とたしなめた。(21:43)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
いーなぁ国会議員。リストラなんてないし、不逮捕特権あるし、議員歳費でるし・・・。腰さえ丈夫なら、あとは風見鶏でいいんだもんなぁー。
11月14日 リンク、かわいいー♪♪
なんだか、今度のゼルダは予約特典がスゴイらしい。ニンテンドウ64の「時のオカリナ」がもらえるんだとか。マジですかー??ほっすいぃぃぃぃーーー☆☆64もってないから、遊んでないんだよねぇー。
これがあれば、そうとうの間ゲーム買わなくて済むんじゃないのかなぁ??いいねぇ、安上がりで♪♪
まぁ、いまだに「逆転裁判2」クリアしてないし、PSOもノーマル、エピソード1をクリアしてないからエンディング見てないしなぁー・・・。
ゲームはのんびりとやるのがいいっす☆
11月13日 いろーんな人がいるっす・・・。
ウワサには聞いていたけれど、「瞬殺ちゃん」に出会った。おぉぉーーー、これがあの有名な「瞬殺」かぁー。フォースのは見たことあったけど、ロボのは初めてだぁー☆
「おちますねー」といっておちる人が続出。しまいにゃ「瞬殺ちゃん」本人もおちるし。ほんのすこしの間にメンバーが総入替。そのあとは至極ふつーに冒険しておわる。
ふむぅ・・・・・。
11月12日 新しいスマイルマークでバイバイ★
森でドラゴンスレイヤーをゲットする☆☆☆☆☆いやーん、うっれすぃー♪♪
大剣系は動きが重いので使ってなかったんだけど、ベリーハードにいくと必要かも?と思う今日この頃。
11月11日 社会科見学はたいせつだぴょん♪
電車に乗っていたら隣にデブ男が座った。彼はおもむろに白い紙袋からマクドナルドのフライドポテトをとりだし、口にながしこむ。一通り咀嚼しおわると、ハンバーガーを2つほおばる。そのあいだじゅう、彼は今日発売されたばかりの少年ジャンプを読んでいる。一連の動作はよどみなくつづけられ、車両の一部に安物の油がはなつ特有の臭気が漂う。向かい側のシルバー席に腰掛けている老夫婦は顔をしかめている。もちろん、彼がそのことに気がつくことはない。
いくつかの駅がすぎ、ひとかたの満足をえたであろう彼は白い紙袋からナプキンをとりだし、口のまわりを拭う。そしてフライドポテトやハンバーガーの包装紙をしまった白い紙袋にではなく、脇へとそれを置きやる。そしてまた少年ジャンプに目を落す。ぱらぱらとページをくりつつ、彼は右手の指を口にあてがい、つまようじのようにしーはーと音をたてる。また向かい側のシルバー席に腰掛けている老夫婦が顔をしかめる。
ある駅で紙屑のしまわれた白い紙袋と少年ジャンプとリュックサックを手にとり、彼はあわてて電車を降りる。彼が座っていた場所には、すこしケチャップの色がにじんだナプキンが丸められている。
11月10日 突然の車線変更にはご注意を★
いつもお世話になっている「あおめ屋」さんにて福袋をひいたら、なかなかグーなアイテム☆こういった催し物もおもしろいにゃぁ♪
ベリーハードに挑むも、敵の動きがかなり素早いので、なかなかついていけない・・・・。むぅーーー・・・。さすがにベリーハードじゃ・・・。
しかぁーーすぃっっ!!エネミーウェポンを頂いたし、自分の動きが(ちょっとだけ)早くなるアイテムも拾ったのでナイス♪♪
☆★☆ゴージャス☆★☆にいくです☆
11月9日 やっぱ和食でしょぉー??
おなじ食事をするのでも、どうせなら落ち着いた雰囲気の店でゆっくりと食べるのがよいねぇー☆としみじみ思う今日この頃。
PSOはなんとか「みろく劇団」さんの最終公演に間に合う。ほっ♪
11月8日 男が女に抱く幻想と、女が男に抱く理想と。
今週のテーマは「セカンドキャラを強くしよー☆」です。なので、レイマールのみでやってます。とはいえ、ノーマル部屋は見つけるのがけっこー難しいっす・・・・。
ところで、昨日付けの記事になってしまいますが、おもしろい話題ですのでご紹介。
ーーーーーーーーーー
<お年寄り調査>高い死亡リスク 夫のいる女性、妻のいない男性
女性にとって一番の“危険因子”は配偶者――愛媛大医学部の藤本弘一郎助手(公衆衛生学)らのグループは、地域のお年寄りの死亡関連要因をまとめ、先月さいたま市で開かれた日本公衆衛生学会で発表した。 【横田一】
調査は、松山市に近い宅地化の進む農村地区で行った。地区に住む60〜84歳の全員4545人のうち、寝たきりや脳卒中、心臓病、がん、骨折経験者を除く3136人(男1326人、女1810人)を96年から約4年半追跡。亡くなった210人(男111人、女99人)の健康や生活、趣向などを分析、死亡につながるハイリスク因子を探った。
その結果、高齢やADL(日常生活動作能力)の低下は、男女とも死亡につながる高い因子だった。さらに男性では「配偶者がいない」「糖尿病で治療」「たばこを吸う」「過去1年に入院」「過去1年に健診を受けていない」などがリスクに挙げられた。しかし女性では「配偶者がいる」がただ一つのリスクだった。
このうち配偶者だけをみると、男性では「妻がいない」ために死亡につながるリスクは、「いる」に比べ1.79倍も高かった。
一方、「夫がいる」女性のリスクは「いない人」に比べ55%も高く、女性にとって配偶者は“重い存在”であることを示した。
死亡と夫婦の関連について、藤本助手は「外国でも、未婚男性は既婚男性より死亡リスクが高いとの研究はある」と前置きし、「いま日本のお年寄り家庭では、女性が男性の世話を担う面が強いと思うが、今回のデータは、頼りにしていた妻を失って男性が健康などを崩すといった姿を示しているようだ。依存ではなく、頼り合える夫婦関係を築くことが大切」と話している。(毎日新聞)[11月7日10時50分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
そっかー・・・・、うちら男は「危険因子」にゃんだねぇー・・・。
だれだよ?「危険因子」なヤツはよぅ??
お、お、おれじゃぁにゃいぜ・・・・??
11月7日 「冬きたりなば、春遠からじ」
PSOのロビーにいったら秋模様になっていた。おやまぁ☆
そろそろ紅葉の季節もおわっちゃうのかな??近所の公園の木々は、もう冬景色だったよーな・・・。
11月6日 四季折々の趣のある暮らしを。
今日は邦画の日。もとい、映画の日です。「阿弥陀堂だより」と「たそがれ清兵衛」を観ました。久しぶりの邦画でしたけど、なかなかよかったです♪
まだまだ邦画も捨てたもんじゃないねぇ☆(基本的には興味ないけどさ)
11月5日 「DEUS EX MACHINA(機械仕掛けの神)」=ギリシア悲劇の終盤で登場する「神さま」という仕掛け。デウス・エクス・マキナ。
いやはや、冷え込んで参りました・・・・・。ストーブがあったよーな気がするんだけど、どこにしまったっけなぁー・・・・。
むぅー・・・。早めに思いださなきゃね。
そうそう「逆転裁判2」ですが、よーやく第3章まで進めました。といっても、まだまだ序盤なんですけどね。
☆★☆★☆ゴージャス☆★☆★☆
11月4日 ♪♪「スーツの前が閉まらない」♪♪
ハロウィンクエストは今日までだったので、最後にさくっと遊びにいく。おちるかなー??と思ってたんだけど、難なくクリアできてケーキをゲット☆
一人じゃなくてもよかったかな・・・。
その後は新キャラのレイマールとそっくり(!)な方と「モンブランケーキってどうなのよ??」という話をして寝る。
ロビーはいつ元通りになるんだろう??
11月3日 「In dreames begin the responsibilities」Yeats
セカンドキャラつくりました。レイマールです。「調子にのっちゃいかんだろー?」ということで、つくってみました。なかなか新鮮でナイスです☆
けれども、残念なことに昨日に引き続きサーバーおち。うぅーん・・・・。連休中に二日連続でトラブルが起きるのはこまりもんっすよねぇー・・・。
11月2日 女二人でまったり☆
ふと思いだしたようにスパイラルライフとスチャダラパーを聴く。スチャダラの「WILD FANCY ALLIANCE」とか、「5th WHEEL 2 the COACH」なんていいっすねぇー♪♪
PSOで初めてサッカーをやりました。シンプルにボールを蹴るだけなんだけど、みんなでやるとおもしろいです♪♪
でも、認証サーバーがいかれたみたいで復帰できなくてこまりました・・・・。
11月1日 純金のものはあるそうです。
雨です。歯ブラシを新しいものに買い換えました。ドトールのベーグルサンドはけっこうおいしいです♪野菜が多めのメニューはなくなったみたいなんですけどね。
おもしろそうな記事がいくつかあったので、新聞の切り抜きっぽくだだーっといきます。
ーーーーーーーーーー
1か月間、本読まなかった人 54%…読売調査
この1か月間に本を全く読まなかった人が54%に上ることが、読売新聞社の全国世論調査(先月26、27両日実施)で分かった。「読まなかった」は昨年調査より8ポイント増え、80年以降の調査で最も多い。
読まなかった理由は、「時間がなかったから」46%、「読まなくても困らない」21%、「読みたい本がなかった」19%――などだった。
また、自分の小中学生時代に比べて、今の小中学生が本を読んでいないと感じている人が75%に達し、「読んでいる」17%を大きく上回った。
さらに小中学生が読書よりも時間をかけていると感じるものを聞いたところ、「テレビゲーム」が73%と最多で、以下、多い順に「テレビやビデオを見る」56%、「携帯電話やパソコンを使う」42%――など。
出版社や書店に望むことでは、「出版社は、字の大きな本を増やしてほしい」(25%)、「書店は良書を積極的に紹介してほしい」(19%)といった要望が多かった。(読売新聞)
[11月1日21時24分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
本を読むのはたのしいことだと思いますけどねー。でも、本屋さんがやる気なさそうってのは、たしかに痛感しますねぇ。「もっと字をでかくしろよ!?」という指摘は、おっしゃるとおりだと思います。「高齢化社会」なんだしねぇ。
これと関連したものとして。
ーーーーーーーーーー
<日本語力低下>「活字離れ原因」と指摘8割 本社調査
「日本語力低下は活字離れに起因する」と考える人が8割近くになったことが、26日まとめた毎日新聞の02年度第56回全国読書世論調査でわかった。5年前の第51回調査より12ポイントも上昇していた。折からの日本語本ブームだが、母語への危機感は若者層も含めて一層深刻になっているようだ。
「活字離れが原因」と思う人は78%になった。前回調査で70%を超したのは50、60代だけだったが、今回は20代以上の全世代で70%を超え、40代の86%を最高に60代まで3世代が80%以上になった。
10代後半(16〜19歳)でも10ポイント上昇し65%になり、「自分の日本語の力が不足と思うことがある」も前回よりも12ポイントも上昇、32%になった。若者が自身の「力不足」を強く自覚するようになって、「時々ある」「あまりない」が減り、「ある」にシフトしたとみられる。この傾向は、増減幅こそ小さかったが各世代に共通していた。
「何が不足しているか」にも、10代後半の「人と話す力」だけが11ポイントも上昇し、38%になった。「不足部分について何かするか」でも、10代後半は「活字に触れる時間を増やす」が6ポイント増えて35%に、逆に「何もしない」が10ポイント減り35%になった。
早稲田大の細川英雄教授(言語文化教育論)は「受け身の情報過多の中で何が問題かについて判断、解決できないでいる。しかも人と人の意思疎通が難しくなっている不安が活字離れや日本語力の低下という問いに表れた結果」と話している。 【鈴木道弘】(毎日新聞)
[10月26日20時8分更新]
ーーーーーーーーーー
・Yahoo!ニュースより
ふーむぅ・・・。「人と話す力」ねぇー・・・・。本を読んで身につくのなら楽ですけどねー。あざといようなテクニックばかり先行してもこまりものですしね。バランスがむずかしいところっす。
次にアメリカでの銃に関する話題です。
ーーーーーーーーーー
3人射殺事件の2日後、全米ライフル協会が銃擁護の集会
銃規制反対を主張する右派の圧力団体「全米ライフル協会(NRA)」が30日、大学生が助教授ら3人を射殺する事件が起きたばかりのアリゾナ州ツーソンで集会を開いた。会長を務める俳優チャールトン・ヘストン氏らが「銃擁護」を力説する会場を、「ヘストンこそ地獄へ行け」と叫ぶ銃規制派が取り囲んだ。
「車が歩行者に突っ込む事故が起きても、自動車愛好家の集会は中止されない」。批判もある中での開催を、幹部はそうかわす。同協会はブッシュ政権と共和党の強力な支持基盤。5日には全米で中間選挙があり、もともと共和党の州知事候補の応援のために予定されていたという。だが肝心の候補は、市民感情を配慮して出席を控えた。
成績不振の学生が女性教官ら3人を射殺し、自分も銃で自殺したアリゾナ大学の事件は、容疑者が犯行直前、地元新聞社あてに22枚におよぶ手紙を投函(とうかん)。事件後に届いた手紙によって、綿密な計画的犯行だったことが分かるなど異常な展開を見せている。
同協会は99年にコロラド州の高校で生徒ら13人が射殺される事件が起きた時も、同州の州都デンバーで年次総会を開いている。AP通信は「(銃を持てば)3人の教官のように射殺される前に、無法者から身を守れる」「みんなが銃を持てば悲劇は逆に減るはずだ」といった集会参加者の声を報じている。(11:08)
※太字はユタヲ。
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
いいっすねぇー、さすが全米最強のロビー団体。これぐらい強気でがっつんがっつんいかないとダメなんでしょうねぇ。
最近テレビなんかで「ゲーム脳」について取り上げられているそうですが、ゲーム業界もこれぐらい強面でいきゃーいいんじゃないでしょうか??「んだと、のやろぉ!」ぐらいの心構えで。(ダメっすかねぇ??)
あれ?チャールトン・ヘストンってアルツハイマー病になったのを告白しませんでしたっけ??
まぁ、それはさておき。今回の記事のもとになった事件というのはこれです。
ーーーーーーーーーー
落第の41歳学生が銃乱射 教官3人射殺して自殺 米国
米南西部アリゾナ州ツーソンのアリゾナ大学で28日、看護学部の中間試験が行われていた教室で男子学生が銃を乱射し、教授ら自分の指導教官3人を射殺して自分も銃で自殺した。AP通信によれば、学生は湾岸戦争への従軍経験がある41歳の退役軍人。
容疑者の学生は試験が始まって間もなく教室に入ってきて、口論の後に教授2人を射殺し、学生たちが外へ逃げた後、別の部屋でもう1人の教官を射殺した。被害者はいずれも女性。容疑者は成績不振か時間に遅れたかの理由で、試験を受けるのを拒まれたらしい。3人は容疑者の指導教官だった。
容疑者は同州内の退役軍人組織で働きながら准看護師に相当する資格を受け、正看護師の資格を得るために大学で学んでいた。だが小児看護の授業で落第し、何日か前から、大学の建物に爆弾を仕掛けるなどと口走っていた。(12:22)
ーーーーーーーーーー
・asahi.comより
アメリカは日本よりも「学歴社会」といいますからねぇ・・・。テストの結果ひとつとってみても、けしてバカにはできない事情があるのでしょうね。
それにしても、アメリカという国は見ている分には、ほんっっとーに飽きのこないところです。何度かいったことはありますが、あんまり好きにはなれませんでしたねぇー。女の人はボインが多いし、「現代社会の実験場」としては興味深いんですけれど。
(C) SONICTEAM / SEGA, 2000, 2002.
☆このページで使用されている画像は(株)ソニックチームのファンタシースターオンライン・オフィシャルホームページより転載しています。配布や再掲載は禁止されています。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao