入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2002年 

8月


8月31日 イメージの世界と、そうではないもの。

 「脂肪と言う名の服を着て(In The Clorhes Named Fat)」を読む。

 こわっっ。

 「やせたい」という女の気持ちはわからん。なんて一言で片付けてしまうと石が飛んできそうだけど、男と女で身体観がずれているっていうのはおもしろい。

 そういえばAERAだったか新聞だったか忘れたけど、そういう記事を読んだような気がする。



8月30日 夏。プール。気持ちいい。

 人気もまばらになってきたプールで泳ぐ。天気もいいし、水もきれいで、とてもいい感じ♪♪

 そうそう、女の子が「つけまつげがとれるー」といっていたけど、そういうものはプールに入るときもしているものなの??

 化粧関連の話は何度も聞いた気がするけど、いまだにナゾです。


 あ、日付の横のやつは「夏。マリオ。気持ちいい。」というスパーマリオサンシャインの広告のパクリです。。



8月29日 黙々と作業をこなす人たち。

 ポスペは添付書類フォルダーに添付ファイルがしまわれる。Outlookなんかに慣れてると、すこしとまどうかもね。

 ホコリまみれの中、一生懸命作業をしていたであろう君たちを、先生はけっして忘れないっっ!!!



8月28日 出会い系の系ってなんだ??

 プラムに移籍した稲本がハットトリック。こりゃすげー。しかも、イアン・ソープは五冠が目前??スポーツはにぎやかだねぇ。

 ところで、Yahoo!に行ったら「パーソナルズ」というのができていた。知らなかっただけかもしれないけど、ちょっとびっくり。アメリカはしばらく前からやってたので、日本でもやるのかなー?とは思ってたんだけど。

 やっぱり男が6とか7くらいで、女が4、3くらいなのかな??寝起きで髪が逆立ってるような写真だと、メールはこないのかな??んー、そもそも、どういう文章を書いたらレスくるんだろう??

 ナゾっす。



8月27日 映像にこだわり。

 こないだスターフォックスを500円で買った。安いっっ!!!でも、おもしろい♪♪

 ちょーーーへたれなポリゴンなんだけど、これに感動していた時代もあったねぇ・・・。

 何気に任天堂ってビジュアルにこだわってるよね。スクウェアなんかと方法論は違うけどさ。



8月26日 『ヘラクレイトスが争は万物の父といったように、実在は矛盾に由って成立するのである』=「善の研究」西田幾太郎=

 スーファミとかゲームボーイが新鮮な今日この頃。なんだろう??長時間やる必要はないんだけど、ちょっと2、30分ゲームしたいなぁ、なんて時にぴったりなんだよねぇ。

 これはゲームキューブにもいえることなんだけど、「お金もなーいし、時間もないしー」っていう状況では、こういうシンプルなもののほうがうれしい気がする。



8月25日 四の男。

 交通安全とか、商売繁盛とか、いろんなお守りがあるけど、どれも御利益はあるんだろうなー、と思う。

 ジンクスとかそういうものでもいいから、何かひとつ信じるものがあるっていうのは励みになるしね。



8月24日 本の詰め込みすぎには注意しましょう。

 昼のこと。

 電線を修理したりする車が道路いっぱいに停車していたらしく、オヤジが「ジャマなんだよー」と怒っている。制服を着た若者が「あ、すいませーん」と謝っている。

 工事なんだし、しょーがないじゃん??と思っていたら、そのオヤジはママチャリにまたがったまま「見張りは前後に二人つけるべきだろぉ!?」と怒声で説教を続けている。延々と10分以上も。


 夜のこと。

 スーパーの近くで若い男女がたむろしていたので、ジャマだなぁ、と思いつつ歩いていた。すると、「そっちがぶつかってきたんだろ??」という女の人の声がする。それに対して男の人が「いや、だからさ、大声だすなよ」という。女は「だからよ、謝れつってんじゃん」という。男は「わかったからよ。なんでだよ」という。

 どうやら、原チャリがぶつかったか何かしたらしい。狭いスーパーの脇道でヘルメットをかぶったままやりあっている。なんか、ださくない??と思っていたら、「ぜっったいに、謝るまでは動かねぇ」と女がいった。わぉ。すげぇやる気満々。


 あーあ、なんだか世知辛い世の中だねぇ、と引っ越しの手伝い(みたいなもの)の帰りに思うユタヲでした。



8月23日 朝から塗装する人。

 映画「ピンポン」が公開されてますけど、あれは原作のほうがいいです。たぶん。

 虎ノ門で井筒監督も「映画かよ、これ?」みたいなこといってたけど、すっげぇ同感。

 あの展開っていうのは、原作の絵だからこそ可能なわけで、それ以外だと見ていてツライと思う。



8月22日 あやや・・・。

 頭の中でなにかの曲がリフレインすることってあるじゃないですか??繰り返し繰り返し、ずーっと。

 今朝は松浦亜弥の『Yeah!めっちゃホリディ』が、途切れることなく延々と鳴り続けてて、それで目が覚めました。しかも、そこだけ・・・。だって、そこしか知らねーんだもん。

 サイアクです・・・・・・。


 近年まれにみる寝起きの悪さです・・・・。


 はぁー・・・。

 とりあえず、気を取り直してレポートを送った。



8月21日 きれー好きな人。

 今日も風が強いです。掃除はまた今度にしましょう。マウスのあたりもざらついてて、ちょっとイヤーな感じなんだけど、とりあえず机のまわりだけは使えるようにしてあるしね。



8月20日 一人反省会を開く女。

 風がすごいです・・・・。

 台風一過って感じで晴れわたってくれたのはうれしいんだけど、なんだか部屋がざらざらしてるよー。

 こりゃ、掃除だな・・・。



8月19日 明日ひまわりを見に行く人もいる。

 おなじ日本語であったとしても、いつも見聞きしている言葉とはまるで別種の文字を見ているような感じになる文章ってあるよなぁ。絵文字とか、一部のネットで用いられてる単語なんかもそうだけど、あの感覚は方言というか、なんというか、ものすごーく不思議。

 そういえば、最近の雑誌ってそういうの多いねぇ。なんか「話し言葉」をそのまんま文章にしたような感じのやつ。で、余計に読みにくくなってたりしてるやつ。

 あれは何なんでしょう??



8月18日 あらら??

 ナスダック・ジャパンが日本から撤収するとか。おやまぁ。ま、孫社長としては、第一の目標であるところの「市場開放」が達成できたからそれでいいのかな??



8月17日 「あなたは死という事実をまだ真面目に考えた事がありませんね」=「こころ」夏目漱石=

 熊本大学医学部付属病院で、誤診により21才の女性の子宮を全摘出したとのこと。

 ガーゼの置き忘れ、採血ミスなど、医療ミスは相当な件数にのぼることを改めて痛感。



 「こころ」を読んだことのある人ならわかると思いますが、冒頭の一文は主人公の私に対して先生がいう言葉です。


Yahoo!ニュースの医療過誤。



8月16日 類は友を呼ぶ。

 ファインモールドという会社はけっこうめずらしいというか、貴重な会社。そんな話をTちゃんとする。

 それにしても、似たような職種がまわりに集まるっていうのはおもしろい現象だよね。



8月15日 おとなのしくみ。

 プールで泳いでいたらロッカーのカギをなくした。監視員のおねーさんにいったら番号の違うカギと交換してくれた。こういう仕組みになっているんだねぇ。

 ふむふむと感心しつつ帰ろうとしたら、プールの周りをぐるっと取り囲むように張り巡らされている金網に、おじーさんがベターっと張り付いて覗き行為を実行中だった。

 おじーさん、そんなことしなくてもプールに入ればいーじゃない??今日は若い子けっこーいたよ??二人組の子が二組いたんだけど、両方ともきれーだったよー??あ、でもフランス語と韓国語だったけどね。なんて思いつつ、とっとと帰った。


 で、何人かに聞いてみたんだけど、「プールの中で見る」のがいいんじゃなくて、「金網越しに見る」のがいいんじゃないの??という意見に説得力を感じた。

 そんなもんですかねぇ・・・。



8月14日 昔のあなたが好きだった・・・。

 「FF11は駄作だ」というのは通説として固まりつつあるように思う。一度もプレイしていないし、する予定もないので、そのこと自体はどーでもいい。

 ただ、1からずーっと遊んできて、7が最高傑作で終着地点だと思っている自分としては、FF11に「FF」の名を冠して欲しくはなかったなぁ、と改めて思う。


 まぁ、いいや。キューブで新しいFFがでるし、もうPS2系統のFFは興味なしかな。



8月13日 ミニサンドウィッチはふたつ。ハムオニオンはひとつ。

 「あなたは異性が好きですか?」と、「あなたは異性が好きではありませんか?」では、おなじ答えでもイエス、ノーが逆になる。

 とゆーわけで、イエステンデンシー(yes-tendency)にはご注意を。



8月12日 とたけけを君に。

 MKといわれても、Michel Kleinだとは思わない。MKとくれば、タクシーに決まってる。

 だいたい、ピンポンにでてる「アラタ」って誰よ??アラタといえば、古田新田じゃんねぇ。

 おじさんが知ってるメンズノンノは、まだマーク・パンサーがいて、田辺誠一がいて、阿部ちゃんもいた時代のメンノなの。



8月11日 ペンは剣よりも強し。

 暑い・・・。いやはや、ホントのホントに暑い日が続きますねぇ・・・。

 ところで、そんな暑さにまけないニュースがひとつ。

ーーーーーーーーーー

温暖化で「水没」危機のツバル、大企業を提訴準備

 地球温暖化による海面上昇で「水没」の危機にある南太平洋の島国ツバルが、温暖化に関係する大企業を訴える準備を進めている。隣国キリバスやインド洋のモルディブと共同で提訴し、損害賠償と対策を求める予定だ。
 サンゴ礁の9島からなるツバルは人口1万1千人、平均標高は1.5メートル。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が昨春、「地球の海面は2100年までに最大88センチ上昇する」と予測したため、全国民を移住させる準備に入った。

 首都フナフティで朝日新聞記者と会見したコロア・タラケ首相によると、請求額などは未定だが、米国やオーストラリアの弁護士が訴訟の準備をしている。対象は石油、自動車、武器、たばこ会社などという。同首相は今年3月、米国、オーストラリアなどの先進国を同様の理由で訴える用意を表明している。

ーーーーーーーーーー
・asahi.comより


 こういうのが日本でもボンボン起きればいいのにね。


 あ、コロコロと双璧をなしてたボンボンってまだあるのかな??



8月10日 核爆弾の恐怖と聡明なヒーロー。

 本日のプール事情。

 土曜日のためか若いカップルや女の子だけのグループが多い気がする。しかーしっ!!人が多くなるということは、それだけ泳ぎにくくなるので、あんまりうれしくなーい。

 二往復ほど泳いでプールの縁で休んでいたら、女の子グループの一人が「水着がとれそー、とれるかもー」といった。どんな水着だよ!?と思いつつ、中高生のようにスケベ心が沸いてこない自分に気がついた。

 しみじみ。



8月9日 台風一過。

 「幸福を呼ぶピンクの豚」を求めて三千里。なんでこんなクソ暑い最中に・・・。

 そんなもんで幸せになるかっちゅーの!とぶーぶーいいつつも、お土産もらったからには、なんかお返ししなくちゃねぇ、と思うのでした。

 ぶつぶつ。



8月8日 新しい視点はたいせつだ。

 渋谷ー原宿あたりをうろちょろする。Bunkamuraのドゥマゴパリでランチ。キッシュ(quiche)はおいしいねぇ。

 その後、タン塩についての見方と、男の交友関係についての見方を聞く。

 ふむふむ。新説だね。



8月7日 じっと我慢の子であった。

 今日は映画の日。というわけで、「タイムマシン」と「アイスエイジ」を観る。

 うーん・・・・・・。「アイスエイジ」かな。

 その後、下北でうろちょろ。



8月6日 基督教と書いて、キリスト教と読む。

 めちゃくちゃ暑い・・・・・。午前中から温度がぐんぐん上がってる感じ。こんな炎天下に出歩くのは間違ってる・・・。


 ところで、Puffyの由美さんがTMRの西川さんと離婚したそーです。なんだか離婚する人が多いねぇ、と思いつつ、デビュー当時から好きなのに、いまだに由美、亜美の区別がつかないユタヲでした。



8月5日 老舗の店で。

 今日からしばらく出歩く予定。つーいーに、カメラ付きケータイの本領発揮かっ!?

 それにしても、ソフトクリームがおいしい季節になりましたねぇ♪♪



8月4日 えーっと・・・。

 「チリ人妻の豪邸、差押え」だってさ。うぅーん、このニュースはよくわからんですばい。

 使い込み??「○×億円のカラダ」??

 ナゾ。



8月3日 賢明な選択。

 内閣府の世論調査によると、証券会社は信用できる対象ではないとのこと。

ーーーーーーーーーー

株式投資「するつもりない」が8割 内閣府世論調査

 株式投資をしてみたいと思う人は約1割に過ぎず、8割強の人がするつもりはないと考えていることが内閣府の世論調査でわかった。投資信託や国債への投資も9割近い人はするつもりがなく、内閣府は「証券市場がいまだに国民の身近な存在になっていない」と分析している。
 株式投資をするつもりはないと考える理由としては「株式投資の知識を持っていない」が33%で最も多く、「損失が発生するリスクがある」「まとまったお金がない」が30%台で続いた。

 その背景には、証券市場や証券会社への不信感があるようだ。

 個人投資家が機関投資家などのプロの投資家と比べて不利だと思う人が60%に達した。その理由は、(1)知識・経験で劣る80%(2)証券投資の金額が少ない24%(3)証券を発行する企業がプロの投資家に会社情報を詳しく伝える23%、と続いた。

 証券会社のイメージも信頼できると答えたのは12%に過ぎず、43%が信頼できないと回答。証券投資をする場合の取引先としては22%が銀行などの金融機関を選び、証券会社を選んだのは12%に過ぎなかった。

 調査は今年5月に全国の成人3000人に面接調査し、2150人から有効回答を得た。

ーーーーーーーーーー
・asahi.comより


 まぁ、その通りですよね。信頼に足る人か身内あたりからインサイダー情報が入手できるような状況にない限り、手をださない方が身のためっす。

内閣府の証券投資に関する世論調査



 ちなみに、おなじ日付のニュースに

ーーーーーーーーーー

「収益の質、最悪は米国」投資家調査で日本抜く

 米証券大手メリルリンチが米欧アジアなどの投資家に、企業財務で収益の質が最も悪いと思う地域はどこかと聞いたところ、米国が3分の1を占め、日本を抜いてトップになった。通信大手ワールドコムなど米企業の粉飾や会計操作の疑いが相次ぎ、不信感が膨らんでいる格好だ。このところ米の株価が不安定な背景ともみられている。
 調査時点は7月中旬。回答した機関投資家など約280社のうち、「収益の質が最悪の地域」として米国を挙げたのは34%にのぼり、日本28%、新興市場国24%、ユーロ圏4%を上回った。3カ月前の調査では1位の日本49%に次いで新興市場国26%、米国11%、ユーロ圏2%だったが、米企業の不祥事とともに日米の差が縮まり、7月調査で逆転した。

 投資家が収益の質として重視するのは、収益の予測可能性、先行きの透明度など。「米企業は厳しい会計基準などに支えられ、財務情報の質は世界一」(英アナリスト)と言われてきたが、IT(情報技術)バブルの崩壊で不正会計や粉飾の疑惑などが相次ぎ、投資家が不信を持ったことが表れている。

ーーーーーーーーーー
・asahi.comより


 というのもありました。

 世の中、なれあい&もたれあいっす。日本だろうがアメリカだろうが、それにかわりはない、ということで・・・。



8月2日 すっごいな、おい。

 午後からすさまじい雷と雨。一瞬だけど停電もした。わぉ。久しぶり。


 なーんて通り過ぎた今となっては悠長に書けるけど、けたたましく雷が轟いたときは本当にびっくりした。


 ところで、「着メロ」がアステルの登録商標だったんですね。新しい着メロをダウンロードしなくちゃ・・・、と思ってネットを見ていたらアステルのページに書いてありました。なるほどー。

 ついでに、「RPG」というのはバンダイの登録商標だそうです。



8月1日 最近ではめっきり少なくなったといわれる夕立。

 夜になって雨が降りだす。それもけっこうな量だ。おかげで涼しく寝られるのはいいんだけれど。「大気が不安定です」って天気予報でもいっていたような・・・。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao